mapato の回答履歴

全1134件中21~40件表示
  • 吉日と書いていいんでしょうか

    大学で行うアンケートの日付をどのように書いていいか悩んでいます。 内容が、アンケートなので、特にめでたいことではないですし、吉日でよいのか分からないのです。 渡す日付が配布先によって違うので、いつの日付を書いたら良いのか悩んでおります。 お分かりの方、アドバイスお願いいたします。

  • 「家紋」に詳しい方にお聞きしたいのですが…

    体の一部を失っても死なない蛸(タコ)や蜥蜴(トカゲ)の生命力の強さにあやかってそれを図柄にしている家紋はあるのでしょうか。 ないのなら「ない」という回答ください。よろしくお願いします。

  • 告白の時

    告白しようと思って手紙を書いたんですけど、 渡すときに「誰から??」って聞かれたんです。 これって、私からじゃ嫌なのか心配なんです。 どういう風にとらえたらいいんですか??

  • 神社に犬を連れて入るのはOK?

    神社に犬を連れて入ってもいいんでしょうか? 祭られている神様に対して失礼とか、バチがあたるとか、そういうのってありますか? 近々犬連れで旅行しますが、観光地になっている神社に立ち寄りたいと思っているので質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • お礼状の宛名等について

    教育実習のお礼状を書こうとしています。 大学からは、校長と担当の先生宛てに2通出すように指示されました。 そこで、困っていることがあります。 (1)校長宛、先生宛は別々の封筒で別々に送るべきでしょうか?同じ封筒に2通…は失礼ですよね… (2)担当の先生、とは言いますが、同じくらいお世話になった先生方が他にも何人かいらっしゃるので、1人だけにお礼というのも変な気がします。連名で複数の先生宛としてもいいでしょうか?(宛名は、「A様、B様、C様、D様」のような感じで) (3)「鈴木様」のように苗字だけの宛名にしてしまうのは失礼でしょうか。苗字しか自己紹介しなかったので先生の下の名前がわかりません(!)また、(2)のようにする場合にフルネームですとスペースが厳しい気がします。 常識知らずでお恥ずかしい限りですが、お答えいただければ幸いです。

  • トイレの近い父との旅行

    父(78歳)は心臓病の治療の為、薬を服用しています。その薬は利尿作用が働き、20分毎にトイレに行きたくなります。 何事にも積極的な父ですが、そのことが原因で楽しみにしていた旅も諦めている様です。 娘としては何とか連れて行ってやりたいのですが、何か良い方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 猫の供養について

    猫を捨ててしまった過去があります。 後悔など、なんであんなことをしてしまったのかという気持ちで いっぱいです・・ おそらく死んでしまっていると思います。供養して謝りたいという 気持ちです。どんなことをしてあげればいいのでしょうか・・

  • どの源氏名がいいですか?

    私はホステスとして働いています。現在は源氏名も本名でやっているのですが、新店に移動することになったので、これを機に改名しようと思っています。候補としては、 吉沢舞佑(まゆ、まゆう、まいゆ) 吉沢華佑(かゆう、かゆ) 吉沢夢佑(むう) 吉沢瑠佑(るう) なのですが、皆さんはどれがいいと思いますか?姓名判断から画数を考慮すると少々無理やりな名前になってしまうのですが(>_<) もし、これらの漢字でかわいい読み方もありましたら教えてください。

  • 御祓いについての熨斗袋について教えてください

    厄年とかではなく、ただ嫌なことがまわりで続くので、 御祓いに行こうかと思うのですが、 神社に納める熨斗袋について分からないことがいくつかあります。 ○熨斗袋は結びきり(結び目が上にあがっているもの、ちょうちょ結びではないものですよね?) で白黒のもの ○内袋は、仏事のように、上の部分を下に重ねる(普通の封筒のような形) ○玉串料と書いて、下には名前を書く ○中に入れるお金はピン札は避ける。 で、合っていますか? 自信がないので、どなたかお願いします。

  • 挨拶状を出すタイミングを教えてください

    会社を退職し,新しい会社へ就職する際,前の会社でお世話になった方々への挨拶状は,いつ出すのが良いのでしょうか? 新会社への赴任後でよいのでしょうか?

