renon2 の回答履歴

全125件中41~60件表示
  • フリーターからニート

    ニートやフリーターの方々が、手に職をつけられるようなサポートが充実してきていますが、逆にフリーターからニートになる人もいるといいます。 そこで質問なのですが、フリーターからニートになる人のパターンはあるのでしょうか。 どういった人がニートになりやすいのでしょうか。 また、どういった人がフリーターを卒業することができるのでしょうか。 できるだけ具体的に教えていただけるとうれしいです。

  • ニートとは?

    一応、言葉の意味は知ってますけど、具体的には知らないです。言葉だけで定義しきれないみたいだし。で、ニートと言われる人の対象や日常は?思考、行動、性格など。 自分のイメージとしては毎日、ゲームに熱中し、出かけ先はゲーム、アニメショップかメイド喫茶。貧祖なイメージですな、我ながら・・・田舎にはないしなあ、そんな店・・・。

  • 就職が決まらず不安です

    現在短大2年でもうすぐ卒業なのに就職が決まっていません。 いままでやった就職活動は、公務員試験1次落ち、担任に進められて練習のつもりで受けた一般企業は筆記と面接で落ちました。あとは友達と一緒に学生向けの職安に行ったり、合同会社説明会に参加したりしたくらいです。ちなみにこの一緒に行った友達も就職未定ですが、受けに行ったり、書類を出したことすらありません。お互い、一人じゃないという妙な安心感でお互いの足を引っ張っているのかもしれません。 あと2ヶ月で新卒採用に応募できなくなります。バイトの面接にも落ちたことがあるので、私はどこにも必要とされていないんじゃないかと不安になります。また、今になって自分のやりたいこと、自分に向いていることが分らなくなって、どこか受けようという気さえ起こりません。不安だけが募ります。就職できたとしても、仕事に慣れなかったり職場の人間関係に悩んだりしてすぐに辞めるのではないかという不安もあります。本当に私に仕事なんてできるんでしょうか。求人票やHPなどの情報くらいで、就職先を決めることにも不安を感じています。つまり、受けに行くこと(落ちること)への不安と、内定をもらえたときの不安の両方があるのです。 みなさんはどうやってこの不安を打ち消したのですか?また、私のように卒業直前、卒業後も就職が決まってなかったという人がいれば経験談を聞かせて欲しいです。このままではニートやフリーターになりかねません。こんな私の背中を押して、喝を入れてくれる一言もお待ちしています。 長文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#87737
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • 引きこもりについて

    先日、引きこもりのニートを取り上げたドラマを見たのですが、正直、そこまでなっちゃうの?って思いました。  ・ずっと部屋に居るのはともかくとして、家族とも口を聞かない。  ・知らない人と顔を合わすだけでも、怯え発狂し、暴れる。  ・食事も部屋で取り、ホテルのルームサービスみたな感じ まあ、ホント、自分自身や誰も信じられないで、極度の対人恐怖症って印象を持ちましたが。  人間って環境でああもなっちゃうのかな?って思いました。今、自分はうつ病で自宅に居るのですが(一応、就職活動してるけど、体調が悪くて進まない)、自分も引きこもりのニートなのかな?って思ったり。先日ある人に「引きこもり」って言われた。  ま、僕は置いといて(いいのかな?)。あのドラマは誇張ではないんでしょうか?観てない人には分らないだろうけど、引きこもりの実態を知ってる人なら回答出来ると思って。  余談ですが、自分の場合、家族、友人、知人とは話をするし、時々だけど、出かけるし、最近は親父と以前より会話の時間が多くなった。けど、病気とはいえ、働いてないから、言えた義理じゃないかも?って思ったりするし、はたから見たら同じ?とか思ったり。  最後に別に引きこもりの人を馬鹿にしてる訳ではないです、念の為。

  • 情報学科の進路

    もうそろそろ進路を決めようと思っている女子高生です。 私自身は工学部の情報学科に行こうと思っているのですが 母は「今は就職があるかもしれないけど7,8年後に卒業する時は もう就職なんてないかもしれない。それにきっと使い捨てされる」 と言って反対されました。 出産・育児と進むにつれて大変になる進路だ、と母は考えているようです。 行くからには結構高いレベルの大学を目指そうと思っているのですが それでも就職活動及びその後の働き方はしんどいものでしょうか。 ちなみに卒業後に○○したい、という明確なビジョンがあるわけではなく、 単に情報学科で勉強する内容(数学を使って社会の構造を読み解いていく) に興味を持ったので進学を希望しています。 些細な情報で構いませんので教えていただきたいです。

  • ホームレスはなぜ住所不定にしたの?

