yottimama の回答履歴

全186件中121~140件表示
  • 再就職について

    一人暮らしの母親(46)がいるのですが、長年勤めていたデパートくびにさせられ何の資格、特技がないためもうこの歳では再就職が厳しい状況です。 いまはパートなどで生活をつないだりしていますが会社の都合などで安定したところに勤められない状況に追い込まれています。人間やれば何でも出来るとは思いますが、年齢てき精神的にもなかなか難しいことだと思いますので、いまから勉強できて資格がとてるようなものはありませんか?知恵をかしてすださい

  • 病気と就職

    色々とストレスの多い環境だったせいか、潰瘍性大腸炎という病気を 煩ってしまいました。殆ど不治の病です。その後、事故に遭いむちうちに なったせいかどうかしりませんが、パニック障害、過敏性大腸疾患と 色々ストレスが関与する病気を連鎖的にうけてしまいました。 流石に鬱状態になりかけましたが精神力で乗り切るものの、これもストレス。  就職活動なるものをしてみましたが、いわゆるブラック企業、残業毎日8時間 という話のある企業などしか受からず、どうしようか悩んでいます。 同じ病気の方は、大概隠して就職するものの、悪化すれば辞めてしまうか まれに理解のある会社で働くなどするようですが、今のご時世はそれも 許してはくれないようです。 祖母の家でも引き継いで農業でも細々とやっていけばいいかなと思ったのですが。 450坪の田圃、450坪の畑では食って行けそうにもありません。 経常利益で120万は無いときついでしょうから。 正直楽して生きようなんて考えたこともなかったのですが体がそれを 要求してきてしまい、困っています。職務意識はやたらに高かったのですが。 自分が情けなくて泣けてきます。 質問にも何にもなってないですがどなたかアドバイスでも頂ければうれしいです。

  • 日本人は豊か?

    タイトルのまんまです。 みなさんはどう思いますか? 日本人は豊かですか?豊かでないと思いますか?

  • 1歳7ヶ月の虫歯

    こんにちは。 1歳7ヶ月の子の前歯に茶色い点ができていて、虫歯って言われてショックを受けています。 歯医者に行って聞いてみると、2歳半ぐらいにならないと治療はムリなのでそのころに来てください。って 言われました。乳歯は生え変わるけど、前歯が虫歯でなくなるのは嫌だし、この年でも虫歯は進行するだろうし、 今は一生懸命歯磨きしてます。これくらいのお子様で虫歯になってその後どうなるのかおわかりの方、 アドバイス、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3284
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 子供の歯のフッ素加工

     こんにちは。今1歳の子供がいます。 歯のフッ素加工について知りたいです。これってみんなしてあげることですか?最近友達と話してて始めてフッ素加工の存在を知りました。みんなしてあげる、と言ってました。ちなみに子供はまだ下本しか歯がはえてません。  いつ頃の時期にすればいいのでしょうか?それとする場合は小児歯科ですればいいのでしょうか?あと金額も教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • pochi12
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 悲しい親子関係について

      親に対して、憎悪の感情が抜け切れません。そうすると、本人はつらいのです。皆さんは親にどのような憎悪を抱いたことがあるでしょうか?また、どのように向き合っていけばいいいでしょうか。

  • 1000g以下の赤ちゃん

    妊娠8ヶ月で重症の妊娠中毒症になり,予定日より2ヶ月半はやく帝王切開で900gの赤ちゃんを出産しました。 出産後の私の体の回復は順調ですが,赤ちゃんは病院のNICUにお世話になっています。出産後3週間たちますが,一番の命の山はなんとか超え,がんばってくれています。といっても,なにしろ小さなあかちゃんですから,まだまだ超えなければならない未熟児特有の症状がたくさんあるようで,今のところは経過を見守るしかありません。 順調にいって,今後2ヵ月半~3ヶ月で退院しても,成長する過程でどんなモンダイがまちうけているかもしれません。 その一方で,未熟児医療の充実している病院ならば,今後,後遺症などを残さない治療ができるということも聞きます。子供の入院している病院は,県内で一番,NICUの施設が充実しているということなので,期待しているのですが・・。 みなさんの周りで,多少の成長の遅れはともかくとして,小さく産まれても,後遺症を残さず元気に育っているお子さんはいますか? 毎日,不安でいっぱいですが,そんなお子さんがいれば希望がもてるような気がします。

