oneone101 の回答履歴

全546件中501~520件表示
  • アイドリング暖機運転は1分でもしたほうがいい?

    北国在住なので冬はアイドリング暖機をしていますが、 最近はあたたかくなったのでしなくなりました。 外気温が暖かくなっても、 エンジンをかけてすぐに発進するのでは無く、 1分でもいいからアイドリング暖機をしたほうが車にとってはずっと良いときいたことがあるのですが、 これはどういった理由からでしょうか? また本当にその1分に有効性があるのでしょうか? 大切な車なのでいつまでもフィーリング良い状態で乗りたいです。 よろしくお願いします。

  • 直流電圧計のマイナス目盛

    勤めている塾の中学生から電圧計、電流計のマイナス目盛は何のためにあるの?目盛を読み取る必要性ってどういうときに生じるの?と質問を受けたのですが、わからなくて困っています。 中学生にもわかるような説明ができるものでしょうか。 こんな低レベルな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 懐中電灯の設計について

    私は懐中電灯の設計し自作しうようとしています。 とりあえず、参考に10個ほど市販の懐中電灯を分解し内部を調べてみました。 そこで気付いたのですが、本体がプラスチックでできているタイプの懐中電灯はどれも、 電池が入っている周りに少し何もないスペースがあり、そこの理由がいまいちわかりません。 もし、この何もないスペースを無くせば、 より小さい懐中電灯ができるのにこのスペースは必要なのかな?と疑問になっています。 もしかしてなんですが、懐中電灯を使用時に電池が熱をもってきた時にその電池の周りのスペースの空気に熱が逃げるから?でしょうかね? もし、そのスペースが無く、電池の周りがすぐプラスチックの本体になっていると、熱が電池からぜんぜん逃げないからでしょうか? またこれはまったくの仮説ですが、 もし懐中電灯内で、万が一、電池からガスが出て電池を収納してる箇所の気圧が上昇した場合、スペースが無いよりスペースが初めからあるほうが懐中電灯のボディが気圧の上昇に耐えやすい?からでしょうか? あとちなみに、設計し自作しようとしている懐中電灯は、 3WのLEDと搭載し、LEDが熱くなるのでLEDの周りはヒートシンクを付け、 電池を収納する箇所は独立して電池だけ入れて密閉し、LEDやヒートシンクとは空気を接しない設計を考えています。 どなたか、ご教授くれると助かります。 ぜひ、お願いします!

