jlrsmama の回答履歴

全1080件中101~120件表示
  • 男性が女性の口に紅を引く行為

    小説に、「男性が女性の唇に紅をさす」行為には特別な意味があるという文が出てきたのですが、自分の知識不足で理解することができませんでした。 ご存じの方がみえたら、どのような意味なのか教えていただけるとうれしいです。

  • 飼っている犬についての質問です。

    飼っている犬についての質問です。 私の犬は私の母親をご主人と思っているので母親がいるときは、 私は邪魔者とされ、時々う~と私に向かって威嚇したり、かまれたりします。 しかし、母親がいないときは私に寄り添うようにくっついてきます。 母親がいる前ではしないようなことをしてきます。 脚の上に乗ってきたりするんです。 この行動が不思議でしょうがありません^^ なぜでしょうか? 疑問なので教えてください。

  • ボードゲーム(チェスや将棋など)の世界観が描かれた小説ってないでしょう

    ボードゲーム(チェスや将棋など)の世界観が描かれた小説ってないでしょうか? 「鏡の国のアリス」のように、チェス駒が登場人物として出てきたりする感じを探しています。 ご存知の方、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • おすすめの犬の歯石用の薬 歯磨き粉

    犬の歯石がひどく すでに年期があって 歯が覆われている状態です。 すぐには取れそうもないので 地道にとっています。 麻酔で歯石をとりのぞいでもらうことも考えてはいるのですが、 今は取れる範囲でとってやりたいです。 歯石をやわらかくする、取りやすくする おすすめの薬 歯磨き粉はありますか?

  • 最近の海外SF小説でお奨めは?

    はじめまして。  むかし、SF小説にハマリ、クラーク・アシモフ・ディック等を読んでいましたが、最近は時代小説・ライトノベル辺りを読んでます。  できれば90年代以降のSF(ハードからユーモアまでジャンルは問いません)で、お奨めの1冊を教えてください。

  • 薬を拒否するチワワに何とか薬を飲ませる方法を教えて下さい。

    我が家の大事な老チワワ(14歳)が心臓肥大(僧帽弁閉鎖不全)であることが発覚し、お薬(錠剤)を服用しなければならなくなりました。 しかし、すりつぶしてみたりと私が考え付く限りの工夫をしても、どうしても飲んでくれません。 私には持病がありまして、ずっと多くの薬を服用しているので、チワワ君が赤ちゃんの頃に家族となってから、私のお薬に興味を持ったときに厳しく叱った経験から、薬は拒否するものと思い込んでいるみたいです。 本当に困っています。 錠剤は即座に拒否反応を示すので、すりつぶしてご飯やおやつにしのばせてみたりしているのですが、においでわかるのか、大好きなものでさえ、口に入れようとさえしないのです。 たとえわからずに口に入れてくれても、驚くほど敏感に出してしまいます。 食欲がないわけでは決してなく、薬を混ぜていなければ食べたくて仕方のないものでさえ、食べようとしません。 可能性がありそうでしたら、どの様なアドバイスでも、是非教えて頂きたくお願い申しあげます。

  • 体に湿疹?

    ヨーキー3匹飼っています。 そのうち1匹だけ、お腹や脇の下、おちんちんの周りに湿疹のようなものが出ています。 見た目は茶色くかさぶたのように見えます。 獣医さんは「乾燥のせいだ」と言うのですが、どうにも腑に落ちません。。。(他の2匹は何も問題ありません。) 今海外在住なので、日本の獣医さん、もしくは詳しい方教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#101129
    • 回答数3
  • 伊坂幸太郎は物足りず、村上春樹はいけすかない人のための本

    ここ二年で300冊ぐらいの小説を読みました。 伊坂幸太郎が好きなのですが、少しもの足りません。 好きな点は、出だしから興味を惹き付けられるミステリー的な要素と、 問いかけるような人生観、哲学が明確に描かれているところ。 しかしテンポ良すぎて、少し深みが足りません。 もっとしっかり描いてほしいと感じます。 「オーデュボンの祈り」「モダンタイムス」「ゴールデン・スランバー」が好きです。 一方、村上春樹はいけすかないけど、実力は認めざるを得ない、感じです。 「1Q84」の緊迫感のある感じや、悪夢にうなされるぐらいの暗喩。 伊坂幸太郎には暗喩がないですね。 しかし村上春樹の嫌いのは引用です。 古典作品の引用が多すぎて、イヤミな少年を連想します。 この二人の間の作家、作品ってないものでしょうか? 両方とも読んだことのある人に回答をお願いします。 実は私自身、小説を書いていて、自分はこの2人の間のポジションかな、と考えているのですが、 近い作家がいるのならぜひ読みたいと思って質問しました。

  • 飼い犬(13才)が尻尾を振ってくれないのはなぜでしょうか?

