sigino の回答履歴

全498件中21~40件表示
  • 賃貸に契約者と保証人の同居は可能か。

    彼女と同棲生活を始めようとしているのですが、彼女が契約者、自分がその保証人という形で契約可能なのでしょうか?ケースバイケースでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの敷金返還とガスコンロ交換について

    近々賃貸マンションを退去します。(入居期間8年)全体的には大きな傷や汚れを付けてはいないと思うのですが、契約書に、「退去時のガスコンロの交換は、借主の負担とする」旨の特約?が明記されています。住宅についていたガスコンロはビルトインタイプのもので、交換にはかなりの金額がかかりそうです。特に故障しているということはないのですが、契約書に書いてある以上、負担するのが当然なのでしょうか?けちな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ユニットバスの解体費用

    10年ほど前に取り付けたユニットバスを取り外したい のですが、大体の費用がどれくらいかかるかお分かり になる方がいらしたら教えて下さい。 一戸建(賃貸)で元々お風呂はありませんでした。 それなので縁側の横に取り付けていて、家の外に とりつけた形になっています。 サイズは、人一人が入るので精一杯の大きさです。 大家さんの了承を得て、ガス屋さんに頼んで取り付け てもらったので、ガス屋さんに問合せをしてみたところ、 現状を見てみないことには金額は分からないとの事でした。 実家が家業をたたんで引っ越すので現状復帰をする ための取り外しなのですが、まだもう少し先の話のため、 事前に引越しにどれくらい費用がかかるか調べています。 お時間があるときで構いませんので詳しい方が いらしたら宜しくお願いします。

  • アパート更新時の事務手数料について

    こんにちは。 今月の31日に現在 住んでいるアパートの更新を迎えるに あたって、少し質問させてください。 1ヶ月分の更新料+事務手数料25%+消費税に、 家財保険料¥17,000-とあったのですが、 この事務手数料25%というのは妥当な金額なのでしょうか? 引越し経験は多い方なのですが、更新の際にこの「事務手数料」というものを 取られるのは初めてで少し驚いています。 しかも、この更新通知が届いた数日後に全く同じ文面の文書が送られてきて、 それには「ご連絡が無い場合は解約扱いになりますので、10月31日までに 荷物を全部撤去して下さい。荷物が全部撤去出来ましたら解約の立会いを致しますのでご連絡ください。」という付け足しが赤字で記載されていました。 こんな事も初めてです。 とても失礼な文面という印象を受け、非常に不愉快な思いをしていますが、 こういうものなのでしょうか? 詳しい方がいましたら、是非 教えてください。 どうか宜しくお願いします。

  • 賃貸住宅、洗面台のひびの補修について

    新築から6年間住んだ部屋をあと数ヶ月で出ることになりました。というわけで今、家のあちこちの傷みが気になりだしています。 中でも気になっているのが、洗面台です。 ボール部分にビンを落としたため、1cmほどの欠けと10cmほどのひびができています。半年ほどたちますが、水が漏れるほどではなく、普通に使用できています。 素直に不動産屋さんに申請しようかと思っていたのですが、過去質問を読むとホームセンターで買える材料で修理もできるようなので、迷っています。 もしくは自分でメーカーさんのメンテを呼んだりしてもいいものでしょうか?不動産屋さんの言い値になるのは嫌なので・・・。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 「すだち」を使いたい!!

    実家から「すだち」が大量に送られてきました。 私は料理が本当に苦手で、すだちも使ったことがありません。 このままじゃ腐っちゃいそうなので、すだちを使った料理教えて下さい!! 料理じゃなくてもこんなのにも使えるよ!ていうのでもOKですm(_ _)m

  • あまり知られていない言い方

    落語は「話す」ものですが、講談は「読む」ものですね。 浄瑠璃は、歌うのではなく「語る」と言います。 日本刀を携帯する時は「指す」という動詞を使いますが、太刀は「佩く(はく)」という動詞を使います。 こんな風に、独特の言い方や表現をするものがあったら教えて下さい。 特に動詞でなくても結構です。

  • 賃貸退去で100万円!?

