jlrsmama の回答履歴

全1080件中121~140件表示
  • コケを食べるビーグル

    10歳になるビーグルを飼っています。3年ほど前から、突然家のブロック壁などに生えるコケを食べだし、と同時に「クワッツ・・・」という変な咳をします。これらは日常的なことではなく、発作的に起こります。獣医さんもわからないとの事ですが、どなたか同じような症状、原因をご存知ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ribuko1214
    • 回答数2
  • 思い出せない小説のタイトルor作家名を教えて下さい

    4年前(2005年ぐらい)に本屋で見かけただけの本なのですが、 美しい表紙で、読みたいと思いながら買う機会を逃してしまいました。 装丁:白っぽい、おしゃれな柄が印刷されていた気がします。 カバーが透ける素材だったかもしれません。 ハードカバーで、そこそこの厚みがありました。 作家名:女性名でした。ほんとうは男性作家で、すでに有名な方らしいのですが、別ペンネームで出版していたそうです。 帯に、その男性作家のペンネームで推薦文が書かれていました。 もし心当たりのある方、「もしかしたら」程度の確信でかまいませんので、お教えいただけたらと思います。

  • 皆さんはウンPの始末どうしてますか

    1点目: 家の中でワンコを飼っている方に質問です。 家の中でのウンPの処理って一般的に どうしているのかなぁとふと疑問に思いました。 うちではトイレットティッシュをグルグルっと巻き取って ウンPを取って、人間のトイレに流してます。 そしたら結構トイレットティッシュの消費が激しいんですよね。 コストコでティッシュ大量購入しても結構すぐになるなってしまうし。。。 もっと省エネな方法とかってあるんでしょうか。 質問2点目: お散歩中にしてしまったウンP。 持ち帰って庭に置いてるウンチ箱に入れて燃えるゴミで捨ててますが 皆さんもそうしてるんでしょうか。。 庭のその箱が匂ってちょっと気になります。 他の方法ってあるのかしら・・・そんなもんかしら・・・と。 ご意見お待ちしています。

    • 締切済み
    • shimu818
    • 回答数10
  • 10年以上前の文庫のタイトルを教えてください

    こんにちは。 探しているのは10年以上前に友達から借りて読んだ文庫本なのですが、グロテスクなシーンにショックを受けて、それしか憶えていません。 時々思い出しては、グロテスクなだけではなく本の趣旨を汲み取りたいと思うのですが、見つける事ができません。 もしご存知の方がおられましたら回答お願いいたします。 〈グロテスクな内容がダメな方は以下を読まないでください〉 ゴミだらけ場所(廃棄場だったと思います)で育った男の子の目線で描かれたシーンです。男の子は足を負傷して、腐ってきています。腐った部分を切り離そうとして、廃棄された車のドアに脚を挟み、力一杯何度もドアを閉めます。 記憶しているのはこれだけです。 よろしくお願いします。

  • 双子?

     よろしくお願いいたします。 よく動物園などのニュースで「双子の赤ちゃんが生まれました。」 と報道されますが、犬とか猫とかは通常3匹~5匹位産みますが、 どういった場合を双子というのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#136111
    • 回答数3
  • 男のハートにグッと来る、涙が出るような熱い小説

    読書好きのみなさんに質問です。 私はハードボイルド系の小説が好きなのですが、 雑食でもあるので、図書館で興味があると何となく手に取って読んでいます。 しかし、最近、ハズレが多くて、途中で読むのを止めてしまったりもします。 一番直近で言うと、The wrong goodbyeなんかは自分にはつまらなかったです。 微妙な英語を入れて、外人特有の考え方なんかあまり分かっていない著者ではないかと思います。ジョークや進み方も中学生が書いたようなつまらなさで、リアル感もなく、興ざめしてしまいました。 では、誰が好きなのか?となってしまいますが、 昔は落合信彦や西村寿行が好きでした。 浅田次郎や司馬遼太郎も好きです。 やはり、著者がちゃんと物事を知っていて、イマジネーションも豊富な作品がとても好きですね。小説ですから、読者をその世界に引き込むような作品が良いと思います。 今は心にグッとくる、血が煮えたぎる、明日から頑張ろうという気持ちになれるような作品があれば、教えてください!