    いつも散歩に連れていく父や、時折おやつをくれる母、何度か会ったことのあるお客さんには尻尾をふるのですが、私には振ってくれません・・・。 私はごはんやおやつをあげたり、叱ったり、ブラッシングをしたりしています。 私が叱ると一度で言う事をききます。 父が叱ると、今度は甘えた声で鳴き出します。 私が背を向けると、後ろで小さく尻尾を振る時もあります。 父や母にはたいていいつも振っています。 私は犬にあまり好かれてないのでしょうか?(T_T) なんだかとても寂しいです。どうしたら尻尾を振ってくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ya279y22
    • 回答数1
  • 獣の奏者

    最近小説の【獣の奏者】を読んだのですが、続きが気になります。 本屋では大きいサイズの方ならあるのですが、できれば文庫サイズで読みたいです。 いつごろ発売するかわかる方いましたら教えて下さい。

  • 愛犬の今までにない行動

    昨夜 我が家の愛犬(雑種(柴犬系) 9歳 メス)が 今までにない行動をしたので 不安になり 相談させていただきます。 昼間は家族全員仕事に出掛けてますので 犬は外のゲージに入れて たぶんおとなしくしてると思います。 夜は 玄関に人間の赤ちゃん用のおねしょマットを敷いて 春・夏は そのマットの上で 秋・冬は ふわふわの座布団をマットの上に置いて そこで寝てます。 その場所が大変気に入ってるようで 長年その場所で夜は過ごしており 絶対家に上がってくることはありませんでした。 しかし 昨夜 私が洗面所で歯を磨いていたら 床に爪が当たる音がして ふと玄関方面を見ると すぐそばまで犬が上がりこんできていました。 ビックリして慌てて玄関まで戻して叱ったんですが 離れた後 またちょこんと上がりこんでました。 ちょっとかわいそうでしたが 寒い中 外のゲージに入れて 様子を見ました。 いつもだったらすぐ「戻してぇ~」と言わんばかりの鳴き声で呼ぶのに 鳴きもせず 物音すらさせませんでした。 外に出したものの 心配しながら就寝したんですが どうも夜中 鳴き始めて 家族が家に入れてました。 その時はダンボールを置いて 上がってこないようにしたら 諦めたのか おとなしく寝てました。 今までにない事で 家族全員驚きと戸惑いです。 何か異常でもあるんでしょうか。 または 何かの兆候なんでしょうか。 もし こんな経験がある方などいらっしゃったら ぜひご教授下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • y-t-t-y
    • 回答数1
  • おくだけの吸着マット使っている方教えてください。

    まだパピーなのでトイレの失敗があるため、ホームセンターでタイルマットを購入して使っています。 ところが最近、マットを堀まくり端はかじってほつれた糸は食べるし… 少し厚みがあるマットなので、段差も気になるようです。 ペット用のマットなどは値段が結構高いので躊躇しています。 部屋前面にマットや絨毯を敷くのなら気にしなくてもいいのですが、 少しのスペースに敷くとなると、端の段差の所をカリカリ爪でやりそうな気がして不安です。 フローリングは、滑るし傷は付くし大変ですよね。 何を敷くのが一番良いのか… 使っている方がいたら教えてください。

    • 締切済み
    • mog-16
    • 回答数1
  • 犬って何であんなに愛らしいのでしょう?

    こんにちは。 素朴な疑問で恐縮ですが 犬ってなんであんなに可愛いのでしょうか? 人間が最も憧れていて 手に取ることのできない 「無償の愛」を持っているからでしょうか? 見つめ合っていると泣けてきます。 犬の寝癖とか見ると疲れが取れます。 「可愛いから可愛い」という結論以外に ありましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ★室内犬 / 多頭飼いについて