    8年住んでいた賃貸マンションを退去するにあたり 修繕費100万円を請求されました。 原因はフローリングを一部(2m×1mくらい)破損してしまった為で 部分修繕は不可能なので全面的に張替えるそうです。 子供が歩行器に乗っていたりオモチャの車に乗ったりで板の端々が割れてしまったので、その分はこちらが直すのは当然かと思います。ただ私たちも新築で入居した訳でもないし築13年になる建物です。 あまりの請求額に放心状態なのですが フローリング修繕の妥当な折半額は皆さんならどれくらいかと思いますか?

  • 賃貸マンションで、不在時の大家の立入りについて

    大家から電話があって「ベランダの防水工事(?)をしたいので 入らせてもらいたいのですが、○日は家にいますか?」と 聞かれました。「○日はいません」と言ったら、「じゃあお留守に 入らせてもらいます」と言われました。こちらは女の一人暮らし なので、大家(男性)と職人の2人で不在時に入られるのは 良い気がしません。その理由も話し、「他の日じゃダメですか?」 と聞いたのですが、「職人の都合がつかないし、お宅が最初なので その日じゃないとダメです」と言われました。全部で6世帯の 建物なので、「他の部屋で都合の良い人から先にやってもらうと いうのは…」と言ったのですが、「お宅が一番最初なんです。 何故そうやって食ってかかるんですか?」と逆に言われました。 大家が建物を維持するのはわかるのですが、こちらの都合も 聞かずにこうやって決めてしまうのはどうなんでしょうか? 不在時に大家が入るというのはよくあることでしょうか? 昨年大雨で雨漏りした際、天井紙がはがれかかって、布団と ベッドが濡れてシミになったのですが、その時「すみませんね」の 一言で済まされ、「天井紙も直す」と言ったわりには何もして くれなかった大家です。入居(昨年)の際も、業者に頼まずに 自分で掃除機をかけた程度の掃除だったし、洗濯機の蛇口が 二層式用の蛇口だったので「全自動用にしたい」とお願いしたのに 工事費の半額をやっとこさ負担してくれました。 メーターボックスに脚立や掃除機、ペンキや作業着などを 収納してるし、とにかく一風変わった人なのです。 なので、正直言うとあまり信用できません。 長くなりましたが、どうかよろしくお願い致します。

  • 引越しの際に必要な書類(収入証明)について

    業者にもよるとは思いますが 源泉徴収票などの提出が求められる場合があると聞きました。 (1)現在アルバイトで、収入はそこそこあるのですが源泉徴収票が手元にありません。毎月の給料明細でもいいのでしょうか? (2)いるとすれば何ヶ月分なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 賃貸契約の審査について。

    気になっていることがあるので、ご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 私(妻)は自己破産者です。 夫は任意整理という形をとり、今も返済中です。 そこで質問なのですが、現在済んでいるアパートの 賃貸契約書を久しぶりに読んでみたら、自己破産等、 金銭的事故を起こした場合には退去してもらう、という趣旨の事が書かれていました。 1.入居する際はクリーンで問題のない人でも、   入居後に金銭的事故(自己破産等)を起こした   事は、不動産屋や家主にわかるのでしょうか(入  居後の住人の個人情報を、定期的に調べたりする   のでしょうか)。 2.自己破産や任意整理などをすると、次の物件の   契約時に響きますでしょうか(同じ不動産屋で   別物件を紹介してもらう場合、やはり再度審査   するものなのでしょうか)。 現在、大家さんや不動産屋さんから何か言われて いるわけではないのですが、今後引っ越すことも考えていて、おそらく同じ不動産屋さんにお世話になることになると思います。 今の物件の入居時には、保証人に主人の父がなって くれて、印鑑証明をとってもらったことを記憶して います。(契約者の主人の証明などはとった記憶は ないのですが・・・) また、家賃の滞納などはありません。 不動産屋さんによってもマチマチだとは思うのですが 一般的にはどうなのかなと思いまして、質問させて いただきました。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 綿帽子の代わりの被衣?

