2ldk の回答履歴

全37件中1~20件表示
  • 親を愛せていないようで悩んでいます

    こんにちは、いつもお世話になっています。 この年になってこんな悩みも恥ずかしいのですが、自分の両親を愛せていないようで悩んでいます。 私が原因なのか、親が原因なのか、わかりません。でも私の家は普通の家庭です。親に虐待を受けたこともないですし(普通にひっぱたかれたりしたことはありますけど)、社会的に特に問題になるようなことは何もないと思っています。 この悩みを思い出すと、いつも考えるのは、妹と私に対する親の接し方の差異です。小さい頃のことばかりなのですが、怒られることが多かった私に対して、ちいさなことでもほめられることが多かった妹とか、妹を助けるようにいつも言われていた割に、私が困っていても相談さえできない状況、とか、そんなことばかりを考えてしまいます。思えば小学校に上がる前から、困ったことを相談できずにいました。相談できないので大ごとになってしまい、気づいた時にはいつも怒られていました。 そんなことが重なって、相談できなかった自分をいまさらくやんだり、相談できるような雰囲気にしてくれなかった親を恨めしく思ったり、本当に今更ながら、後悔しています。 現在、特に親との関係が険悪ということはありません。でも、愛せていないのです。親子なのに深く付き合えてないような、軽薄な感じすらします。いや、愛しているのに自覚がないのかもしれません。とにかく、私自身の思いがどうにも薄っぺらに感じてならないのです。自分の親なんだからもっと愛していていいはずなのに。 相談の内容はここからです。こんな悩みは、心療内科でカウンセリングを受けたりすれば少しは和らぐものでしょうか。本当は愛しているなら、その自信を持ちたいですし、愛せていないのならその気持ちを改善したい。最近この悩みでずるずると心が深い谷に沈んでいくようです。ぜひこんな思いから脱却できる方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#105027
    • 夫婦・家族
    • 回答数7
  • 両親への挨拶時の手土産(洋菓子)

    はじめまして。 今度の週末に彼の両親へ結婚の挨拶に行きます。 初対面です。 彼に好みを聞く限り、洋菓子(ロールケーキ等)を好まれる様です。 私は都内に住んでおり、都内の百貨店で今週中に購入する予定ですが 日持ちが2週間程度する洋菓子で、ある程度有名な物を教えていただけないでしょうか。

  • PTA会報の先生紹介、どんな質問があったら面白い?

    中学PTAの広報紙を担当しています。 今号は先生や職員さんなど一人一人の顔写真をつけた職員紹介を特集するのですが、名前、担当教科のほかに各先生の特徴がわかるような2つ~3つの質問を設けようと思います。去年は「子供たちに薦めたい本」だけでした。 今年考えているのは、あまり複雑な質問ですと用紙に回答を記入してもらってそれを回収して、という手間がかかるので、写真を撮るついでにその場で聞いてぱっと一言で答えられるような質問にしたいと思っています。 今思いついているのは、「先生のこわさを5段階で自己評価すると?」と、「行ってみたい国は?」と、「中学校の時はなんの部活をしていましたか」です。 どんな質問項目があれば面白いと思いますか? 広報紙をたくさんの保護者に読んでもらいたいので、できるだけ多くの面白いアイディア、アドバイスをお待ちしています!

  • 生きる意味って・・・

    いま、看護助手として病院で働いています。色んな患者がいますが、中には意識がはっきりせず、食事は経管栄養で、毎日ベッドの上でケアや処置を受けるだけという方もいます。褥瘡ができかけていたり、処置を受けて苦しそうにしている姿を見ると、このような状態で生きている意味はあるのだろうか…と考えてしまいます。 こんなことを考えてしまう私は心が冷たいのかもしれません。 治る見込みがなく、意識もはっきりしなくて自分ひとりじゃ生きていくことができない患者を延命させる医療って、患者のためのものじゃないような気がします。 皆さんはどう思いますか? ぜひ意見をお聞かせいただきたいです。

