yottimama の回答履歴

全186件中21~40件表示
  • アニメ映画河童のクゥと夏休み

    現在公開中のアニメ映画「河童のクゥと夏休み」ですが、アニメ監督などからの評価は絶大で、ヤフー映画のレビューでは絶賛されているのになぜ、話題になったり注目されたりテレビで取り上げられたりしないのでしょうか?(公開二日目で日曜日なのに客はまばらでした。)ヤフー映画のサイトでは話題になり大きく取り上げられていましたが。大ヒットすると信じていたのですが、ヒットするか心配です。ヒットして欲しいです。

  • 学校で怪我をさせられました。わたしの指導力不足らしいです。

     わたしは小学校教諭をしています。先日児童が友だちに注意をされたことに対して立腹し 「自分は知らなかったから悪くない。注意した方が悪い。」 と泣きじゃくっていたので 「そうじゃないでしょう。自分の行動をじっくり考え、その上で判断し なさい。今回の場合は、あなたの気持ちもわかるけど、どう考えて  も、あなたが我慢すべき場面ですよ。」 と指導しました。その言葉が気に入らなかったようで、しゃがんで指導していたわたしの頭に鉛筆を刺してきました。(出血あり、タオル半面血で染まりました。)  家庭とは良識を持ってお話しできたのですが、その後管理職に報告に行くと、 「あなたも教育のプロなんだから、児童がそのように鉛筆を頭に刺して くるような行動をとらないように、話し方を考えなくてはならなかっ たね。今後の指導を考えなさい。あなたに原因があります。」 との返事をいただきました。  その管理職たちは、全校朝会で児童に対し罵声を浴びせることが多々あります。わたしな罵声を児童に浴びせていません。ただ児童によってはわたしの指導を不快に感じることがあるかもしれません。そのとき、怪我をさせられても我慢しなくてはならないといわれ悩んでいます。  今後どうすればよいのか、わたしの行動は管理職にいうように間違っていたのか、皆さんに率直な意見をお伺いしたいです。自信がなくなりました。

  • 憲法9条改正

    憲法9条改正に反対ですか? それとも賛成ですか?

  • 小1男児-上級生からのいじめ

    以前、http://okwave.jp/qa2988442.htmlで 息子の性格について質問致しましたが、最近恐れていたことがおきました。 私はフルタイム共働きの母なので、小1の息子は下校後は学童保育で見て頂いています。 そこの学童は3年生までなので、4年生以上の同じ小学校の男児が息子に名前を確認し、本人と確認してからボールを何度も投げつけてきたというのです。 この話は当日学童のお迎えの際には、先生も本人も私には何も言ってくれず、夜遅い夫の帰宅後、夫に対して息子がぽつりと漏らして初めてわかった話ことです。 私には打ち明けてくれなかったということも少なからずショックでしたが、いじめの話をきかない日がない昨今、わが子がそんな目にあったらどうしようと恐れていたので、なんと子供に言ってあげればいいのかと悩みました。 とりあえず、本人に詳しく事情をきき「ちゃんと相手にやめて!」って言ったのかをたずねました。 すると、言えなかったということでした。 息子との面識はないそうなので、息子が関わる上級生(おそらくは通学班?)が息子のことを快く思っていなくて、そのことをボールをぶつけたお友達に話したのかなと推測します。 勿論一番問題なのはボールをぶつけた上級生ですが、そんな風に人から思われてしまう息子にも、問題の一端があると思うのです。 ・ちゃんと嫌だと言わなければ相手はそれがわからない。 ・自分がされて嫌なことや、もしされたら嫌だろうなと思うことは、お友達や上級生にしてはいけない。 ・保育園では一番お兄ちゃんでも、今は一番下なのだ というようなことを切々と話して聞かせたのですが、あまり本人の心に届いている気がしません。 夫は自分で理解するしかないと、特に何も言う気はないようです。 なんとか息子に届く言い方はないものでしょうか?

