fuchikoma の回答履歴

全578件中181~200件表示
  • 障害者手帳について・・・

    10年程まえに、交通事故で片目の視力を失いました。今は片目だけで生活をしています。元々、目が悪いので普段はコンタクトや、眼鏡をかけています。障害者手帳の申請はした事はないのですが、私の場合は申請の対象になるのでしょうか?あと、もし手帳が貰えたら、私は何級位なのでしょうか?

  • 小学校と老人ホームの合体は可能か?

    上記の通りです。法的にどんな問題がありますか? 意見をおねがいします。

  • 耳が聞こえない方に骨伝導の電話は?

    先日、仕事で手話を3日間だけですが習いました。 そこでひとつ疑問に思ったことがありました。 携帯電話に「骨伝導」の電話が出ましたよね。電話に限らず補聴器などにこの骨伝導の技術を使ったら、全く聞こえない方にも聞こえる(音がわかる)ようにはならいのでしょうか?

  • ボランティアって何ですか?これもボランティア?

    ボランティアって何でしょうか? という質問は漠然としていていますね。辞書を引けばわかるだろうと言われればそうなので、 「これってボランティア?」という質問をいたします。 1 点字の知識と技術を持っている人が、特に募集もしていない盲施設に志願して行って、いろいろな書物を点字に訳す仕事をさせてもらうことになった。これってボランティアですか? 2 小さい子供がだーい好き!子供と遊んだり世話したりしたくてたまらない女の子(高校生)が、近所の保育園に無理に頼んで、夏休みの間幼稚園で子供の相手(世話)をさせてもらうことになった。これってボランティアですか? 3 SMAPの大ファンの女の子が、SMAPに少しでも近づきたくて、事務所にかけあって無給でSMAPの身の回りの世話などすることになった。これってボランティアですか? 4 若い女が大好きな好色男が、無給の住み込みで女子大寮の掃除員をかってでてその仕事をすることになった。これってボランティアですか? ボランティアではない、というのならば、志願して老人や障害者施設に行ってそこのお手伝いをするいわゆる「ボランティア」とどこが違いますか?

  • 身体障害者の社会復帰

    私の元彼が仕事中の事故で、右腕を(ひじから下)を失いました。建設関係の仕事で、鉄を切る機械に手を引き込まれて、手は三つに分散されて吹き飛んだそうです。機械から出した時には完全に切断された状態だったそうです。元彼はそろそろ退院になるのですが、その後は義手をつけるためにリハビリセンターへ数ヶ月間入院となるそうです。そこでおしえて欲しいのですが・・義手でできる仕事ってどんなものがあるのでしょう。元彼はどうも「力仕事」が好きなようで、コンピューターなどには興味がないようです。どうも建設関係の力仕事にまた就きたいようなんですが、可能なんでしょうか。障害者を普通の会社では受け入れてくれるのでしょうか。彼は建設関係の資格はいくつも持っていますが、PCに関しては何も知らず、資格もありません。また車の運転などどうなるのでしょう。できるようになれるのでしょうか。また・・腕がないことで周りから偏見の目にさらされないものなのか・・。現実ってどうなんでしょう・・。

  • 名前の付けかたに何かルールみたいなものあるのですか

    先日、サッカーのメンバー表を見ていると、アイルランドの選手はほとんどが「・・ソン」「・・セン」「・・ション」また、ユーゴの選手は「・・ビッチ」ばかりでした。名前の付け方に何か意味があるのでしょうか?あるならば教えてください。なお、女性の場合はどうなるのですか?

  • どうにかしたい!

    現在専門学校に通っています。今年で2年生、来年で卒業です。就職活動をしているのですが、将来のことを考える中で、もう一度専門学校に通いたいと考えています。もちろん今通っている学校とは違うジャンルの学校。今はコンピュータの専門に通っていますが、卒業の後、ファッション関係の専門に行きたいと考えています。僕が専攻したいと考えている学科は1年課程です。資料を見た結果、卒業までにかかる合計の費用は約150万。僕の家庭の事情、もう一度専門学校に通うというのは無理と僕自身思います。そもそも今の専門学校も奨学金を借りて通っている状態です。トータル返済額は約120万。これは卒業半年後からの返済スタート。約月に1万円。僕が行こうとしている学校には、その学校独自の奨学生制度があって、入学金および卒業時までの授業料、設備維持費を学校が負担してくれるという制度。受験定員は200名、その中から合格者は5名のみ。  正直言って、状況は厳しく、もう一度進学というのは無理に近いです。月8万円までしか借りられない奨学金ではやっていくのは不可能です。公共の期間で、お金を借りられる場所などがあったら教えてください。

  • 知的障害者の人生・末路とは?