    以前から不思議に思っている事があります。 ホームレスや彼らを支援している団体の説明として : 1.住所不定だから仕事にありつけない。 だからホームレスに ・・ 2.住所不定だから生活保護を受けられない。 だからホームレスに ・・ では、そもそもなぜ住所不定にしたのでしょうか?  たとえばサラ金などの借金が返せなくなって夜逃げ、という事もあるかなと考えたのですが、これは法の力を借りて自己破産をすれば済む話。 破産宣告を受けた後であれば暴力団に追い回されるという事もないし、借金棒引きになって事実上今までどおりの生活が送れるはずですよね? 私の知り合いで自己破産した人がいますが、噂では今までどおりの生活をしているようです。 黙っていれば勤務先にもバレル事もないと思います。 とすると、住民票も移さず、ただ夜逃げ同然で飛び出し公園で寝泊りしなければ生きていけない理由が分からなくなりました。 住所さえキチンとしたものであれば、条件が合えば生活保護も受けられ、健康保険も加入できるでしょうし、体に問題がなければ定職につくのも今の日本では可能です。 彼らは不利になるのを分かっていながら、住所不定にして公園で寝泊りする事を選んだ理由は何なのでしょうか? というか、夜逃げしてホームレスにならなければ命に関わるような事態ってどのような事が考えられるのでしょうか?

  • 貧困や紛争は必ず存在しますか?

    世界の2割の人達が8割の資源を食い荒らし、残りの8割が2割の資源をシェアしていると考えた場合、いくら先進諸国が貧困を議論しても己の生活レベルを下げない限り不可能な気がします。また仮に10人が10の資源を平等に分配することができたとしても、社会的活動は低下し全世界的な貧困に陥る気がします。そして一部に貧困層があればそれが紛争やテロの種になり、紛争もまた無くならないと思います。いま豊かな先進国の人たちが、歌で平和をとかスポーツで平和をとか言っていますが、それ気休めなのでしょうか?そもそも経済的に見て貧困は無くなる(無くなる可能性がある)のでしょうか?教えて下さい。

  • 今の若者が自立できるか

    今の若者が自立できるか!?あなたは、できる、それとも、できない、どっちですか? では、なぜそのような答えなのか、色々な角度から(家庭環境やニートなどを含めながら)意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • どなたか怒ってください。半ニートなんですが、ラクしてしまいます

    半ニートなんですが、楽チンしたいです 朝起きて、アニメ見て、コタツで二度寝する瞬間がたまらなく気持ちいいです。あの眠りに落ちる瞬間たまらないです。 で、昼ごろおきて、一日がだらけてしまい、後悔するのです。 当然朝寝るから、夜中まで起きてます。しょうもない深夜番組みながら、ぼぅ~っとしてます。趣味はねること。生きがいも寝ること。 バイトは怒られたりするの恐いし傷ついたらショックだから、できるだけ厳しくないのがいいんです。 でも・・・ そんな毎日が嫌になって、 今日ど短期10日だけバイト行ってきたんです。 (一日4時間で、流れ作業=部品にシールをはるだけ) これなんですが、2時間ぐらいで疲れちゃうんです。 「え?まだ2時間しかたってない?し・・・しんどい・・・帰って気持ちよくこたつで寝たい!ここは寒いし、作業に飽きた!もう今日でやめたる!」 って考えながらバイトしてます。 「よし!20分はたったかな?」って時計見ると 「まだ3分ぐらいしか経ってない」ことあります。 基本的に今まで生きてきて、ほとんど逃げてきたんです。 だから、この程度で、しんどいんです。 すごい自己防衛が強いです。 自分を大事にしすぎるんです。 家にいとかなきゃ、自分の部屋にいなきゃ自分の領域でないと、落ち着けない気がするんです。 やはり、ラクしたいです。 質問 みなさんは、ラクしたい瞬間ないですか? (具体的にどんな瞬間ですか?) そのときどうやって厳しいほうへ自分をもってってますか? 半ニートに喝をおねがいします ※半ニート=たまに短期バイトするから やはりこんな自分ではいけないって思ってます 20代後半で野郎です 修行したいです

  • 家族

    男性の方の家族のために働くという気持ちはどこから来るのですか。教えてください。うちの父は親に教えてもらっていないのか、水道光熱費・教育費・家賃などお金を稼がないと払えないということが分からないようです。ちゃんと働いたことも家にお金を入れた事も一度もなく娘の私と母に食べさせてもらっているのに、なんとも思っていません。私が初めてお給料をもらった時、母にお給料をすべて出しなさい、私が管理すると言われましたが、すべて家計費に化けることは分かっていたので大ケンカし、ちゃんとためると約束させましたが、やっぱり家計費にすべて化けました。働き出して1.2年はずっといらいらしていました。欲しい物を買うのに苦労するのがちょっとつらいです。

  • 無職の小姑の将来は?

