macbain の回答履歴

全494件中141~160件表示
  • 初めての手料理!!!!!

    もうすぐ彼氏が誕生日!!23歳にして、人に手料理というものを作ったことがないんです(インスタントのみしか)。何し料理が嫌いで、、、 でも今回は、女度アップのために何か作ろうと、、 何を作ったらいいですかね~~ ものすごく簡単で、楽チンだけど、喜ばれるものって何ですかね~~~ 2~3品ぐらいで、考えてます。レシピとかかなり細かく教えてください!!! 料理器具少ない家ですが。。。

  • 作詞してます。「零れ出(い)で」という表現について

    僕は現在中(3)で、作詞&作曲をしています。 その中で、 「零れ出(い)だ泪に真っ白な栗の花が匂う此の季節」 という部分を作ったのですが、 多分「零れ出(い)だ」って正しい表現ではないと思うんです。 この部分は、東京事変の「修羅場」という曲の 「喉を使えば貴方が零れ出で溢れよう」という所からインスパイアされたのですが、 「零れ出で」を過去形にして「零れ出(い)だ」と出来るのでしょうか。 くどいですが、これって多分正しい表現ではないですよね・・・。 では、これが間違っているとしたら、どのような言葉が相応しいですか。 ちなみに「出(い)」という文字は必ず使って表現したいです。 どのような表現が相応しいか、是非ご回答下さい。 何卒、よろしくお願い致します。

  • ひきわり納豆はなぜ普通の納豆と味が違うのか

    タイトルどおりなのですが、ずっと疑問に思っています。 ひきわり納豆は、普通の納豆を細かくきざんだだけですよね。それでなぜあのように味が変わるのかわかりません。 何かご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#40395
    • 素材・食材
    • 回答数4
  • 天かす(揚げ玉)の保存方法・・・冷凍OK??

    昨日天ぷら屋さんからたくさん天かす(揚げ玉)を頂いて来ました ごま油使用です とりあえず今はジップロックに入れて冷蔵庫保存していますが この状態でどの位もつのでしょうか? 冷凍しても大丈夫なのでしょうか? とってもおいしい天かすなので何とか日持ちさせて 最後まで食べたいなと思っております ご存知の方教えてください どうぞ宜しくお願い致します

  • にんにくの簡単で美味しい食べ方は?

    マンションに一人住まいの♂ですが、閉店間際のスーパーの安売りで、にんにくを買いました。皮をむいて一房ずつにしたのですが、青い芽が出ているものもあります。おやつ感覚で一つ焼いては食べると言う方法以外に何か食べ方はありますか?どんぶり二杯ぐらいあります。

  • おでんの具「はんぺん」と味噌だれについて

    おでんは地域によって呼び方が違ったり、具や味付けも違いますよね。 特に「はんぺん」は地域によって違うものを指すようですが、皆さんのはんぺんはどんなやつですか? 関東だとはんぺん=「白いふわふわした練り物」だと思いますが、それが全国一般の認識なのでしょうか? 私は静岡に長く住んでましたが、はぺんには3種類あると認識してました。 はんぺん=丸くて平べったい茶色の練り物(さつま揚げ?) 白はんぺん=白くてふわふわした練り物 黒はんぺん=鰯や鯖の丸くて平べったい灰色の練り物(静岡独自ですが・・・) ちなみによくコンビニのおでんに入ってる白いはんぺんは肉まんみたいな形をしてるのですが、あれは全国的にはメジャーなんでしょうか?(本気で肉まんが浮いてるかと思ったこともあります^^;) みなさんの地元ではどれをはんぺんと呼んでますか? また、東海地方のコンビニ(セブンイレブン等)でおでんを買うとからしと味噌だれが付いてくるのですが、他の地域ではからししかありませんでした。 コンビニのおでんで味噌だれ付いてくる地域ってどこまでなんでしょうか?(東海地方限定?)

  • エスプレッソ

    こんにちは。 先日、テレビで「家庭で簡単にできるエスプレッソ(風?)」というのをやっていたので、作ってみました。 作り方は簡単で、濃い目に淹れたコーヒーに、 暖めながら泡立てた牛乳を入れたもの注ぐというものです。 とても美味しかったのですが、何だかまだ牛乳が泡立て足りず「ちょっと泡だったコーヒー牛乳?」といった感じでした(笑) 実は私、本物のエスプレッソを飲んだことがありません。 エスプレッソって、どれ位泡立っているものなんですか? テレビでは、牛乳は全て泡!という感じでした。 コーヒー混ぜるので、下の方は液体ですよね?

  • パンナチェッタってなぁに?

    イタリア料理に使う「パンナチェッタ」という 素材がありますよね。 私が食べたものは、外観も味もベーコンに果てしなく近いような 気がするのですが、作り方や風味にベーコンと 大きな違いがあるのでしょうか?

  • 男の子の名前☆

    1人目は漢字1文字の名前にしました。つぎも男の子だったら漢字1文字の名前がいいなと思ってます。かわいい名前があったら教えてください☆

  • 玄米の炊き方の意味

    最近玄米を食べ始めたんですけど その炊き方について調べていると以下の手順を知りました 1籾殻を取り除く 2拝み洗いをする 3一晩水につける 4塩を入れて炊く といった具合です そこで質問ですがそれぞれの手順の意味を教えてください まず1ですがこれは籾殻と言うものがどんなものか良く知らないのですが 取らずに炊くとどうなるのでしょう? それと籾殻には有効・有害な成分等は含まれていないのですか? 次に2これはそのまま、拝み洗いをする意味とは? そして3これは米に水分を吸収させるのが目的ですか? 最後に4塩を入れる意味が全く分かりません 回答よろしくお願いします