    明治時代の古い箪笥から花嫁衣装といっしょに 被衣らしきものが出てきました。 薄い白い絹で出来ていて単衣仕立てで襟付けが胸のあたりにあるので着る物ではないようです。 花嫁衣装といっしょにあったので綿帽子のかわりに被ったのではないかと思われますが 調べてみると江戸時代から綿帽子は普及していたようですが 明治時代にも被衣を使っていたのでしょうか? 婚礼に使った物か他に使う場合もあるのかよくわかりません。 詳しいかた教えてください。

  • さつまいもの赤い皮について

     家庭菜園でさつまいもをつくっていました。 掘り出すときは、赤い色をしていますが、しばらくするといろが黒っぽくなりました。  現在、農作業する時間がなく、さつまいももスーパーで買いますが、色の赤いままなのが気になります。 さつまいもを収穫するとき、リン酸塩の液につけると赤みが保たれると聞きました。リン酸塩自体は、危険ではないにしろ、とりすぎに注意が必要なので、そうであれば、皮をむいて調理したいと思いますが、いかがでしょう?

  • 綿帽子の代わりの被衣?

    明治時代の古い箪笥から花嫁衣装といっしょに 被衣らしきものが出てきました。 薄い白い絹で出来ていて単衣仕立てで襟付けが胸のあたりにあるので着る物ではないようです。 花嫁衣装といっしょにあったので綿帽子のかわりに被ったのではないかと思われますが 調べてみると江戸時代から綿帽子は普及していたようですが 明治時代にも被衣を使っていたのでしょうか? 婚礼に使った物か他に使う場合もあるのかよくわかりません。 詳しいかた教えてください。

  • ■大大大至急■即答お願いします!!

    賃貸マンションの契約をしているところです。 あす、大家さんから鍵をうけとりますが、 たままた友人を介して、水道料金の折半(割り当て)というのは、法律違反だということをききました。 それで、そのことをいい、個別メーターをつけてほしい、とのことを要求しましたが、 大家さん側はあくまで「現状受け渡し」で契約してくれる人が希望、というので、(文句あるなら契約していらん)というわけなんです。 やっぱり涙をのまないとならないのでしょうか? そしてマンションは、どうやら清掃されていないようです。 網戸真っ黒、キッチンのほこりまみれなど。 それをいいましたが、これらもすべて「現状受け渡しでの 契約」ということなんです。 それを了承した上での契約をさせられてしまったら終わりですが、 契約はしたい、でも、そのおかしな部分をちゃんとしてほしい、ということはどうやったらいえるのでしょうか? ちなみに水道代は一ヶ月4500円です。

  • 賃貸マンションの保証人の必要書類?

    来月から一人暮らしをするため不動産屋で賃貸マンションを 見つけたのはいいのですが、契約段階になって必要書類の 揃え方が分からなくて質問いたします。 私はフリーターで、保証人には父親になってもらいます。 父は自営業で、要求された必要書類が 「源泉徴収及び住民税決定書(所得がわかるもの)」 となっていたのですが、どこで手に入れればよいのでしょうか? 父が言うには、確定申告はしているものの、こういうものを 取り寄せたことがないとのことで、親子して困っています。 自営業に源泉ってあったっけ?位の知識しかありません。 お役所で相談するにも、まずどこへ行っていいのやら。 印鑑証明や住民票は役所でもらえるのは知っているのですが・・・。 どなたか教えていただけませんか? 来週中には書類を揃えて提出したいので困り度3にしています。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の審査について。

