Samantabha の回答履歴

全1298件中161~180件表示
  • 院卒予定でしたが、修士号は取得出来たのでしょうか?

     甥は熊本学園の大学院生で、今年(2012年)の春に卒業する予定ですが、昨日の卒業式に参加してませんでした。ちゃんと卒業できたのでしょうか?教えて頂ければ幸いです。  甥はいろいろとストレスが溜まっていたようにも見えますが、先月の10日から もう大学院に行ってません。そして一ヶ月前から甥と連絡が取れない状態になったままで、今はとても心配しております。 この状況から見ると、もしかして 修士号は取得出来無かったでしょうか?

  • くだらない質問ですが、気になっています。

    文庫本のカバー裏のあらすじを読むと最近気になることがあります。 と の字だけ習字で書いたような字体になっているんです。 添付した画像みたいに 最初のおおきな 「ど」 2行目の白戸修にとっ の「と」 10行目のお人好し探偵と呼 の「と」 この文庫本だけでなくほかの本でもこのように と だけ習字みたいな字体です。 先日は雑誌でもそうでした。 なぜでしょうか・・・? 最近 気になって仕方ありません。 違う字体と思っていますが、実は同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学/専門学校生にアルバイトは必要ですか

    閲覧ありがとうございます。 カテ違いだったらすみません。 私は専門学校に通っている20歳の男です。 今 春休みでのんびりと過ごしています。 一応 アルバイトというかパートのような形で ガイドヘルパー をしているのですが 学校が始まるとナカナカ時間に自由が出来ないので 1人の子供を担当させて頂いています。 ですが 今年になってから土日祝日春休みとヘルパーの要請が来ませんので 割とのんびりしています。 すると私の姉(もう嫁いでいます)が「暇なんならバイトとかでもしなさいよ」といつも言います。 私自身 もし バイトとヘルパーが重なったりしたらいけないので やるつもりはない と答えると 「重なってもそこを上手くやりくりするのが勉強になる。」 と言われました。 確かに同じ学校に通っている生徒の中にはバイトをいくつも掛け持ちにして小遣いを稼いだりしています。 ですが反面として バイトも何もしないでカラオケに行ったり友人と外食に出掛けたりと遊びまわっている生徒もいます。 どちらが正しいとはいえませんが。 確かに両親にはご飯を食べさせてもらい生活費も負担してもらっていますが(家から通ってます) アルバイトをしなくてはならないのでしょうか?? 良ければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 下手な文の閲覧ありがとうございました。

  • くだらない質問ですが、気になっています。

    文庫本のカバー裏のあらすじを読むと最近気になることがあります。 と の字だけ習字で書いたような字体になっているんです。 添付した画像みたいに 最初のおおきな 「ど」 2行目の白戸修にとっ の「と」 10行目のお人好し探偵と呼 の「と」 この文庫本だけでなくほかの本でもこのように と だけ習字みたいな字体です。 先日は雑誌でもそうでした。 なぜでしょうか・・・? 最近 気になって仕方ありません。 違う字体と思っていますが、実は同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「おちゃのじかん」を教えて下さい。

    子供の音読の宿題に「おちゃのじかん」が出ているのですが、 子供がプリントを学校に忘れてきてしまいました。 本人はやる気満々でいたのに、プリントがなく、落ち込んでいます。 まだ、やり始めたばかりで全文を記憶できていないので、 どなたかこの詩の全文を教えていただけないでょうか?   まいにちのむちゃ おいしいちゃ   からだに めちゃめちゃいいちゃ のまなくちゃ   いつでものむちゃ すきなちゃ どのちゃ 以上のような文章で、 他に「りょくちゃ こうちゃ」などのお茶の名前なども出てきます。 よろしくお願い致します。

  • 大学の仏教科を卒業すれば、どの様な職業につけますか

    大学の仏教科を卒業すれば、どの様な職業につけるのでしょうか。 僧侶の道も開けるのですか。 どうか、教えて下さい。

  • 小説では、どうなのでしょうか?

    「単に~だけ」という表現は会話でよく見られますが、小説で使う場合はどうなのでしょうか? 「単に」も「だけ」も同じ意味なので、ルールとしては使うべきではないことは分っているのですが、現実には書き言葉や小説も含めて、使用することは間違いなのでしょうか? 意見をお願いします。

  • 香典の支払いを要請する?しない?

    私の母方の遠戚が亡くなったので、私は香典を持っていきますが、亡くなられた方は以前私の父方の方が亡くなられた時に香典を払われてました。そこで質問です。私の父方の方に私の母方の方が亡くなられた、以前そちらの方が亡くなられた時に香典もらったはずだから、払ってくれといってもよいですか?普通はどうなのですか?