  • 退職について

    このことは社内の人には誰にも話していないことです。 私は、今年の4月に入社した新入社員です。 私の家には、去年の暮れまでハワイに住んでいた大叔母が同居しています。 その大叔母は、要介護2という状態です。その大叔母を、付きっ切りで母が面倒を見ている状態です。 母は去年の10月くらいから坐骨神経痛を患い、手術が必要との事だったのですが、ずっと我慢をし、大叔母の介護をしてきました。今もその状態です。 父はもちろん仕事に出ているし、兄はまだ学生なので、家にはまったくいません。 掃除や洗濯、炊事、介護を全て母がしている状態です。 しかし、母の坐骨神経痛が最近ひどくなってしまったので、家のことを手伝ってほしいと母に頼まれました。 もしかすると、来月の中旬に手術をするかもしれないとの事です。まだ検討中のようですが・・・。 大叔母が施設に入れれば良いのですが、施設の空きが今はないことと、大叔母が『施設には入りたくない』と言っていることもあり、施設に入ることができません。 私の仕事の状況なのですが、4月に入社し、総務経理の仕事をしています。 一人先輩の社員がいるのですが、その先輩は病気で、この間、私に引継ぎが終わったら退職するということを告げられました。 また、私はこの仕事があまり合わなくて、そのことをその先輩に相談をしていました。 社長にも、『1ヶ月働いてみて仕事があまり合わない』という相談もしていました。 その話を社長を先輩にした後の出来事なので、疑われる可能性もあるかと思うと、怖いです。 事実をそのまま言っても、理解して頂けるか不安です。 どなたかご意見お待ちしております。

  • 願望実現の潜在意識へのインプット法で「紙に書く」というものがありますが、ワープロ書きでもいいのでしょうか?

    ナポレオン・ヒルやジョセフー・マフィーなどの成功哲学、自己啓発などの本を読んでると、潜在意識へ願望をインプットしなさいと書いてあります。 その方法として、願望を紙に書いたり、口に出すのが大事だということがよく説かれています。 心で思ったことを具現化するのが大事だということだと思います。 それで、願望を紙に書く場合はワープロ書きでもいいのでしょうか? ナポレオン・ヒルやジョセフー・マフィーの活動初期にはワープロは今ほど普及していなっかったと思います。 そうすると、手書きのほうがいいとかなどあるのでしょうか? 回答だけでなく根拠も教えていただけると幸いです。 また、その辺りのことが詳しく書いてある本やサイトが分かれば教えてください。

  • 外国語の習得

    沢山質問事項があったのでこちらで質問させていただきます!ヨロシクお願いします!! ●海外向けビジネスをしたいと思っています。内容にもよると思いますが、まだ商材などが決まっていない場合なのですが・・中国語と英語どちらかを習得したいと思っています。その場合、どちらの方がビジネスとしては活かせる機会が多いでしょうか? ●外国語を習得する場合、留学するのが一番なのですか?もし日本だけで習得する場合、どういった方法(学校に通う)が一番習得しやすいでしょうか? ●学校でお勧めの所があれば是非教えてください。 ●ビジネスレベル??日常会話程度に話せるにはどれくらいの期間が必要でしょうか? ●後皆さんが体験されてよかった勉強方などがあれば教えてください! 沢山でスイマセン!!是非アドバイスください!

  • 休日に連絡をするのは失礼ですか?

    昨日、就職活動でまわっている企業から、面接の日程について電話がありました。 電話は出ることができず、留守電には、面接の日程について打ち合わせしたいから 折り返し連絡が欲しいとのことでした。 しかし、昨日その留守電を確認できたのが遅い時間だったため、 連絡することができませんでした。 なるべく早く連絡すべきだとは思いますが、今日明日は休日で、会社はお休みのようです。 携帯からかかってきていたのですが、この場合やはり月曜に連絡すべきでしょうか? どちらにしても失礼にあたるのではないかと思い、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 会社の辞め方