  • 特定の犬だけが我慢できないほど嫌い

    はじめまして。 宜しくお願いします。 我が家では犬を多頭飼いしてます。 主に私が面倒を見ていますが、 主人も一緒に遊んだり、シャンプーしたくれたり、 とても可愛がってくれます。 また、私は里親探しの犬を一時預かるボランティアをしています。 色々な犬を預かってきましたが、 それらの犬も主人はとても可愛がってくれました。 今回、ラブを預かっているのですが、 この犬を主人がとても嫌っているのです。 大型犬なのに、臆病で、堂々としていないところが嫌だというのです。 確かに、人間のいじめられっこタイプな性格であると思います。 嫌だと言って、小さな柔らかいぬいぐるみとかをぶつけたりしていました。 当たっても全然痛くないですが、ラブはとても怯えて震えていました。 当然この時点から、やめてくれるように何度もお願いをしてきました。 それでも、物をぶつけるのをやめずにいると、 そのうち主人が近づくと、オシッコとウンチをもらすようになりました。 それにムカツクと言って更に物をぶつけていたら、 今度は主人が近づくと吠えるようになりました。 ここに至って、ようやく主人はぶつける事をやめ、 撫でてあげたり、シャンプーをしてあげたりするようになりました。 が、ラブは「主人恐い人」と、インプットされたのでしょう。 もう10日ほど、主人は何もしていませんが、 姿が見えるだけで、今までよりも大きく唸りはじめました。 それを見た主人は今までよりも、ラブを嫌い、憎み始めました。 そして遂に今日、ラブを蹴ってしまいました。 蹴ったのは初めてで、一度だけです。 もちろんかなり手加減をしていますので、 ラブは肉体的には全く痛くなかったはずで、 鳴いたりもしませんでしたが、 当然の事、とても怯えています。 主人もとてもストレスがたまり、イライラしています。 今ではラブがいるせいで家に帰ってくるのも嫌だと言います。 このままだと、ラブを殺しそうだとまで言います。 さすがにそれはしないと思いますが、 家の中は物凄く悪い雰囲気で、笑顔もありません。 他の犬に対しては、今までどおり、優しくしてくれています。 同じ人とは思えないです。 何故これほどまでにこのラブだけ嫌なのか・・ 犬相手に、なんでこんなにムキになるのか、 正直全く分かりません。 多分、自分でも感情が抑えきれなくなっているのだと思います。 団体から預かっている犬なので、 他の犬との相性が合わなかった等と言って、 返す事は可能です。 が、こんな主人を見てしまっては、 返したからと言って、今までのように楽しく過ごせるのかと・・ これからまた犬を預かっても、気に入らなければまたいじめるのか・・ こんな事をする人と一緒にいてもいいのだろうか、 別れた方がいいのではないかとまで考えてしまいます。 反面、今回の主人の行動は、今までの何匹もの犬達への対応とあまりにも異なり、 今までの優しい主人を知っていると、そう簡単に別れる気持ちにもなれません。 蹴るなんて虐待だ、 こんな人と一緒にいない方がいい、 というのが至極正論なんだと思います。が、 主人の気持ちが分かる、とか、 私の考えがおかしい、などという意見がありましたら、 是非教えて欲しいと思います。 また、何か良いアドバイスがあれば是非教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 本当の理由

    お願いします本当の理由をお教え下さい 日本が大東亜戦争を引き起こした(日本が戦争に参戦した・引き起こした・ どう表現すればいいかも解らない)本当の理由を知りたいのです 近隣諸国から戦後60年もたっているのい未だに非難囂々 近隣諸国にも歴史があってその歴史の中には 戦争・略奪・侵略・・・ 日本以上の事もしているはず 何故未だに戦争責任など問われるのか 戦争突入に理由があるのか知りたくて質問します。

  • もしも、真珠湾攻撃をしなかったら・・・

    太平洋戦争の発端は真珠湾攻撃と聞いています。 それでは、日本が真珠湾攻撃をしなかったら、日本はどのようになったのでしようか。 何が理由で、大国と戦争をしたのですか。

  • 引き取り手がないと処分されてしまう

    先日、知人からこんなメールが来ました。 「知り合いのペットショップが閉店することになりました。 飼い主を探しています。○○日まで(○○ですが、そんなに日にちはありません) に決まらないと保健所行きになってしまいます。 犬を飼いたい方が周りにいるようでしたら連絡ください。 犬種は(省略しますが、コーギー、ダックスなど10種類の計30匹)で血統書付きです。 格安で相談いたします。」 との事 最初はなんとかしたいなぁと思いましたが この文章を良く読むと疑問に思えました。 それは最後の「格安で相談いたします」です。 普通に「仔犬が生まれたので格安でお譲りします。」なら話は分かります。 ですが、今回は処分される瀬戸際の仔犬たちです ペットショップ側が○○日には処分と言っているのです。 引き取り手のなかった犬はペットショップ自ら飼うと言うのなら、有料でも構わないと思いますが、 結局売れ残ったら処分ってあんまりだと思います。 それなら格安じゃなくて無料にして仔犬の命を救うのが懸命ではないでしょうか? どうしてこうも仔犬の命より営利目的なのでしょうか? 仔犬を仕入れて売れ残ったら処分って日常的なのでしょうか? だとしたら嫌な世界を見てしまったみたいです。

    • 締切済み
    • ryou026
    • 回答数15
  • 果たして日本は戦争に負けていなかったら、高性能な戦闘機や旅客機を作っていたか?

