jlrsmama の回答履歴

全1080件中21~40件表示
  • 知りたい小説について

    去年本屋で見かけて、ずっと気になっている小説なんですが、本のタイトルも書いた人もわかりません。ただ、覚えているのは、内容がかなりグロテスクで、鰻やさんか何処かに居候しているか、間借りしている人で、かなりヤバい仕事をしている男性が出てくると言うかなりおぼろげな、内容なんですが、どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 犬の下痢と嘔吐、教えて下さい!

    汚ない話ですが、困っているのでお願いします! ヨーキー1才半が昨日から下痢と嘔吐をします。 下痢は粘膜がついたものから、今日は軟便~水溶便です。 昨日3回、今日3回 嘔吐は下痢便と同じような色をします。 嘔吐3回(多量1回、少量2回) 匂いもいつもより、キツく本当に便のような 臭い。 固形物はほぼありません。 エサ、水分ともに問題なかったです。 異食は散歩の際にもしかしたら、家ではありません。散歩も気をつけていました。 特に元気がないこともありませんが、1日寝てます。 断食をしようか迷っています。 どなたか、下痢嘔吐についてよく知る方お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#158142
    • 回答数2
  • 男装・女装キャラクターが活躍する小説を教えて!

    テンペスト読書後、テンペスト後に似たような 男装した女性が活躍する小説をこちらで教えてもらい、現在興奮中です! 他にも男装した女性が活躍する小説(第一希望) 女装キャラクターが活躍する小説でおすすめを教えて下さい。 できれば文庫サイズ希望です。 好きなポイント ・読みやすい(堅苦しすぎない) ・主人公の女性が男装して才能を発揮する(権力を手に入れていく) ・主人公のルックスの土台がよく、たまに女性に戻ると男性からモテる ・主人公が悪役を出し抜く爽快感がある ・レイプや冤罪などドロドロした展開やかけひきがある ・三角関係など恋愛的な要素がある ・ハッピーエンド ※あくまでこういったものが好きな人種なんだなというのが  理解できればと思いまとめたものにすぎません。  もちろん全てうまっていなくてokです! よろしくお願いいたします。

  • 【遺骨の保管の仕方】

    簡潔に言うと、遺骨を自宅で保管するにはどのような場所に保管したらいいか?ということです。 去年愛犬が亡くなりました。 火葬してもらったので、今は骨壷に入って、その上から薄い木箱に入って、その上から布の巾着に入っている、よくあるあの状態です。 火葬した施設でお金をプラスすれば納骨することもできたのですが、愛犬にとってまったく所縁のない場所に置いてくるということに躊躇してしまい自宅に持ち帰りました。 庭に埋められたら一番良かったのですが、都合上それは出来なそうです。 ペットを飼っていた友人の中には骨壷のまま自宅にずっと保管しているという方が何人かいるので、私もとりあえず、納得のいく納め方が見つかるまで自宅に置いておこうかな…と思っているところです。 (自宅に置いておくと成仏できない…等の観念は私にはありません。) 現在は、ホコリが被らないよう透明のビニールを被せて愛犬の居場所だった庭が見える窓際に置いてあるのですが、ここが思いっきり南向きなので物凄く暑いです。 これから真夏になったら昼間は毎日40度を超えると思われます。 やはり骨になっているとは言え、直射日光は避けた方がいいのですか? 自宅保管の場合、夏場は陽が入らない北側の押入れとかに入れた方がいいのでしょうか。 又、高温多湿など保管環境が悪いと骨にカビが生えたり虫が出たりすることはあるのでしょうか…?そこが一番心配です。 遺骨の自宅保管に異論のある方、嫌悪を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、何卒ご理解の上アドバイス頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • m_okwave
    • 回答数3
  • 耳に残る素敵響きの熟語や英単語を教えてください、、

    始めて質問させていただきます、H-areです。 いきなりですが、 耳に残るような、なんとなく気になるような響きの熟語や英単語(カタカナ表記)、を教えて頂きたいです。 私の好きな熟語や英単語を挙げさせていただきます。 仮初(かりそめ) 継続 重力 論理的 理論 クロニクル クロニック サイエンティスト などです。 えー、小難しい感じのレトロ(?)な感じの、あまり馴染みのない言葉が好きです。 説明がわかりずらくてすみません。 何か思いつくものがありましたら解答お願いします。

  • レイ・ブラッドベリ頌 あなたのベストは?

