jlrsmama の回答履歴

全1080件中141~160件表示
  • MW(ムウ)の映画と原作本について

    近日ロードショーされるMW(ムウ)を鑑賞します それにあたり原作の文庫本を読んだ方がいいか迷っています 以前’ホワイトアウト’の映画を観た時は原作本を読んでおいてよかったと思ったので 今回のMW(ムウ)についてもどうかなと思いまして・・・よきアドバイスお願いします

  • 犬のてんかんについて。

    お世話になります。 現在7ヶ月のトイプードルの調子が2週間ほど前からおかしいのです。 突然口から泡をふいて、ガクガクとけいれんして、おしっことうんちをもらしてしまいます。 けいれんは1分もたたないうちに治まり、すぐにけろっとしていつもの調子に戻ります。 また、けいれんの間隔は3日~1週間くらい開いていたので、今日までは様子を見守っていました。 でも今朝もけいれんし、やはり心配になってきたので病院に行こうと思っています。 そこで質問なんですが、 ①経験者の方がおられたら、検査費や治療費などの目安 ②ペット保険に入ってから病院に行くべきかどうか ③てんかんの場合、原因が遺伝的であることも考えられるが、ペットショップに治療費などの請求はできないか 以上について、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yohca
    • 回答数4
  • 犬のてんかんについて。

    お世話になります。 現在7ヶ月のトイプードルの調子が2週間ほど前からおかしいのです。 突然口から泡をふいて、ガクガクとけいれんして、おしっことうんちをもらしてしまいます。 けいれんは1分もたたないうちに治まり、すぐにけろっとしていつもの調子に戻ります。 また、けいれんの間隔は3日~1週間くらい開いていたので、今日までは様子を見守っていました。 でも今朝もけいれんし、やはり心配になってきたので病院に行こうと思っています。 そこで質問なんですが、 ①経験者の方がおられたら、検査費や治療費などの目安 ②ペット保険に入ってから病院に行くべきかどうか ③てんかんの場合、原因が遺伝的であることも考えられるが、ペットショップに治療費などの請求はできないか 以上について、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yohca
    • 回答数4
  • グイン・サーガの続きは読めるのでしょうか

    昨日、作家の栗本薫さんがお亡くなりになりました。 http://www.j-cast.com/2009/05/27041980.html 代表作である「グイン・サーガ」は私にとって、とても思い入れのある作品です。 今年の4月には第126巻まで発売されていますが、未だ話の途中という感じです。 せっかくここまで続いたのですから、是非最期まで読みたいのですが、 やはり叶わぬものなのでしょうか。 例えば、あの栗本さんの事ですから、長い闘病生活の中で、 この日が来るのを予想して、続きのあらすじをパソコンに残し、 執筆者の候補まで選んであった、なんてことはないですかね~。

  • 犬同士の挨拶で『尻尾が立っているとき』の犬の心境の見分け方

    犬の尻尾の状態は一般的には ●尻尾が立っているとき ⇒安心しているとき、嬉しいとき ●尻尾が下がっているとき⇒怯えているとき、怖いとき、警戒しているとき のように言われていますが、 【見知らぬ犬との挨拶のときなど、警戒しているときにも尻尾が立つ場合がある】 という事を最近知りました。 <質問> 同じ尻尾が立っている状態で、一見「安心している、嬉しい」のように見えるが、 犬の心境が「安心している、嬉しい」なのか「警戒している」のどちらなのかを 見分けるポイントがあれば教えてください。 見分けるポイントとして、素人考えで思いつくのは、 ●犬の表情 ●耳の立ち方 ●(尻尾は立っているが)その角度 ●尻尾の振り方、振る速度 ●なんとなく犬から感じる雰囲気 などかな?と思うのですが、 具体的に何処をどう見て判断すれば良いのかわかりません。 質問の目的ですが、愛犬(チワワ♂・1歳2ヶ月)が、犬同士の挨拶の仕方が 良く分からないみたいで、上手に挨拶できません。 今までも毎日の散歩などを通じて「社会化」を促してきましたが、 今後も継続して社会化を促すに当たり、特に犬同士の挨拶が上手に出来るように なってくれればいいなぁと思っています。 そのため積極的に犬同士のコミュニケーションをさせたいのですが、 ------------------------------------------------------------------ 尻尾が立っているので喜んでいると思っていたのに、 実は警戒していて威嚇行動(攻撃行動)をしてしまった。 威嚇行動(攻撃行動)を受けてしまった。 ------------------------------------------------------------------ という事態を防ぐためです。