  • 学童でのこと

    この春、息子が小学校に入学し、私(母)が仕事をしているため、 毎日、学校が終わると夕方まで学童に通っています。 息子のお世話になっている学童は1年~3年生までおります。 学童に通い始めて数日経った4月の始め頃に、3年生の男の子C君に 顔面をパンチで殴られ鼻血を出したことがあります。 学童の先生からは報告が無く、遊んでいた時にC君に急に顔を殴られ鼻血が出た、 と子供が話してくれました。 私からは「わざとじゃなかったんじゃない?」という話しをしたのですが、 「わざとじゃなくても謝ってくれなかった」と悔しそうに言っていたので 翌日連絡帳に「謝ってくれなかったのが悔しかったようです」と書いたところ、 報告しなかった謝罪と、C君には先生からよく話をし息子に直接謝って仲直りしたという報告がありました。 先生のお話だとC君は遊びのつもりでパンチしたとのことです。 今日は息子が運んでいた箱がわざとではなかったけど3年生のC君の顔に少し当たってしまい、 すぐに謝ったが許してもらえず、左目を(パンチで)殴られたということでした。 先生はご存知で目を冷やしてくれたとのこと、先生からの報告はありませんでした。 目のまわりは見た目には何ともなっていないようです。 「ぶつかってすぐにわざとじゃないことをちゃんと伝えて謝ったの?まじめに謝った?」と聞いたところ、 「わざとじゃなかったって言ってすぐに謝ったけど、許してくれなかった」と言っていました。 その後、息子はC君が落ち着いてから再度謝ったそうです。 C君は「別に」と言って許してくれた(?)と息子は言っていました。 C君から殴ったことに対しての謝りの言葉は無かったそうです。 今日のことは息子からの話しか聞いていないので、本人に何度も確認しましたが、 すぐにわざとじゃなかったと伝えて謝ったし、その後再度謝ったと言っていました。 3年生のC君は身体も高学年並に大きく、力も強いようです。 お迎えの際に先生に反抗していた様子を2度ほど見かけ、すごい形相で先生を睨み付けていました。 そのうち1度は先生の眼鏡が少し壊れたようでしたので、本当に力は強そうな感じです。 先生も大変だなという印象を受けました。 C君はいじめっ子というわけではなく、少々乱暴な上級生の男の子、という印象です。 息子の話だと、同じ3年生には手を出さないけど、1、2年生には気に入らないことがあったりすると すぐに怒り、殴るということが多々あると聞きました。 うちの息子も元気なやんちゃ坊主ですし男の子なので多少の喧嘩や怪我は仕方ないと思っていますが、 身体も大きい3年生が自分より小さい1年生の顔を殴るというのはどうなのかな、と思いました。 (顔だから悪いという訳ではありませんが) 2年生にも一人、乱暴な男の子D君がいて、やはり(パンチで)顔を殴るようです。 D君は1年生に対しても日常的に少々乱暴な様です。 息子はD君に顔面を(パンチで)殴られ鼻血を出したこともあり、 洋服が血だらけになったため先生から電話で報告がありました。 息子もいいと言っているので今回のことを連絡帳に書くつもりはありません。 親としてもどうにかしなくてはと思っている訳でも無いのですが、今後、同じ様なことが合った場合、 親としては子供の話を聞いてただ見守るだけでいいのかなと考えてしまいます。 小学生になると子供も環境が変わり大変だと思いますが、子供だけじゃなく、親も一年生のせいか(苦笑) 心配やわからないことが多くなり大変だなぁと感じています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学童でのこと