  • 明け方の犬の行動について

    小型犬を二匹飼っています。 ♀は私の部屋で、♂は別の部屋で毎晩寝ています。 ♂についてなのですが、毎朝4時過ぎになると私の部屋に来て布団に顔や体をグイグイこすりつけて転がりに来ます。 やたらと♀の近くで転がって♀にぶつかってきたりもします。 一緒に寝ている♀は♂の行動をじっと見ています。 たまに私の部屋には入らず、扉から私たちの様子を伺って自分の寝床に戻る時もあります。 次は6時に又現れ同じ行動(体を布団にこすりつける)をします。 この時はいつも穏やかな♀が牙を剥き出して♂に噛み付きに行こうとします。 ♂は何故、明け方にこのような行動をするのでしょうか。 ちなみにご飯を食べた後も二匹ともカーペットの上で顔や体をこすりつけたりしています。 あと♀がペットシーツにおしっこをした後は必ず♂はその上におしっこをします。

    • ベストアンサー
    • habata
    • 回答数2
  • 舐めまわります

    トイプードル オス 5歳です ごく稀になのですが、主に夜中に部屋中の床を舐めまわします。 とにかく【異常なほど】夢中になって、カーペットでも布団でもなんでもです。 毛代わりの犬がいるので抜け毛もゴミも飲み込んでしまいます;; なので咳をしたり、しゃっくりのように「ウグッ」と喉を鳴らしたり。 付きっきりで体を抑えてそれを制止させる事しか出来ません。 ハァハァとかなり興奮した状態で、何を話しかけても大好きなおやつで釣ろうとしてもまったく反応してくれません。 2~3時間で落ち着いてはくれるのですが、呼吸もしばらく荒く、鼻は乾いた状態です。 尻尾も降りたまま。 気分転換させようと外に出すと、すごく草を食べたがります。 この状態になる前は普通にご飯を食べ、元気でいつもどおりなのです。 この事を以前に獣医師さんに話したのですが、実際にその様子を見ないと解らないとの事。 (しかしこうなるのは決まって真夜中なので;;) 携帯電話などでその様子を撮りたいのですが、かなり嫌がって暴れるので難しいです。 頻度は1年に1~2回ほどです。 でも先程またこの症状が出たので困っていたところです。 翌日には何事も無かったように元気になっているのですが・・・ 犬がどういう状態でこうなっているのか解らず悩んでいます。 こうなんじゃないか?という御意見がありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 犬の口臭

    飼っている犬の口臭が臭くなってきました。(4歳メスです) 見てみると歯に歯石が付いている(虫歯?)感じなのですが、 口臭を治すものなど、いくつか試しているのですが一向によくなりません。 自宅でできるのならいいに越したことはないのですが、、 やはり病院に行かないと治らないものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#100009
    • 回答数4
  • 正字旧かなの本はイヤですか?

    アンケートカテとも考えましたがより的確な回答をいただけると思い読書カテを選びました。 現在の書き言葉(新聞・雑誌・書籍・ネット等)のほとんどは戦後に定められた表記法である「新字新かな」表記です。もう移行期ではないのでその定着具合云々は意味をなさないものでしょう。 しかし、わたしなどは「正字旧かな」という「文化」も後世に残しておいていい「文化」だと感じています。 岩波文庫の正字旧かな表記のものが新字新かな表記に移行するのに手間取っていたのか、私の読書熱中時代I期の高校生のころは、まだ結構古い表記のものがありました。「のめり込むように」読んでいた時期が丁度その時期だったので今でも正字旧かなの文には抵抗はありません。 「ツァラトゥストラかく語りき」というタイトルや「聖書」の文語文の詩的な魅力は圧倒的なものがあると思います。 ところが同じ年代でも少し若い年代でも、話が偶然そういった表記のことになると「正字旧かなはイヤです」という反応が圧倒的なのです。 ここで質問です。このページをご覧の方は 1.正字旧かなには抵抗がありますか? 2.正字旧かなはなくなればいいと思いますか? 3.2でNoの方はどういう風にすれば後世に伝えていくことができるとお思いですか? 以上、全てにでも選んでいただいても結構です。

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    最近読書をするようになった者です。 (1)本を購入する時に本に付いている帯(おび)を参考にする事があります。内容は「ビジネス部門売り上げトップ」「○○万部突破」「○○教授推薦」などです。皆様は帯に書かれている事を参考にするのでしょうか?売り上げが良い、他人が推薦しているのだから面白いのかなと思い購入したりします。 (2)村上春樹さん?の「1Q84」を読みましたか?物凄い売れ行きで増刷しているとニュースで観ました。小説は読まないので感想を聞きたいと思いました。久々に話題になっている本なのは確かなのでしょうか?村上さんだから売れたのですか? (3)読書で速読などしていますか?速読の方法を説明してある本を立ち読みで少し読んだ経験があります。小説などは速読する必要は無いとは思いますがビジネス本などは、自分にとって必要なところだけを読み取るようにする方法が書かれていました。情報の選別方法、記憶の仕方などが書かれていました。自分はまだまだ速読のレベルに達していないと思いました。なので、最初から最後までとりあえず読んでいますね。読書量が多い人は自然と読む速度があがり速読になっているのでしょうか?

