Nyancorori の回答履歴

全158件中61~80件表示
  • こんな母親いるんです

    実は気分屋なのか病気なのか娘の私でも理解できない母親がいます。 それは小さい頃から転勤族だった我が家は、必ずマンションの隣人と上階の人に間接的にいじわるをする母親がいるんです。 例えば、誰も聞こえない物音なのに、「私の後にとなりのおばさんが気配をかぎとって付いてくる」「私が換気扇つけただけで、いやがらせする」と意味不明な事を言い、壁を叩いたりして一度壁に穴をあけたり、わざとドライヤーを付けっ放しにして洗面台を焦がしたり、ドアを激しく閉めたり、布団を干して激しく叩いたり、、、、、いわば裁判でも有名な「奈良の引っ越せおばさん」の間接版です。やり方がかなり陰険だと思いませんか? 私は隣の人も上階に住んでる人もとても良い人って事を知ってるので、それも説明するも、「あんたは他人の味方?」みたく、それならば出て行け呼ばわりされます。そして、時に理由が分からず、機嫌が悪くなります。朝は機嫌よくご飯を用意してくれたのに、家に帰ると、無言でご飯だけを用意して無視する。この朝と夜の差が理解できません。68歳間近ですが、隣人との問題は昔からなので精神的な病気と無理やり理解してますが、この機嫌のup downはさすがに私も病気になりそうです。こんな親を今度結婚する相手の両親に紹介となるとすごく不安です。 なんなんでしょうか?どうせ嫁ぐからいずれはこの問題から開放されるのですが、ふと思うと、こういう親の下で育てられたら子供は間違いなくグレてしまったり、不安を重ねて自信喪失な子供が出来てしまうのだろうなと最近痛感してます。理解してもらえない相手に理解を求めても体力を消耗するだけだし、父親に相談して何度も注意をしてもらうも、それも結果につながらず、、、本当に年々辛く感じてきています。

  • もうなにがなんだかわからなくなってしまいました

    8月で4歳になる息子は世間で言うやんちゃ坊主です。悪く言えば、落ち着きがない子です。最近注目されているADHDではないかと心配になりました。私の祖母も母も女の子しか育てた事のない女系家族で、男の子がどういうものかわかりませんので、相談する相手がいません。上に女の子(5歳)がいるのですが、しかっりした手のかからない子で、どうしても比べてしまい、最近やはりこの子(息子)は普通ではないと思うようになりました。例えば・・・ (1)普段手を繋いで歩くのですが、興味のあるものが目に入ると一目散に走って行ってしまう。 (2)レストランなどで外食した際、お腹が空いている時は、大人しく食べるが、お腹いっぱいになると黙って座って居られない。(家ではおとなしく食べられる) (3)遊びに夢中になっていると人の声が耳に入らない(様子)。耳は聞こえている。(聴力検査問題なし) (4)自分の興味のある事なら長時間集中できるが、興味のない事はすぐやめるか、しようとしない。 (5)お友達に暴力を振るう。(理由はあるようです) (6)思い通りにいかないと癇癪を起こす。(ご飯の前にお菓子が食べたい!今テレビが見たい!など言い出したら聞きません) などです。(1)~(6)は、3・4歳の男の子であれば、やんちゃ坊主で済まされる事でしょうか? 心配になり、先日発達支援センターに相談に行ったのですが、苦手な部分があるようなので、サポートしてあげましょうと言われました。その意味することは皆さんならどう捉えますか?普通どんな子でも苦手な部分はあると思います。息子は遠回しに障害の疑いがあるという事でしょうか?そう言われてから、息子の行動全てが普通じゃなく見えてしまい、頭がおかしくなりそうです。ちなみに保育園では集団行動もできているし、活発ではありますが、問題ないと言われました。私の考え過ぎでしょうか?明後日心理の先生に見てもらうもりですが、正直今から不安です。どう心構えしておいたらいいでしょうか?客観的にアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#39175
    • 育児
    • 回答数11
  • 【梅ジュース】