    SF作家のレイ・ブラッドベリが亡くなりました。 故人を偲んで、というわけではありませんが、 あなたの好きなブラッドベリ作品を教えてください。 長編、短編を問いません。また短編集単位でも結構です。 ちなみに私は『火星年代記』の中の「百万年ピクニック」です。 よろしくお願いします。

  • 本を探しているのですが

    高校生の頃、読んだのですが、本の名前が思い出せません. 内容は、短編集といった感じだったと思います. 特徴としては、縦読みや、7番目の文字をつないでいくと、文章になる などのパズル的な要素の本でした. 何か知っていることがありましたら、 お願いします.

  • ブックオフ等の本買取店に小説などを売る行為の是非

    【質問】 ブックオフ等の本買取店に小説などを売る行為は、「良いことをした」つもりが、実は「自分の首をしめている」面もあるのではないでしょうか。 【補足】 「もったいない」「再利用」という観点からは、捨てるくらいならリサイクルによってもう一度、新たな読者に買って読んでもらうことはとても意義があると思います。 しかし、新しい本が売れることによる印税等で小説家や、出版社を支えている仕組みが、中古本があふれることによってダメージを受けてしまいます。(新しい本が売れなくなる) お金が全てではないでしょうが、ある程度お金が入ることによって小説家や出版社を支え、優れた作品を生み出しているとも言えます。 *「そもそもたいした額じゃない」や、「どっちでもよい」といった質問主旨からずれた回答はご遠慮ください。

  • 14歳のヨークシャテリアが凶暴になりました

    14歳のヨーキーなのですが、ここ数ヶ月でものすごく凶暴になりました。 この子は、おばぁちゃんとずっと2人で暮らしていたのですが、おばぁちゃんが倒れ一緒に暮らせなくなり今は叔母家族が引き取ってくれています。 今まで何度かおばぁちゃんの調子が悪い時は私の家で預かっていて今回も私が面倒をみるつもりで倒れた直後に引き取りました。 でも、昼間みんな仕事でいなくて一人で留守番できなくてずっと吠えっぱなしの状態だったのでどうしても面倒がみれなくて叔母の家で面倒を見てもらうことにしました。 叔母家族はみんな可愛がってくれているようなのですが、この間この子時々噛みつくから怖いと言う話を聞かされていて心配はしていました。 そして今日ワンちゃんの顔を見に遊びに行って私が帰るから叔母がその子を抱きかかえようとした瞬間、今までに見たこともないような姿で牙をむいて本気で今にも飛び掛かって噛みつきそうな勢いで怒り出し、私自身も本当に驚きました。 以前は親ばかみたいな言い方になりますが本当にこんなに賢くて飼いやすい犬は他にはいないと思うくらい人間の言葉を理解し性格も穏やかで優しい子でした。 なのに今日の姿は本当にショックでどうしてあげたらいいのかずっと悩んでいます。 おばぁちゃんと急に離され、私が一時引き取った時は吠えてばかりいたので怒鳴った事も多々あり可哀想な事をしてしまったとずっと後悔していました。 それで次は叔母の家。 これがあの子をあんな風にさせてしまったのでしょうか? 私たち家族には噛みついたりしないのに、叔母家族には最近よく噛みつくみたいなので、単に嫌いなのか、それとも痴呆が始まったのか、今日ずっと悩んでいます。 でも前は、嫌いなものにでもあんなに怒り狂うことはありませんでした。 もうおばあちゃんとは暮らせないので、私たち家族か叔母家族どちらかしかないです。 何かアドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • タイトル教えてください。幸福な国と、不幸な少年の話

