fuchikoma の回答履歴

全578件中61~80件表示
  • ネットワーク設定に関して

    前回「ルータとハブの組み合わせに関して」質問した者です。http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1100479 今回Winを接続しようと試み失敗に終わりました。OSはXPになります。インターネット接続環境は一度上記記載のURLを御覧下さい。一応設定前に下調べをした結果、ルータを使用しているので特にソフトウェアのインストールは必要ありませんでした。ちなみにプロバイダであるケイオプティコムにも、ルータ(バッファローのBBR-4HG)のメーカーにも問い合わせてみましたがどちらの答えも、パソコン側での設定で接続出来るとのことでした。 説明通りであれば、Winの場合 1.「Internet Explorer」を起動し 2.「ツール」から「インターネットオプション」を選択。 3.インターネットオプション画面から「接続」をクリックして、その画面では「ダイヤルしない」を選択後、「LANの設定」をクリックする。 4チェックマークがある場合は、全て外す。「OK」をクリックして終了。 と言うとても簡単な設定ですが、接続出来ません。 ※ただし、注意書きには 「・プロバイダから配布されるPPPoE接続ツール(フレッツ接続ツールなど)をパソコンにインストールしている場合は、アンインストールしてください。BroadStationを使ってインターネットに接続する場合、PPPoE接続ツールは必要ありません。 ・Windows XPをお使いの方で、『広帯域接続』または『ネットワークブリッジ』をインストールしている場合は削除して下さい。([スタート]-[コントロールパネル]-[ネットワークとインターネット接続]-[ネットワーク接続]を開き確認して下さい)」 と記載されていました。 一応記載通りの確認はしましたが、削除方法等が全く分かりません。 どの様な情報でも構いません。御回答もしくはアドバイス等なんでも良いので御返事下さい。 補足説明が必要でしたら、わかる範囲で追加説明もさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 引っ越しにあたってパソコンをどうするか

    現在一人暮らしをしていますが、実家へ帰ることになりました。実家でも下宿先でも、ハードとソフトが一台ずつあり、ADSLでインターネット接続をしています。ちなみに、プロバイダは異なります。親がヤフーで、私はODNです。 実家へ帰ったら、現在物置状態になっている1階をリフォームして住む事になっています。親の居住区域と実家のソフトとハードは2階にあります。 引っ越ししても、親とは別にアドレスを取得し、私あてのメールは1階に置く予定のハードのみに届くようにしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか。 電話回線を別に取得して、実家の電話番号を2つにすれば簡単なのでしょうが、基本料が勿体無い(携帯があるので、特に電話番号そのものは必要ではありません)し、ODNサポートセンターに問い合わせたところ、電話回線がなくても入れるコースがあるが、回線使用料が1525円とのことで、電話の基本料とあまり差がないので、いっそ回線を引いてしまった方がよいのかと思ったり、また無線という方法もあるが不安定である、と聞きました。無線についての話はよく判りませんでした。 どの方法をとったらよいのか、また他に方法はないのか、教えていただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • sawai197
    • ADSL
    • 回答数5
  • 精神障害者年金の受給と遡及請求は可能か

    質問が重複しますが、新しく質問をさせていただきます。 22歳のときに精神科に通い始めて、統合失調症と診断されて、今も心療内科にかかっています。 障害者年金を受給したいとおもい、市役所の国民年金課に行ったところ、二十歳から国民年金を払っていないため、受給は出来ないといわれました。 その事を主治医に相談したところ、二十歳前に精神を不安定にして内科でもなんでもいいから病院で診察してもらったことはないか、ときかれ、19歳の時に一度内科にかかったことを思い出しました。しかしそのまま病院へは行かなくなり、本格的に精神科にかかったのは22歳の時です。初診日をその19歳にすれば、年金が下りるらしいのですがどうなんでしょう? 再度市役所に行ったら障害者手帳をまず申請してくださいといわれ、主治医の話では私は2級に相当するそうです。それで今主治医に診断書を書いてもらっています。 ちなみに今私は26歳です。 本当に遡及請求がもらえますか?そしてどのくらい待てばいいのでしょう?教えてください。

