masa582 の回答履歴

全459件中181~200件表示
  • 公務員対策について

    私の大学には公務員対策室というものがあります。講義+公務員対策を勉強するといった感じです。 ですが自分は通学で片道1時間30分かかってしまうので対策室に入ると過酷なスケジュールになるので現在入ってはいません。 ですが数的・判断などの問題集を買ってこつこつと勉強しています。 やっぱり独学では公務員になることは不可能なのでしょうか?ちなみに法学部です。どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#75232
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 公務員試験に落ち続け…

    こんにちは。私は23歳の女です。今年24歳になります。 私は、大学4年から公務員試験を受け続けているのですが、全く 受かりません。1次試験さえ突破したことがありません。 大学4年に初めて受けて惨敗して、その後は深夜までカフェのアルバイトをしていました。でも、深夜まで走りまくるバイトがつらく勉強もできず、「私は公務員になりたいのに何やってるんだろ」と思い、06年の12月にカフェのバイトは辞めました。 07年1月から法律事務所でバイトを始めました。カフェとは違って両立可能な、恵まれた環境です。 で、2月くらいから両立して独学で頑張ってみたのですが、、 先日あった試験(本命)見事玉砕。。 普通、2・3浪したら誰だって1次くらいは突破しますよね? なのに私は1次さえ…情けないです。馬鹿です。 まぁ、馬鹿なのは知っているのですが、とにかく恥ずかしい。 馬鹿なくせに公務員にはなりたいのです。 でも、もう今年は24だし、もう諦めて民間企業を受けたほうが いいのかと思っています。新卒じゃないし職歴もないし、まともな 職はないと思うのですが。。でも、あともう1年独学でやってみようか という気持ちもあり。。ここで辞めて後悔するんじゃないのかとか。 親に迷惑かけてる自分が嫌になり、泣きまくる毎日です。 公務員を、私と同じように受け続けて諦めた方、または同じように1次で玉砕しまくったけど諦めず続けて受かった方、そういう知人がいるよ という方、アドバイスをいただきたいです。 民間か続けるかすごく悩んでいます。

  • 原チャで九州一周

    しようと思っています。 実際にやったことある人の意見が聞きたいと思い書き込みました。 期間は夏休みを予定しており時間は十分にあります。 しかし、やっぱり国道ですし車の通りが多く危険(?)なんて思ったりもします。 経験者以外の方からもアドバイスお待ちしております。

  • 公務員専門科目のオススメ参考書を教えてください

    こんにちは。 現在、大学に通いながら、外部の予備校の先生による公務員試験対策講座を取っているのですが、時間割の関係で教養科目の講座のみを取っているのですが、専門科目も必要になる可能性が出てきたので、参考書で勉強しようかなと考えているのですが、何かオススメの分かりやすい参考書があれば教えてください。 あと、一般的に、一冊の教材に憲法・行政法・民法・ミクロ経済・マクロ経済の科目が収録されているのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 火事を出した人の罪

     先日都内某所でアパートのぼやがありました。  聞いた話によるとその人は台所でてんぷら油を火にかけていて寝てしまい、起きたら燃えてたそうです。  びっくりして水をかけたら炎が大きくなって消せなくなり、怖くなって部屋を出て、鍵をかけて逃げたそうです。  当然、消防車が来て消したんですが、その人は罪に問われるのでしょうか?問われるとしたらどんな罪になるのでしょうか?  ちなみに火事はその部屋だけで、同じアパートの周りの部屋に被害はなかったそうです。

  • より現実的な資格はどれでしょうか?