    気になっていることがあるので、ご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。 私(妻)は自己破産者です。 夫は任意整理という形をとり、今も返済中です。 そこで質問なのですが、現在済んでいるアパートの 賃貸契約書を久しぶりに読んでみたら、自己破産等、 金銭的事故を起こした場合には退去してもらう、という趣旨の事が書かれていました。 1.入居する際はクリーンで問題のない人でも、   入居後に金銭的事故(自己破産等)を起こした   事は、不動産屋や家主にわかるのでしょうか(入  居後の住人の個人情報を、定期的に調べたりする   のでしょうか)。 2.自己破産や任意整理などをすると、次の物件の   契約時に響きますでしょうか(同じ不動産屋で   別物件を紹介してもらう場合、やはり再度審査   するものなのでしょうか)。 現在、大家さんや不動産屋さんから何か言われて いるわけではないのですが、今後引っ越すことも考えていて、おそらく同じ不動産屋さんにお世話になることになると思います。 今の物件の入居時には、保証人に主人の父がなって くれて、印鑑証明をとってもらったことを記憶して います。(契約者の主人の証明などはとった記憶は ないのですが・・・) また、家賃の滞納などはありません。 不動産屋さんによってもマチマチだとは思うのですが 一般的にはどうなのかなと思いまして、質問させて いただきました。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 賃貸の管理費は住人の承諾ナシに発生するのでしょうか?

    6年同じ賃貸に住んでいます。 今まで大家さんが直接家賃も管理もしていたのですが6月から大家さんの希望で不動産屋が管理に入りました。不動産屋の希望で家賃は口座引き落としになっています。 家賃+駐車場代のみの契約で、管理費・更新料などがない物件です。 先ほど不動産屋から手紙が入っていまして、 “ゴミの出し方を正しく行って頂けない入居者様がいらっしゃり大変困っております。この状態が続くようであればその方に関して共役費として月/¥3、000をお家賃と一緒にお支払い頂き、業者に委託する方向で考えておりますので、ゴミの出し方を再度ご検討下さい” という内容でした。 私のところは月ごとに住人でゴミ当番をしていて、カラスよけのブルーシートを片付けたりしているのですが、たまーにゴミが残っていることもありますが、年に5回もないくらいで、持ち帰らない人など、この6年で2回しかありませんでした。 駐車場に行くのにゴミ置き場を通るので目にする機会が多いのですが、どうも手紙の内容に納得がイカナイのです。 元々賃貸契約に管理費がない物件なのに不動産屋の一方的な判断で勝手に管理費を発生させられるものなのでしょうか? 言いがかりで管理費が発生するのは納得が行かないので拒否出きる手段があれば知っておきたいのです。 もちろん、私はゴミ出ルールを守ろうとしてますし失敗したら持ち帰っています。 *契約にない管理費の発生を拒否する手段。 *口座から勝手に家賃+管理費を引き落とされない為の手段 *一般的にこのような事例はあることなのでしょうか?経験された方いらっしゃいますか? *このような場合、明確に証拠が示されるものなのでしょうか?証拠の要求はどのようにするのが上手く行くでしょう? 初めてのことで戸惑っております。よろしくお願いします。

  • 引越しにおける敷金返却について

    引越しを希望しているのですが、敷金に関して疑問があります。 どうか賃貸不動産に詳しい方教えてください。 現在の物件は、新築から今月で3年と半年住んでおります。 エ〇ブルさんと賃貸契約をした、1Kのセ〇スイハウス製です。 (1)敷金で確実に請求されてしまうものはありますか? (2)大体で構いません、平均的に敷金は何割返却されているのでしょうか? (3)敷金の返却判断は、誰がいつどのように行っているのでしょうか? (4)返金方法は何で、どのくらい時間がかかって返却されるのでしょうか? (5)敷金を何に使用したか、明確な明細が届くのでしょうか? (6)徹底した掃除のほかに、敷金を沢山戻す方法は何かありますか? 次の引越しに、敷金を回したいと考えております。 何か他に敷金返却に関しての情報があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 「子ども」と「子供」の違い。

    最近の傾向として「子供」て書かずに「子ども」って書けってよく言われます。 なにか理由があるのでしょうか。