    この春、息子が小学校に入学し、私(母)が仕事をしているため、 毎日、学校が終わると夕方まで学童に通っています。 息子のお世話になっている学童は1年~3年生までおります。 学童に通い始めて数日経った4月の始め頃に、3年生の男の子C君に 顔面をパンチで殴られ鼻血を出したことがあります。 学童の先生からは報告が無く、遊んでいた時にC君に急に顔を殴られ鼻血が出た、 と子供が話してくれました。 私からは「わざとじゃなかったんじゃない?」という話しをしたのですが、 「わざとじゃなくても謝ってくれなかった」と悔しそうに言っていたので 翌日連絡帳に「謝ってくれなかったのが悔しかったようです」と書いたところ、 報告しなかった謝罪と、C君には先生からよく話をし息子に直接謝って仲直りしたという報告がありました。 先生のお話だとC君は遊びのつもりでパンチしたとのことです。 今日は息子が運んでいた箱がわざとではなかったけど3年生のC君の顔に少し当たってしまい、 すぐに謝ったが許してもらえず、左目を(パンチで)殴られたということでした。 先生はご存知で目を冷やしてくれたとのこと、先生からの報告はありませんでした。 目のまわりは見た目には何ともなっていないようです。 「ぶつかってすぐにわざとじゃないことをちゃんと伝えて謝ったの?まじめに謝った?」と聞いたところ、 「わざとじゃなかったって言ってすぐに謝ったけど、許してくれなかった」と言っていました。 その後、息子はC君が落ち着いてから再度謝ったそうです。 C君は「別に」と言って許してくれた(?)と息子は言っていました。 C君から殴ったことに対しての謝りの言葉は無かったそうです。 今日のことは息子からの話しか聞いていないので、本人に何度も確認しましたが、 すぐにわざとじゃなかったと伝えて謝ったし、その後再度謝ったと言っていました。 3年生のC君は身体も高学年並に大きく、力も強いようです。 お迎えの際に先生に反抗していた様子を2度ほど見かけ、すごい形相で先生を睨み付けていました。 そのうち1度は先生の眼鏡が少し壊れたようでしたので、本当に力は強そうな感じです。 先生も大変だなという印象を受けました。 C君はいじめっ子というわけではなく、少々乱暴な上級生の男の子、という印象です。 息子の話だと、同じ3年生には手を出さないけど、1、2年生には気に入らないことがあったりすると すぐに怒り、殴るということが多々あると聞きました。 うちの息子も元気なやんちゃ坊主ですし男の子なので多少の喧嘩や怪我は仕方ないと思っていますが、 身体も大きい3年生が自分より小さい1年生の顔を殴るというのはどうなのかな、と思いました。 (顔だから悪いという訳ではありませんが) 2年生にも一人、乱暴な男の子D君がいて、やはり(パンチで)顔を殴るようです。 D君は1年生に対しても日常的に少々乱暴な様です。 息子はD君に顔面を(パンチで)殴られ鼻血を出したこともあり、 洋服が血だらけになったため先生から電話で報告がありました。 息子もいいと言っているので今回のことを連絡帳に書くつもりはありません。 親としてもどうにかしなくてはと思っている訳でも無いのですが、今後、同じ様なことが合った場合、 親としては子供の話を聞いてただ見守るだけでいいのかなと考えてしまいます。 小学生になると子供も環境が変わり大変だと思いますが、子供だけじゃなく、親も一年生のせいか(苦笑) 心配やわからないことが多くなり大変だなぁと感じています。 何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 愛知県犬山市の教育方針について

    詳細分かりませんが、全国学力テストを拒否した犬山市の教育方針 「みんなで学び合う、教育に競争を持込まない」(!?)と言った 方針をどう思いますか?

  • またやられました!

    またクラスの女の子にいじめられました! これからどうすればいいんでしょうか? みなさんどうか教えてください!

  • モラルの低い親の身分って?