  • ガルシア系の本教えてください^^

    タイトルで『ガルシア系』と書きましたが, ガルシアマルケス カフカ 安部公房 あたりが好きです^^ このような系統でおすすめの本があれば教えてください. 苦手なものは,単純な感動ものとホラーです. 伏線があるようなものも好きです.よろしくお願いします.

  • 村上龍の「五分後の世界」のようなパワーあふれる作品教えてください。

    彼の作品の重厚さというか、圧倒的な力強さに打ちのめされました。 普段あまり頻繁に本を読むタイプではないのですが、もっと凄い作品を読みたいと思うようになりました。 ちなみに今まで読んだなかで好きな作家は、ドストエフスキー、カフカ、シェイクスピア、川端康成、村上春樹、などです。 特に、パワーあふれるという意味では、ドストエフスキーの罪と罰とか、カラマーゾフの兄弟もかなりうちのめされました。 古今東西どんな作品でもかまいません。これに匹敵するような作品教えてください。

  • 犬は勘定にいれません[ネタバレこみ]について質問

    最近文庫になった「犬は勘定にいれません」を楽しく読んだのですが 今いち良く分からない所がありました。読んでる間は何となく飛ばして 考えてたのですがどなたか分かる方お願いします。 レイディ・シュラプネルですが、彼女はどうしてコヴェントリー大聖堂を 復元させようとしてるのですか? というか未来ではああいった歴史的 建造物はどんどん復元されてるという設定なのでしょうか・・・。 それからそもそも彼女は誰なんでしょう。復元計画のスポンサーみたいな ことを作中で誰かが言っていたような気がしますが、それにしても大学の 学生ほとんど全員を徴集してこき使える権限を持ってるのって一体・・・とか思って。 その辺りはそういう話だと流すべきなのでしょうか。 あと、最後にネッド達は司教の鳥株を盗んだ/保護した女性(名前忘れました)が 齟齬を引き起こしそれがどんどん修復の連鎖に繋がったと推理しましたが、 その後でシミュレーションしていた学生から話を聞いて「そもそも女性が鳥株を盗んだことも修復の一環だった…」 みたいな事を言ってましたよね? つまり結局そもそもの齟齬はなんだったんですか。 この辺が良く分からなかったです。 どなたかお分かりの方お願いします。

  • ヨークシャー・テリアの毛

    こんばんは。 ドッグショーに出ているヨークシャー・テリアの綺麗さに一目ぼれしてしまいました(汗) お散歩してあるわんちゃんはみなさん毛を短くしてありますが、長く伸ばすのは難しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#89043
    • 回答数4
  • 大戦前後の在米日本人

    今回真保裕一さんの「永光なき凱旋」を読ませていただきましたが、恥ずかしながら、大戦当時の米国在住日本人の苦悩を初めて知りました。彼らは、米国から阻害され、収容所に入れられる。しかし、その中で真剣に日本人に向って銃を持って戦うと言う決意を持った若者もいる。そこでですが、このような内容の書籍が他にもあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願いたいのですが。

  • 犬の病気

    去年のおおみそか、突然発作を起こし、獣医さんで診て貰いましたら脳内出血ということでした。その後癲癇のような発作を時々おこします。ここ最近少し頻繁です。フエノバールという薬をその時飲ませてるのですが、これは継続して飲ませた方がいいのでしょうか?またベイトリルももらってますがこの薬は抗生物質とききました。きつい薬ではないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Tonkopom
    • 回答数3
  • 盲目の犬の生活・・・

    私には4歳になるシーズー犬が居ます。 左目が白内障で目が少し濁ってるのですが、先週何と、右目が緑内障になり、何か視力が無いみたいなんです・・やっとご飯とお水の場所とトイレは感覚をつかめたみたいなんですが、夜間一回、暗闇の中にトイレに起きるので心配なのと、目が見えてた時はおもちゃで遊んだりして、部屋中を走り回ったりたまにして身体を動かしてたので運動不足にならなくて済みましたが、それも出来ないし、散歩も出来るかどうか・・心配な事で一杯です・・ 何でも良いので、盲目犬との生活に良きアドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
    • aira_ai
    • 回答数4
  • 犬のクールマット

    犬のクールマットでドレを買おうか迷っています。去年ですがアルミボードとポリマーをいれるマットを試しましたがアルミ(あまり冷たくないです)、ポリマータイプ(水滴で犬がぬれます) 長時間冷たさが持続してお手入れ簡単な物を教えてください。

  • MW(ムウ)の映画と原作本について

    近日ロードショーされるMW(ムウ)を鑑賞します それにあたり原作の文庫本を読んだ方がいいか迷っています 以前’ホワイトアウト’の映画を観た時は原作本を読んでおいてよかったと思ったので 今回のMW(ムウ)についてもどうかなと思いまして・・・よきアドバイスお願いします