    お世話になります。 現在、パートで週6で勤務しています。 ほとんど社員のような出勤日数と勤務時間です。 今の会社では今後自分の成長が期待できない、いろいろな事を体験してみたいと思い違う職場へ社員として就職を考えています。 現在勤務年数は2年半程度ですが、仕事は続けながら就職先を探します。 だいたい、就職する企業側は入社日をどのぐらいまで待ってくれるものなのでしょうか? また現在勤めている会社にはどのぐらい前から辞める旨を伝えておかなければいけないのでしょうか? 現在の職場では、契約書作成などの重要な事務から会社のホームページ作成及びに管理などすべて私が担っており経理のほうも少し私が手がけています。 新しい事務員さんを募集して、ソフトの使い方からホームページの管理方法、その他事務作業の引き継ぎなどもしないといけないでしょうし… 何もかも初めてでどこから手をつけていったらいいのかわかりません。 アドバイスお願いします。

  • 外国人の恋人の帰国についていくか否か

    こんにちは。私は27歳のOLです。交際して1年になる22歳の外国人の彼氏が居ます。 彼は母国では大学生ですがワーキングホリデーで来日しており、ビザが8月初めに切れるにあたり彼の国に一緒に来てほしいといわれました。 もちろん結婚が前提で、半年か1年以内には結婚しようと言われています。 帰ったら正社員で働きながら通信のようなかたちで大学を卒業すると言っていますが、卒業には2年半ほどかかるようです。彼の国では学歴はあまり重視されず今は景気もいいので比較的簡単に安定した仕事が見つかるだろうと言っています。教師になりたいといっていたので、私としてはなるべく早く大学を終わらせて教師になるならなるで落ち着いてほしいのですが、彼は教師はあくまで1つの選択肢で、まだ確実に決めているわけではないといいます。 私は、私自身はついていくことでとても大きなリスクを負うことになるのに(キャリアや年齢の面など)それでは不安だというと、彼はどちらにしろ安定した生活をするのは約束するし、二人に最善な道を選ぶしなんでもするとしか今は言えないといいます。 私の実家にも何度か連れて行き、両親と彼の仲は良好ですがこれで両親が納得するとは思えません。 将来について明確なビジョンもなく、あちらで私が自立できるとも思えないのですべてが彼次第になってしまう気がして不安なのですが彼はその不安がわからないようです。「安定」とか「落ち着く」のとらえかたも違うと感じます。 22歳で価値観もちがう彼に私が求めすぎなんでしょうか。みなさんは彼・私の言動をどう思いますか? 一人で考えていてだんだんわからなくなってきたので、アドバイスをお願いします。

  • 就職活動でお世話になった方々にお礼のメール

    はじめまして、就職活動を終えた大学院修士2回生です。 就職活動は無事終えたので、これまでに就職活動関係でお世話になった方々(インターン先の人事の方、担当してくれた方等)にお礼のメールを送りたいと考えています。 どのような文面が適しているのでしょうか? また、内定先の企業名等は載せたほうが良いのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • バイトの辞め方について

    4月から東京に出てきたばかりで、とりあえずバイトをしなきゃ! という理由で今、飲食店でバイトをしています。 しかし、通勤時間が40分かかり、金曜日は一番混むということで、お店が終わる4時半までいたりして、始発で帰ることもあります。 となると、土日の予定も狂い、大学の課題もできないまま過ごすことになってしまうので、もっと近場でのバイト先をさがそうと決めました。 辞めたいのですが、理由はどう述べるべきか。そして店長が女なので、少し抵抗を感じています。 なにか後味の悪くないような言い方ってありませんでしょうか? あと、1か月前申告制なのですが、次の〆の日の6月15日でも大丈夫でしょうか?? お答下さい

  • 未成年者のバイトを辞めさすことは

     大学生になった息子(18歳)がアルバイトに行き始めました。  私学で学費もかかりますから、せめて交通費と遊ぶためのこづかいくらいは自分で出して欲しいので行くことには賛成でした。  派遣会社からのもので、夜の7時ごろから11時までの勤務と聞いていたので許可しましたが、昨日は1時過ぎまで、今日は予定がなかったのに電話があって行き、帰ってきたのが1時過ぎでした(徒歩15分くらいのところ)。  契約書には22時を過ぎる場合の割り増し、残業代の記載はありますが細かな就業時間の記載はありません。  しかしながら翌日にまで仕事がはいるのであれば了承しませんでした。  学業に影響が出ます。息子に無断で辞めさすことは可能ですよね。  一応、今日、会社の方には連絡をしてみますが。