  • わら

    「わらをもつかむ」 わらをつかんだぐらいじゃ 意味ないような・・

  • 思えだせない映画名

     私は今昔見た映画でタイトルの思い出せない映画が2つあり探しています もしお心当たりがありましたら 教えて下さい  一つ目   15・6年位前の映画だと思います  何か呪文のような言葉を3回言うと模型の町の中に入ってしまい また同じ言葉を3回言うと元の世界に戻ってこれるという話しです 言葉は「ビートルジュース」←定かではありません  二つ目   9・10年位前の映画だと思います 一人の小学生位の女の子が大人の男の人に恋をして 振り向いて欲しくていろんな事をするのです 一つは付き合っていた彼女を蜂を使って殺してしまうのです    上記両方とも洋画です もしお心あたりがありましたら教えて下さい

  • 孤児院から子供を引き取る

    孤児院から子供を引き取る場合、例えば何らかの資格、到達年齢など、社会的法律的な条件はあるのでしょうか?

  • 日本は海外ボランティアをもっと積極的にすべきか

    明日、ディベートでこの内容のものを行います。 参加者は小学生から大人まで年齢層が幅広いので、 あまり難しくない立論を求めています。 賛成派・反対派共にです。 みなさんのご意見聞きたいです。 長くなくていいんで、至急よろしくお願いいたします。

  • 救護施設での実習について(長文です)

    現在、介護福祉士の専門学校に通う学生です。ただ今、救護施設で実習を行っています。2週間の実習のうち、1週間が終わったところです。実習の過ごし方についてアドバイスをいただければと思います。 (簡単に実習先の概要を説明しますと、利用者さんの半数が精神障害を持ち、その他の方も知的障害、身体障害を持っています。もちろん重複している方も少なくありません。介護保険法による施設ではなく、生活保護法に基づく施設です) これまで3回実習を行ってきましたが、全て老人施設だったもので、今回の救護施設の実習にかなり戸惑っています。というのも、利用者さんが様々な障害はあるものの「介護」をほとんど必要としていないからです。食事・排泄・入浴などの動作を自力で行える方がほとんどです。また、施設を出て自立したい、と考えている(また、それが可能と思われる)方も少ないため、日常生活訓練なども行われていません。 こういった状況の中で、実習生として何を行えばいいか、本当に迷っています。もちろん利用者さんとコミュニケーションをとり、その方と信頼関係を築く、と言うことも実習生として大切なこととは思います。しかしこの1週間の実習の中で、それだけしか行わせてもらえないというのも介護福祉士の実習としてはどうかと思ってしまいます。 救護施設の職員の仕事としては、個々の利用者さんに対する個別対応(苦情対応、金銭対応、服薬管理)などが主になるそうで、実習生に任せられることはほとんど無いそうです。 残りの1週間、どのような心構えで、どのようなことを行っていくべきでしょうか。本当に困っています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 有名裁判を見たい

    以前にも質問したのですが、納得のいく回答を得られなかったので再度お聞きします。 有名な裁判(芸能人絡みとか、大々的に報道されていた事件など)を傍聴するには、どうしたらいいのですか? 地裁・高裁のHPを見ても、抽選が行われる裁判は載ってても、被告人の名前や事件内容は載っていないですよね?(自分が見つけてないだけ?) 有名な裁判が、何月何日何時からあるかを調べたい時はどうすればいいのでしょうか? 例えば、先日傍聴しに行った時は、ちょうど田代まさしの公判があり、マスコミ以外にもたくさんの人が傍聴券抽選に訪れていました。そういう情報はいったいどこから得ているのでしょうか?

  • 傷害年金の査定期間

    うつ病の傷害年金(五年分)を申請し、受け付け時に担当者に「二ヶ月かかります。決定通知書が送られてきます。」といわれ三ヶ月近く過ぎましたが、音沙汰ありません。ダメだと何も通知がないのでしょうか。それとも決定が長引くことがあるのでしょうか。

  • ボランティアへの参加

    私は、社会福祉士の養成校への進学を考えているものです。ちなみに一般4大卒です 私は、いままで福祉関連施設等でのボランティア経験がありません。 進学にあたりどうしてもボランティアに参加したいのですが、どのようにして探したらよいでしょうか。役所の保健課に問い合わせるのがよいのでしょうか。

