macbain の回答履歴

全494件中121~140件表示
  • 日本産にんにくと中国産にんにくの栄養は?

    スーパーに行くと、日本産ニンニクと中国産ニンニクがありますが、 値段的に得なのは中国産ニンニクです。 日本産が1つ300円くらいに対して、中国産は3つ300円くらいです。 中国産のほうが得なのでそちらを買いたいのですが、引っかかる点があります。 中国産は、値段的に得する分栄養は少ないのでしょうか? 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#114571
    • 素材・食材
    • 回答数6
  • 奇跡の反意語はなんでしょう?

    タイトルのとおりです。 「奇跡」の反意語とはあるのでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 夏みかんのレシピ教えて下さい。

    知人から大量に夏みかんを頂きました。 そのままで食べるには、すっぱ過ぎて困ってます。 おすすめのレシピがありましたら教えて下さい。

  • 一人暮らしの食事

    4月から一人暮らしをはじめるものです。お金をかけないためにも、自炊をしたいと思っています。 そこで、いいメニューを教えてください。今日はきついな~~っていう時用にもできれば、保存食?チンで食べれる料理?みたいなのもあればお願いします。 ちなみに、今まで、料理はしたことないです。笑

  • にんにくとペペロンチーニ

    最近パスタを作る機会が多いのですが(特にペペロンチーニ)うまくできません。 塩加減はいい感じなのですが、にんにくがオリーブオイルにうまく染みこまずバランスがとれていない状態です。 質問なのですがにんにくって真ん中の色が変わっているところを爪楊枝なので取り除くんですよね? あれは何か意味があるのですか? いつも何かピリっとした味がするので、もしかしたらと思って真ん中の色が変わっている部分を取り除いたらそのピリっとした味がしなくなりました。 味を比べるため、生にんにくの真ん中の色が変わっている部分をとりのぞいた物と取り除いて無い物をそのまま食べ比べてみたのですが、両方とも香りはにんにくの良いにおいなのですが、味はとても苦かった(何かピリっとした刺激的な味)です。 にんにくって生で食べると苦いものなのでしょうか? 後、オリーブオイルに上手くにんにくの味を染みこませる方法を知っている方がいれば教えていただけませんか? できれば予めオリーブオイルとにんにくを漬けておいてガーリックオイルを作るという選択肢は無しの方向でお願いします。(あまり使わないので)

  • イオン

    近所のイオンでは酒類の販売がされてません。何故あんな大きな店でも酒の販売許可がされていないんでしょう。

  • 1/10は英語で何と言うのでしょう・・?

    みなさんこんにちは。仲間内でラジコンチームを結成し、チームシャツを作る為、チーム名を英語で書きたいのですが・・。「1/10(10ぶんの1)の王様」を訳していただけないでしょうか?1/2(ハーフ)くらいであればわかるのですが・・。ちなみに10/1とはラジコンのスケールのことです。宜しくお願い致します。

  • 1/10は英語で何と言うのでしょう・・?

    みなさんこんにちは。仲間内でラジコンチームを結成し、チームシャツを作る為、チーム名を英語で書きたいのですが・・。「1/10(10ぶんの1)の王様」を訳していただけないでしょうか?1/2(ハーフ)くらいであればわかるのですが・・。ちなみに10/1とはラジコンのスケールのことです。宜しくお願い致します。

  • 1/10は英語で何と言うのでしょう・・?

    みなさんこんにちは。仲間内でラジコンチームを結成し、チームシャツを作る為、チーム名を英語で書きたいのですが・・。「1/10(10ぶんの1)の王様」を訳していただけないでしょうか?1/2(ハーフ)くらいであればわかるのですが・・。ちなみに10/1とはラジコンのスケールのことです。宜しくお願い致します。

  • 1~2つの食材でできるおつまみ

    1~2つの食材でできるおつまみを教えて下さい。 例えば、私が作るのは、しいたけを焼く→塩こしょうで食べる。 おくらを切る→酢で食べる。です。 お勧めがありましたら是非、ご教授下さい! よろしくお願いします。

  • 再生

    バゲットですが、全部使い切れず残した場合かちかちになってしまい、いざ食べようと思ってもどうしたものかと思ってしまいます。バゲットの保存方法とか、もとのようにならないにしても食べやすく戻す方法がありましたら教えて下さい。

  • 飲料の表示

    果汁30%の飲み物の%表示は、内容量(ml)に対する割合なのでしょうか? それとも、内容の重量(g)に対する割合なのでしょうか? また、アルコール5%というのも、どちらなのでしょうか? あと、日本酒やワインの14度というのは14%と同じ意味なのでしょうか?

