yottimama の回答履歴

全186件中141~160件表示
  • 待機児について

    今、少子化なのにどうして待機児が多いんですか?後、保育園の公立と私立では何がどのように違うのか詳しく知りたいです。色々調べたのですが、むずかしかったり一言くらいで詳しい事がわかりません。よろしくお願いします。

  • 小学生くらいのお子様をお持ちの方に質問です。

    今お子様が欲しがっている物ってどんな物ですか? うちの子供にこんな物をあげたいという物はなんですか? 洋服、おもちゃ何でも結構です。教えて下さい。 上司のお子様に誕生日プレゼントをあげたいのですが 子供がまだいなくてまったくわかりません。 教えて下さい!!

  • 荒川区またはその近辺の良い産婦人科を教えて下さい。

    結婚3年目のOLです。生理が遅れて1週間たって妊娠検査薬で検査しました。はっきりと陽性の結果が出ました。都内の荒川区近辺でオススメの産婦人科がありましたら教えて下さい。妊娠してから1ヶ月もたっていないと思われるのですが、病院へはいつごろ行くべきなのでしょうか?あまり早く行きすぎるのは良く無いのでしょうか?                         宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#31909
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 子育てと仕事。。。アドバイスください

    私は現在2歳の娘がいる30歳の専業主婦です。 出産まで勤めていた会社は「産休とってがんばったら」と言われましたが、私自身無理だと思い辞めました。 今、主人だけのお給料だけやっていますが、貯金も出来ず、ぎりぎりの生活です。 私ももっと将来のことを考えて、頑張って働き続ければよかったと少し後悔しています。 これから、保育園に預けながら正社員の仕事を見つけてしっかり働きたいと思っています。 でも、二人目もいずれはほしいと思うので、先に産んで落ち着いてから仕事を始めたほうがいいのか、 2,3年仕事を頑張ってから産休を取らせてもらったほうがいいのか悩んでいます。(そんなうまくいかないですよね) 一般事務の仕事を希望ですが30歳までという求人が多いのです。 保育園料もかかるし、できるだけ長く勤めたいので正社員を希望しているのですが。 早く就職活動もしたいのですが、どうせ二人目を作るなら早いほうがいいとも思うし。。。 今はどっちを選んだほうがいいのでしょうか。。。 二人も子供がいて正社員として使ってくれるのか不安です。 私なりに資格を取ろうとパソコン教室でワードやエクセルの勉強してます。 どうぞ、ご意見・アドバイスお願いします。

    • 締切済み
    • koo-
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 普通の小学校に入学できるかが心配です。

    現在幼稚園の年長の子どものことでお聞きしたいのですが、先天的に膀胱に尿がためられず、今でもおむつをしなければなりません。ただ、来年の就学のことも考えて年長になってからはパンツに大人用の失禁パッドをしてそれを交換するということをさせております。それに年々少しずつではありますが膀胱にも尿がためられるようにはなってきており、定期的にトイレに行けばかなりパッドも汚れずにすみます。こんな状態ですが普通の小学校というものは受け入れてくれるものですか?それとも小学校によって、方針とかがちがってくるのでしょうか?何も分からず本当に困っています。どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 生理中の入浴

    6ヶ月の男の子がいます。 5ヶ月の時生理が始まったのですが、みなさん生理になったとき子供の入浴って どうしておられるのでしょうか? いっしょにはいるとお湯が汚れるような気がするので。 おとうさんはいつも仕事で夜遅いのでかわりにいれてもらうのはムリです。 気にせずいっしょに入ってる?

    • 締切済み
    • itok
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 「血が怖い」「人が怖い」

    最近悩んでいます。 まず「血」が怖いのです。例えば 何か買ったばかりのものに赤いものがついていると 誰かの血ではないか かさぶたではないかと悩む。 その赤いのに触って、万が一傷口についてなにかびょうきがうつったら どうしようと 心配でたまらなくなる。 かさぶたをはがす子どもがいると その血が移らないか心配! 蚊を殺すのなんてもってのほか、何か感染症がうつるのでは? また 万が一血が手についたら 何回も手を洗ってしまう。そして どきどきしたきもちがとまりません。 また「人」もこわく 友人など知ってる人は大丈夫ですが 家の中のものが すこしうごいていると もしかして留守の間に誰かはいったのではないか? など 心配になります。ちょうど隣の人から 以前ベランダに下着泥棒が入ったと聞いてから 余計に怖くなりました。 また何かしみがあると 泥棒が入ってつけていったのでは? 等と心配になります。主人は強迫神経症だと思うということで カウンセリングに行こうと話をしてくれますがどうも 抵抗があり、今だ行ってない状況です。 このままでは 家庭がバランスを崩しこわれてしまう!と 思うのですが どうしていいかわかりません。 だいじょうぶだよ!と言う事を聞きたい一心です。 同じような経験をされた方 など 何か良い解決策がありましたら教えて下さい! どうかよろしくおねがいします。 ちなみに結婚するまでは一人暮しをしており その際 変な人につけられたりしたことがあり その時ぐらいからそんなきもちがありました。 でも結婚するまではここまではひどくなかったのですが。。 どうかよろしくお願い致します。