    7ヶ月、オスのヨークシャーテリアを飼っています。 人・犬が大好きで、室内でも活発に動き回る元気なワンコです。 が、停留睾丸(片側)の為、数ヶ月中には去勢を行う予定です。 我が家にとって初めての飼育で戸惑う事も多い反面、無駄吠えも殆どなく、トイレを含め躾もマスターし、私たち家族にとって癒される存在です。 近い将来、もう1匹ワンコを飼いたいと思うようになりました。 そこで現在「多頭飼い」されていらっしゃる方に質問です。 ◆先住犬が何才の時に新たなワンコを迎え入れられましたか? ⇒長い目で見た場合、ほぼ同時期からの多頭飼いは、経済的&将来の介護時期も重複する為、大変のようですが・・。 ◆犬種同士、相性ってあるものでしょうか? ⇒次に飼うワンコは、ヨーキーとは異なる犬種をと考えています。我が家のヨーキーは犬が大好きな性格ですが、ヨーキーと相性の良い犬種ってあるのでしょうか? ◆多頭飼いだと、ワンコにとって留守中の寂しさが少しは軽減されるものでしょうか? ⇒平日は夕方近くまで留守番をさせています。仮にもう1匹ワンコを飼った場合、やはり1匹だけよりも寂しさは軽減されるものでしょうか? ◆性別について ⇒近く去勢する予定ですが、その場合、次に飼うワンコはメスでも問題ないのでしょうか? それとも仮に去勢していても、メスとの同居は去勢したオスにとってストレスとなるのでしょうか? また次に飼うメスは、やはり去勢した方が良いものでしょうか? ◆購入先について ⇒現在のヨーキーはペットショップで購入しました。が、遺伝疾患(停留睾丸)である事が判明し、やはり直接ブリーダーから購入する方が良いものかと思っています。生憎、まだ信頼のおけるブリーダーはいませんし、これから色々と探していこうと思っていますが・・。 一般論や、参考URLだけの記載はお断りします。 あくまでも実際に小型犬(室内犬)を多頭飼いされていらっしゃる方からの経験談・アドバイスをお願い致します♪

    • ベストアンサー
    • megu_7
    • 回答数3
  • ★7ヶ月 ヨーキー / 冬の散歩量・体重について

    7ヶ月になるヨークシャーテリア(オス)を飼っています。 ≪性格≫ ・テリア気質満載で活発。 ・人(犬)見知りもせず、誰かれ構わず寄っていく。 ≪トイレ≫ ・散歩中、外ではせず、室内トイレのみ。 ◆散歩について◆ いよいよ寒い季節がやってきましたが、1~3日に1回(約30~40)の散歩をしております。 本当は長時間の散歩を1回よりも、短時間でも良いので1日2回に分けて行けると良いのですが、朝の散歩は余裕がなく行けない状況です。 日中、午後14時過ぎまでは留守になる為、ゲージの中に入れております。 帰宅後、室内フリーにすると、室内を好きなように活発に動き周っております。 ヨーキーは寒さには弱い犬種なのでしょうか? いよいよ寒い季節がやってきましたが、やはり散歩は毎日でも連れて行ってやるべきでしょうか? 散歩中は、服を着せていますが・・・。 ヨーキーを含め小型犬というものは、寒い時でも服を着なくても体温調節は可能なのでしょうか? ◆体重について◆ 7ヶ月現在、2,200gです。 ここ数日より1日2回食に移行中ですが、食はむしろ細いぐらいで、残すことが多いです。 ヨーキーでも体格は様々でしょうが、できれば成犬時2,500g以内には収まって欲しいと思っております。 まだまだ成長期ですし、カロリーコントロールすべき時期ではないのでしょうが・・・。 ヨーキーを飼っていらっしゃる方からの経験談やアドバイス、お願い致します♪

    • 締切済み
    • megu_7
    • 回答数2
  • ★7ヶ月 ヨーキー / 冬の散歩量・体重について

    7ヶ月になるヨークシャーテリア(オス)を飼っています。 ≪性格≫ ・テリア気質満載で活発。 ・人(犬)見知りもせず、誰かれ構わず寄っていく。 ≪トイレ≫ ・散歩中、外ではせず、室内トイレのみ。 ◆散歩について◆ いよいよ寒い季節がやってきましたが、1~3日に1回(約30~40)の散歩をしております。 本当は長時間の散歩を1回よりも、短時間でも良いので1日2回に分けて行けると良いのですが、朝の散歩は余裕がなく行けない状況です。 日中、午後14時過ぎまでは留守になる為、ゲージの中に入れております。 帰宅後、室内フリーにすると、室内を好きなように活発に動き周っております。 ヨーキーは寒さには弱い犬種なのでしょうか? いよいよ寒い季節がやってきましたが、やはり散歩は毎日でも連れて行ってやるべきでしょうか? 散歩中は、服を着せていますが・・・。 ヨーキーを含め小型犬というものは、寒い時でも服を着なくても体温調節は可能なのでしょうか? ◆体重について◆ 7ヶ月現在、2,200gです。 ここ数日より1日2回食に移行中ですが、食はむしろ細いぐらいで、残すことが多いです。 ヨーキーでも体格は様々でしょうが、できれば成犬時2,500g以内には収まって欲しいと思っております。 まだまだ成長期ですし、カロリーコントロールすべき時期ではないのでしょうが・・・。 ヨーキーを飼っていらっしゃる方からの経験談やアドバイス、お願い致します♪