  • 100円ショップの食器

    100円ショップにはいろんな食器や調理器具も沢山売っていますよね。デザインもかわいくて、100均で買ったなんてわからないくらいです。他のちゃんとした店でちゃんとした!?値段で買うのが馬鹿らしくなってしまうほどです。 しかし、どうしてあんなに安く作れるのでしょう?原材料が粗悪なものを使っていたり、体に悪い物を使っていたりするのではないかと、不安です。特に食器は、口に入る物なので、なおさらなのです。 食器だけに言える事じゃないでしょうが、100円ショップそのものの仕組みが謎です。 ご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • のど越しの良い食べ物 チュルッとした食べ物

    お世話になります。 知人の誕生日に、お菓子をプレゼントしたいのですが どなたか「これは!」というような食べ物を教えてもらえないでしょうか? 彼女は、のどごしの良い食べ物が好きで あまり凝ったものは得意としません。 希望としては ツルッとしてて、あまり手の込んでいない あっさりとしたもので何かないでしょうか? ワラビ餅が好きで、よく食べていましたが 季節的には どうかと思いこちらに投稿をしました。 以前に、ネットで人気商品と宣伝していた チョコロールケーキを買い 一緒に食べましたが それには 中にナッツが入っていたのであまり気に入らなかったみたいです。 彼女いわく、「スポンジは美味しいけど、中のナッツがあわない。余計なことをしすぎで残念」との事でした。 とにかく、素材の味がするものが好きみたいで複数の味が混じるのは嫌みたいです。 中々と好みがうるさいのですが、「おいしい」と言わせてみたいのであえて食べ物でチャレンジするつもりです。 自分では、限界がありますので どなたかグルメな方のアドバイスを願います。

  • トリュフにいれるお酒の選び方を教えてください!!

    バレンタインにトリュフを作りたいと思っているのですが、 レシピを見ているとキュラソー、ブランデー、ラム酒等入れるお酒が様々で、 お菓子つくりにもお酒にも詳しくないため困っています。 相手はお酒は好きですが甘いものはあまり好きではなく、でもあえてトリュフを作りたいと思っているので、出来る限り口にあわせてあげたいと思っているのですが・・・(だからビターチョコで作るつもりです) どんなお酒を入れれば一番甘みを抑えた食べやすい 感じになるのか、ご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。

  • 生ハムの食べ方アドバイスください

    大量にいただき物の生ハムがあります。 サンドイッチやサラダで一生懸命食べてるのですが、最近ちょっと飽き気味です・・・。 こういった食べ方は美味しい!というようなアドバイスいただければと思いました。 よろしくお願いします。

  • ご飯を炊く量間違えた時

    ご飯を炊く量を2合炊く予定でしたが誤って4合分釜に入れてしまい2時間ほど水に浸しています。 明らかに量が多いので明日余ります。 ●そこで半分を除きたいのですが、この場合2時間たってから除いた2合分のお米と水を24時間そのままにして明後日の分に使いまわしても品質・おいしさは大丈夫でしょうか? ●或いはそのまま4合分炊いてしまって明日と明後日と保温状態にして食べていった方がいいのでしょうか?

  • 料理というか、酒の質問なのですが、

    ヒレ酒ってありますよね。出てきたときには上に蓋をしていて、マッチに火をつけてアルコールを飛ばしてから飲むようですが、どうしてそうするのでしょうか?味が香ばしくなるのでしょうか?教えてください。

  • 人を勇気付ける慣用表現

    今度、手紙にアメリカに留学しようとしている友達へ手紙を書きたいのですが、何か一言英語で慣用表現で人を勇気付けられる言葉を書きたいです。例えば「信じる心と勇気を持っていれば夢は叶う!」の様なのを英訳してみるとか。とにかく、何か教えてくださいお願いします。

  • 読書初心者に「これだけは読んでおけ」と言える作品

    恥ずかしながらこれまで読書はほとんどしなかった 私なのですが、最近長距離の電車通勤をするようになり ようやく読書もするようになりました。 一冊一冊読み終えるたび、少しずつ読書が好きになっている気がします。 そんな読者初心者の私に、 「これだけは読んでおけ」と言える小説を教えてください。 また、そういう一覧のあるサイトなどあれば教えてください。 これまで読んで面白かったものは 宮部みゆきの「レベル7」、江国香織の「きらきらひかる」、 村上春樹の「風の歌を聴け」などですが 小説のジャンルはとくに何でもかまわないです。 また小説でなくてもハマれる本があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします!

  • お弁当のたまご焼き

    お弁当によくたまご焼きを作るのですが、ふっくら焼けません。 焼き上がりは、まあまあでも、弁当箱に入れる時には、大きさも、ちいさくなってるような。。。。 それに固い。  中は半熟がすきなので、ドロドロで、ぎりぎり巻ける状態で、焼いてたのが原因なのかと思い、少し、半熟でトライしてみました。でもイマイチ・・・ ふっくら焼くには、何かコツはあるのでしょうか? 本でみたのは、あまりたくさん、卵液をながさない事と書いてあったので、それも挑戦スミです。

    • ベストアンサー
    • noname#88562
    • 料理レシピ
    • 回答数11
  • 女の子を出産しないほうがよい日

    近々女児を出産予定ですが、知り合いから女の子を出産しないほうがよい日、というのがあると聞きました。その日の呼び名を忘れてしまったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 たしか、「ひのみ・・・・」なんとかと言っていたような気がします。迷信のようなものらしいのですが、その日(月に何日かあるようです)に女の子を産むと、その子は男勝りになる、とかいうような意味合いだったと思います。 ご存知の方、ぜひ教えて下さい!よろしくお願いします。