    司法書士と税理士と行政書士の資格取得で迷っています。私の現況は5ヶ月前に大手百貨店を退職したのち妻の実家である熊本に移住した、普免と日商簿記2級(経理経験4年)を持つ36歳2児の父です。現在生活資金は住宅財形(未解約)を含めると約600万円あります。就職活動もしていますが将来のことを考えると資格を基にできれば独立したいと考えています(営業力も必要ですが)。 そこでお伺いしたいのは上記資格開業者の方々の現状です。私も家族を養わなければならない責任があるため、取得のためのベクトルをどれに向けるべきか、より現実に則した情報を求めています。ウハウハの現状、悲惨な現状、都会での現状、地方での現状、営業力などなく関係なくこの業界の絶対的現状はこうだ!などどんな事でも結構ですので、是非貴重なご意見(私の現況を踏まえた形で)をよろしくお願いいたします。熊本県にお住まいの方からのご意見はより一層参考にさせていただきたいと思っています。 あと資格に関しては徐々にステップアップ『(例)行政書士→司法書士』する方が良いとか、取得すると役立つコラボレーション『(例)税理士と社労士』等があると思います。他にも法律系でこんな良い資格があるよなどのご意見・情報がありましたら是非教えてください。 長々とした質問で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 借金が500万円あるのですが…

    現在新築を考えているのですが、借金が500万円あります。銀行に借りたものではないのですが融資を受けられるでしょうか? 建物は25坪1375万円。土地は市街化区域の600万円の土地です。全部あわせて2700万円くらい借りたいのですが… 大体のことでもわかれば回答お願い致します。

  • 悪口を言う医者

    他の病院の、見知らぬ医者の悪口を言う医者を どう思いますか? 引越しをした関係で、通院している病院を変えたのですが(大学病院から市立病院へ) 全然、会ったことも話したこともない医師同士なのに、転院先の医者が以前の私の主治医のことを悪く言います。 例えば「こんな大学病院の医者なんか大したことない。私のが凄いんだよ」等、低レベルな内容ばかりです。 市立病院自体は結構大きい病院なのですが、こんな医者を信用して良いのでしょうか・・・。 まだ2回しか通院していないので、この医者が優秀なのか否かは分かりません。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • フットサル場探してます(神奈川県内)

    まだ先の話になるんですが、会社のレクレーション活動で9月頃にフットサルをやることになりまして、神奈川県内(相模原市・愛川町・厚木市近辺)で会場を探しております。 ◎ 参加人数は20人前後 ◎ 各自、車で現地に集合する為、人数分の駐車場の確保が必要 また、毎年スポーツ活動をしていて、心配の種なのが「雨」。もしフットサルOKな体育館もしくは室内フットサル場をご存知であればそちらもお願いいたします。

  • 通信制の大学では採用試験に不利ですか?

    私は、高校中退で大検で高卒資格を取り短大に入ったのですが、また中退しました。今、やっと先生になりたいという夢を持てたのですが、子供がいるため通信制の大学で教員資格を取るというのが一番現実的だと思っています。 しかし、採用する側から考えると、高校中退、短大中退で、しかも大学が通信制だと不利ではないのかと思い質問させて頂きました。 通信制ではなくきちんと入学試験を受けて大学に通った方が、後の採用試験の面接などではやはり印象がよいというのは分かっているのですが、私のような学歴だともし2次試験まで受かったとしても面接試験で落とされてしまうのではないかと不安です。 

  • 綺麗になる方法とか見つけたら人に教えますか?

    このカテゴリーでいいのか迷いましたが、質問です。特に女性の方に聞きたいです。 自分が綺麗のためにしていることを、人に教えてあげたりしますか? 例えば、この化粧品はいいって思ったり、ダイエット法とか美容法とか、独自の綺麗になる方法っていうか、秘伝みたいなすごく綺麗になる方法とか。私はこれはすごい!って思ったことを、人に教えてあげようって思うほうなんですが、 母に聞くと、「そんなの教えないほうがいいよ。だって他の人たちまで綺麗になったら嫌じゃない?」って本気半分冗談半分って感じで言ってたので、 まぁ、私もそういう気持ちはわからないでもないけど、でも言いたくなって言ってしまうほうです。 でも他の女性達はどうなんだろうとずっと思ってました。綺麗になる方法、これはすごい!って思った時、人に教えますか?

  • 韓国の人とメル友になりたい

    先日韓国旅行へ行ってきました。なぜか韓国が好きになりました。 そこで韓国の人とメル友になりたいんですが・・なんかいいサイト ありませんか?ほかの人の質問箇所にあったサイトとかは閉鎖されてるものが多く最近はどこが安全でいいか分かりません? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 克服は英語では何?