    現在、世界の空を飛んでいる旅客機は殆どが米国製とヨーロッパ製(一部ロシア製等)です。 ジェット戦闘機も米国製が圧倒的に多いですし。 日本(ドイツなども)は先の大戦で敗戦したために連合国側から飛行機の設計・製造を禁止されたと聞きます。(同様に空母なども) もし、勝っていたら日本の技術でボーイングやエアバス並(もしくはそれ以上?)の旅客機やダグラス(現ボーイング)、グラマンと並ぶ位の戦闘機を作っていたでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jupitan
    • 科学
    • 回答数10
  • はんだ除去で使うピックアップワイヤーとは?

    他に適切なカテゴリーが見つからなかったので、こちらで質問させてください。 工具や作業用器具にはズブの素人です。単に「ピックアップワイヤー」で検索しても、ギターや、音響機器、その他工業機械関連で出てくるだけで、どういう物なのか今ひとつ理解できず仕舞いでした。 素人に分かるように易しい言葉で教えてくださると助かります。 あるメーカーのはんだ除去製品のカタログで、「ピックアップワイヤー」という付属品があるのですが、写真もないため、これが作業でどう使われるのか、どのような形状なのかが、今ひとつ分かりません。 ピックアップとあるので、部品の取り外しに使うワイヤー状のもの、くらいの想像はつくのですが、真っ直ぐなのか、先がリング状に曲げてあるのか、部品に引っ掛けるようにして使うのか、どうなのか・・・ またそれは、他のメーカーで「吸取線」などと呼ばれているものと同じでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • はんだ除去で使うピックアップワイヤーとは?

    他に適切なカテゴリーが見つからなかったので、こちらで質問させてください。 工具や作業用器具にはズブの素人です。単に「ピックアップワイヤー」で検索しても、ギターや、音響機器、その他工業機械関連で出てくるだけで、どういう物なのか今ひとつ理解できず仕舞いでした。 素人に分かるように易しい言葉で教えてくださると助かります。 あるメーカーのはんだ除去製品のカタログで、「ピックアップワイヤー」という付属品があるのですが、写真もないため、これが作業でどう使われるのか、どのような形状なのかが、今ひとつ分かりません。 ピックアップとあるので、部品の取り外しに使うワイヤー状のもの、くらいの想像はつくのですが、真っ直ぐなのか、先がリング状に曲げてあるのか、部品に引っ掛けるようにして使うのか、どうなのか・・・ またそれは、他のメーカーで「吸取線」などと呼ばれているものと同じでしょうか。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 立ち上げて6日目の水槽にぺら~んと浮いている物は?

    お世話になっています。 タイトル通りなのですが、白い半透明の薄っぺらい物体が無数に水中を漂っています。 フィルターの排出口から出てきているようです。 外部フィルターも買ってきたばかりのものです。 機種はテトラFXパワーフィルター75です。 ろ材に生きたバクテリアが入ったバッグを入れているのが原因でしょうか? それは砂に埋めても使えるタイプの物で、埋めてから水を入れると恐ろしく白濁したため、砂に埋めるのは諦めフィルターに入れました。 フィルターに入れると濁った水が出ることは無かったです。 それとも、この現象はいたって普通の現象なんでしょうか? 見付けたらスポイトや網で取り除いていたのですが、これはバクテリアの塊では?とも思え、どうすればいいものか分からなくなってしまいました。 同じ様な経験なさった方、対処方法をご存知の方、どうかご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • 事故を視覚的に回避するための車の改造

    夜の自動車事故に遭わないために、視覚的に車に工夫したいのですが、何か良いアイデアはありますか?例えば、フロントライトを青いライトにするとかです。先日、反対車線の相手側の注意散漫で、危うく事故に巻き込まれるとこでした。