    こんばんは。 今年初めて梅ジュースつくりにチャレンジしています。 ・青梅1キロ(24時間凍らせた) ・氷砂糖1キロ 広口の容器に交互に入れて2日経ちます。 入れるときに、広口の容器の口までいっぱいになりました。 今は氷砂糖が半分くらい溶けて、全体のかさも3/2くらいです。 教えてほしいのは、容器が小さくないかということです。 入れるときには(これから減るんだから)と思っていましたが 実はこれから容量が増えるのでしょうか??? それなら容器を移さなきゃと思い質問しました。 初めてで要領が分からずすみませんが よろしくお願いします!

  • 嫁のの口臭が酷い

    朝 昼 晩 と 歯磨きデンタルリンスを使用していますが、口臭が酷いのです。食べる物は臭いのきつい物(にんにく キムチ等)を食べても食べなくても臭います。歯には異常が無いと思うのですがもう半年もキツイ臭いがします。身体のどこかに異常があるのでは無いかと心配しています。この場合、病院のどの科目を受診すればいいのでしょうか?正直、大病に繋がるのではないかと心配です。臭いの種類は卵が腐ったような臭いです。どなたか、このような症状をお知りであればお教えください。

  • 芝生からきのこが!!!!

    こないだ芝生を電動機械で刈りました。 今までも月に一度のペースで刈っていました。 2日前にふと見るときのこ??が生えていました。 今まで芝生からキノコが生えているのを見たことが無いので とても驚いています。鳥肌が立ちました。 なぜなんでしょうか? 機会で刈っているので所々刈り過ぎて芝生の色が変わって しまいて、今回キノコを発見したのはその色が変わっている ところなんですが何か関係があるのでしょうか? 普通に切っても大丈夫なんでしょうか? うちにはまだ1歳の子供もいるので毒キノコ?? だったらどうしようと悩んでいます。 どういう風に対処したらいいでしょうか? 教えてください。

  • 親知らずが痛いのですが・・・

    親知らずが痛く、鏡で見てみると、親知らず付近の歯茎が炎症をおこしていました。 口を空けるのが、ちょっとつらく、喉の辺りまで赤く腫れているので、ツバを飲み込んでも痛いです。 つらいので、友人に腕が良いと評判の歯医者を紹介してもらったのですが、今日行きたくても予約がいっぱいで見てもらえないとのこと。 近くの町医者は、あまり設備も整っていなさそうな、病院なんですが、 そこなら今日見てもらえるそうです。 そういうところで親知らずを見てもらっても大丈夫なんでしょうか? 不安です。が、痛いです。 私はどうするべきでしょう?詳しい方、回答お願いします。

  • 3年生の娘、「発達障害」でしょうか?

    2ヶ月前に子連れ同士で再婚しました。主人には3年生の女の子、私にも3年生と1年生の女の子がいます。 主人の娘なのですが、幼い頃より父親と二人での暮らしが長かったため、自己中心的、情緒不安定、きつい性格だということは覚悟していましたが、一緒に暮らすようになり疑問を感じ始めました。 始めは食事中の立ち歩き、順番や時間の経過が待てない、落ち着きのなさに疑問を感じて、前の学校の先生にお話を聞きました。 先生によると、「他の子供とのトラブルが多い(とくに言い方がきつく、すぐに怒るため)「給食時間の立ち歩き」「新しいことに直面したときに対応ができない」等のことで「大人の助けが必要なお子さんです」と言われました。 再婚に伴い転校していますので、新しい学校の先生にも始めにお話し「特別支援教育」の方向性も含め経過観察していただくことになっていました。 新しい環境でのストレスなのかここ2ヶ月ほどは、家でもすぐにかんしゃくを起こし、兄弟に暴力を振るったりすることもたびたび。 最近は慣れてきたのか,食事中の立ち食いや手づかみ食べ、常にじっとして座っていられないなどの行動がますます目立って来ました。 時間割も一人ではそろえられず(一応やってはいるのですがわからないようです)、連絡帳の記入もなかったり、ほとんど毎日同じ中身のランドセルで登校しています。宿題も多分できていないと思います。口を出すと嫌がるのでそのままです。 学習面では、やはり書く力が弱く、漢字はほとんど使いません。ひらがなの殴り書きです。ひらがなとカタカナをひと文字ずつ混ぜたような単語を書きます。 やはり何かの障害を疑ってしまいます。 現在、担任の先生との面談を控えていますが、障害の可能性も含め診断を受けたほうがよいでしょうか?

