mapato の回答履歴

全1134件中101~120件表示
  • 運が悪い人・良い人…? 波乱万丈な人生…?

    こんにちは! 疑問なんですが… 小学生の子供が良く「自分は運が悪いから よく転んじゃう…」 私「えっ! 運が悪いわけじゃなく あなたの反射神経が悪いだけ でも これ位ですんで 運がいいんじゃない~?」 と 会話があります。子供は子供なりに「友達から 運が悪いね~」と よく言われ「そ~なのかな~?」って悩んでますが… 本当に運の悪い人って どんな方なんでしょう… 又、 私はよく回りから「波乱万丈の人生だね~」って 言われるのですが 本人「???」です  確かに 私の身には次から・次へといろんな問題があります(アル中・D.V・離婚・再婚・嫁いびり・家族の病気など・他もろもろ) でも 私的には 1つずつ 解決してますし… その度に考えますが 別に「何とかなるかな~?」と あまり 悲観的に物事を考えてません… (ばかなのかな~?) 波乱万丈って いろんな事が次から次へと起こる人の事を言うですか~? それを 別に なんとも思ってない人も対象なんですか~? 分るかた 教えて下さい… (すみません あまり文章能力がないので 読みにくいとと思います ご了承下さい)

  • ご祝儀

    知り合いの話なんですが甥っ子(兄の次男)が結婚してすぐに転勤したので向こうで2人だけの式を挙げて披露宴には呼ばれませんでした。 その後もうすぐ子供が産まれるという事ですが出産祝いと一緒に結婚祝いもあげるべきなんでしょうか? 本人は披露宴に呼ばれなかったし跡取り(兄は自営業)でもないので必要ないと言っています。

  • おしゃべりな人の心理は?

    私の友だちで、非常に会話好きの女性がいます。知識が豊富でついつい話し込んでしまうのですが、彼女も忙しい人なので、お互いのためになるべく短くすまそうと思っていても、長くなってしまいます。「ではそろそろこの辺で・・・」と言ってからがまた長くなります。 彼女を知る他の人も皆「彼女はよく喋る・・・」と口を揃えて言います。妙な質問ですが、よく喋る人は、一体どうしてよく喋るのでしょうか?

  • 口癖が気になって・・・

    カテゴリーがわからずここにしてしまいました(:_;) 会社のおじさんで、会話の途中に「はいきば」って使う方がいるんです。 何かを説明してるときに、「○○○なんだけどあーでこでね・・・はいきば○○○なんだよねぇ」みたいな感じで 文章の合間に「はいきば」って言葉がよく出るんです 何かの方言かと思ったのですが 該当するものが見つからず 友達の間で「どういう意味で使ってるのかねぇ」って 気になってます くだらない質問ですが どなたかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?

  • どうしたら良いでしょうか。お助けを・・・

    こんばんは。 私の実家は、全くと言っていいほど、冠婚葬祭や生活をする上でのマナーを習得していない家系です。 両親ともそういうアバウトな家系の為、両親自体がほぼ知識がゼロです。 両親は、今まで結婚式やお葬式も出席したことがないのです。 結婚は届けのみ、葬式は密葬だけだったそうです。 ちなみに実家は貧乏です。 私は既婚ですが、結婚式も顔合わせも、全て主人の両親の知識に従いました。 例えばお祝いの席で、 私(嫁)がきちんと着物を着る習慣だとか(着物の種類も分かっていません)、 贈り物をする時は風呂敷で包むとか、 お金を渡す時はフクサを使うとか、 主人の両親を、一度は私(嫁)の実家に招待するべきだとか、 そういう当たり前のように身についていることが、 私や私の両親は分かりません。 全てお義母さんに言われてからハッと気づき、申し訳ないやら恥ずかしいやらで、後悔します。 マナーの本などは買ってみましたが、常識的なことは載っていても、当たり前のように代々親から教えられて身につくようなことは、あまり載っていません。 全く常識がない人でも、これさえあれば大丈夫。というような本やサイトはありませんか? 毎回恥や失敗の連続で、本当に危機感で一杯です。 宜しくお願いします。