    • ベストアンサー
    • __sakura__
    • 回答数2
  • あらすじって誰が書いてるんでしょうか?

    私にとって、なくてはならないが、時に手ひどく裏切られるもの。それは、文庫のあらすじ。 ハードカバーや新書にはあまりないが、文庫には大抵ついているあらすじ。 あらすじを読んで本を買ったら、中身が大して面白くなかった場合は、まぁいいとします。相手も売るためにがんばっているのだから。 しかし、許せないのは、あらすじでほとんど話が終わっている場合! あらすじ 「幼馴染のAとB。お互いに相手を意識しているが、すれ違う二人。そんな時に親友のOがAを好きだと言い出して?!Aを体育館裏に呼び出したB、果たして二人の関係は?!番外編AB君の日常も同時収録!」 本文を読み始める、すれちがうAとB。文庫の半分まで来ている。体育館裏、5分の4ページまで来てしまった。 あれ、もうページが残り少ないぞ・・・。 もしや、このパターン・・・。 あらすじで話がほとんどおわってるぅ~! こんなことなら、あらすじ読んで、最後の1~2ページ立ち読みすればよかったよ! あらすじを書いたやつが悪いのか?あらすじで語られる内容しか書けない作者が悪いのか?! 一体、あらすじって、誰が書いてるんでしょうね?

  • とにかく本が大好きな人に質問です(かなり長文になってしまいました・・・(^^ゞ)

    以前にも同じような質問をしたことがあるのですが・・・。 僕は本(特に小説)が大好きで、本を読むことが第一の目的のはずなのですが、かなり前から、その本来の目的よりも、本屋に行くこと、本を買うこと、本を手に取ること、本に囲まれていること、本に関する書評や出版情報などをチェックすること、その他諸々の方が楽しいというか面白くなってしまっています。 本は読まないと意味がない(そうでない場合も多少あるとは思いますが)と思っているんですが、読みたい本を買ってしまうと安心してしまって、何年も積読状態になってしまっているんです。 読んでない本がたくさん家にあるにもかかわらず、定期的に本屋に行っては大量に買う→そして部屋に積んでおく→さらに買う、の悪循環で、一生かかっても読めないほどの本が溜まる一方です。 また、見なきゃ良いのにと思いながら、「このミステリーがすごい!」みたいな本は欠かさず買って、そこに載っている本を買いまくる、といった状況に陥ります(>_<) (ま、主に買うのは文庫になってからですが・・・) さらに、本当に読みたい本(好きな作家や、書評などを読んで自分好みだと思ったもの)ほど、今読むのはもったいないと思ったり、少しずつ飛び飛びに読むと物語の世界に完璧に浸れないのがイヤで長期の時間が作れる時に読もうなどと思って、興味のある本ほど後回しにしてしまうんです。 家にある本が大量なため、次にどの本を読もうか選ぶだけで多くの時間を使ってしまい、この選んでいる時間に本を読めば有効なのになぁ・・・なんて、自嘲的な考えを持つこともしばしばです。 読み終わった本も、よっぽどつまらなかったもの以外は、「いつかまた読むかも・・・」と思って、なかなか捨てられません。 以前質問をした時も、似たような方がたくさんいらっしゃって気持ちを共有でき、回答を読むのがとても楽しかったです(こういうネットをしている時間も読書に使えば、それだけ読書量が増えるのに、って堂々巡りですね・・・(T_T))。 このような経験をされている方は、どのようにこのジレンマ(?)を解決しているのでしょうか? 自分はこうしているとか、同じ悩みで困っているとか、どのような回答でも構いません。 以前、回答をいただいた方でも良いので、みなさんの意見や同情(+_+)、叱咤激励(-_-;)の言葉をお待ちしています。 つい長々と、すみません・・・。