  • 贈与税について教えてください!

    うちの親が「将来死んだときに残った預金などは、贈与税として、がっぽりともっていかれてしまう。だからwaruiko123に、今のうちから少しずつお金をわたさなくちゃ」と言って、毎月6万ずつ(新しい家庭をもっている)私にくれています。 もともと財産などない家なので、6万という微妙な金額なのですが・・・ ネットで少しだけ勉強してみたのですが、贈与税をちゃんと支払いました!って記録を残したほうがいいから、わざと非課税対象金額よりも1万円多くあげて、いざとなったときには、「ちゃんと贈与税払ったでしょ?」みたいな対応をしたほうがいいみたいなことが書いてありました。 私は毎月6万円、年間72万円もらっているわけですが、これは将来的に親が死んだときに摘発されて(?)がっぽりと税金をもってかれてしまうのでしょうか? 親は、今年50代になったばかりです。これから死ぬまで約30年間、毎年72万円を私が親からもらうとして、合計2160万になるわけですが、親が死んだときに「waruiko123さん、2160万円にかかるぶんの贈与税ちゃんと支払ってくださいよ!」って言われてしまうのでしょうか? それから心配なことがもうひとつ。30年後の贈与税が、現代と同じとは限りませんよね? たとえば、2000万円もらったのなら、1000万を贈与税で支払わないといけない時代になってるとか・・・ それを考えると、親のしている”毎月6万円をひとりむすめに支払って、節税対策”は、意味があるのでしょうか? あと、うちの家庭に対して、なにかいい節税対策があったら教えてほしいです。 わかりにくい文章でスミマセン・・・