  • 遠方の義祖母が亡くなった場合について教えてください

    主人の祖母(私にとっては義祖母)が他界しました。 こちらは関東で義祖母は九州に住んでいるため、葬儀に参列できません。 こういった場合は、香典を現金書留などに入れて送るのでしょうか? 義父母は既に九州に出かけてしまい、連絡がとれません。 お通夜は昨日行われたそうです。 孫は他にも何人かいるらしいのですが、皆さん付き合いが浅く、 周りにいる人で結婚しているのは私達夫婦だけなので合わせることができません。 私は面識が全くないので失礼のないようにしたいのですが、 どのようにしたらいいのでしょうか? 夫も10年以上会っていないそうで、どうしていいかわからないと言っていました。 それと、送るにしても住所がわからず、 義父母が帰ってきてからでないと送れないようなのですが (いつ帰ってくるのかはまだわかりません) あまり遅くなると失礼にあたるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 『4姉妹探偵団』の刑事課長・日野陽仁(山田邦夫役)さんは、なぜ【福井弁】を話す?

    『4姉妹探偵団』に出てくる、横浜中央警察署の刑事課長・山田邦夫を演じている日野陽仁さんが、なぜ【福井弁】を話すのか、教えてください(*^。^*)

  • 2月7日生まれの女の子のひなまつりって・・?

    先月2月7日に女の子を出産しました(^-^) 2月3日の節分を過ぎて生まれたので、初節句は来年の3月になるんじゃないか?という疑問が出てきて困っています。 あさってのひな祭りにお祝いをしてあげるべきか、来年するべきか、おわかりの方教えてください!!

  • 口癖が気になって・・・

    カテゴリーがわからずここにしてしまいました(:_;) 会社のおじさんで、会話の途中に「はいきば」って使う方がいるんです。 何かを説明してるときに、「○○○なんだけどあーでこでね・・・はいきば○○○なんだよねぇ」みたいな感じで 文章の合間に「はいきば」って言葉がよく出るんです 何かの方言かと思ったのですが 該当するものが見つからず 友達の間で「どういう意味で使ってるのかねぇ」って 気になってます くだらない質問ですが どなたかご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?

  • 家族の会話

    現在、事情があり 父、母、姉、姉の子(六歳)、兄、兄の子(小六)、私(男)、妹の8人で一つ屋根の下で暮らしています。 姉は精神病を患い、兄は父との関係が悪く、兄の子も無愛想です。 まあちょっとづつ改善はしているのです。他にもさまざまな問題が混在し、事情は複雑です。 今回の悩みは。。「会話が続かない」ということです。 厳格だった父の影響で、家族間同士の会話がありません。 それぞれみんな仲良くなりたいという気持ちがあるとは思うのですが、 お互い気を使いすぎて自然に話すことが出来ないのです。 唯一、母だけがよく話すのですが、母が居ないときの夕食といったら、まるでお通夜です。 非常に疲れるので、仕事が終わって家に帰るのが嫌になってきます。 小さいときからこうなので、私たち兄弟は対人関係があまり上手くいってないように思います。 人と共感したり、自分の感情を出すことがとても下手ですし、自分の気持ちを常に抑えて生きているような気がします。 どうすればこういう状態から脱却できるんでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 母親に区別されている

    標記の通り、私は、母親から区別されています。 妹とお話するときは、笑顔で話すくせに私と話す時は、 そっけない、態度です。 私が、高校合格した時だって、あっそう態度で、妹が私立の中学校 合格した時は、凄い喜びました。 親戚や友達と話したときだって、妹の良い話題ばっがりです。 私の話題といえば、自分で勝手に作り話の悪い話です。 ぶっちゃけ、気を使います。 会社にいるより、気を使います。 私は、3人の真ん中です。上に兄がいます。 真ん中って、どうでも良い存在なんでしょうかね? そういう人いますか

  • お祝いかお見舞いか

    兄弟の夫婦に子供が産まれました。ただ、未熟児であることと身体に疾患を持って生まれてきたため、まだ病院に入ったままです(今で2週間目くらい)。このような場合、お祝いはするとして、同時にお見舞いもする方がよいのでしょうか。ちなみに、お母さんは既に退院しています。