  • 2時間通勤ママさんの保育園事情;

    お向かいの奥さんの悩みです↓; 只今育児休業中で来月から仕事復帰予定の彼女は、休業中に勤めていた職場がこのご時世で職場統合してしまい、さらに遠い通勤を強いられることなっていて保育園選びに悩んでいるのです; とりあえず、市役所への保育園入園希望の申請には通勤途中の乗換えする駅から近くの保育園でお願いしているらしいのですが、市役所の審査結果は今月末くらいの連絡になるそうです。ところが、その保育園では彼女の通勤時間を考えるととても開園~延長保育時間内に送迎することは不可能であるとの事。そこで、その希望保育園近くの無認可託児所に朝晩送迎して、そこの方に保育園への送迎を依頼することになりそうで、とても大変そうです; でも家のローンもあるし、この際退職してしまうのはこのご時世考えられないみたいです。 金銭的には、上記の保育園&託児所コース、又はいっそのことずっと託児所コースのどちらでも変わりはないらしいのですが、後者のコースになると彼女の中では‘無認可’‘託児所よりは保育園’の気持ちがあるようです。 また、彼女の勤める職場では出産後仕事復帰する女性の例はなく、フレックスや時短勤務の要望も却下されているそうなのです。親元も遠く、気軽に頼れる人もいないようで本当に悩んでいるみたいなので、私も相談されても何とアドバイスしてよいのか困ってしまいます。仕事と通勤と育児と家事で、彼女が体を壊してしまったりしないかと心配でもあります。 私も子持ちで仕事を持つ主婦の同じ立場ですが、会社も実家も近くなので、なんとも言ってあげられないのです; 何かアドバイスがありましたらお願いします;

    • ベストアンサー
    • mierou
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 小泉首相のW杯観戦について

    ご多聞に漏れず、私も「小泉さんなら、日本を変えてくれるかも!?」と、 淡い期待を抱いた国民の一人でした。 ただ、真紀子さん解任のあたりから、こんにちの「それは、(僕が言及する事ではなくて)自身が決める事でしょ」と、多々ある不祥事の他人行儀な発言等々・・・「小泉よ、お前もか」と、なんだか怒りに変わりつつある今日この頃。 そんな中、へらへらと(!?)2度に渡るW杯観戦。 別に、サッカー観るなとは言いません。首相だって人間。ストレスも発散したいでしょう。遅々として進まない改革、一向に回復しない景気。それも百歩譲って、 すぐには効果がでないと、痛みに耐えましょう!わざと、しかつめらしい顔をしてろとは言いません。 でも、なんだか気分が悪いんです!シロウトが思い付くだけでも、リストラ、自殺、虐待・・・問題は山積です。今この時期に、浮かれまくって娯楽優先でいいの??(と、思われるような行動)って思ってしまうのです。こういう感情は、心が狭いのでしょうか!(笑) 皆様はこの件について、どの様にお感じになられましたか? 是非ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いいたします。

  • 今どき、W杯に興味ない人をどう思いますか

    タイトルの通りです。 今日の日本対ベルギー戦は、特に見るつもりはないと同僚に言ったところ、それは信じられない!と驚かれてしまいました。しかも真面目に。 私の職場では、もうそれこそW杯一色で、夜の試合中継は全て職場のTVで見られますし(しかもビールつまみつき)そういう環境では確かに「見ないほうがどうかしている」という扱いを受けても仕方ないのかな、と思いますが… 別に、私は食わず嫌いなわけではありません。昔は漫画の「キャプテン翼」呼んでましたし、W杯やサッカーそのものに対する理解はあるつもりです。しかし、にわかファンの急増やマスコミによるW杯一色の報道態勢など見るにつけ、「何もそこまで…」と感じているのが本音です。 サッカー好きの人にとって、W杯には興味がなく日本戦すら見るつもりがない、ときっぱり言い切る人って、実のところどう感じますか。

  • 乳吐き

    1ヵ月半の赤ちゃんがいるんですが、最近よくお乳を吐きます。普通にたらたらはくならいいんですが、すごい泣いたかと思うとぴゅっと吐き出す感じで吐く事があります。いつもじゃないんですが、心配です。病院に行った方がいいんでしょうか?気にしなくていいでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • kafuu
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 母乳不足について

