Samantabha の回答履歴

全1298件中281~300件表示
  • 音楽聞きながら

    高1です 音楽を聞きながら勉強をすると必然的にモチベーションが上がります。 でも最近は本当ににこれでいいのかと、不安も出てきました。 記憶されてるのか?等 勿論聴いてる音楽は歌詞が入った曲ばかりです。聞きながらしても大丈夫なのか? また、この教科なら歌詞がある音楽でもやっていいというのがあれば教えて下さい。

  • 記号は文字の仲間?

    たとえば数字ですが、ウィキペデァで調べると >数とは物の数量などを表現しているのに対して、数字とは数を表すための記号(文字)である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%97 この定義ですと数字が記号(文字)ならば、文字らしきものはすべて文字ということになると思いますが、漢字やカナなどの文字は、しばしば記号や数字と区別されていますので、文字と記号は別だと思ってました。 正確な区別というのはあるのでしょうか?

  • 漢字について!

    窮地 の 窮 というかんじ 5画目のとこは はねないとダメですか? 参考書ははねてないけど 携帯だとはねてるし…

  • 「雅」という漢字と「稚」という漢字について

    中国語、漢字に詳しい方にお尋ねします。 以前中国人の友人に「雅」という漢字と「稚」は同じ意味だといわれました。 調べて見ると、徳島県にある宅宮神社のご祭神に雅武彦命という方がおられるのですが 通常「雅」なのだが境内の案内には「稚」とあるそうです。 「雅」と言う漢字は最近(といっても何百年も前だと思うのですが) 日本で使われだしたもので、中国にはない漢字なのではないかと考えたりもします。 「雅」という漢字と「稚」という漢字のつながり、そして歴史についてご存知の方は おられませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 小学校の司書教諭補助の仕事って??

    ハローワークから私立小学校の司書教諭補助の仕事を紹介されました。 私は教員免許も持っておりませんし、もちろん司書教諭の免許もありません。 資格・学歴不問と書いてありましたが、全く無知の私がこのような仕事の面接を 受けても構わないのでしょうか?? 万が一受かったとしても司書教諭補助とは一般的にどのような仕事内容 なのでしょうか?? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 放射光の仏像

    後光が放射状の棒状になってる仏像って 阿弥陀如来という事でいいんでしょうか? googleで画像検索などしてみたのですが 阿弥陀様の絶対数が多すぎて 他にもあるのかよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 画家の尊称「画伯」に準ずる尊称は?

    画家の尊称に「画伯」があります。これに準じた尊称をもつ専門家は他に何がありますか。 作家、書家、陶芸家、彫刻家、武道家、音楽家、宗教家、実業家、政治家、農家、商家…。 どんな分野でも結構です。尊称があれば教えて下さいませ。 また、皆無ではないにしても画家の他にはほとんど尊称をもつ分野がないときは、画家には何故尊称があるのかも知りたいです。更に、評価が高く著名であれば女性の画家も画伯と呼んでよいのか否かも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 合掌の使い方について

    教えてください。 時々合掌という言葉で〆られている手紙(文章)を見るのですがこの場合の合掌の意味が知りたいのとどんな時に使えばいいのでしようか?

  • 京間と江戸間について

    京間は6尺3寸、江戸間は5尺8寸だと思っていたのですが、ものによっては京間6尺5寸、江戸間6尺とありました。 また、ウィキペディアでは 江戸間 - 1間=6尺。畳の大きさは5尺8寸×2尺9寸 京間 - 1間=6尺5寸。畳の大きさは6尺3寸×3尺1寸5分 とありました。 この一間は心々で京間が6尺5寸なのでしょうか? それなら畳のサイズが6尺3寸なので柱のサイズが2寸(約6センチ)になってしまいます。 江戸間 - 1間=6尺。畳の大きさは5尺8寸×2尺9寸 京間 - 1間=6尺5寸。畳の大きさは6尺3寸×3尺1寸5分 とはどういうことでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。