  • 今すぐ消えてなくなりたい・・・。

    恥ずかしながら、我が家には借金があります・・・。 最初に発覚したのは夫で主に生活費で借りていたと言っていました。 当時の収入で三交代勤務で月収15~16万だったので生活は正直困難でした。 なので「生活費」というのに納得しました。 その返済を私に数年隠していて支払いが困難になり私に白状しました。 その時の月の支払いが16万。 貯金もない我が家なので私の親に泣き頼み、返済分のお金を借りました。 その後、返済するためにまた借金をしそれを繰り返していました。 私の名義でも借りるようになり、私が返済のために働くようになると収入があるのでまた私名義で借りました。これは夫に頼まれたためです・・。 当時の返済額は月30万近くになりどうしようもなくなり一昨年、夫婦で特定調停をしました。 その後、総額も数百万減り消費金融分の月の返済額も15万になりました。 それに車ローン・携帯・幼稚園・で今総額月20万前後の支払いです。それに生活費がかかります。 正直きついです・・・。 今の夫の収入は手取りで18~20万。 私が6万ぐらいです。 今現在、完済した件数は3件。でもまだ11件あります。 新たにもうすぐ完済予定が2件あります。 来年にはほとんど完済する予定です。 そしてこれまた恥ずかしいのですが、幼稚園の5月分(4・5月で二か月分)の月謝が払えていません。金額は53000円です。 先月の給料日で支払う予定でしたが、夫がパチンコに行き一日で6万負けてきました・・・。 月謝分がなくなりました。 「どうするの!!」と問い詰めたのですが夫は「俺が何とかする」と言い、いまだに何もしてくれず支払期限は明日です。 でも払えません>< そこで今月末ボーナスなので幼稚園にその時に支払うことを了承してもらう電話をあなたがしてね!と言いました。その時は「俺が電話するから」と言っていたのに期限が近づくと「電話しておいて」と。 明日は、下の子の未就園児教室で私は幼稚園に行かないといけません。しかも役員なので頻繁に幼稚園に出向きます。 だから「ついでに言ってきて」とも言われました・・。 「約束したでしょ?電話してよ」といえば「嫌だよ・・。そうゆうの好きじゃないの知ってるじゃん」・・・。 あんたが嫌なら私はもっと嫌だと言っても私の気持ちは分かってくれません・・・>< 私は正直、明日行くのも言うのも苦痛で嫌です!夫のパチンコのせいで支払えなかったのになんで私が誤らないといけないのか? 他の支払いの件でも私に「電話しておいて」と軽くいい「自分で言えばいいでしょ!」といえば「俺は嫌だよ~」と。 私の調停した分も数箇所は支払いが遅れています・・・。催促の電話はあまり来ません。それをいいことに自分の支払いばかりを優先し、私名義のは気にもしていません。催促の電話が来ても「自分じゃないから」と・・。 数ヶ月前は私の給料日にパチンコで負け一日で私の一か月分の給料がなくなった時もありました。その時はさすがに言葉にならなくて、呆れてしまいました。私の一ヶ月は無駄だったなぁ~と。 私の給料も夫名義の借金の支払いです。 私の分はなんでも後回し、嫌なことは人に押し付ける・・・ 私は好きなものも買えない、目の前の生活がかなり困難・・・。 私のお財布は常に0円です・・・。 最近ではお財布すら持ち歩かなくなりました。 体の調子も本当に悪くあちこちに鈍痛があります。 足も痛くて座るのが困難。でも痛い箇所が自分でも分かりません。 週5日の肉体労働(20kg前後のものを60個ぐらい毎日持ち、勤務中は立ちっぱなし・外気と冷蔵庫の中を往復するので体が非常に疲れます。)の仕事も疲れました。 もう生きているのが疲れました・・・・ 普通の生活がしたいです

  • 贈与税について教えてください!

    うちの親が「将来死んだときに残った預金などは、贈与税として、がっぽりともっていかれてしまう。だからwaruiko123に、今のうちから少しずつお金をわたさなくちゃ」と言って、毎月6万ずつ(新しい家庭をもっている)私にくれています。 もともと財産などない家なので、6万という微妙な金額なのですが・・・ ネットで少しだけ勉強してみたのですが、贈与税をちゃんと支払いました!って記録を残したほうがいいから、わざと非課税対象金額よりも1万円多くあげて、いざとなったときには、「ちゃんと贈与税払ったでしょ?」みたいな対応をしたほうがいいみたいなことが書いてありました。 私は毎月6万円、年間72万円もらっているわけですが、これは将来的に親が死んだときに摘発されて(?)がっぽりと税金をもってかれてしまうのでしょうか? 親は、今年50代になったばかりです。これから死ぬまで約30年間、毎年72万円を私が親からもらうとして、合計2160万になるわけですが、親が死んだときに「waruiko123さん、2160万円にかかるぶんの贈与税ちゃんと支払ってくださいよ!」って言われてしまうのでしょうか? それから心配なことがもうひとつ。30年後の贈与税が、現代と同じとは限りませんよね? たとえば、2000万円もらったのなら、1000万を贈与税で支払わないといけない時代になってるとか・・・ それを考えると、親のしている”毎月6万円をひとりむすめに支払って、節税対策”は、意味があるのでしょうか? あと、うちの家庭に対して、なにかいい節税対策があったら教えてほしいです。 わかりにくい文章でスミマセン・・・

  • 母をわかってあげられない私がおかしい?(長文)