    こんにちは。 以前友達と飲んでいた時、一般的に知的障害者は成人以後どのような生活をして一生を終えるのだろうかという話に行き着きました。結局答えは出ずに終わってしまいました。障害者といえ、肢体不自由やその他の障害者の場合は、国の補助があって一般企業に就職でき、健常者と変わりない生活や一生を営めますが、 知的障害者に関しては素人の自分らに取っては、中学高校以降特別養護施設に預けられてそれ以降がブラックボックスなのです。自分の意志で結婚とかやろうとしても禁治産者だからできないだろうし(策略的に結婚させられる?)・・・どうなのでしょう?道端で偶々合う障害者は割と20・30代。老人知的障害者は不思議と今まで一度も見かけません。そんな事で、偶々話にあがったわけです。 果たして、知的障害者の人生・老後って一般的にどんなものなのでしょうか?結婚などは可能なのでしょうか? 平均寿命はどのくらいで、どのような環境下で生きているのでしょうか?以前何かの本では老人知的障害者は精神病と同じ括りにされるため、閉鎖病棟に収容されると書いてあったのですが、本当なのでしょうか?

  • 医療事務→作業療法士or社会福祉士へ…様々な意見お願いします。

    私は今、病気で6月末迄自宅療養をしなくてはいけない状況で、傷病手当金と両親の援助で友人とシェア生活をしています。復帰予定は7月ですが、これを機に転職をしようと決意し、PCで養成校のパンフ等取り寄せて検討中ですが、様々な情報が乱立し過ぎて、どの情報が今現在の確かな情報を教えて下さい!!私の予定では、こんな考えは無理でしょうか? (友人と暮らしているため、バイト代では家賃・生活費等の支払いは、難しいため正社員で働かなければいけないのです…しかも、両親も定年でこのままずっと、援助は厳しいと言われたので…販売の仕事をしているのですが、病気の理由上、あまり重たいものを持ったりできないし、どうせやるなら医療の仕事に近いものに転職しながらの方がいいと思ったので、まず医療事務→作業療法士or社会福祉士へ…と思ったのです。友人とのシェア生活をやめたらいいのでは?とお思いだと思いますが、友人は家庭の事情で実家へは帰れないので、もし引っ越すことになってもある程度お金が貯まってからでないと友人はすぐに引っ越せないという理由があって、かなりこれからの私の選択は慎重に選ばないといけないのです…。)  以上のような状況の方はいますか?そして、比較的取得しやすいのはどちらで、就職状況はどのような状況なのでしょうか?養成校で、オススメの学校はありますか?なんだか、難しい状況での質問ですみません…。よろしくお願いします。

  • 年金は学生も払うべき?

    どうして学生は年金納付が免除されるのでしょう?学生も払ってもいいのでは?

  • 「健太・・」みたいなスポ根で面白いマンガ教えてください

    最近「健太やります!」を読破して、滅茶苦茶感動しました。同じタイプのスポ根があったら教えてください! 条件を箇条書きにすると、 1.ハンデを乗り越えてチームワークで頑張るという内容 2.あだち充は制覇しているので、それ以外 3.少年向け 4.まとめて一気に読むのが好きなので、できれば完結しているもの 5.絵が上手い(あまりごちゃごちゃしてるのは苦手です) よろしくお願いします。

  • 視覚障害について

    私はある眼の病気が原因で片眼の視力を失いました。 片目つぶると真っ暗闇です・・・ もう片眼は単なるド近眼で裸眼だと0.01~2の視力ですが、矯正すると普通に見えます。 視覚障害認定の等級など詳しく書いてあるものも読みましたが、あれに記載されている「片眼の視力云々」の視力とは矯正した視力のものでしょうか? 単純に私は障害認定が受けられますか?