    たぶん海外文学だったと思うのですが 街は幸福であふれ、戦争のない国 しかし、この国には秘密がある 住人達は、ある年齢に達すると少年に会いに行く 少年の居る場所は、暗く不潔な地下牢 閉じ込められた当初は出してくれと懇願したが、今は意味のない呻き声をあげるのみ 住人たちは、彼に会うことで自分の幸福をかみしめる

  • 昔のベストセラーで人を死に追いやる本があったと…

    現在60才くらい方が話をされていたのですが、若い頃にベストセラーとなった本に人を精神的に追い詰めるやり方?(私は詳しくわからないですが印象)のような本があったらしいですが、わかりますか?

  • ペットの火葬について

    うちの本にはペットが亡くなった時に、自治体で火葬してれるとあるのですが、いま住んでいる市ではペットの火葬は一切してくれないそうです。ペットの火葬業者はいくつかありますが、信用できないような報道があったので、自治体に頼もうかと思ったのですが。 どこの自治体もペットの火葬をやってくれるところはもうないのでしょうか? 昔宝塚市では火葬してくれたように記憶しています。 ただお骨は無理とのことでしたが。 ペットの火葬を受け付けてくれる自治体が今でもあるのかどうか、知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • ボーダーコリーは飼い易いですか?

    お世話になります。 ボーダーコリーを二頭飼っています。 飼っているからには、ちゃんと理解したいと思って ボーダーコリーについて、色々調べているのですが 「飼い易い」と「飼い難い」と両極端な情報に戸惑っています。 ボーダーコリーって、飼い易い犬種なのでしょうか? うちはボーダーコリーしか飼ったことが無いので、よくわかりません。 飼っている実感としては たしかに散歩や躾や本能行動(車追い)などは手がかかりますが、 それ以上に言葉や行動を理解してくれるし 真っ直ぐに感情が伝わってくるので 大変ですが、飼い難いと思ったことは、私自身はあまりありません。 けれど、レスキューのHPなどを見ていると あきらかに我が家の犬よりも手のかからない子が飼育放棄されていたりして いったいどういうつもりで飼ったんだと憤りが湧いてきます。 その人たちにとっては、飼い難い犬だったのでしょうか? 私は感情が先に立ってしまって物事がうまく見れていない感じがするので 客観的なアドバイス出来る方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • love112
    • 回答数4
  • 薬を混ぜる食材を教えて下さい。

    二種類の液薬の投薬を始めて2週間になります。 合わせて、3mlです。 老犬なんですが、嗅覚と味覚だけは衰えておらず、かなり濃い味付けにしないと、受け付けてくれません。 今は、牛乳に生クリーム(ホイップクリ-ム)プラス甘味料少々で甘くして与えていますが、少し飽きがきているようで、最初程喜んで飲んでくれなくなり、次は何に混ぜようか悩んでいます。 液薬自体は、少し舌にのせてみましたが、甘く感じました。あと試した食材は、鳥ミンチを甘辛く濃い目の味付けしたものです。 これも最初は、くびを傾げながらも完食してくれましたが、段々残すようになり、今の甘い牛乳(ぬるめに温めた)になりました。 多少の高カロリーなどは気にしないで、今はとにかく薬をきちんと摂って欲しいと思っています。 ウチは、これを試したよなど、食材を紹介して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#165587
    • 回答数5
  • 犬 防災用品

    愛犬のために大地震に備えて準備してあるものは何ですか? 教えて下さい。 特に首都圏、南関東にお住まいの飼い主様、リアルに怖いですよね。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • j-tan
    • 回答数4
  • ドグラマグラを読むと精神がおかしくなりますか?