    結婚して8年。家庭はうまく行っていると思います。 実は夫の妹のことで相談です。 夫の妹は現在28歳。高校中退後、現在に至るまで一度も就職経験がありません。ニートです。 全て親が金銭的面倒をみています。 仕事もせず、家事もせず「金がない、金がない」とお義母さんに愚痴っているようです。 お義母さん曰く、かなりの2重人格らしく、癇癪持ちなので叱るとその何倍も 文句を言われるので、言いたくないそうです。 部屋の中はよくテレビに出てくる「ゴミ屋敷」で、いつ寝ていつ起きているのか分かりません。 お義母さんがたまに夫に「私達が死んだらあんたが面倒見なきゃいけないわよ」と言っています。 我が家は子供2人。苦しいながらも一生懸命共稼ぎで頑張っております。 ゆくゆくは家のローンもお義父さんより引き継いで払う予定です。 病気や何らかの障害があるわけでなし、ただの甘ったれた人間の面倒を見なければ いけないのでしょうか?? 断ってはいけないのでしょうか??? 私は「面倒みるなら離婚する」と言うつもりでおりますが、それは通用しますか? アドバイスお待ちしております。

  • お助け下さい!他社の内定を頂いた話をしたら、今の職場に「正社員に登用するから」と慰留されました。信用できますか?

    20代後半、パートで勤めている独身です。 今の職場で5年近く働いているのですが、今までに会社側から正社員のお話は一度も無く、 年齢的にフリーターである事にあせってきたので、先月自分の方から上司に 正社員にして頂けないか聞いてみた所、「あなたはいつも頑張ってくれているけど、 正社員に登用するのは難しい」と言われました。 なので今の職場で正社員にして頂くのは諦めて、在職しながら転職活動をしていた所 先週ある会社から内定を頂く事ができました。 先方との話し合いで出社日も決まったので、今の職場の上司に退職を申し出たのですが 「一日待って欲しい」と言われたので一日待ったら、次の日何と「あなたを急遽来月から 正社員に正式に採用するので、うちで正社員として続けて欲しい」と言われました。 実は迷っています。 先週内定を頂いた会社は、通勤時間が一時間とちょっとで電車の乗り換えがあるのですが 今の職場は家から徒歩5分。 給与・待遇等は2社ともそんなに違いはないので、今の職場で正社員になった方がいいかな?と思う反面、 今回他社様から内定を頂いた話をしなかったら、今の職場が私を正社員に登用してくれる事は なかったと思うので、正直「都合良すぎじゃない?」と思ったりもします。 どうか皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。

  • パソコンを長持ちさせたい

    パソコン音痴な者です。 パソコンには、音楽や動画や画像や・・・いろんなものをデータとして保存すると思うのですが、保存するデータの量が少ないほうが、パソコンは比較的長持ちするでしょうか?

  • (18歳)歯が抜けそうに・・・

    歯医者には明日いきたいとおもいますが、現在6時ですし、その前にここで質問させてもらいます。  ちなみに18歳男です。 さっき噛んだときに歯がみしっと言いました。イメージとしては、歯の中の柱がポキっと折れたような音でした。その後、軽くジャリっというような音が少ししました。想像ですが、中の神経が死んでたり・・・ってことですかね。 音がした場所は下の奥歯の、自分の目線から見て左側(左手側)の奥から2番目だと思われます。 1時間前に起こったのですが、焦ってネットで調べたところ神経が腐ったりしていたら、黒ずんで見えるとのことでした。明かりをつけて、鏡で見てみると、そういわれたからか、右側と比べて、やはり黒い感じがします。 年齢が18ですが、今から歯が抜けるってことはありませんよね・・・? 乳歯か永久歯かは見分けられませんが、ここの歯は抜けた記憶がありませんので乳歯かも知れません。記憶なのであいまいですが・・・。 また歯並びが悪いため、そこの歯だけに何時も負荷がかかってたのかも知れません。なんかこの歯が最近気になってたのは事実です。 ムズムズする?というかちょっと痛いかなって感じがしてたのですが、それほど気になるほどでなかったのですが、普段はかみ合わせに不自由さを感じないのですが、下あごをちょっと右にずらして噛むとその問題の歯「だけ」に上の歯があたるので、その歯だけに負担がかかってたかも知れません。またなんか気になる歯でした。その歯をホントに軽く触ったり気にしてたらミシっといってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。 一応受験生で、今学校の試験休み中ということで、生活時間が遅くなってますので、今起きたのではなく今から寝ます。昼過ぎまで寝て歯医者が閉まってしまわないか心配ですが、歯が抜けた場合は応急処置として牛乳に入れればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • Macでデザイン系ソフトを使う場合の容量