  • 仏壇の引越しについて教えてください。

    仏壇の引越しについて教えてください。 一応、引越しに良い日を、聞いたりしたのですが、仏滅が多く、どうしたものか?と気になっています。 仏壇の引越しは、仏滅でも差し支えないのでしょうか?

  • 「家紋」に詳しい方にお聞きしたいのですが…

    体の一部を失っても死なない蛸(タコ)や蜥蜴(トカゲ)の生命力の強さにあやかってそれを図柄にしている家紋はあるのでしょうか。 ないのなら「ない」という回答ください。よろしくお願いします。

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

  • 集中力がありせん

    こんにちは。30代男性です。 仕事上の必要に駆られて、現在語学の勉強を毎日自宅でしています。始めてすぐの間はそれなりに理解も出来て勉強も進むのですが、30分位経つと急に、他の事が気になりだして、勉強している内容が全く頭に入らなくなります。 時間を置いて休憩してからまた勉強を始めたりと、色々と工夫はしているのですが、あまり効果はありません。 勉強だけでなく、小説など一般の本を読む時も同じです。 どんなに面白い小説や雑誌でも、30分以上過ぎると他の事(他の事というのは晩ご飯の事とか、メールの返事の事とか本当につまらない日常の事です)が気になりだし、また一度そうなってしまうとその日はもう、読書の続行そのものが不可能になります。 読書そのものは嫌いではないし、寧ろどちらかと言えば好きな方です。多分、一般の人よりは読書量も本棚に入っている本の数も多い筈だと、多少自負する所もあります。 こんな症状は私だけのものなのでしょうか。また、違うのであれば改善する方法などあったりするのでしょうか。 何でもいいですのでご意見、アドバイス等ありましたらお願いします。

  • 達磨  ダルマ

    選挙の時の勝利した場合、達磨有りますよね、あれは禅の始祖達磨から来ているのでしょうか? とした場合手足がなく、転がっても元に戻りますが、あれは心とは掴み処がない、心の不可思議さから来ているのでしょうか? 達磨大師は150歳で亡くなったとの事ですが事実だと思われすか?150まで生きれますか、達磨大師を神格化してしまった為のうそでしょうか?

  • 大切な女友達と男友達

    20代女性です。 私には、高校時代からの女友達Aさんがいます。 Aさんとは3ヶ月に一度、ご飯を食べに行ったりする仲です。 大切な友達です。 一方で、私の前の会社の同僚で、仲のよい男友達Bくんがいます。 B君は音楽の趣味がとても合う友人で、 グループで、キャンプやバーべQをしたりします。 そして、AさんとB君は私の知らないところで出会い、 そして、付き合うことになりました。 AさんB君共通の友達の私ですが、 3人顔をそろえて遊ぶことはありません。 B君も含めたグループでキャンプに出かけたところ、 後日Aさんから、『B君とそうゆうふうに遊ぶのはやめてほしい』 と言われ、また、このことはB君には内緒にしてほしいといわれました。そのときは、わかったごめん、と返しました。 (そのキャンプにはAさんも誘いましたが、来ませんでした。) でも良く考えると、私は別に悪いことをしているわけではないし、 私はB君だけではなくその他の友達とももう遊べないということです。 私は仲間を失いたくありません、 でもそうすると、Aさんを裏切ることになってしまう。 わたしは、どうしたらよいのでしょうか?

  • 地蔵

    小さなお地蔵様をネットで買って、家の中(玄関)に飾っているのですが、これはして良いことでしょうか。また、お供えとして水杯で水を供えた方が良いのでしょうか。教えて下さい。

  • 「家紋」に詳しい方にお聞きしたいのですが…

    体の一部を失っても死なない蛸(タコ)や蜥蜴(トカゲ)の生命力の強さにあやかってそれを図柄にしている家紋はあるのでしょうか。 ないのなら「ない」という回答ください。よろしくお願いします。

  • 神社などのお参りの仕方

    経営するお店のために、氏神様に奉納し、祈願したいのですが、そのやり方を教えてください。氏神様は、神社庁で確認済みです。よろしくお願いいたします。他に、神頼みというわけではないのですが、「こうするといい」という方法もあれば教えて欲しいです。

  • お守りについて

    こんにちは。 先日、受験が終わったのですがその時買ったお守りは受験終了後どのようにすればいいのでしょうか。 もしよろしかったら回答をよろしくお願い致します。