     5月26日に男児を出産したばかりの新米母です。退院して1週間たったところですが、母乳不足に悩まされています。当初出来る限り母乳一本で行こうと思っていましたが、現状を考えるとなかなか難しい状況です。現在の1回の授乳量ははかることが出来ないので正確なところは不明ですが、入院中の測定では、1回約20cc前後でした。当然足りないので不足分はミルクで補っていました。退院後も同じ様にしています。現在は一日7回、まず母乳を5分ずつ、そのあとミルクを60ccほど補っていますが、ミルクは全部飲んだり残したりという感じです。もっと母乳の授乳時間を増やした方がいいかなとも思いましたが、そうすると途中で寝てしまい、それ以降ギュッと口を閉じて受け付けてくれなくなってしまいます。産院で教わったマッサージも授乳前に10分程度していますが、子供が泣き出すとなかなか満足に出来てはいない様な気がします。授乳後に搾乳もしているのですが、これがなかなか取れません。(ちなみに皆さんはどの様な方法で搾乳されているのでしょうか、私はやり方が悪いのかなかなかきちんと瓶にとることが出来ずに服を濡らしてしまう始末です。)洋服や母乳パッドには結構しみてたりするのですが、いざ搾乳をすると全然とれません。母乳の分泌は体質にもよるということらしいので難しいのかもしれないけれど、努力でなんとか出来るものなら、なんとか母乳だけで育児が出来る位出る様になりたいです。一生懸命吸い付いてくれる子供にもなんだか申し訳無いのと情けないのと…子供が寝ている間にワラをもすがる思いでパソコンに向かっています。どんな方法でもとりあえず出来ることは試してみたいので経験の有無問わず、いい方法を御存知の方、知恵を貸して下さい。

  • シングルマザーのサークルってあるの?

    ここのカテゴリでいいのかどうかもわからないんですがシングルマザーだと休みの日とかに結構ヒマなんでサークルに入りたいなぁと思って。子連れで参加できるサークルってあるんでしょうか?普段はネットで活動してて休みの日に子連れで参加できるようなイベントやってるサークルってありますか?ちなみに住んでる所は京都でもうすぐ3歳になる子供がいます。どなたか知っておられたら教えてください!!

  • シングルマザーのサークルってあるの?

    ここのカテゴリでいいのかどうかもわからないんですがシングルマザーだと休みの日とかに結構ヒマなんでサークルに入りたいなぁと思って。子連れで参加できるサークルってあるんでしょうか?普段はネットで活動してて休みの日に子連れで参加できるようなイベントやってるサークルってありますか?ちなみに住んでる所は京都でもうすぐ3歳になる子供がいます。どなたか知っておられたら教えてください!!

  • 体罰と愛のムチ

    先生が生徒を殴り、病院に行くほどのケガをさせてしまった。 体罰は、殴られた本人やその親が決めること? それとも、周りのPTAや社会が決めること? もし、PTAが『あれは、体罰だ!その教師をクビにしろ!!』と、言ったとしますよね。 この時、殴られた生徒の親が、『あれは明らかに子供にも非があるので、許してあげてください。』と言い 殴られた生徒も親と同じ意見だった場合 この先生は、処分は受けるかもしれませんが体罰にはならないのでしょうか? 実際に私が中学生(4年ほど前)にあった話なんですが、この時は、その場にいた生徒(もちろん殴られた生徒本人)もその親達も"愛のムチ"と受け取り、騒ぎになりませんでした。 最近、『体罰!体罰!』と言っていますが、愛のムチは存在しないんでしょうか? あの時、本当は、問題にすべきだったんでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 ※私は、体罰を容認するつもりで書いたわけではありませんので、そこは勘違いしないでください。

  • 陣痛が来て病院へ行く際の方法は…

    初めての妊娠で、現在妊娠36週を過ぎました。出産が近づいて来て、いざその時(陣痛)が来たらどうしたらよいのか、だんだん不安になってます…。病院では陣痛が10分間隔になったら来てください。と言われていますが、病院まではどうやって行けば良いのか今、悩んでいます。いつもは、自分で車を運転して(20分位)病院まで行っているのですが、10分間隔の陣痛の痛みがどのくらいなのかも解らないし、我慢して運転できるのか…。連絡して連れて行ってくれる人がいない場合は、どうしたら良いのでしょうか?バス・タクシーを利用するとして、乗っている最中に陣痛の痛みがきて耐えられるものなのでしょうか?それと、普通に陣痛が来て病院へ行くのに、救急車を呼んで連れて行ってもらう事は出来るのでしょうか?初めての質問でシステムが良く解らないのですが、皆様、回答どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • myu1111
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 出産育児一時金と出産手当金