    • 締切済み
    • noname#6325
    • 妊娠
    • 回答数11
  • ヒーローもので・・・

    私には、3歳2ヶ月と1歳4ヶ月の男の子がいます。 今回の悩みは、上のお兄ちゃんのお友達関係についてです。 我が家のお向かいに同い年の男の子が2人いて、3軒で毎日のように遊んでいました。 私は、『自分がされたら嫌なことは、絶対に他の人にしてはいけない』ということを子供に教えていたので、『たたかない・かんだりしない・相手の嫌がることはしない』など当たり前のことを当たり前だと思って、しつけてきました。 ところが、最近、お向かいの2人のお子さんが、ヒーローもの(ウルトラマン・仮面ライダーetc.)にとても興味がでてきたらしく、毎日、戦いあうような遊びになってきたんです。 最初は、変身してみたり、ヒーローになって走りまわったりする程度だったのが、最近では、武器(プラスチックの剣・¥100均で売っているピストル・ヒーロー関連のもの)を持って本当に殺陣のようなことをしたり、叩いたりとどんどんエスカレートする一方なんです。 我が家の息子は、全然といっていいほどヒーローものに興味が薄く、おっとりしていて、一緒にその遊びをしようとすることはないのですが、やりかえさないのをわかっているからなのか、すぐに標的にされてしまうのです。 一緒に遊ばなければ済む・・・とも思うのですが、家が近所なだけに全く会わずにいるということも難しくて・・・。 そして、その男の子のママ達というと、『男の子なんだから、活発じゃないとだめよ』と叩きあったり、戦っていてもあたたかく見守っているだけ。 一方的に息子がやられていたりすると、いてもたってもいられなくて私が止めに入ると『ほら、○○くんを叩いたりしちゃだめでしょ』と遠くから声掛けをする程度。まだ、大ケガをしてないからいいようなものの、これから全くないとも思えず・・・。こんな時、私はどうすればいいんでしょうか?息子を鍛える?友達関係をやめる?

    • ベストアンサー
    • norico
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 目の廻りに青あざの出来ている子供

    近所でたまに会うお子さんなのですが目の回りに青あざが出来ていることが有ります。他にもたまにそういう子を見掛けることが有りますがどうしたんだろう?・・と大きなお世話かもしれませんが心配になってしまいます。転んだりどこかぶつけた時のあざなのでしょうか??・・ちよっと気になっていたので質問しました。どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#2250
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 看護婦の勤務先

    30歳 既婚(子供1歳)の元看護婦(今は看護師と言いますが)です。 前総合病院を退職して2年、そろそろ働こうと考えています。先日市立の病院に勤務時の条件を聞きに行ったら、ちょっと賃金が低くて少々がっかりしました。(条件:臨時 日勤のみ) 職安等で検索してみると、個人開業医のほうがそこそこの給料で募集していました。いま、その給料の点で市立か、個人開業医か迷っております。 給料以外の考慮点等も有ると思うので、現役もしくは元看護婦の方に、その辺のアドバイス(多方面から見た)を頂ければと思っております。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • sazzy
    • 医療
    • 回答数7
  • お風呂恐怖症の子ども…

    1歳10カ月の娘がいます。 ちょっと前まで機嫌良く入浴していたのですが、最近になって、突然お風呂嫌いになってしまったようです。 いろいろおもちゃを持ち込んだり、浴槽の温度を変えてみたり、洗い方を変えてみたり…。 私なりにできる手は打ったつもりなのですが、すべて失敗。 暑くていっぱい汗をかくので入れないわけにもいかず、しようがないのでシャワーに切り替えたら、これまた大失敗。 水圧を弱めにしたつもりだったのですが、パニック状態になってしまい、さらに恐怖心をあおってしまったようです。 それからは、「お風呂はいるよー!」の一言で、号泣する始末…(涙)。 近頃は、また泣かれるのかと思うと、私の方がお風呂タイムが怖くなってきてしまいました。 「絶対に入らない」と我を張って、体の匂いが酸っぱくなっていく娘を見ては、憂鬱な日々です。 この状況を脱出するいい手はないでしょうか。 なんでもいいので、アドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします…。

