Samantabha の回答履歴

全1298件中221~240件表示
  • 1950年小学一年国語

    教科書、閲覧可能場所を知りたい。

  • そろばんの運珠方法についておしえてください。

    子供がそろばんを習っていて、私も先生と一緒に教えていますが、珠のはじき方を見ていると、昔、私が30年位前に習ったやり方と違います。 例(1)(7-4)…4のひき方 ・子供→ 1入れて、5とる ・私 → 5とって、1入れる 例(2)(8+6)…6のたし方 ・子供→ 1入れて、5とって、10をいれる ・私 → 5とって、1入れて、10をいれる  先生に聞いてみたところ、私の習ったやり方では、指の無駄な動きが多く遅くなるから、塾で教えているはじき方で生徒たちに教えて、と言われました。 私も今から指使いを変えようと努力しましたが、もう30年以上もやってきて、もう指が勝手に動いて、指使いを今から変更できそうにありません(泣) …っていうか、長年染み付いた指使いを変更できません。挫折しました。 先生は「もう今からじゃ無理だから、あなたはこのままでいきなさい」って言ってくれましたけど…。 子供たちには塾の方法を教えていますが、なかなかイメージがつかなくて四苦八苦しています。 いろんなやり方が゜あるのでしょうか? 今では、このやり方が主流なのでしょうか?それとも、私が習っていた塾のやり方が間違っていたのでしょうか。

  • ”お知りになりたい”というのは。。。。

    ”知りたい”の丁寧語なのでしょうが、私にはなんだか耳障りな感じなのです。 ”お尻になりたい”と同じ読みですよねぇ。 最近の若い方の本を読むと、比較的頻繁に出てくる言い回しなのですが、これは、良い(美しい)日本語なのでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • ”お知りになりたい”というのは。。。。

    ”知りたい”の丁寧語なのでしょうが、私にはなんだか耳障りな感じなのです。 ”お尻になりたい”と同じ読みですよねぇ。 最近の若い方の本を読むと、比較的頻繁に出てくる言い回しなのですが、これは、良い(美しい)日本語なのでしょうか。 教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 目が

    日焼けする事はあるんですか

  • 外国語の仏教入門書

    こんにちは 仏教の入門書についてお聞きしたくて、質問させていただきました。 外国人の友達がいるのですが、仏教に興味があって、 それに関する本が読みたいと言われました。 英語、または、イタリア語かスペイン語で、 あまり複雑じゃなく、シンプルな入門書ってありますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 薔薇、瑠璃、麒麟、などの、画数の多い漢字熟語

     画数の多い、漢字熟語が好きです。  カナやアルファベットでは表現できない、独特の世界を感じるからです。  薔薇(バラ)、躑躅(つつじ)、などの植物名や、  嵯峨(さが、京都)、嶬峨(ぎか、甲賀市)、鸕鷀(うの、舞鶴市)などの地名、  瑠璃(ルリ)、玻璃(ハリ)、などの宝石名、  篳篥(ひちりき)という和楽器名、  その他、麒麟(きりん)、傀儡(かいらい、くぐつ)、魑魅魍魎(ちみもうりょう)なども、ミステリアスな、浪漫チックな、雰囲気を漂わせていて、見ているだけで楽しくなってきます。  しかし、同じ条件であっても、脂肪(しぼう)、臓腑(ぞうふ)、などはいけません。  というわけで、画数が多く、雰囲気の良い漢字熟語を、探しています。  皆様のご存知の、格好良い、画数の多い漢字熟語を教えて下さい。  例に上げたものは、篇などの旁が同じものばかりですが、こだわっている訳ではありません。

  • 論文のきまりと添削について

    カテが違いましたらすみません・・。 公的な仕事の応募で800字の論文が必要で明日までに仕上げなくてはいけません。 内容は構成の方法など色々調べて割と納得いくものができたと思います。 ワードの原稿用紙設定にして縦用紙横書き入力にしていますが、原稿用紙に論文なんて大昔か、そのまた昔の作文で書き方を学校で習ったくらいで、すっかり悩んでしまいました。 ちなみに、引用、問題投機、展開?、結論に一応なっており、各段落の始まりは改行1文字スペースで作っています。各行のマルのあとには文章を何も書かない(全て改行)の状態で、テーマに最初の1行を振れる状況です。もっと言葉を選ぶと1行位は余裕も可能です。 そこで質問ですが ・テーマ(課題)で最初の1行使いますか?それとも突然文章を始めるのでしょうか?? ・作文のように2行目右端に自分の名前を入れるのでしょうか? ・各段落のマルが2,3文字の所で終わっていて、同じ脈略つながりでもマルの後は余白(次の文章は始めない)が基本でしょうか?(小学校の作文で教わって以来・・) ・800字と決められていたら何文字以上800字以下なら大丈夫なのでしょうか? 以上稚拙な質問で本当に申し訳ないのですが、どなたか教えて頂けると幸いです。 ちなみに、有料でも即効で見てもらえる都内の添削教室、もしくはカルチャースクールの1日体験のようなところ、即日可能なオンライン添削などがありましたら重ねて教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 作家の添削法

    ワープロで書く作家の皆さんは、自作の添削のとき、 ワープロ画面とにらめっこして添削するのか、 一度プリントアウトして添削するのか、 どちらなのでしょうか?