    お世話になります。 昨今ニュースで話題になっている給食費不払い(支払能力があるにも関わらず踏み倒している人)や、いじめ、万引きや暴行、売春行為、ひったくりなど少年の不道徳な行いや犯罪は、少年本人よりも主に親側に責任があると思います。 彼ら親はマスコミに登場することもなく一人前の市民面をしている現状に憤りを感じざるを得ません。彼らの親(つまり祖父母世代)から腐っているのかもしれませんが、どこかで糺さないと真面目な市民に迷惑や被害が出続ける事は避けられません。個人的には強制的に仕事を休ませてでも親の歪んだ道徳観を再教育・矯正する収容施設でもあればいいのに、と思います。 幸いにして私の周辺では見かけませんが、そのような不道徳な親とは、一体どんな層に多いのでしょうか?職業や政治思想、身分などで分類できれば、教えて頂きたいと思います。出典もあればご案内ください。

  • 風俗で知り合った女性と結婚したいです

    僕は今まで女性と付き合ったことが無く、女の子とまともに喋ることもできない彼女いない歴27年の男です。 そんな僕が、今ある女性に恋をしています。 彼女の仕事はいわゆる風俗嬢です。 彼女とは1年前、彼女が働く店で知り合いました。 初めはアニメ声の変わった子で、あまり印象はよくありませんでした。 でも話すうちに趣味のゲームで意気投合できました。 彼女のように自然に会話ができる子と会ったのは初めてでした。明るい子で、とても話が上手く、その時すぐに彼女のことが好きになってしまいました。 それから、彼女とは電話番号やメルアドを交換し、店の外でも今まで3回ほど、デートらしきことをしました。 その中の1回は僕の車で温泉に泊まりにいきました。 彼女が僕の事を単なるお客か、それ以上に思ってくれているのか、ハッキリ言ってよくわかりません。 悪くは思っていないと信じたいのですが、僕は女の子と付き合ったことがないので、確信がありません。 僕は外見にもあまり自信がないし、過去の苦い経験もあり、積極的に彼女にアプローチするのが怖いんです。 だから僕は一回も彼女に自分の思いを伝えたことがありません。 だから彼女とする話は毎回ゲームのことや最近あったことばかりで、 突っ込んだ会話は何もしていません。 でも、彼女の事は本当に好きで、なんとかお付き合いして、ゆくゆくは結婚したいと思っています。 でも僕は今、実家の農業を手伝っているため、周りには恋の悩みを相談できる同僚や友人もいません。 そこで皆さんにお伺いします。もちろんいきなり彼女と結婚できるとは僕も思っていません。 ただ、そこに向うための第一歩を踏み出すために、まずどうすればいいのか具体的に教えて下さい。宜しくお願いします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ <投稿する方へ> 皆さんから寄せられた投稿は、メ~テレの番組、HPでそのまま公開されたり、 修正・変更を加えたうえで公開される場合があります。予めご了承頂いたうえで、ご投稿下さい。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 12月14日をもちまして、この質問の回答受け付けは終了いたしました。 たくさんの投稿、ありがとうございました! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  • 風俗で知り合った女性と結婚したいです

    僕は今まで女性と付き合ったことが無く、女の子とまともに喋ることもできない彼女いない歴27年の男です。 そんな僕が、今ある女性に恋をしています。 彼女の仕事はいわゆる風俗嬢です。 彼女とは1年前、彼女が働く店で知り合いました。 初めはアニメ声の変わった子で、あまり印象はよくありませんでした。 でも話すうちに趣味のゲームで意気投合できました。 彼女のように自然に会話ができる子と会ったのは初めてでした。明るい子で、とても話が上手く、その時すぐに彼女のことが好きになってしまいました。 それから、彼女とは電話番号やメルアドを交換し、店の外でも今まで3回ほど、デートらしきことをしました。 その中の1回は僕の車で温泉に泊まりにいきました。 彼女が僕の事を単なるお客か、それ以上に思ってくれているのか、ハッキリ言ってよくわかりません。 悪くは思っていないと信じたいのですが、僕は女の子と付き合ったことがないので、確信がありません。 僕は外見にもあまり自信がないし、過去の苦い経験もあり、積極的に彼女にアプローチするのが怖いんです。 だから僕は一回も彼女に自分の思いを伝えたことがありません。 だから彼女とする話は毎回ゲームのことや最近あったことばかりで、 突っ込んだ会話は何もしていません。 でも、彼女の事は本当に好きで、なんとかお付き合いして、ゆくゆくは結婚したいと思っています。 でも僕は今、実家の農業を手伝っているため、周りには恋の悩みを相談できる同僚や友人もいません。 そこで皆さんにお伺いします。もちろんいきなり彼女と結婚できるとは僕も思っていません。 ただ、そこに向うための第一歩を踏み出すために、まずどうすればいいのか具体的に教えて下さい。宜しくお願いします。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ <投稿する方へ> 皆さんから寄せられた投稿は、メ~テレの番組、HPでそのまま公開されたり、 修正・変更を加えたうえで公開される場合があります。予めご了承頂いたうえで、ご投稿下さい。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 12月14日をもちまして、この質問の回答受け付けは終了いたしました。 たくさんの投稿、ありがとうございました! ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  • いじめをする子供たちをなくす方法