  • 仕事中、気軽に食べられる空腹感を満たすもの、教えてください。

    比較的、仕事は遅くまでしているほうです。 お昼は13時までに済ませますが、その後19時~22時頃まで働くことが多く、夕方くらいになると お腹が空くことが多いです。(日によってはお腹は空かない) 引き出しにはお菓子を入れていますが、チョコレートや飴などはいいのですが、腹持ちのする おせんべいなどを食べたい気分です。 食べることもありますが、どうも静かな部屋でバリバリという音がすることを気にしてしまいます。 近くの席の人がいないすきに、バリバリっと食べてしまうのですが・・・ あとは、寒天の入ったスープなどは食べていますが、こういったお湯を注ぐだけである程度、 腹持ちのする食品を探しています。 雑炊など、できれば紙コップなどに移せ、いかにも「食べてます」という風にならないものを 教えてください。 価格は安いほうが助かりますし、おにぎりなど日持ちしないものや、職場に持って行くまでに 解凍されてしまう冷凍食品は避けてください。 よろしくお願いいたします。

  • ヴィンテージポートの飲み方

    カテゴリーに迷いました。 ヴィンテージポートを開けるためには、「パンソー」という道具がありますが、どのように使うのですか?スティルワインのように、キャプシュールを取り除いてコルクスクリューでコルクを抜く以外の方法なのでしょうか。スクリューの長さとかも教えていただきたいです。ワインにお詳しい方からのアドバイスをお願いいたします。

  • 濁った梅酒

    知り合いの方から自家製の梅酒を漬け込み瓶ごといただいたのですが、お酒があまり飲めないので、ずっとそのまま蓋も開けずにしまってありました。 このたび欲しいという方がいたので差し上げようと思い部屋の奥から取り出すと、市販のものに比べてずいぶんと濁った感じになっていました。 また、梅の実は取り出してあるのですが、瓶の底には黒っぽいオリのようなものが沈んでいます。 わたしが頂いた時点でそこそこ時間が経っていたようなので、たぶん10年くらいは経過していると思います。 この梅酒は、飲んでも大丈夫なのでしょうか。

  • ソースカツ丼

    私は群馬の桐生出身です。 桐生市はソースカツ丼発祥の地と謳っていて、街の食堂にはほぼ全てにソースカツ丼があります。 とても美味しいので、ぜひ全国の皆さんにも食べてほしいところです。 高校の頃まではソースカツ丼は群馬だけにしかないものだと思っていましたが、後に長野の駒ヶ根や福井でもソースカツ丼があることを知りました。 果たして、今ソースカツ丼って全国的にはどれくらいの知名度があるのでしょうか? あと、本当の発祥地はどこなのでしょうか? ちなみに桐生のソースカツ丼は、主にひれかつをフライパンで甘辛いウスターソース状のタレとからめて、丼に乗せたものです。

  • おにぎりのレシピ

    こんにちわ! いつも参考にさせてもらっています! 私は朝起きるのが苦手で、ほぼ毎日寝坊して ご飯を食べたり食べなかったりする毎日なのです。 そこで最近夜におにぎりをつくって枕元に置いておくことにしました。 朝起きてすぐご飯を食べられるので、毎日規則的にご飯を食べれています。非常に情けない生活ですが、ちゃんとご飯が食べれるので続いています。 しかし、おにぎりの種類が最近行き詰ってきました。 今まで作ったものとして、炊き込みご飯やチャーハン等々のおにぎりをつくってきましたがネタがなくなってきました。 最近はポトフをなんとかおにぎりで再現できないかと考えています。 そこで、皆様のあっと驚くおにぎりレシピがあったら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします!

  • 部屋に充満したニンニク臭の脱臭方法

    はじめまして 一人暮らしをしています男です。 とんでもない事をやらかしてしまい助けて下さい。 調味料としてのS&Bテーブルガーリックが湿ってしまい、振っても出てこない状態だったため、乾燥させようと思い、電子レンジでチンしようとしたのですが、1分ほどTVに夢中になってしまい、気づいて蓋を開けたら焦げてしまい電子レンジ内が煙が充満してしまいました。(間違って解凍という設定をしてしまったので1分でもすごい温度になってしまったようです) 想像つくと思いますが部屋中がニンニク臭でいっぱいです。ダイニング4畳半ともう一部屋は扉で仕切られてるので、なんとかダイニング以外は安全ですが。。。 炭を置き、換気扇をずっと回してはいるのですが。。。 ファブリーズ系消臭スプレーをしようにも食器とか口にする物をおいてるのでとても使えません。 なにかよい防臭策あるでしょうか 電子レンジ内の防臭もオススメあれば教えてください。(T3T)

  • マーガリンではなくバター派の方!トーストの時は?

    食パンをトースターで焼いた後にバターをぬるのは固くてうまくいかないですよね?パンを焼く前にバターを上にのせると、その部分だけに溶けてしまうし。前もって冷蔵庫からバターをだしておくのでしょうか? その場合はバターケースのままですか?それとも使う分だけですか? 今までマーガリンばかり食べていたので、バターはどうしたらいいのか分かりません。みなさんがどうされているか知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • マーガリンではなくバター派の方!トーストの時は?

    食パンをトースターで焼いた後にバターをぬるのは固くてうまくいかないですよね?パンを焼く前にバターを上にのせると、その部分だけに溶けてしまうし。前もって冷蔵庫からバターをだしておくのでしょうか? その場合はバターケースのままですか?それとも使う分だけですか? 今までマーガリンばかり食べていたので、バターはどうしたらいいのか分かりません。みなさんがどうされているか知りたいのです。 どうぞよろしくお願いします。