mapato の回答履歴

全1134件中121~140件表示
  • 入学(?)のお祝い、必要でしょうか

    お世話になります。 30歳になる義弟がおります。 結婚し、仕事も持っていますが、4月より仕事をしながら大学院に通うとのことです。 こういう場合、親戚としてお祝を贈る必要はあるのでしょうか? もしあるとしたら、何を贈るのがふさわしいのでしょうか??

  • 彼の父親の通夜(長文です)

    彼の父親が亡くなりました。(何度か面識あり) ・彼とは付き合って7年になり、一緒に住んでいますが入籍はしていません。かなり年が離れています。 ・私はバツ一で娘がいます。 ・娘にとって彼は新しいお父さんではなく「おじちゃん」という意識です。 ・私が面識あるのは彼の息子(仕事で付き合いがある)と彼の妹さん。 彼との家との関係と私の娘のことを思うと通夜の参列をためらってしまいます。。。。 彼と私とだけの問題であれば、気持ちは夫婦です。 でも事実上は 私は身内でも何でもないです。 通夜には 彼の元奥さんも来ると思われます。 6年前に彼の母親が亡くなったときに来たそうです。 彼の息子が一緒に連れてきたそうです。(彼と親族は激怒してましたが^^;) (私は参列を控えました) 元奥さんは彼の娘&息子と関わりが深いうえに 今でも 何かと彼の家の事に関わりたいそうです。 彼自身、今回喪主である弟ととても仲が悪く(母親の時も通夜の席で大喧嘩になったそうです) 私が顔を出すことで、弟さんの神経を逆撫でするのではという不安も あります。 自分の立場が難しく 何より 日頃からトラブルの多い親族の中へ 小学生の娘を連れていくことに不安いっぱいです。 とても感受性の強い子なのできっと言葉で言われなくても 大人たちの複雑な視線を察してしまうと思います。 唯一、彼の妹さんは私と娘をとても可愛がってくれてるので やはり顔を出さなくてはという思いもあります。 こんな場合どうしたら良いんでしょう。。。。 とりあえず彼一人、泊まりの準備をして出ました。

  • 行く会社行く会社つぶれる

    現在パソコン教室でインストラクターとして働いているのですが、3月末で閉校するという事を昨日オーナーより聞きました。 オープンから2年間頑張ってきた職場だったのでショックです。 私が行く会社行く会社みんななくなってしまうので、何だか落ち込んでいます。 在職中になくなってしまった会社はこれで2社目で、あとの3社は退職後しばらくしてからなくなりました。 どの会社も長く勤めていたのでなくなる度にショックでした。 夫から疫病神なんじゃないかなどと言われ、次の会社を探すのに力が湧いてきません。 私のような経験された方っていらっしゃいますか。

  • 彼の父上が亡くなりまして‥お悔やみは?

    付き合い始めてまだ日の浅い彼のお父様が亡くなりました。認知症で入院中という話は聞いていたのですが、突然の訃報です。 今、彼からのメールで知り、とりあえず『気持ちをしっかり、(病院までの)運転焦らないで』と返したところなのですが。 まだ一度デートしたきりの相手で、もちろん亡くなったお父様やほかのご家族と面識もないようなわたしは、どんなお悔やみをしたらいいでしょうか。 お通夜・告別式は遠慮するべきか、参列したほうがいいのか‥ 急な用件ですので、ご回答なにとぞよろしくお願いします。

  • 厄除けって??

    厄祓いは1度もしたことが無い者です。今年は大厄?なので、 生まれた時からお世話になっている地元の神社で厄除け の祈祷をお願いしたいと思い、電話で詳細を確認したら 料金は7千円、予約は必要なし との事でした。 お金の他に持参すべきものはありますか? はじめてで無知なので厄除けについて詳しく教えてください。 よく厄年に大変な思いをしたという方がいますが、 やはり厄除けはしておいたほうが良いのですよね・・

  • 緊張緩和法教えてください

    只今就職活動中です。 面接で自分のことを話していると、なぜかいつも泣きそうになります。 緊張しすぎなのだと思います。 緊張緩和法教えてください!

  • お墓の建立祝いについて

    実家が、生前にお墓を立てることになりました。その墓建立祭に主人と二人で呼ばれているのですが…その際に、建立祝いを持っていくのですが相場はいくらぐらいなのでしょうか?教えて下さい。

  • 名前を変えたい。この理由は・・・?

    正式に名前を変えたいと思っています。 私の名前は、祖母に付けてもらったのですが、どうしても自分の名前は親から貰いたかったんです。 親から名前を付けてもらいたいと、ずっとモヤモヤしています。 もし変えられるのであれば、生まれたとき親が付けたかった名前か、親が今付けたいと思う名前にしたいです。 こんな理由で名前は変えられますか?

  • 小さな神社の行く末は?