  • 原稿の書き方の本について教えて下さい

    適切なカテでなかったらすみません。 新聞の送り仮名などの正しい書き方をまとめた本ってありますよね。 記者ハンドブックや、朝日新聞の用語の手引きなど。 あのような本を新しく購入する時は最新版を買ったほうがいいのですか? 最新版は2000円近くしますが、古本屋にあった1997年のものは100円で売ってます。。 古いのは買わないほうがいいでしょうか(´・ω・`)

  • 日記 と 自伝 の違い

    更級日記は少女時代の視点で書かれていますが、時々「今思えば・・・」などと、大人になった視点で書かれることがあります。 私の認識する日記はその日その日を記述するもの だと思っていましたが、 どうやら 【定義】日記(にっき)とは、日々の出来事を、ある程度連続的に紙などに記録したものである。 とwikにあります。 こうなると自伝と同じではないのでしょうか・・・

  • 奇の上が文の漢字

    漢字の奇の上部分が文で、下が可の漢字を探しています。 奇の旧字体ではなさそうで、韓国人の名前に入っていました。 日本ではどの漢字にあたるでしょうか?

  • 中学生のクラス決めってどうするんですか?

    私は4月に中学校へ入学します。それで中学校のクラスが仲よしのお友達と一緒になりたいんですけど・・どうなるんでしょうか?  そのなかよしのお友達とは家も近くて1年生と3年生と5年生の時一緒のクラスでした。 その人とどうしてもなりたいんです。なんパーセントーの確率でなれますか?  解答よろしくお願いします♪

  • 伏字にしたがる筆者・出版社

    戦時中の検閲や放送禁止用語ではないのに、本や雑誌などで固有名詞を1文字伏字にしていることがありますが(漫画に多いと思う)、あれは何か意味があるのでしょうか。 出したからといって、「どこの出版社が我が社のライバル会社に肩入れをした」「我が社の消費者に誤解が広まった」と訴訟になった話は聞きません。明らかな誹謗中傷やデタラメ記事なら一文字伏せても逃げられないんじゃないでしょうか。 (一般人レベルだと固有名詞を書くことが著作権や商標権に引っかかると誤解していることがある) こういう事を心配しだしたら伏字にしたために「おちょくられた」「放送禁止用語のような扱いをされた」と訴える人や会社が出ないのかという心配もしなければならないとも思いますが、その辺りの筆者や編集部の方針も気になります。 モノを書くプロが気分やノリで伏字にしているとも思えないのですが、どうなのでしょうか。 またこれは俗に言う言葉の揺れや乱れとは関係あるのでしょうか。

  • 川上弘美著『センセイの鞄』に関しての質問です。

    川上弘美著『センセイの鞄』の中に出てくる「居酒屋」や「おつまみ」に関しての表現をまとめた本が存在するそうなんですが、誰が書いた何という題名の本なのかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 女の子同士の恋愛の小説

    最近恋愛小説に 飽きを感じてます! その時 出会ったのが 中山可穂作の 「白い薔薇の淵まで」でした。 女の子同士の恋愛の小説を探しています! ちなみに 中山可穂さんや 仁川高丸 が書いた本は制覇しました。

  • レポートを書くとき

    国語便覧で勉強しています。 違いがよくわかりません。 (1)符号の付け方「中点・黒丸」の場合 ・物を並列する場合。 ex.桃・ばらを買う。 (2)句読点の付け方「読点」の場合 ・並列するものを挙げるときに用いる。 ex.空、山、川、海 これらは何か違いがあるのでしょうか? 中点を使っても、読点を使っても、どっちを使っても正解ですか? 教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • V字型の書籍棚

    お世話になります。 V字型の書籍棚(キャスター付き)を探しています。 うまく形を表現できず申し訳ないのですが、 ブックオフのカウンターに置いている赤い棚のような感じです。 目的は書籍を移動させるための棚ですが、 本のタイトルを見やすく(取り出しやすく)するために、 棚のラックがV字型になっています。 新品または中古で探しています。(購入数は1つか2つ) ご存知の方がいれば、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトについて

    看護学生はどういうアルバイトをしているのでしょうか? 実習があったり、授業も大変だったりということをよく聞くのですが… 家計的にどうしてもアルバイトをしないといけない状況なのです 塾講師などが良いかなとは思っているのですが、実際はどうなのでしょうか 現役看護学生や卒業生の方からも意見を頂きたいです よろしくお願いします

  • 大阪の泉佐野駅から梅田駅まで、どういうルートなんで

    大阪の泉佐野駅から梅田駅まで、どういうルートなんですか? 初めて友達と行くので、すごく、不安です・・・。 よかったら、詳しく教えてください!!!!! 切実にお願いします!

  • 読売新聞の編集手帳

    読売新聞の編集手帳は誰が書いているのですか?堅苦しくない文章で、知性にあふれ、斜めから見た個人的な解釈であるにも関わらず、意地の悪い内容ではなく共感が持てます。読売新聞の一面を担当するぐらいなので相当な知名度のある方なんだと思うのですが、誰なんでしょう?ご存知の片いませんか?