    お世話になります。 躁鬱病と統合失調症の女です。 先日、躁鬱病で本を書いていた 北杜夫さんを勧められて図書館で予約しました。 他にも鬱や統合失調症など様々な精神病を抱えていた 作家さんの作品を読みたいのです。 探していたらドグラマグラが出てきました。 ウィキペディアに「読むと精神が崩壊する」というような ことが書かれていて、そんなことってあるのかなぁと不思議なのです。 精神病患者が読んだら・・・これ以上精神に異常をきたすわけにはいきません。 読まないほうが良いでしょうか? 出来ればハッピーエンドの作品が読みたいです。 夢野久作以外でも良いので精神病だった 作家さんの本でオススメを教えてください。 ※あまり集中力がないので短めのストーリーが良いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#176094
    • 書籍・文庫
    • 回答数3
  • ジーヴスモノ作品求む

    小説のジーヴス&バーティにハマってまだ数年… ですが翻訳が次巻で終わりと聞いて寂しく感じております! そこでジーヴスをお好きな方、ご存知の方がいましたら同様の作品を教えて頂きたく思います。 漫画版は読んでいます。 ジーヴスとバーティのおかしなやりとり、信頼関係が大好きなのでそんなものが感じられる作品がもっと読みたいです! ジャンルはエログロ以外ならなんでも来いです。 ちなみに近い?と思うのはホームズですが読んだことないのでこれから読む予定。 あとはウォレスとグルミット大好きです。 それではよろしくお願いします。

  • 本を探しています

    鼻(芥川龍之介) パリのノートルダム(ヴィクトル・ユーゴー) モンスター(百田尚樹) のような容貌の醜い(男女問わず)人間の人生を描いた小説を知りませんか? 出来ればたくさん知りたいです。

  • 犬の腰が抜ける現象は何が原因でしょうか?

    トイプードル♂5歳のことで質問です 定期的ではないですが、1年半ほど前から、だいたい1月か2月に1回、突然腰が抜けたような感じになることがあります。 後ろ足だけ全然力が入らなくなる感じです。 しっぽも完全に下がってしまい、立てないので誰かのところに行って、うずくまって収まるのを待つような感じになります。不安そうな表情です。 呼吸も早くなってます。 回復までの時間はまちまちですが、5分~20分するとケロッと普通に戻ります。 普段は活発に走り回っており、よく吠え、健康そのものという感じです。 食事はドッグフードと、市販のおやつ、毎日のちょっとの牛乳を与えています。 たまに野菜とか果物とかお菓子をあげますが、チョコや玉ねぎやぶどうやお茶など、獣医に注意されたものが入ってないことを必ず確認してからあげています。 牛乳で普段調子が悪くなることは全くありません。 とにかく食欲旺盛で、現在体重4.7kgです。去勢してます。 この症状が気になり、個人開業の獣医に相談しました。 採血やレントゲン検査の結果は異常なしで、原因は特定できませんでした。 このような症状の原因は何か分かる方いますか? お教えください。

  • 探しています!

    中学生の時に学校の図書室で見た本で忘れられないものがあります。 どうしてももう一度見たいので、似たような内容の本をご存知でしたらぜひ教えて下さい。 載っているのは、世界中の伝説や不思議なものや実在しないものが、 さも普通に存在するかのように辞典のようなカンジで説明されていました。 絵の下に、その絵についての説明文のような文章が少しありました。 覚えているもので、天空に浮かぶ城ラピュータ(アニメのラピュタではなく)。 空飛ぶ絨毯。 記憶違いかもしれませんが、ガリバーやドラゴン、錬金術も載っていたような気も・・・。 (この記憶はあまり自信がありません) 絵はポップではなく、西洋画のようなカンジでした。 現在、29歳の私が、13歳~15歳の間に見た本なので 少なくとも14年以上前に出版されているものと思われます。 少ない情報で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。