  • 過去質問に出てた歯石除去する薬の名前が知りたい

    2008.8/1の過去質問で 「歯石除去の薬について」   http://mobile.okwave.jp/bfb30839a94f843846ff3322957b528e/qanda.php4?qid=4220633 というのを見つけました。   質問文に書いてある獣医さんから教えてもらったという8000円くらいの薬について興味があり知りたいのですが分からないのです・・・。   解答欄を見ると該当する商品のURLが載ってるようなのですが私の携帯から直接URL入力で見ようとすると真っ白な画面が出るだけです  この8000円くらいの商品名が分かる方いましたら教えてほしいです   私はパソコンは持っておらず携帯なので長いURLの紹介では見るのが困難なので検索可能な商品名で教えてもらえると助かります よろしくお願いします(;_;)

    • ベストアンサー
    • jpadmw
    • 回答数4
  • タイトルを教えてください

    20~30年ほど前に文庫本で読んだ小説です。 SFか、FTジャンルだと思います。 小説の内容に関しては、一切記憶がありません、ただ冒頭に見開き2Pで掲載されていた詩が好きでした。 内容は「わたしは木」というようなものです。 1本の木が季節を感じ、生命の誕生(鳥が巣を作り、卵が産まれて・・・といった感じで)を見るような感じの内容だったと思います。 最後に わたしは木 とあったと思います。 漠然としておりますが、心当たりの方どうかお知らせください。

  • 過去質問に出てた歯石除去する薬の名前が知りたい

    2008.8/1の過去質問で 「歯石除去の薬について」   http://mobile.okwave.jp/bfb30839a94f843846ff3322957b528e/qanda.php4?qid=4220633 というのを見つけました。   質問文に書いてある獣医さんから教えてもらったという8000円くらいの薬について興味があり知りたいのですが分からないのです・・・。   解答欄を見ると該当する商品のURLが載ってるようなのですが私の携帯から直接URL入力で見ようとすると真っ白な画面が出るだけです  この8000円くらいの商品名が分かる方いましたら教えてほしいです   私はパソコンは持っておらず携帯なので長いURLの紹介では見るのが困難なので検索可能な商品名で教えてもらえると助かります よろしくお願いします(;_;)

    • ベストアンサー
    • jpadmw
    • 回答数4
  • キャットフード?

    3歳のミニチュアダックス、ミックスの女の子です。 夜は手作りのご飯を食べさせていますが、 朝は仕事をしているので市販のドックフードを食べさせています。 小さいときから固形のものは食べなかったので柔らかい物を食べさせていたのですが最近、市販のものに口をつけなくなりました。 友人から缶入りのキャットフードをいただき、試しにあげてみたら ぺロリと平らげました。 犬にキャットフードというのはどうでしょう?

    • ベストアンサー
    • 6231957
    • 回答数4
  • 過去質問に出てた歯石除去する薬の名前が知りたい

    2008.8/1の過去質問で 「歯石除去の薬について」   http://mobile.okwave.jp/bfb30839a94f843846ff3322957b528e/qanda.php4?qid=4220633 というのを見つけました。   質問文に書いてある獣医さんから教えてもらったという8000円くらいの薬について興味があり知りたいのですが分からないのです・・・。   解答欄を見ると該当する商品のURLが載ってるようなのですが私の携帯から直接URL入力で見ようとすると真っ白な画面が出るだけです  この8000円くらいの商品名が分かる方いましたら教えてほしいです   私はパソコンは持っておらず携帯なので長いURLの紹介では見るのが困難なので検索可能な商品名で教えてもらえると助かります よろしくお願いします(;_;)

    • ベストアンサー
    • jpadmw
    • 回答数4
  • 救いの無い小説ありますか?