  • HDDナビのエンジンをかけた際の再起動について

    車はホンダの新型ストリーム(RN9)、HDDナビはcarrozzeriaのAVIC-ZH009を使用しています。 信号などでアイドリングストップのためにエンジンを切った後の、エンジンをかけなおした時の再起動に悩んでいます。 以前にも質問させてもらったのですが、その後色々調べてるうちにオーディオ キャパシターというものがあるのを知りました。 そこでオーディオ キャパシターを接続することで、ナビ電源への瞬断を防止しようと考えているのですが、可能でしょうか? また、当方は1.4Fを使用する予定ですが、キャパシターの容量はどれくらい必要でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • このような車ってありますか?お勧めあれば

    昔からスポーツ系の車がすきなんですが、下記に該当する車種などお勧めあれば教えていただきたいと思います。国産・外車と問わずです。又、このように改造したらいいのでは?とかも。 こんな都合のいいもんあるか!!と、言われても結構です!よろしくお願いします(汗) 1普段は通勤に使いますので燃費よく、いざ加速した時にするどい加速をする。 通勤時(8km/Lから13km/L) 加速時(関係なし!!) 排気量3000cc以下 年式 関係なし 一応4人のれれば。。。。 こういう改造したら、できますよなどでもよいです。 イメージ的にはマッドマックス1のV8手動のコンプレッサー(古いって??私は好きなんです!!) のような車が良いです。(見た目は別にして、エンジンね) 実際ああいう改造ってできるんでしょうか?スイッチ一つでコンプレッサー始動は? たしか、電磁クラッチで始動するタイプは、販売されていたように「記憶します。 よろしくお願いします。

  • 高校での中型免許取得

    最近学校のことで悩んでます。自分は県立の工業学校に通ってますが、その学校が原付の免許取得に特別に許可が必要で、中型とかは3ない運動で禁止されてるのですが 自分は校則を無視して中型をとろうと思ってるのですが、つかまった場合、どのくらいの期間謹慎、特別指導になるか気になります。教えていただけるとうれしいです

  • バイクに乗らなくなった理由

    バイクを買ったけども、そのうち乗らなくなって、ずーっと置きっぱなしになっている人は、どうしてバイクに乗らなくなってしまったのでしょうか?またその人達はどうしたらもう一度バイクに乗ろうと思うのでしょうか?

  • 出だしの良い車を探しています。

    近々、車を新車に買い替える予定を立ててる者です。 税金や維持費等の関係で1.5Lくらいまでの国産の普通車を検討中です。 その部類の中で特に出だしの加速力が非常に優れている車両ってありますでしょうか? とりあえず、セダンとかワゴンとか問わず、走行性能から車を決めていこうと自分は考えてます。 宜しくお願いします。

  • 原付マニュアルバイクの練習場所

    最近の原付はほとんどスクーター系のATですが少数派でMTもありますね。 ところでMTは初めての人はクラッチ操作とかコツあるのでいきなり乗れないと思うのですが、どこで練習するのでしょう。 田舎なら場所はいっぱい有ると思うのですが都会ではそんな場所ありませんよね。場所あったとしてもそこまで乗っていけませんよね。 免許試験場で乗り方教えてくれるのでしょうか。

  • スイフトの燃費

    H19年式6月に購入したスイフト(1200、2WD CVT 現在走行距離2950KM)に乗っているのですが、燃費があまりよくありません。カタログでは20、5なのですがだいたい12、5くらい(車についている平均燃費計、満タン法による計算両方ともだいたいこんな感じです)です。最低でも14KMくらいまでのばしたいのですが可能でしょうか?手っ取り早く燃費を向上させる方法はありますか?

  • レガシィとインプレッサ

    今BHレガシィのターボのATに乗っているのですが知り合いがインプレッサSTIのバージョン6を安く譲ってくれそうなのですが免許を取ってからATしか乗ったことしかないのですが大丈夫だと思いますか?