  • 独立したくても何をして良いか分からない。

    初めまして。初めて質問を致します。 私は、29歳のサラリーマン(営業職:社会人7年目)で、妻と1歳になる子と一緒に生活をしております。 漠然とし過ぎていると思いますが、今後の人生の方向性の助言を求めたくお願いします。 ありがちなのですが最近サラリーマンに向いていないのではないか?と思うようなり、独立を漠然と考えるようになりました。 理由としては、 ・現在の会社は本当に社内営業としてのお酒の付き合いが多く、又接待なども多い為、利害関係のある付き合いに嫌気が差してきている。 ・「絶対に転勤をしたくない。」気持ちとは裏腹に今後3年の間に転勤の可能性が極めて高い。 ・営業としてノルマを達成する事に喜びを感じない。 などなどです。 しかし、あまりにも漠然としていて(要するに何をしたいのかが分からない。)どの様に独立を目指せば良いか分からないのです。 昔は、喫茶店のオーナーになりたいなと思ったりもしたのですが、自身の不甲斐なさで、全く行動に移しておりません。 現在の私の状況は ・マイホームは既に購入し支払いも完済している為、家関連のお金はそこまで考えなくて良い。 ・妻は自身の独立には基本的には賛成してくれている。 ・長男坊の為、絶対に転勤は出来ない。(出来ないし自身もしたくない。) などから基本的にはリスクの少なく何が何でも稼ぎたいとは思っておりません。(年収500万~600万でOK。) 以上の状況の中で (1)何か良い職業はあるか?? (2)何かその様な状況の際に役立つ様な本やホームページなどがあれば是非教えて頂きたいです。 (3)又、実際以前漠然と思っていた喫茶店のオーナーになりたいのであれば、同様に役に立つ様な本やホームページなどを教えて下さい。 以上の3点のいずれでも良いから相談に乗って欲しいのです。 質問が漠然過ぎで申し訳ございません。 本当にわらをもすがりたい気持ちなのです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 自己PRの添削お願いします。

    今週の土曜日にとある旅行会社の面接があります。 その時の自己PRを考えたのですが全然うまくまとまりません。 これを話すと1分半くらいかかってしまうのですが長いでしょうか? 辛口での添削お願いします!! 私は「負けず嫌い」です。 それは中学から続けているテニスで培いました。初めは運動が苦手だったので練習についていけず辛くて辞めたいと思うことも多かったのですが、どんなに怒られてもどなられても諦めない友人たちを見て「まだまだ頑張れる、もっと頑張ろう」と思い厳しい練習にも耐えました。さらに自主的にランニングや筋トレを行った結果、団体戦で中学では関東大会出場、高校では県8位となり、「苦手なことでも努力を続けることの大切さ」を学びました。 この学びを生かして大学でも自分の苦手なことである「勉強」を克服しようと思い、学科内で取得可能な資格3つ全ての課程を履修しました。教務課の方に「これだと大変じゃない?」と言われましたが、その言葉がさらに私を奮起させました。必修科目が多くなるため途中で1つの単位も落とせませんが地道に授業に遅刻・欠席をしない、毎日復習をするといった努力で乗り越えてきました。 私は御社で人一倍努力ができる点を生かそうと思います。御社の社員の方からお話しを伺い、旅行業界は裏方の仕事が多く休みも少なく大変であることを知りました。しかし負けず嫌いな私にとってはそのような環境はむしろやりがいがあると感じますし、そんな会社で自分の力を最大限に発揮させていこうと思います。