  • 関西で虚空蔵菩薩と大日如来がいるお寺

    関西で虚空蔵菩薩と大日如来、両方見れる真言宗系のお寺を教えてください。 できれば大阪にあると嬉しいんだけど・・。

  • 関西で虚空蔵菩薩と大日如来がいるお寺

    関西で虚空蔵菩薩と大日如来、両方見れる真言宗系のお寺を教えてください。 できれば大阪にあると嬉しいんだけど・・。

  • 浄土真宗なのに地域の曹洞宗に法事を‥

    お願いしたり‥。 私の夫の実家では 菩提寺が浄土真宗 東本願寺なのに 地域の曹洞宗に法事をお願いしているのですが‥ こういうのは 地域的な事象でしょうか? 夫の実家は浄土真宗ですから お水を置いたりしませんが 何故か いつもあります。 気持ちの問題だと 兄嫁が言っていますが 、どのように理解すれば良いのでしょうか?

  • 浄土真宗なのに地域の曹洞宗に法事を‥

    お願いしたり‥。 私の夫の実家では 菩提寺が浄土真宗 東本願寺なのに 地域の曹洞宗に法事をお願いしているのですが‥ こういうのは 地域的な事象でしょうか? 夫の実家は浄土真宗ですから お水を置いたりしませんが 何故か いつもあります。 気持ちの問題だと 兄嫁が言っていますが 、どのように理解すれば良いのでしょうか?

  • 卒業論文

    大学4回の者です。卒業論文を先日期間内に提出しました。しかし、自宅に帰ってから読み直してみると、結論の中盤では課題を結局3点挙げてあるのに、冒頭部分で課題は2点であると書いたまま提出してしまいました。課題は(1)(2)(3)の3点であると書くのが正解でした…。後は、目次部分と実際の章の部分が少し違う(目次では「~の課題」実際の章では「~の課題について」と「について」が削除されていません)指導教員(=主査)には何度も指導していただき、指導教員からokをもらった上で提出したのですが、このようなミスの場合評価にどのくらい影響がありますか?卒業論文を提出したのにこのようなミスで卒業できないって事もありますか? 卒業論文における誤字脱字は初歩的なミスですが、このような間違いをしてしまったのは私だけでしょうか?よくある事なのでしょうか? 内容は自分の意見もそれなりに入れて一応仕上がっています。成績発表まで後4ヶ月もあり、卒業がかかっているので心配 で夜も寝られません。

  • 三寒四温

    三寒四温は本来冬に使われていた言葉ですが、 最近では、春の気候として使われるようになっており、 もし、試験などで問われた場合は 春の気候として考えてよいのでしょうか? 本来の冬の気候として考えるべきでしょうか?

  • ハードカバーと文庫本

    文庫本のサイズはどの出版社さんもほとんど同じサイズですよね。 それに比べて、ハードカバーは出版社さんや書籍によって実に様々ですよね。 もちろん内容のイメージに合わせてということもあるでしょうし、そういった部分も含めてハードカバーの楽しさだとは思うのですが、 では、なぜ文庫本だけほぼ同一の規格(?)があって、ハードカバーはそういう規格が出来なかったのでしょうか?

  • 作文のカギカッコ

    かぎかっこのはじまり→「  を行末に書き、 次の行から内容を書いてもいいのでしょうか

  • 京都弁を教えてください

    京都弁を勉強しています。 京都弁では次の(1)、(2)は(a)~(d)のうちのどれのように言うのでしょうか。 (1)上手くなる  (a)うまくなる  (b)うまなる  (c)うもなる  (d)うもうなる (2)高くする  (a)たかくする  (b)たかする  (c)たこする  (d)たこうする よろしくお願いします。

  • 教室の授業はコの字で行います

    娘は地元の市立小学校に通ってます。娘の担任ですが、授業のスタイルは、生徒の机を黒板へ向かわせる従来のスタイルではなく、学級会や道徳などの時間でするような『コの字』に並ばせてするようです。先日、教育委員会からの視察が来たときに、親の見学も出来たので参観したときは、普通に黒板に向けて机は並んでいました。 しかし、それ以外では『コの字』が常だそうです。 学校全体ではなく、娘のクラスだけです。 少し、不思議に感じてしますのですが、皆様はどう思われますか。

  • アメリカ英語とイギリス英語の違い

    みなさんは、アメリカ英語とイギリス英語の違い、どのくらいの早さで認識されましたか? 私は5年間アメリカに住んでいました。 主人がアメリカ人なので普段も英語を話します。 ヒアリングが苦手なのは人よりかなり感じますが、ハンディになるほどではありません。 ところが、私には未だにアメリカ英語とイギリス英語の違いが耳で認識できません。 最近やっと意識したらBBCとCNNの違いが分かるレベルです。 私にとっての綺麗な発音は、私にとって聞き取りやすい英語であるに過ぎず、イギリス英語の発音がきれいというのさえ分からないのです。 ちなみにアメリカに住んだ当時は、テレビ番組でスペイン語を話してるのか英語を話してるのか、分からないくらいでした。 英語圏で生活したことの無い友人でさえ、簡単にイギリス英語とアメリカ英語の違いが分かるようです。 聴力テストでは問題ないのですが、耳から脳への信号に何か問題でもあるのかなーーとか思っています。 どちらの言葉も英語であるので、だいたい分かるからいっか。。と思いつつも、やはり情けなくなります。 分かる人には、標準語と関西弁くらいの違いがあるのですか? 聞き取り分けのコツみたいなものってありますか? 私のようなタイプは少数なのでしょうか??