    どうしようもないくらい救いの無い小説。 軽く鬱になるような小説探してます。 ジャンルは問いませんが、舞台は現代のほうが感情移入がしやすくていいです。 単に残虐な殺され方をされるだけや、陵辱はご遠慮願います。 また、作品自体が救い様の無い駄作とかは無しです。 読んだ感想なぞも添えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • マルチーズは心疾患を起こしやすいのでしょうか? 病気に強い小型犬を教えて!

    今年の正月に、愛犬を亡くしました。 マルチーズ雑種(多分ハーフ)のオスで、9歳でした。 (見た目はほぼマルチーズですが、体重が約7kgと大き目) 心臓病を持っていたのですが、心臓発作を起こして急死してしまいました。 インターネットで調べてみますと、マルチーズがかかりやすい病気として、心臓疾患と書かれていました。 遺伝的に心疾患を起こしやすいのでしょうか? 生まれ変わったらまた我が家に戻っておいで。待ってるよ。 と、毎日写真を眺めながら涙しているのですが、また同じ思いをするのが怖いので、マルチーズを飼うのは怖いです。 でも、あの子と似ている容姿の犬が気になってしまいます。 実は、飼い主が無知でフィラリアというものを知らず、予防薬を飲ませなかったため、3歳の時に急性フィラリア症で緊急手術をしました。 成功率50%と言われた手術も無事成功し、安心したのもつかの間、心臓に雑音があると言われ、獣医には、3年持てばいい方という言い方をされました。 あまり運動させてはいけない。 興奮させてはいけない。 食事は塩分控えめで。 …など、獣医からは色々な指示をされたのですが、臆病ですぐに興奮してしまう性格で、食べ物の好き嫌いも多いため、それを守ることは難しく、おびえながら暮らす日々でした。 が、その後、発作を起こすことも無く、元気に走り、吠えたりしていましたので、心臓が悪いということもすっかり忘れていました。 獣医が3年持てば~と言っていたのは嘘だったのでは?と思ってしまうほど、全く元気で、フィラリアの検査も陰性となり、安心しきっていました。 しかし、今年の正月、突然に心臓が止まり、逝ってしまいました。 心臓が悪くなってしまったのは、フィラリア予防の薬を飲ませずに、心臓に虫が寄生していたことも原因だろうと思います。 でも、それに気をつけていたとしても、マルチーズは他の犬種に比べて心疾患を起こしやすいのでしょうか? マルチーズの紹介ページで、なりやすい病気として必ず「心疾患」と書かれています。他の犬種の所で心疾患と書かれているのは見かけません。 病気で苦しむのはとても辛いです。 次に犬を飼うとしたら、なるべく病気に強い犬種が良いです。 雑種が一番、という話もありますが、できれば小型で、室内で飼える、扱いやすい性質の子が良いのですが…。 どういった犬種が飼いやすいでしょうか? まだ気持ちの整理ができていませんので、今すぐにということではないのですが、犬が居なくなってから急に祖母のボケが進んでしまい、我が家に犬は必要だと思っております。

    • ベストアンサー
    • ruristar
    • 回答数4
  • 犬を二匹飼っている方に質問・・平等に愛せますか?

    こんにちは。多頭飼いを始めて四ヶ月になります。 なかなか仲良くしてくれず苦労していますが、 何より不安に思うことは私が二匹目の子を先住犬のように 愛せないような気がしていることです。 先住犬が可愛くてしかたありません。 今子犬は六ヶ月で、本当ならとても可愛い時期の筈なのですが、 正直(もちろん可愛いことは可愛いのですが)今手放しても それほどダメージを受けないかも・・と思ってしまいます。 先住犬が二匹目を迎えてとても不安定になり、 「先住犬を優先」ということで以前より手をかけています。 年齢も二歳近くなので、私の言うこともよく理解できます。 まだうちに来て数ヶ月の子犬と比べること自体が無理なのですが・・。 子犬はどちらかというとほったらかしです。 それでも「抱っこ」と言って手を差し出すと 膝の上に飛び乗ってきます。とても人懐っこい子です。 懐いているとは思うのですが、 信頼関係はまだまだです・・。 一匹づつ散歩に連れて行くなど、一匹づつと向き合う時間も 持つよう努力しています。それでも不安になります。 二匹飼っている方はどちらの子も平等に可愛がることが 出来ていますか?またはじめはどうだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#88030
    • 回答数13
  • 伊坂幸太郎のこの文章を、三文雑誌のエロ小説みたいな文章と言ってる人がいたのですが