  • 彼女の祖父の葬式に関する。。

    今、長く付き合ってる彼女と同棲しています。まだ結婚の話とかはしてませんがお互い一緒になる予定です。本日彼女の祖父が亡くなりました。今自分達は大阪に住んでるのですが、彼女の祖父は北海道の交通の不便な田舎に住んでます。自分的には、葬式に出席したいと思ってるのですが、なんせ大阪と北海道。しかも話によると最寄り駅からもバスは、殆どなく車で1時間かかる所らしいです。彼女自身は、交通の不便の所やしお金もかかるので来なくていいとは、言うてくれてるのですが。。。彼女と一緒に行くと相手さんの親族とか気使わせてしまうので、自分一人だけで葬式だけでてすぐ大阪に戻ろうと思ってたのですが、日帰りで行って帰ってくるのも難しそうです。こういう際、やっぱ行かない方がいいのでしょうか?また、どうしたらいいと思います?まなさんの意見聞かせて下さい。宜しくお願いします。

  • 文章の宛名書き

    祭りイベントへの出演依頼をするアマチュアバンド等の団体さんに依頼文章を出したいのですが、郵送ではなく手渡しの形を考えているのですが、宛名書きはどのようにするのが適当なのでしょうか。 会社宛では御中とかよく見ますし、個人の場合は様か殿か。 こちらはサークル的活動をしている団体で、外部の少し面識があるグループ及び個人宛にお出しする場合の両方があるのですがご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。 ○○ 様 ○○ 殿 ○○ 御中

  • 退職祝いについて質問です。

    先日、急に同僚が会社を退職することになりました。 せっかくだから何か贈りたいね、と話しているのですが、どういうものを贈ったらいいのか悩んでいます。 同僚は20代の女性です。 もちろん定年退職ではなく、かといって寿退社でもなく、言ってしまえば「もう(精神的に)限界なのでやめさせてください」という感じ……。 別に、会社での人間関係に問題があったというのではなくて、仕事の忙しさや私生活の面などのストレスで仕事が続けられなくなってしまったというのが、現状のようです。 終わっていない仕事を抱えている状態で、突然辞めると言い出した事に対して、上司も他の同僚たちも、口には出しませんが「非常識だ」という空気が漂っています。 彼女もそれに気づいていて、社内の雰囲気はいいとは言えない状態。 そういう状況なので、あまり「お祝い」という感じにもしづらいんです。 せめて最後くらいは気持ちよく送り出してあげたいと思ってるのですが……。 贈り物は社員全員からという形で、予算は1万円程度を考えています。 何かいいアイディアや経験談等があれば意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「釣り」と判断する理由は?

    非常に差し迫った状況のような人に「釣りではないか?」と疑う、もしくは断定する人がいますよね。 そう判断する理由はなんなのでしょうか?

  • 4月に違う営業所に移動になる上司への事で

    お世話になります。 営業所長と主任、私(パート)3人の営業所で勤務しています。 この4月に所長が違う支店へ転勤になります。 とてもよくして頂いて、お昼も何度かご馳走してもらいました。 送別会か、何かプレゼントするかで、感謝の気持ちと今後の発展をお祝いしたいのですが、送別会ともなると、一人では決められません。 主任にパートである私から話を持ちかけてもいいでしょうか。 また、プレゼントだと、何がいいですか? 初めての経験なので、よろしければ、ご回答下さい。

  • 声が小さくて損ばかりしています

    声が小さく、しかも、相手の名前を呼ぶ(田中~とか)ことがなんか恥ずかしいので、なかなか自分から話しかけることができません。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 御払いをしてもらいたいです。

    1年半ほど前から、良くないことが続けて起きます。一つ解決するとまた一つ、また一つと起きます。小さいことなら何とでもしますが、自分の仕事やこれから先の事に支障があることばかりです。生きていくということはこういうことの繰り返しだ、と思い、その度に何とかプラスに考えやってきましたが、あまりにも続くのでおかしいと思い、御払いをしてもらいたいと思いました。 どなたか、岐阜県または東海地区で御払いをしてもらえるいい場所をご存知ではないでしょうか?また、予算がどのくらいかかるのかも教えていただけたらありがたいです。

  • 水の守り神は?

    福岡在住ですが、福岡もしくは近隣の県で[水を守る神]神社仏閣を探しています。何か情報をご存知の方は教えてください。(宗派は問いません)