fuchikoma の回答履歴

全578件中161~180件表示
  • 障害者手帳について

    麻痺など身体の機能に問題が有る場合の 立てない、歩けないなどは 下肢障害、体幹機能障害、移動機能障害などになりますが、 知的障害で、立てない、歩けない、場合はどうなるのでしょうか? 身体の機能に問題が有って立てない、歩けないのではなく、 知的な面が問題で?、立てない、歩けない場合です。 知的と言うと療育手帳ですが、 それでだけでは、歩けないなどの問題をカバーしきれない事が有ります。 移動が出来ても、脳性麻痺などでは、体幹機能障害などの手帳が取れます。 全く移動が出来ない知的障害者は…?と疑問に思います。

  • 精神障害者福祉手帳交付について

    この手帳を利用する方は主に、どのような方が申請されるのでしょうか?統合失調症、躁鬱、意外に若年性痴呆の方も交付されるのでしょうか?この手帳についての障害の範囲がわかりません。ご存知の方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 国民年金の免除について

    友人が障害年金の申請を数ヶ月前にしたそうで、 今は、保険庁の裁定を待っているとのことです。 申請時、助けてくれたケースワーカーによると、確実に2級以上の認定は取れるみたいです。 そこで質問なのですが、障害年金が確実にもらえるなら、国民年金の免除申請を、今すぐにでもした方が得ですか?もらえなくなることはありませんか? ケースワーカーもよくわからないようで、社会保険事務所の電話相談をしても、「近くの保険事務所で相談してください」といわれたそうです。 友人は体調が悪くいけません。私が代わりに行く事を約束したのですが、数週間は忙しくていけません。ご存知の方、詳しく教えてください!

  • ピノ子ってどんな女の子?

    手塚治虫のブラックジャックに出てくるピノ子って、どんな女の子ですか? 「ピノ子に似てる」(キャラクターが?)と言われるのですが、どんな反応をしたらいいのかわからなくて・・・

  • フォスターペアレント経験者の方に質問

    今 申し込み用紙を目の前にしてちょっと筆が止まってしまいました。 「希望国」とありますが、ここの欄に記入された方はいらっしゃいますか? 「事務局に一任」でいいかとも思うのですが、どうせなら自分で選んだ国の子の成長を見守りたいとか、英語圏の方がなにかと便利かとか、雑念が出てきて困ってます。 ペアレントをされている方、どのようにして国をきめましたか?

  • 「左耳が聞こえません」を手話で

    「左耳が聞こえません」 と手話で相手に伝えるには(できれば簡単に)どうすればよいでしょうか? 他に、初対面の方に「左耳が聞こえない」ことを解り易く、効果的に伝える方法がありましたら、ご教示下さい。

  • 遺族年金と国民年金

    まったくの素人なので教えていただきたいのですが・・・。 私の母の年金の受取についてなのですが、既に父は亡くなっており遺族年金は去年からもらっています。そこで今後60歳になり併用して国民年金をもらうのと、65歳からもらうのとではどちらが良いのでしょうか?

  • ISDNからADSLへ。

    フレッツISDNを会社で使ってるのですが、フレッツADSLに かえれますか? ISDNにしてるのは、会社の電話番号を2つとってるからです。(電話とFAXの番号)  もしかえれるなら、ADSLの方が早くていいかなと思いました。

  • 人工肛門で障害年金は支給されますか?

    障害年金のことについて質問させていただきます。 私は、人工肛門で障害者手帳(4級)を持ってるのですが、申請すれば障害年金はもらえるのでしょうか? 1999年2月に人工肛門を造り、2001年12月に一旦人工肛門を閉じたのですが、症状が悪化し、2004年3月に再度人工肛門を造設しました。 今34歳で第3号被保険者、国民年金と厚生年金(会社員のとき)の保険料はすべて納付してると思います。 よろしくお願いいたします。 (他に必要な情報がありましたら補足させていただきます。)

  • 方言について

    人は何故、方言を使うようになったのでしょうか? 教えてください。

  • おじいちゃんや少年が題材の映画

    タイトルの通り、おじいちゃんと少年・兄弟のような少年同士の交流などが題材になっている映画を教えてください。 温かい、じんとくる内容だとなお嬉しいです。 最近見たのは、 「ニューシネマパラダイス」 「コーリャ~愛のプラハ~」 「ぼくの神さま」 「夏休みのレモネード」 「蝶の舌」 など、結構有名なものが目立ちます。 埋もれているおすすめ!映画を教えてください(^^

  • 日本が世界に誇れる物は?

    日本が世界に誇れる物・製品・技術って何がありますか?思い当たるところだと、自動車、コンドーム、ジーパンの中古加工、等ですが…。何か知っているものがあれば教えてください!