  • 精神障害者手帳の交付

    精神障害者手帳についての質問です。 私は今3級の手帳を交付されており 主治医からきかされれている診断名はPTSDです。 交付はされているものの PTSDは障害の対象に含まれておらず 私に手帳を交付する際に基準にされたのは 鬱レベルだと、主治医から説明がありました。 しかし、 PTSDには鬱以外にもいろいろと症状があり それぞれの症状ひとつひとつにより 生活が困難な状態に陥ると思うのですが (例:鬱状態ではなかったのにフラッシュバックが起きて パニックに陥る、過呼吸、恐怖症等) なぜ、鬱症状一つに絞って障害者の等級を定めるのでしょうか? また、パニック障害の方や不眠症の方などは 障害認定されないものなのでしょうか?

  • グリーマイル、どう思いますか?

    グリーマイルって、世間が言ってるほど面白く感じませんでした。よくお薦めの映画とかで見かけるんですけど、こう思っているのは僕の感覚がズレてるからでしょうか? この映画は無理やり人を感動させようみたいな所が幾つかあったような。みなさんの意見を聞かせてください。 ちなみに、ぼくが素直に感動した映画は結構あるんですが、ジョニー・ディップの妹の恋人とかです。

  • おすすめの映画

    これは絶対観ておいた方がいいよ( ・д・)ノ って、映画があれば、教えてください♪

  • ポータルサイトはどこにしてらっしゃいますか?

    ネットを起動して最初に出てくる画面を検索サイトにされてる方が多いと思いますが(ポータルサイト?)、皆さんどこにされていますか?僕は http://www.searchdesk.com/ にしているんですが、もしオススメのサイトがありましたら教えてください。

  • 生きてく為には悪徳商法でもしょうがない、で済むか?

    私の恋人のお母さんは、掃除機や浄水器を法外な値段で売る会社のテレアポをパートでやってます。 私の親友は、マルチ商法の会社で正社員で働いてます。それで妻や子供を養ってます。 別な親友は、奥さんと奥さんの実家が熱心な層化信者で仕方なく入信しました。 私も子供ではないので、殊更批判するつもりはないのですが、彼らが幸せな生活をしてる裏で多くの人が悩んでたり、泣いてるかと思うと素直に「しょうがない」と思えません。 かといって、一家離散になってもいいから辞めて、理性とモラル守るべきだ、とも思えないし。 すごい複雑な心境で苦しくなります。

  • 生活保護

    母(30)長男(8)次男(5)長女(3)母子家庭です。母子手当とパート収入で何とか生活していたのですが、 母(55)が外傷性の精神病になり介護することになりました。私は別居で母の介護を。父がいないため、弟が同居で経済的支援をすることになりました。そのため私の月収が7万円ぐらいになってしまいます。もちろん貯金も財産もありません。 私は健康体です。役所の保護課の方は厳しく何度かは追い返されると聞きました。それでも通って受けるようにと友達にも言われています。母の介護を理由に生活保護を受ける事はできるのでしょうか?

  • インターネットを月々安く

    今、現在ヤフーBBの50M(西日本・無線LAN)を 使用していますが 毎月約5,000円かかるので 実際1週間に1時間も使用しないので 無駄なのでは・・・と思い どこか格安のプロバイダーに変えようかと 思っています。 どういった方法が月々の負担を少なくて 済むでしょうか?

  • 男が読める少女漫画なんてありますか?

    男ですが、 たまには変化球もいいかなと思って・・・。 (意味不明でしたらすみません。) 男が読んでも大丈夫な 少女漫画なんてありますか? できればコミック本のほうがいいです。 参考までに、 昔読んだことあるのは、 『動物のお医者さん』とか、 『おたんこナース』とか、 古いので言えば、 『パタリロ』(少女漫画じゃないか・・・) くらいです。

  • 手塚治虫のブッタ

    手塚治虫の漫画が好きです。 ブラックジャックと、火の鳥を買って読みました。この(2)作品が好きです。 他におすすめはありますか? ブッタを読んだ人がいたら、いいかどうか教えてください。アマゾンで調べるとたくさんでるので、出版社名(または巻数)を教えてもらえるとうれしいです。