    過去の質問も見たのですが、あまりにもわからないために 自分で質問させていただきました。 私は、今の夫と同じ職場で働いていました。 そして、一月に入籍、2月に退職、4月に出産しました。 夫は同じ職場でまだ働いていて、保険は母子ともに扶養に入れてもらいました。 最初、出産手当一時金の請求書をもらい、ドクターに証明してもらい、 職場に提出したところ、用紙を間違ったといわれ、 今度は出産育児一時金請求書というのをもらいました。 最初の出産手当一時金請求書の方は、現在も働いている人の用紙で、 仕事をやめた人は出産育児一時金ということでした。 前に本を見たときには出産育児一時金は退職後半年以内と書いていたので、 該当すると思ったのですが。 私の場合は、給付されるのは片方ですか? それとも両方給付されるのでしょうか? また、それぞれ給付される場合は、 どこに請求し、そこから給付されるのか、 ご存知の方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 隣人ののぞき?

    気にしすぎなのかも知れないのですが・・・こんな状態30年近く続いています! 隣の家の玄関・台所は私の家の玄関と向き合っています。私の家の者が玄関を開けるたびにお隣さんも玄関先に出てきます。しかし、お隣さんは挨拶をするでもなくこちらに声を掛けるでもなく、玄関からお庭の方へ歩いていきます。また、家の者が帰宅する時、門を開ける音でも同様です・・・。私が友達に家まで車で送ってきてもらって、車を降りようとした時は道路側の窓を開けてこちらを見ていました。(ちなみにその日はひどい土砂降りでした) こちらに何か被害が及べば対処のしようもあるのですが・・・ちなみに・・・お隣さんはご近所の噂がとても気になるような方です。お隣とは30年近くお隣同士をしていますが、以前そのことで相手に注意したこともありましたが改善はされませんでした。そんな感じなので、お隣さんと私の一家はとても仲が悪いです。 何か良い手立てがあったら教えてください。

  • 未婚の母になろうとしている義妹について

    21歳になる義妹が、妊娠しました。未婚で学生です。 現在付き合っている彼氏との子どもです。これまでに、同じ人との子どもを 2回中絶しているので、今回は絶対に産みたいそうです。 私も二人の子どもを産み、妊娠・出産の素晴らしさを知っていますので、 素直に嬉しいです。確かに未婚での出産・育児は大変だと思います。 ですから、出来る限りの協力をしてあげたいな、と考えています。 主人も複雑なようですが、義妹の意思を尊重したいとのことです。 ですが、義父母は反対していて義妹と仲の良い私に「中絶するように説得して!」と言ってきます。 ちなみに彼氏は、結婚・認知はしないと言っています。 出産費用の協力もしないと言っているようです。 義妹も、妊娠したから結婚という、責任をとるという理由での結婚は したくないそうです。 難しいことですが、義妹が産みたいという以上、応援したいのです。 義父母を説得する良い方法はないでしょうか。 また、未婚の母になった方、そうでない方からもご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • kokona
    • 妊娠
    • 回答数13
  • どう思われますか?

    ちょっと長くなりますが・・・・ 今日、保育園に通っている娘(1歳5ヶ月)を迎えに行って、帰るときのことです。 4歳の女の子がやってきて、娘(その時私が抱っこしてました)のおしりをパンパンたたくので、遊んでくれてるのかな?と思って「な~に?」というと (女)「この子、悪い子よ」 (私)「は?」 (女)「この子、○○君の髪を引っ張ったんだよ」 (私)「そうだったの。ごめんね。言葉が話せない      から・・ごめんね」   そこで、また、パンパン。 (私)「あ、○○君のお姉ちゃん?」 (女)「違う。私○○。○○ちゃんの弟」 (私)「ごめんね」   そして門に向かうとついて来て、また、パンパン。 娘もなにかおかしいと思ったのか、とうとう泣き出してしまいました。 すると、その子はすっきりしたのか庭にもどって行きました。 私は突然のことでびっくりしたのと、園の方針もあるだろうし私が怒っても良くないかな・・・とか色々考えてしまいました。 たたく力がそんなに強くなかったので、言い返すより、とりあえず急いで帰ろうと思ってしまいました。 ○○くんの髪を引っ張った娘もよくないですが、それは同じ1歳同士のことなので「お互い様」とも思ってしまいます。 そこに4歳の子が入ってくるとどう対応していいものか・・? 何より、明日からまたなにかされるのじゃないかと心配です。 このことについて、どんなご意見でも結構です。 みなさんの率直なご意見をお聞きしたいです。 4歳くらいのお子さんをお持ちのお母さん、子供のいない方、男性・・・さまざまな方のご意見をお聞きしたいので、どんなことでも、簡潔でも構いません。宜しくお願い致します。