    こんにちは。 昔から詣でている小さな小さな神社があります。 山奥にあり、80才ぐらいの神主さんが通いで日中滞在しているだけです。 ただ、この神社は辺鄙なところにあり、有名でもないので 詣でる人も少なく、先行が不安です。 このまま神主さんが亡くなり、メンテナンスする方がいなくなった場合 この神社はどうなるのでしょうか?閉鎖? それともどこかから誰か派遣されてくるのでしょうか? ご存じのかた情報をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 志望理由について

    コンピュータ関係の専門学校を受けようと思っているのですが、志望理由がうまく書けません。 4行ほど書いたのですが、あと2行残ってます。付け足しなどアドバイスをお願いします。 「私は、将来コンピュータに関わる仕事がしたいと思っています。 そのために、コンピュータの専門的な知識を身につけたいです。 また、様々な資格を取り、自分のスキルアップに努めたいと 思っています。」

  • お払い

    あまりにもよくないことが続くため、某厄除け大師さまにお払いをお願いしようと思ったのですが、ご祈祷受付けに「厄払い、方位よけ」の欄しかなく、どちらも該当しないためそのまま帰宅しました。単純なお払いはしていただけないのでしょうか?

  • 白岡町

    くだらない質問ですが気になってみましたの質問します。埼玉の白岡町に小久喜と言う地名の場所があると思うのですが・・それってすぐお隣の久喜市と関係あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#55129
    • 関東地方
    • 回答数2
  • 33厄祝について

    従兄弟の奥さんが三十三厄でその祝いをいただきました。 厄祝いの場合、お返しなどはするべきなのでしょうか?

  • 神社への参拝

    縁結びの神社に何回も(同じ神社)参拝するのは、よくないことでしょうか? お参りに行くとなんか気分がよくなる感じで、たまに行くのも悪くないかなって思うのですが。 行くたびにお守り(種類は違うもの、ご利益は縁結び)を買ったりするのもどうなのでしょう?

  • 彼女のご両親へのお礼

    お付き合いを始めて1年弱の彼女がいます。 先日、一ヶ月ほど彼女が入院し、その際に私に色々とお世話になったとのことで、 お礼に彼女のご両親が今朝私に食べ物を送ってくれたそうです。 彼女のご両親とはまだ面識がありません。お話しをしたことがありません。 今夜8時頃届くそうなので、もちろん頂いたらお礼の電話をするつもりですが、 今日は事情があってそれを頂くことが出来ないので、明日頂いてから(食べてから) お電話しようと思っています。 今日届いた時点でお礼を言うのが本来は筋なんでしょうか? また、電話をする際のご挨拶で気をつけるべき点がありましたら 何卒ご教授ください。

  • 喪中の初節句

    私の親族の相談です。 伯父が亡くなり(自殺でした)、先日葬儀がありました。 私の従姉(伯父の娘)は子供を産んだばかりで、近々赤ちゃんの初節句です。 親族の中には、 「喪中なのだから初節句のような慶事はは控えた方が良い」 という者もいますが初節句は一生に一度きりのもの。 故人を悼むことも必要ですが、人生が始まったばかりの赤ちゃんのお節句まで無しにするのはどうかと思い、 「派手でなくてもお祝いをしてあげた方がいい」 と発言したところ、 「他人事の目線で見ているから慶事ばかりに目がいくのだ」 と親族にたしなめられました。 全員とはいかないまでも、多数の賛同を得られる方法があるのでしょうか? 助言お願いします。

  • 御祝い金 5,000円の場合

    昨年に姪っ子が生まれ、今年は初節句なので、気持ちばかりの御祝いを持って 姪っ子に逢いに行く予定なのですが、プレゼントをそれなりに用意してあるので、 御祝い金は5,000円包もうと考えています。 ですが、家の財布を確認したところ、新札は1,000円札しかなく、 銀行へ行く時間がありません。 5,000包む場合、新札の1,000円札5枚では、NGなのでしょうか?  

  • 御祝い金 5,000円の場合

    昨年に姪っ子が生まれ、今年は初節句なので、気持ちばかりの御祝いを持って 姪っ子に逢いに行く予定なのですが、プレゼントをそれなりに用意してあるので、 御祝い金は5,000円包もうと考えています。 ですが、家の財布を確認したところ、新札は1,000円札しかなく、 銀行へ行く時間がありません。 5,000包む場合、新札の1,000円札5枚では、NGなのでしょうか?  

  • 通信講座のメリット・デメリット。

    今、学習塾(と言っても個人でやってる小さな塾ですが)に通って いるのですが日によって(週4日)プリントの量が違うので 何かイヤになってきています。 多い日もあれば少ない日もあるし・・・。 だから進研ゼミとかやってみたいなと思うんです。 そこで通信講座のメリット・デメリットを教えてください!

  • 気持ち良く起きたい!!

    寝付きは良い方なのですが、毎日のように仕事の夢ばかり出て来て、朝起きてもよく眠ったという感じがしません。どうすれば改善出来るでしょうか?