    すいません。ものすごく基本的な質問だとは思うんですが、 AdobeのillustraterやPhotoshopなどを動かす場合、なんGBぐらいあればさほど困らない程度に動かせますか? AppleのHPには、イラストや画像処理なら1GBと書いてあったんですが、果たして本当にスムーズに動くのか心配です。学校で使っていたMACは恐ろしく処理が遅かったので、あれだけは勘弁してほしい…。 INTEL MACになって早くなったりもしてるかもしれないですが、私機械音痴なのでちっとも検討がつかず…。 アドバイスいただければ嬉しいです!

    • ベストアンサー
    • coheychizu
    • Mac
    • 回答数3
  • 宮崎あおい

    宮崎あおいさんは何歳くらいに見えますか? 実際は21歳です。 http://ranking-show.tv/fsg/fsg.php?type=p&num=001381&name=%B5%DC%BA%EA%A4%A2%A4%AA%A4%A4

  • 残業代未払いについて

    約一ヶ月前に再就職しました。 就職前に本部に呼ばれて入社一ヶ月は残業代は出ませんので 1ヶ月は体を慣らすようなかんじで仕事をしてください。 との事で店に配属されました。 店に配属されてから最初の2日間は早めに帰してもうあったのですが その次の日からすでに2時間残業になりました。 時間は早番が8時30分から18時30分(残業あり) 遅番が13時30分から23時30分です。 でも実情は早番の時定時で上がったのが最初の2日間で 後は早番の時は20時過ぎは当たり前、しかしタイムカードは18時30分に押させられます。 遅番は終わりが2時~3時で遅いと5時になります。 遅番も同様に11時30分にはタイムカードを押しての残業です。 俺の場合は入社1ヶ月は残業代はしないように言われたのですが 店の都合行タイムカードを押してからもかなりの残業はしました。 でもそれはいいとして タイムカードを押している時の残業分が出ないのはおかいしです。 本来なら一切残業なしで上がらなくてはいけないのに。 店長は残業はどうにかするから 今のままで働いてくれと言われました。 ですが給料を見てみると残業は0時間になってます。 とても納得いきません。 タイムカードを押してからの残業代はいいのですが それ以外の残業代はもらわないとあいません。 本部の言い分と店の言い分どうしたらいいのでしょうか? はっきり言って仕事する気ありません。 会社にはどのように言ったらいいのでしょうか? 説明が下手ですみません。

  • 紙幣を印刷するとインフレが起こる?

     浅井隆氏の「次に来る波」を読みました。  その中で、こんな文章がありました。 >ボストン大学経済学部長のローレンス・コトリコフ氏は(中略)はっきりとこういっている。  「日本政府に残された手段は、債務を返済するために紙幣を印刷することである。そうなればハイパーインフレとは行かないまでも、必ずやインフレが引き起こされるだろう。」  紙幣を印刷するとインフレが引き起こされるとはどういうことでしょうか? 紙幣の印刷がどういった経緯で物価を上昇(インフレ)させるのでしょうか?   いまいちピンと来ないので、初歩的な質問で恥ずかしいのですが、わかる方教えてください。よろしくおねがいおします。

  • バイトの年末調整について

    飲食店に勤務している大学生です。だいたい、毎月5~7万くらい稼いでいるんですが、毎月、給料から所得税が引かれています。年末調整の書類を提出したのですが、これで所得税は返って来るのでしょうか?そしていつごろ返ってくるのですか?よろしくお願いします。

  • 有給休暇の買取は違法?

    12月いっぱいで、退職をします。その際、余っている有給休暇を消化するか、それとも買い取ってもらうか人事に相談したところ、有給休暇を会社が買い取ることはできない(違法行為)と、言われました。 有給休暇の買取は、労働基準法(?)に反する行為なのでしょうか。 有識者の方、助言よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ketual
    • 転職
    • 回答数7