     2年半交際してきた彼との結婚を決意した20代前半の女性です。以前も投稿したのですが、大反対…まではいきませんが、母が結婚に賛成してくれていません。  1年前に、母の大反対で彼との子を堕胎しました。その時以降の彼と彼のご両親の対応が納得いかないようで、結婚の話に嫌な顔をします。  妊娠以来母は、彼とは1回会ったきり。彼のご両親には会っていません。それが気に入らないようなのですが、それは母が会うのを相当拒否していたからです。あれだけ拒否されれば今は会わない方が良いと思ってしまうくらい。しかし、その態度に誠意を感じないと言います。  そして今になって「中絶なんてするべきじゃない。妊娠発覚から堕胎手術をするまでに時間があったのに、何をしていたんだ」と言います。あの時、彼が来ても門前払い、会っても無意味と言い張り、しまいには中絶費用をポンと私に差し出してきたのに…何をいまさら?という感じです。  中絶に関しては、母の態度に憤りは感じますが責めるつもりはありません。私達が未熟だったのだと反省しています。しかし、蒸し返すように「本当はこう思っていた」と言う母のことが信用できなくなりました。  結婚の意思を伝えてからも、彼が挨拶に来るからと言ったら、「彼には会ったことがあるからいい。1年前のことも含め、彼の親の考えを聞きたい」と言うので、彼のご両親に時間を作っていただきました。それなのに、ご両親が○日に来る、と言ったら「結婚の具体的な話も出ていないのになんで親が来るの?」と言います。結局彼がひとりで来ました。  気分で言うことがころころ変わるうえ、自分の常識が世間の常識と思っていて、“こういう考え方もあるよ”というのが通じず、娘の私ですら説得も話し合いも、会話にならないのです。  それでも実母ですし、女手ひとつで育ててくれた母を理解し、感謝すべきだと思っていましたが、「妊娠以来、親子の信頼関係は崩れた」「あんたはどうせキズモノなんだから」と平気で言う母に、私の中で何かが崩れた気がします。親って、こんなものなんでしょうか?親は何があっても子どもを信じるべきだと思うのですが、この考え方が甘いのでしょうか?  彼は、母がわかってくれるまで何度でも来てくれる覚悟でいますし、彼のご両親も理解のある立派な方ですが、これからも母がこんな態度ならば絶縁も覚悟で反対を押し切って結婚することも考えています。  実母に対し絶縁を考えてしまう私はおかしいのでしょうか。でも私を理解しようとしてくれない母を理解することが出来ません…わかりづらい文ですみません。

  • 豚汁 200食の材料

    幼稚園のバザーで豚汁を作りたいと思っています。 200食ほど考えています。 材料は、どれほどいりますか。計算が出来ずに質問しました。 また、たくさん作るときのコツがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • セクハラ、お客様への柔らかい対応

    こんにちは。接客応対について質問させてください。 私は少し高級なレストランでバイトをしています。そこで、お客様からセクハラのような発言をされたりしたとき、お客様に不快な思いをさせない丁寧な対応の仕方、上手にかわす方法はありますか? きちんとやめてほしいと伝えたいですがお客様に店と私を嫌いになってほしくはないのです。 ネットで困った客への応対について調べてみると、最初に直接、そういうことは辞めてください的なニュアンスを伝える事はお客様を悪者扱いする感じであまりよくない。まずワンクッションおいて相手を気遣い、そしてこちらの要望を伝える事が有効とありました。具体的にどのような言葉を選べばいいか分かりません。いい応対の仕方を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 幼児のめまい

    4歳の女の子ですが、夕方~夜になると「目がまわる」を連発し泣きじゃくります。日中はあまり起きないのですが、どうも寝ようとしたり洗髪したりするとその「目がまわる」状態になるようで、眠いけど眠れないことによりパニックに陥っているようです。病院にも行き、CTやMRI等の検査も一通り行いましたが特に異常は見当たらず、医師は心因性によるものではないかとの見方を強めていますが、心因性といってもどこに原因があり、解決するための手段として何があるのか全く検討がつかないといった状況です。何か良い解決方法を御存知ないでしょうか。