    • ベストアンサー
    • salt7
    • 妊娠
    • 回答数11
  • お風呂恐怖症の子ども…

    1歳10カ月の娘がいます。 ちょっと前まで機嫌良く入浴していたのですが、最近になって、突然お風呂嫌いになってしまったようです。 いろいろおもちゃを持ち込んだり、浴槽の温度を変えてみたり、洗い方を変えてみたり…。 私なりにできる手は打ったつもりなのですが、すべて失敗。 暑くていっぱい汗をかくので入れないわけにもいかず、しようがないのでシャワーに切り替えたら、これまた大失敗。 水圧を弱めにしたつもりだったのですが、パニック状態になってしまい、さらに恐怖心をあおってしまったようです。 それからは、「お風呂はいるよー!」の一言で、号泣する始末…(涙)。 近頃は、また泣かれるのかと思うと、私の方がお風呂タイムが怖くなってきてしまいました。 「絶対に入らない」と我を張って、体の匂いが酸っぱくなっていく娘を見ては、憂鬱な日々です。 この状況を脱出するいい手はないでしょうか。 なんでもいいので、アドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします…。

    • ベストアンサー
    • salt7
    • 妊娠
    • 回答数11
  • つわりと流産について

    こんにちは。ただいま5週目に入った妊婦です。 初めてのお産で色々と勉強の毎日です。 超音波診断で胎のうが確認できて「正常な妊娠です」と言われてとても うれしかったのですが・・。  先生は「つわりがあれば赤ちゃんが育っている証拠ですから食べられる物を食べてください」と言われました。 つわりはあるのですが、色々勉強していくうちに「流産したらどうしよう」とか不安になってきました。 色々なHPなども見てみましたが、流産(特に繋留流産)してしまったら つわりはなくなるのでしょうか? どうかご存じのかた、お願いします。

  • 急*手足口病は感染力の強い病気?

    昨日一才の息子が近所の4才の子と外で40分位一緒に(接近は数回)遊んだのですが、今日その子のママさんに会ったところ”今朝から急にあちこちに発疹がでていて病院へ行ったら手足口病だったの、もしかしたら移るかも・・”と言われてしまいました。もうすぐ連休で遠出する予定があるのでとても心配です。この病気は感染力は強いのでしょうか?また今すぐ出来ること、この病気に関してなんでも・・是非教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#2250
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 保育料について

    公立保育園にお世話になっているのですが、病気のため7月は2日しか登園していません。それでも丸々1ヶ月分の保育料を支払わなければならないのでしょうか? 私はパート勤務で時給制のため、仕事を休んだら当然給料は少なくなるので、すごい大赤字なんです。 ちょっと熱があるだけでも預かってもらえないのに、不満を感じています。 あと土曜日や、平日でも父母のどちらかが休みの日は子供も休ませるように言われますが、週6日きっちり登園する子も週5日登園する子も同じ保育料というのはちょっと疑問に思います。1年でトータルすると結構差があるし、保育料には給食代も含まれていますが、休んだら給食だって食べないわけですよね。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 国語について

    学校教育のなかでなぜ国語とゆう教科がいきつづけているのか?を知りたいです。 国語の必要性や、国語で何を学ぶかなどを小テーマに。

  • 特定の保母を追いかける子の対処

    保育士の勉強をしています。 宿題で困っています。 約150の項目のレポートの締め切りが迫ってきているのです。 ほとんど調べられたのですが・・・ 「特定の保母を追いかける子」 「すぐ疲れる子」の対処法がわかりません。 教えてくださいお願いします。

  • 完全週5日制になってから

    週5日制になって、もうすぐ1学期が終わりますね。 で、皆さんのご感想をお聞かせください。 「フルタイムで働きながらも、できるだけ学校行事には参加していきたい」という スタンスでPTA活動をしてきた私にとっては、そりゃもう、地獄のような日々でございました。 (ちょっとおおげさですけど…) 親も子供も教師も忙しくなっただけで「ゆとり」なんて感じられません。それどころか、かえってギスギスした雰囲気にさえなっているような気がします。 皆さんはいかがですか? 良いこともありましたか?

  • 知らない人からの手紙?

    こんばんは。 ある日、知らない人からの置手紙?がポストに入っていました。 内容は お知らせしたいことがあるので大至急連絡をしてくれ というもの。 電話番号も書いてありました。 これは、悪徳商法の一種なのでしょうか? また、ここに電話するとどうなるのでしょうか? 私は電話をするつもりはありませんが、 以前もそのような手紙が届いたり 今回の場合は、自宅まで来たみたいなのでちょっと怖いです。

  • シングルファーザーについて

    皆さん、つかぬことをお伺いいたします。 現在日本では、シングルマザーという言葉には 1)未婚で出産した女性 2)夫との死別、離別などにより一人で育児している女性 の定義がされているようですが、 それではシングルファーザーとはどのような定義になるのでしょうか? 一番知りたいことは、男の人が未婚で自分の子供がもてるのかということです。 それに付随してシングルファーザーの定義が知りたいです。 また、シングルマザーの定義にも過不足があればぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。