  • おりもの…

    オナニーをしたあと指についたおりものがちょっと茶色っぽく、血が混ざっているようです。 爪は伸びていませんし、痛みも感じなかったので、中を傷つけたわけではないと思うのですが… 前回の生理からは時間が経っていますし、次の生理予定日までまだ期間があります。 今年に入って初めてセックスをしてから、オナニーの時に度々このようなおりものになります。 2ヶ月ほど前にカンジダで婦人科を受診した時は何も言われませんでした(この事について私から聞いた訳ではないのですが…)。 これは前回の生理の経血の残りなのか、それとも何かの病気か、知らず知らずのうちに傷つけてしまっているのでしょうか? すぐに病院を受診した方がいいですか? また、私はこれまで2回ほどカンジダにかかり婦人科を受診したのですが、治療してその時は治ってもすぐ再発してしまい、その都度病院へ行くのが億劫で何年か放置したり、気が向いたら行くような感じなのですが、きちんとこまめに治療しないと将来不妊になったりするのでしょうか? お見苦しい質問ですが、ご回答のほどお願い致します。

  • ブッダの言葉(本)について

    ブッダの言葉の英訳版を探しています。どなたかご存知ありませんか? 宜しくお願いします。

  • ブッダの言葉(本)について

    ブッダの言葉の英訳版を探しています。どなたかご存知ありませんか? 宜しくお願いします。

  • 80年代90年代のミュージシャン

    男と女がボーカルやってて 有名なのが ウィビュティシティ ウィビュティシティ  ってはじめに歌いだす奴と セーラって歌があったのを、覚えているのですが なんてバンド名でしたっけ?

  • どのくらいかかりますか?

    岡山で高校生やっています ・大阪芸術大学 ・日本大学 のオープンキャンパスに行こうと思っているんですが、どのくらい費用が掛かりますか? 一応、新幹線を使うことを予定しています。 自分で調べてみたんですが、困ってしまい・・ 情報お願いしますm(_ _)m

  • 「頭の良さ」とは?あなたの周囲にいる本当に頭の良い

    人の具体的特徴(親のレベル、思考法、家庭環境、生育過程、メンタリティなど)を教えてください。

  • 意味。

    「知是孤山處士家。」の意味を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 意味。

    「知是孤山處士家。」の意味を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 太ももの裏に汗をかく

    女子高生です。 最近更に暑さが増してきて、かく汗の量も増えてきました。 そこで、ちょっとした悩みが生じてきてしまいました。 授業を受けているときに、木の椅子と接している太ももの裏に、汗をかいてしまうのです。 暑いし、まあしょうがない、当然のことなんだろうとも思うのですが…。 木の机や椅子って、湿ると嫌な臭いを発するんです。 あの、濡れ雑巾とかで拭いたときとかに出る、あの臭い。 それが授業中に自分の足の下から臭ってきて、気になるんです。 自分だけならまだ良いんですが、酷い日は後ろの人まで臭いが行ってしまうのではないかと、心配になります。 昔からなかなかの汗かきで、小学生のころ、そんなに暑くもない日に座ってゲームをしていて、立ち上がったらカーペットに大きく汗染みが出来ていたこともありました。 制汗剤などを吹き付けてはいますが、それでも気になります。 何か解消法は無いものでしょうか? もし良い方法を知っていましたら、回答頂けると嬉しいです。

  • 老子 無為之治

    現代仮名遣いがわからないので教えて下さい。 老子の「無為之治」の最初の部分です。 「賢を尚ばざれば、民をして争わざらしむ。 得難き貨を貴ばざれば、民をして盗為らざらしむ。」 教科書には「尚(たふと)ばざれば」「貴(たふと)ばざれば」 とかながふってありました。 これは、現代仮名遣いでよめば「とうとばざれば」でいいんですよね? ネットで調べてみたら、「たっとぶ」とかながふってあるのがありました。 どっちが正解ですか?

  • 神社には、神様?それとも仏様?

    神社には神だけあって神様がいるのでしょうか?