    伊坂幸太郎の小説の一部の文章です。「兄の贔屓目で言うのではなく、弟の外見は人並み以上だった。鋭さを備えた眼に、官能的な曲線を描く涼しげな眉、鼻は高く勇ましさもある。寡黙でありながらも敏捷な獣、たとえば豹さながらの力強さが滲んでいる」 性的描写はほとんど無い普通の小説ですが、そういう風に思えますか?

  • プロの犬とアマチュアの犬?

    今度アマチュアダックスフンドの子犬をもらう予定なのですが 何歳くらいでプロになれるのでしょうか?

  • 犬歯についた歯石をとりたい

    小型犬の7歳です   子犬の時から濡らしたガーゼを使って歯磨きしてました。   嫌がらず大人しくさせてくれるので毎日してたのですがサボった事もあり少しずつ歯石が増えました。   細い牛皮を巻いたガムをあげると噛んでるうちに奥歯の歯石はポロリと取れて綺麗になったのですが犬歯の歯石には全く効果ありませんでした。   問題は犬歯だけなので麻酔をかけての歯石除去は避けたいんです   『これを使ったら 犬歯の歯石が取れたよ』 というような物がありましたら教えて下さい(;_;)

    • 締切済み
    • jpadmw
    • 回答数4
  • シリーズものでオススメの作品を教えてください

    こんにちは。 今日、「はまった!」と思ったシリーズものの小説を読み終わり、達成感と読み終わってしまったことの寂しさを感じています……。 そこで、新たにはまりそうな作品を見つけ、この気持ちを晴らそうと思いました。ぜひ、オススメの作品を教えてください! 今日読み終わった小説は高橋克彦さんの「竜の柩」。SFもので、竜・神話・タイムスリップなどのキーワードがある内容です。この話以外も高橋克彦さんものでは「ドールズ」「刻迷宮」にはまりました。どれも4作以上のシリーズもので、男キャラクターに魅力を感じました。 高橋さんのお話はこの3つ以外も読みたいと思っているので、オススメのものがあればこちらも教えていただきたいです。 ・小説の傾向 日本の小説・ミステリー・SF・オカルト・伝記・時代もの 基本的に内容よりもキャラクター。出てくるキャラクターの中に好きなキャラクターがいなければ、どんなに評判のいいものでも苦手意識が生まれてしまいます。 ・今まで好きになったシリーズ作品とキャラクター 有栖川有栖 「作家アリスシリーズ」(火村) 有川浩 「図書館戦争」(郁・堂上) 宮部みゆき 「初ものがたり」(茂七) 田中芳樹 「薬師寺涼子の怪奇事件簿」(涼子) 小野不由美 「十二国記」(陽子) 京極夏彦 「百鬼夜行シリーズ」(メイン4人) 参考までに上げました。 このラインナップならこれがオススメだよ、私はこのシリーズものが好きだよ、などなんでも良いです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 須崎先生の犬の手作り食の本を読んだのですが・・・

    以前に数冊、読んだことがあります   ドライフードを日常的に食べてる犬は 水分が不足してます  水分はとても大切。スープいっぱいの水分の多い手作り食で健康に。   のような 内容だった記憶があります   手作り食を実践したいのですが時間がないので難しいです   そこで 単純に考えたのですが 水分が大切という事なのでドライフードにお湯や犬用のミルクを薄めた水分をたっぷり入れて飲ましても、スープたっぷり手作り食と同じ効果があるのでしょうか?   意味不明な質問ですみません   須崎先生が言いたいのは水分は大事だけど普通のドライフードに水分を増やしただけじゃ意味はないよということでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jpadmw
    • 回答数3