  • 帰化 という言葉の使い方

    私はかなりの年になるまで、在日(ここでは日本に住む韓国籍の人の意)の存在をしりませんでした。 たまたま学生時代に知り合った人が免許を見せてくれ、韓国人が日本で生まれて育っているという事を知りました。 帰化という言葉ですが、これってどうしてこんな漢字を使うのでしょうか。もともと韓国籍で韓国人なのだから、帰化に「帰」を使うのはおかしいと思うんです。 帰化という言葉の意味をいろいろ調べたら、国籍を日本にするとの意で書かれてありました。 帰化という意味を知らない時は、何かの事情があって韓国籍になり、また日本国籍に戻すのだろうという認識しかなかったです。 帰化の意味がわかってからは、どうしても疑問に思い仕方がありません。 もともとの韓国籍の人が日本国籍に変えるのだから、「帰」を使うのはおかしいと思いませんか?まるで、本来の国籍に戻るみたいな言い方です。

  • 公務員の年金

    はじめまして 公務員の年金(自分は将来いくらもらえそうなの)を知りたいのです。今法案が通りそうな雰囲気ですが、現在審議されている法案が可決された場合、実際どれくらいもらえるのでしょうか。 およその条件 現在42歳 19年と2ヶ月勤務 教職公務員 既婚 子ども2名 60歳まで働いたとして65歳からもらえる金額

  • 学生の時の年金免除に関して

    私は、学生の時申請して年金の免除のような制度を使いました。 これは「免除」ではなく10年間の猶予ということだけ のことなのでしょうか? 今、未納問題が話題となっていますが10年を過ぎたら「未納」 ということになるのでしょうか? 猶予だったら払う「必要」があるってことになると思います。 払っても払わなくてもどちらでもいいのでしょうか? (払わなければ、受ける時に満額払うより少なくなると いうことは知っています) そもそも年金って、払わないといけないものなのですか? (法律違反?) 払わなくてもいいけどもらえない、または少なくなる というだけのものなんですか? (倫理的なこと?) もうすぐ30歳になって猶予の10年間になりそうです。 教えてください。

  • パワードコム1メガは遅いかどうか?(現yahoo)

    現在yahooの12メガを使っています。 先ほど速度測定したら7メガでていました。 これを、料金が安い(毎月千円の差)パワードコムの1メガに変えたら不便さはどれくらい生じるものでしょうか? 電話局との距離・・・1キロ程度

  • 老齢年金を障害者年金に変更出来ますか

    84歳の母が81歳のとき脳梗塞で倒れ右麻痺で言語にも影響が残り車いすの生活です。 施設へ入所しています。 月入所費が6万ほどでますが母の年金は貧しく時代の変化の中で年金の納入が怠ったせいもあるのですが月3万ほどしかありません。 一つ下の父は月6万です。 母は障害者手帳1級取ったのでそが介護保険が優先されるといわれ介護保険を使ってます。 介護度は3だったのですが今度なぜか2になったしまいました。 障害者手帳1級ですので障害者年金に変更が可能であれば月8万ほどになって助かりますが可能でしょうか よろしくおねがいします。

  • 年金を気分よく払うには

    政治家の未納問題が騒がれる中、とぼしい給料の中からボチボチと年金を払っています 両親も受給する前に死亡しました(18歳を過ぎていたので遺族年金ももらえませんでした) 私自身も受給される年齢まで生きていないかなぁと思っています(身内が数人癌で亡くなっていますので) 周りに受給者も近々受給予定者もいません 夫や子供もいません 顔も知らない高齢者のために!と思えるほど心も財布も広くありません 明日払いに行くつもりですがなんだか馬鹿らしくて・・・ 義務だとは思っていますが、気分よく払う方法はないでしょうか?

  • 生活保護は・・・

     生活保護は、日本人(日本国籍)しか受ける事が出来ないのでしょうか?  友達の御両親(70歳)なのですが、中国の方で、永住権は有るそうなのですが・・・  今は、息子さん(独身)のところで住んでいますが、住宅ローンも有り、サラリーマンの給料だけでは、病気(糖尿)の御両親の治療費、入院代まで捻出できず、あまり病院にも行かない様にしているそうなので・・・  他の兄弟は(2人)、自己破産されていて、 自分達の生活だけで精一杯だそうです。  民生に聞けば良いのですが・・・

  • 国民年金について

    私は国民年金を払っていて20歳時点では専門学校に在籍していて、卒業後会社に入りましたが、厚生年金は給料から引かれていますが、入社後、国民年金は普通は、どこで引かれる(しはわられているのですが)のですか。(入社後国民年金の支払う束になっているやつが来なくなりました。)