  • 自己PRの添削お願いします。

    今週の土曜日にとある旅行会社の面接があります。 その時の自己PRを考えたのですが全然うまくまとまりません。 これを話すと1分半くらいかかってしまうのですが長いでしょうか? 辛口での添削お願いします!! 私は「負けず嫌い」です。 それは中学から続けているテニスで培いました。初めは運動が苦手だったので練習についていけず辛くて辞めたいと思うことも多かったのですが、どんなに怒られてもどなられても諦めない友人たちを見て「まだまだ頑張れる、もっと頑張ろう」と思い厳しい練習にも耐えました。さらに自主的にランニングや筋トレを行った結果、団体戦で中学では関東大会出場、高校では県8位となり、「苦手なことでも努力を続けることの大切さ」を学びました。 この学びを生かして大学でも自分の苦手なことである「勉強」を克服しようと思い、学科内で取得可能な資格3つ全ての課程を履修しました。教務課の方に「これだと大変じゃない?」と言われましたが、その言葉がさらに私を奮起させました。必修科目が多くなるため途中で1つの単位も落とせませんが地道に授業に遅刻・欠席をしない、毎日復習をするといった努力で乗り越えてきました。 私は御社で人一倍努力ができる点を生かそうと思います。御社の社員の方からお話しを伺い、旅行業界は裏方の仕事が多く休みも少なく大変であることを知りました。しかし負けず嫌いな私にとってはそのような環境はむしろやりがいがあると感じますし、そんな会社で自分の力を最大限に発揮させていこうと思います。

  • 簡単につまめるつまみ(お惣菜)

    10人~の集まりで、もっていくものを考えています。 メインは天婦羅で、他数人はデザート系をもってくるので、 サイドメニューをと思っています。 メインが天婦羅なので、さっぱり系のマリネにしようと思いましたが、 多人数なのでとりわけ&お皿がよごれることに躊躇しています。 大皿に盛ってさっとつまめる、さっぱり系のサイドメニューのアドバイスを御願いします。 購入は池袋のデパ地下のつもりです。

  • 計画通りに実行できない・・・

    時間管理術・手帳術など従来の私の時間に対するルーズな使い方を直すべく読んだりしたのですが、全く持って時間管理ができません。 まさに、現在そうなのですが、予定では0:10にはネットは終えているはずなのですが、まだしてます(--)。 ルーズ過ぎます。しかももう0:10を過ぎてしまったので、このあとに立ててた計画は全部パーになったので、もうこのあとの計画を予定通りにやるやる気もないです。 手帳に0:15~0:45(ある行動)って書いてましたのに。 なぜ時間を守れなかったのか? 自分がだらしがないからでしょう。時間に対してもっと大切に思わなきゃって思います。が、それでも時間を守れません。計画立てても締め切り寸前まではのんびり構えてて、締め切り直前になってようやく焦りだすパターンが多いのですが、われながらどうしようもない奴だって自分のことを思います。多分、行動にメリハリがないのと、踏ん切りをつけるのが苦手なのでしょうかね・・・ 時間を守るにはどうしたらよいでしょうか?ルーズな私に回答お願いします。 ちなみに、分単位でスケジューリングするのは、だいたいで立てると、おおざっぱになってしまうからです。それで結局時間守れないのです。

  • 愛人契約って。。。

    よく愛人契約を結ぶ。。。とテレビなどで聞きますが、それってどういうことなのだろう。。。と考えてしまいました。そこに愛情はあるのでしょうか。そんな人生って寂しくないかなぁと思うのですが、そこまでしてもいっしょにいる時間が欲しいと言うことなのでしょうか。。。

  • バリウムを飲んだあとのげっぷについて

    二週間後に初めての人間ドックを予定しています。 胃カメラ、胃レントゲンとも何度か経験しているのですが、 しばらくぶりなのでちょっと不安です。 特に、バリウムを飲んだ後、げっぷを我慢することについて、 なにか方法があれば教えていただきたいと思いました。 例えば、どこかつねるといいとか、つぼを押すとか… しゃっくりのおまじないのようなことで結構です。 検索しても、我慢がつらかった、とかしか見当たらなくて… アイディアお待ちしています。