    タイトルどおりです つづりお願いします

  • 皆さんは「小学校」に何を望みます?

    教育問題は難しいなと感じるのですが、そもそも学校の位置づけと言うか役割と言うか、何を教えれば良いのかやどこまで教えていいかがすごく曖昧になっているなと感じるんですよね。 その中でここは特に「小学校」に焦点をあてて、皆さんが「小学校に」何を望むのかを広くお聞きしてみたいと思います。

  • 釜山旅行について

    福岡に住む学生なんですが、友達らと今度の夏休みに釜山に旅行に行こうと思ってます。でも海外旅行なんて初めてで、どんな準備をすべきなのかとか、現地の観光についてどうやって調べたらいいのかなど全然分かりません…詳しい人アドバイスお願いします!!

  • 歴史上の人物をモデルにした作品を書く事について

    友人は戦国時代にはまっているらしく、戦国時代をモデルとした話を書き始めました。 しかしその作品は 1・創作キャラとはいえ、歴史上の人物の名前(幼名や別名も含む)と生い立ちの一部を使用している。 2・実在する(実在した)地名や城の名前を使用している。 友人は「あくまで戦国風のファンタジーが書きたいのであって、確かにモデルとして使用したけど、歴史上の人物やその子孫の人を馬鹿にするような作品を書きたいわけじゃない」とのこと。 確かに戦国時代や人物をそのまま描いているわけではありませんが、1・2のことを使用しているのは好ましくないと私は思っているのですが。 友人のしていること著作権など、何か法律に触れるのでしょうか?

  • アドバイスください☆

    こんにちは。 私は今大学4年生なのですが、内定がとれ就職活動が終わりました。 友達もみんな落ち着いてきたので、そろそろ卒業旅行の行き先について相談しています。 海外を考えているのですが、あまりよく知らないので話が進みません(・_・;) そこで質問なのですが、 みなさんは卒業旅行はどこに行きましたか? また、そこのオススメの場所(観光地など)があれば教えてください☆

  • 演奏会で聴きたいピアノ曲

    みなさんが演奏会または生で聴きたいクラシックピアノ曲を教えてください。 有名曲から隠れた名曲まで、幅広くみなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 社会悪について

    社会不正が制度化された今日の社会に見られる社会悪を例を挙げながら説明してください。お願いします

  • 親を愛せていないようで悩んでいます

    こんにちは、いつもお世話になっています。 この年になってこんな悩みも恥ずかしいのですが、自分の両親を愛せていないようで悩んでいます。 私が原因なのか、親が原因なのか、わかりません。でも私の家は普通の家庭です。親に虐待を受けたこともないですし(普通にひっぱたかれたりしたことはありますけど)、社会的に特に問題になるようなことは何もないと思っています。 この悩みを思い出すと、いつも考えるのは、妹と私に対する親の接し方の差異です。小さい頃のことばかりなのですが、怒られることが多かった私に対して、ちいさなことでもほめられることが多かった妹とか、妹を助けるようにいつも言われていた割に、私が困っていても相談さえできない状況、とか、そんなことばかりを考えてしまいます。思えば小学校に上がる前から、困ったことを相談できずにいました。相談できないので大ごとになってしまい、気づいた時にはいつも怒られていました。 そんなことが重なって、相談できなかった自分をいまさらくやんだり、相談できるような雰囲気にしてくれなかった親を恨めしく思ったり、本当に今更ながら、後悔しています。 現在、特に親との関係が険悪ということはありません。でも、愛せていないのです。親子なのに深く付き合えてないような、軽薄な感じすらします。いや、愛しているのに自覚がないのかもしれません。とにかく、私自身の思いがどうにも薄っぺらに感じてならないのです。自分の親なんだからもっと愛していていいはずなのに。 相談の内容はここからです。こんな悩みは、心療内科でカウンセリングを受けたりすれば少しは和らぐものでしょうか。本当は愛しているなら、その自信を持ちたいですし、愛せていないのならその気持ちを改善したい。最近この悩みでずるずると心が深い谷に沈んでいくようです。ぜひこんな思いから脱却できる方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#105027
    • 夫婦・家族
    • 回答数7