    • 締切済み
    • megu_7
    • 回答数2
  • 古代のトルコ周辺諸国の小説

    どれから手を付けたらいいのか迷っているので、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいと思い、投稿しました。 私はヒッタイトやミタンニ、エジプトなどに興味があり、その手の本を読みたいと思っています。漫画でいうと「天は赤い河のほとり」「王家の紋章」など読みました。多少史実と異なっても、歴史上の人物や、もっと云ってしまえば架空人物が主人公の小説など探しています。でも「これはおもしろい!」というのであれば、専門書や雑誌などでもぜひぜひ紹介していただきたいです。 暇なときで良いので、お答えくだされば幸いです^^

  • 叙述ミステリを「叙述ミステリです」と紹介することのタブーについて

    読書を趣味とする方の多くがなさっていることだとは思いますが、私もブログで読書日記(感想文)を書いています。 先日読んだミステリが所謂「叙述ミステリ」で、本当に最後の最後まで騙されておりラスト数行で「ええっ?」となりました。 (質問の特性上、タイトルはご紹介いたしません) この快感を述べるためには、それが叙述ミステリであったことにも触れなければならない(あるいは、文面でそれと分かってしまうような書き方をしざるを得ない)と思うのですが、皆様は、叙述ミステリを「叙述ミステリです」と言ってしまうことをどう思われますか? 叙述ミステリは、読み終えてみて初めて「(読者を欺くための)叙述によるトリックだったのか!」と気付くわけですよね。 未読の方に対して「叙述ミステリですよ~」と言ってしまうことは、トリックの種明かしになってはしまわないのかという懸念があるのです。 その物語がミステリとして上質であればあるほど(叙述トリックが巧みであるほど)その気持ちは強くなります。 あらかじめネタバレを含むことを書き添えたり、改行と矢印をならべたり、あるいはフォントカラーの操作が可能なら背景と同色の文字にして閲覧者に反転させたりと「不本意に読ませない」ための対策はいくらでもできると思います。 それでも不特定多数に対して発信していることには変わりがないですよね。 もしかしたら、その本をこれから読もうとして情報を集めている人が、うっかり検索サイトから辿り着いてしまうかもしれないですし。 私がお伺いしたいのは、この点についてです。 【ブログなどの不特定多数に対する発信ツールで、叙述ミステリを「叙述ミステリです」と紹介することはタブーに当たらないか】 もちろん、タイミングの問題もあるとおもいます。 例えば、掲載雑誌の発売直後にやるのであればNGだが、単行本(あるいは文庫本)が刊行されてからならセーフだ、など。 その点についてもご意見があればお聞かせくださると嬉しいです。 やはりタブーだ!(あるいは、タブーとなる虞がある)ということであるのなら、この作品について書くのは止めておこうと思っております。 ご回答をお待ちしております。

  • とにかく暗いストーリー・・・

    とにかく、とても暗い重い題材を扱った小説を探しています。 特に、人間の内面に深く入り込んだようなものが好みですが、例えば、宗教とか、イジメとか、どのようなものでも構いません。 ミステリ、純文学、ホラー・・・など、ジャンルにもこだわりません。 ただし、できれば日本文学で、あまり古典でない作品を希望します。 あと、現在、文庫で手に入るもの。 読み終わった後、呆気にとられるような、逆に、人間の業のようなものを描き切っていて虚しく侘しく、ある意味、切なくなるような小説で、 お薦めの作品があったら教えてください。 よろしくお願いします!

  • 耽美派などの小説について

    「耽美」、「悪魔」、「退廃」、「神秘」、「抒情」・・・。 相反するところもあるかも知れませんが、以上のような主義に当てはまるような小説を探しています。 僕が好きなのは、連城三紀彦や小池真理子。 その世界に通じるものがある作家として、あまり読んだことはありませんが、谷崎潤一郎や三島由紀夫、澁澤龍彦などが挙げられると思います。 文章が美しくて、濃密な世界観のある小説に憧れます。 初めは静かに物語が進行していって、後半あっという展開を見せてくれる作品は、特に大好きです。 皆さんの中で、そのような系統の、お勧めの作品があれば教えてください。 できれば現代の日本の作家が良いのですが、「これは絶対オススメ!」というものならば、翻訳ものでも、多少時代的な作家でも構いません。 現在、本屋で手に入るものなら・・・。 皆さんにご指導いただいて、自分の読書のカテゴリーの視野を広げたいと思っています(^^)゛ あまりたくさんあると迷ってしまうと思いますので、ご自分の中で3つぐらいまで選択して教えていただければと思います。 色々と制約(?)が多くて申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。 皆さんの回答を、心よりお待ちしています。