  • 腕の切断

    私の父は50歳なのですが、病気により片腕を切断する事になってしまいました。 肩から下全てです。 父はまだまだ仕事がしたいようなのですが、調理師のためそういうわけにもいかないようです。 これからについて何をどうしたらよいものかと途方にくれています。 1.50歳で片腕がない、再就職は可能でしょうか? 2.これからの生活が不安です。私の給料では養っていけません。(うちには祖母夫婦もいるんです。) 3.父のために出来る事って何でしょう?←人に聞くのも変な話ですが。 ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 障害者年金の受給資格について

    知り合いの息子さんで、少年時代より呼吸器系の病気で自宅療養し、 一度も仕事をしたことがない方がいます。 年齢は30歳くらいだったと思います。 ご両親は60代前半です。 身体障害者の年金受給資格があるのではないかと思いますが、 ご存知の方、あるいはわかりやすく説明してあるような サイトはありませんか?検索で探してみましたが良くわかりませんでした。 ご教授下さい。

  • 障害年金って?

    なかなか理解できないので教えて下さい。 昭和16年生まれの父の件です。 平成14年より特別支給の老齢厚生年金を受給していました。平成15年2月に脳出血で倒れ、障害者手帳1級で認定されました。 障害年金というものは初診日より1年6ヶ月つまり父の場合でいうと今年8月から申請できるのかな?と思うのですが一度年金を貰うと、変更はできないような事がかいてありますが、父の場合は障害年金で貰えるよう申請することができるのでしょうか? すでに老齢厚生年金を受給してるので無理なのでしょうか? 自分なりに調べてはみたのですが混乱してしまって・・ もうすぐ8月になります。社会保険事務所が遠いので もし申請できないならわざわざ足を運ぶ必要もないのかな・・と思いまして質問させていただきました。 医療費にお金がかかるので少しでも多く頂けるとたすかるのですが・・

  • 障害者と健常者の言葉の区別・・・

     ここ数年、テレビドラマを見ていると、障害を持つ人を主人公にしたドラマが、多くなっている気がします。健常者に何かを伝えたくべく、しているのかもしれませんが・・・。  最近この事に関して思う事があります。  「障害者」と「健常者」という言葉で分ける意味・意義はどこにあるのでしょうか。障害を持ちたくて持ったわけでもないのに、区別される事自体おかしいと思うのですが。またこの他にも、「特殊教育」と「普通教育」等・・・・・!!  障害があるからダメとか、できないから特別扱いとか、健常者と違うからそれなりの差(不平等)をつけるなど、「マイナス部分でしか判断していない今の社会」に疑問を感じます。 みなさんの意見・考え・異論を聴かせてください。

  • 年金の給付率について

    勉強不足でわかりません。 新聞とってないんで??????? TVでいつも聞き逃していてよく意味がわかりません。 この%は給付率のことだと思うのですが 50%と平均寿命まで生きたとして1.7%という言葉は聞きます。 それぞれ何に対しての%なのか? 納付した保険料についてかな? 具体的にわかりやすく教えて下さい。 または参考HPでもいいのでよろしくお願いします。

  • 宗教法人って?

    会社の人に占に行きたいと話していたらいつも自分が行っているところに行こうと言われ、ノリノリで行きたい!と言って行くことになりました。 でもよく聞いてみると「宗教法人」で、最初に行ったときは自分の住所や名前などを書いて会員にならないといけないということでした。その情報を調べてから素性のはっきりした人しか会員になれないということも言ってました。何と言う宗教法人かは聞いていないんですが、宗教法人には占いをしてくれるところがあるんでしょうか?また会員になると言うのは信者になるということではないんでしょうか? 直接会社の人には聞きにくくて、勧誘とかもないと言ってるし断るのもどう断ればいいのか迷っています。

  • 国民年金だけの場合

    疑問に思っていることがあるので誰か教えてください 国民年金だけしか払っていなかった場合、貰える額は月々6万円くらいですよね。 国民年金基金とか保険会社の年金などにも加入していなかった場合、どうなってしまうのですか? 月6万円だけでは、どうやっても暮らしていけないと思うのですが・・・。 生活保護みたいなものが受けられたりするのですか? あと、もう一つ・・・ ちゃんと年金払ってもどうせちょびっとしか貰えないなら一生国民年金を払わず、こっそり家の押入れとかに月々その分を貯蓄し、将来は貯蓄を内緒にして生活保護を受ける・・・などと言うことができてしまったりするのですか? もし出来るならずるいし、その方が得な気がするし、何だか納得いかないんですが。

  • 子ども会の保険の事で

    子ども会の活動にあたって私の市では「子ども会安全会」という所で保険にはいる事になっています。 これ以外にちがう保険があるのかどうかを検討しているところです。 子供に関わるボランティア団体など、安全会以外の保険にはどんなものがありますでしょう? ご存知の方、あるいは実際に子ども会活動、子供ボランティアをしている方、お教え下さい