  • コレステロール値を下げる薬について教えて下さい

    コレステロールの薬を服用されている方にお伺いいたします。 私は34歳女性です。 もともと胃痛持ちなんですが、ここ最近何ヶ月も背中が痛くて、 先日も何時間も脂汗が出るほど胃が痛かったので、かかりつけの病院に 行ってきました。 症状を話すと、どうもすい臓が悪いような感じで、血液検査と点滴を 行って帰ってきました。 そして翌日に検査の結果が出て、先生から「コレステロールが高い」と 「これじゃ病気になる」と即答されました。 (→ちなみに270ありました!こんなの初めてです!) 早速、コレステロール値を下げる薬をもらい、翌日から服用することに なったのですが、、、そこでお伺いしたいのですが。 (1)この薬はずっと飲み続けなければいけないものなのでしょうか? (2)こんな胃痛や背中の痛みのような症状はありますでしょうか? 帰り際に、看護師さんに伺ったところ、少し服用してその際に診察し 数値に改善が認められれば薬も飲まなくて良くなると言ってました。 ですが、母からは、もうずっと服用しなければダメと言われ・・・。 まだ妊娠はしていませんが、これから出産のことを考えると、赤ちゃんやもちろん自分自身に悪影響はないのかが、とても心配です。 文章がめちゃくちゃですが、ご経験者の方やご存知の方、 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • これって統合失調症?!

    夫(37歳)が心療内科でCT・血液検査をし、統合失調症と診断されました。 心療内科に行ったのは、2か月程前から喉に違和感があり咽喉科、内科と診察に行ったのですが、異常なしと言われた事からです。 CT検査では、40代の脳の空洞に比べ夫の脳は空洞になっている面積が広く頭痛や肩こりが多いのでは?と言われたそうです。 (実際に頭痛は多いです)この脳に空洞が多い事と喉の違和感だけで、統合失調症と診断されるのでしょうか? ちなみに、処方された薬はルーラン錠・リーぜ錠・セパゾン錠です。 この薬を飲むと喉の違和感は消えるそうです。

  • 胸部の痛み(小学3年生)

    少し考えすぎかもしれませんが、小学3年生になる娘が最近、胸が痛いと言っています。妻は、「おっぱいが大きくなっているんだよ」と言うだけで全く心配していません。私は男なのでそういう症状が本当に出るのか分かりませんが、万が一、それ以外の症状であった場合、早期に気が付いた方が良いと思うようになりました。私は全くの素人なので、このような症状が出た場合、どのような処置を取ればよいか全く見当が付きません。どうか、小児科に詳しい方がいらっしゃいましたら、娘のような症状が出た場合の対処方法を具体的にアドバイスして頂けないでしょうか? 検査が必要であれば、どういう検査を受けるべきか具体的に教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • baigetu
    • 医療
    • 回答数2
  • 臨床心理士の資格について

    人間の心に興味があり「臨床心理士」の資格を取得したいと思っています。 ただ私は現在、社会人であり最終学歴が専門学校卒(心理学などに関わる分野ではありません)です。 今までその分野を特別勉強したこともありません。 できれば働きながら夜学に通える環境があればと思いますが、そのようなことをご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胸部の痛み(小学3年生)

    少し考えすぎかもしれませんが、小学3年生になる娘が最近、胸が痛いと言っています。妻は、「おっぱいが大きくなっているんだよ」と言うだけで全く心配していません。私は男なのでそういう症状が本当に出るのか分かりませんが、万が一、それ以外の症状であった場合、早期に気が付いた方が良いと思うようになりました。私は全くの素人なので、このような症状が出た場合、どのような処置を取ればよいか全く見当が付きません。どうか、小児科に詳しい方がいらっしゃいましたら、娘のような症状が出た場合の対処方法を具体的にアドバイスして頂けないでしょうか? 検査が必要であれば、どういう検査を受けるべきか具体的に教えて頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • baigetu
    • 医療
    • 回答数2
  • 財産の放棄

    動産の放棄はできると思うのですが、 不動産の放棄は出来るのでしょうか? 活用できない土地を相続したとか、 活用できない土地をだまされて買ってしまった場合に こういう場合にその土地はいらないし、固定資産税も払いたくない、 という場合のその土地の所有権を放棄できるのでしょうか? できないのなら、なぜ不動産の放棄はできないのでしょうか?