    いじめ報道を見ていてよく思うんですが、いじめは何故なくならないのかと言えばはっきり言っていじめをする子供を野放しにしておくからだと思います。 小学生だろうと中学生だろうといじめをした子供を徹底的に洗い出しマグロ漁船に乗せるなり少年院にぶちこむなりすればいいと思いませんか? これくらいしないといじめなんかなおりませんて。 小学生でも平気で人刺したりする時代ですよ。いじめを殺人未遂罪にしてもいい時代になってきていると思います。 綺麗ごと言ってるだけでは絶対にいじめなどなくならないと思います。 とにかく隔離することが一番です。 映画の中のような事言ってますが大人の立場から真剣に私はそう思います 私のような考え方は間違ってるんでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせ願います。

  • 許斐剛さんについて

    少年ジャンプに連載中のテニプリの原作者である許斐先生が病気で休載しますとコメントがでてましたが、いったいどんな病気なのでしょうか。それにOVAがまた原作に追いついてまたオリジナルになってしまうのか、心配です。長い目で原作にあわせてほしいですから。

  • 家族を侮辱された子供が相手を殴った場合

    日本人の子供が、白人の子供に、人種差別的な表現で家族を侮辱されたとします。怒った日本人の子供が相手を殴ったとします。 双方とも、絶対に自分から先に謝罪はしないと言い張っているとします。 自分が殴った子供の親だとします。 子供の「先に暴言を吐いた相手が悪いのだから、相手が謝るまでは絶対に謝罪しない」という言い分を尊重し、親としては、相手が先に謝罪するまでは我が子を謝罪させない方がいいのでしょうか? それとも、「身体に物理的な危害をおよぼしてこない相手に対して先に暴力をふるうことは、いかなる理由があれ許されない」という姿勢で、まず我が子を相手に謝罪させ、その後で相手にも謝罪を求めるという方法がいいのでしょうか? あるいはそれ以外に良い方法があるでしょうか?

  • 悪い言葉をやめさせたい

    この春入学した次男のことで相談させていただきます。 「死ね」とか「殺せ」などといった言葉をよく言います。もちろん本気でそう思っているわけではありません。 今朝、登校時靴の紐がほどけていたので、直してやろうとしたとき、転 んでしまいました。転んだことが恥ずかしかったのと、痛いけど泣くのをこらえるためだったと思うのですが、私に「おまえ死ね」と言いました。 他にも祖父の家で飼っている犬がじゃれ付いてきて怖かったときに「殺して」と言ったこともあります。 冷静なときはそんなこと言わないのに、パニックになったときに言うようで す。そのときに「そんなこと言ったらだめよ」と注意しても「うるさい、死ね」などと返ってきます。時間がたって落ち着いているときに、あんなこと言ったらいけないよ」と話すと「もう言わない」と約束はしてくれます。 学校でもそういう言葉をつかって、友達を傷つけたりしないかと心配です。担任の先生には伝えていますが、「そのときにはちゃんと指導するので大丈夫です」とおっしゃっていました。 普段から人見知りのある子で、入学の際はかなり緊張している様子でした。 中学生の兄がいるのですが、この子が戦争映画やあまり教育上良くないと思われるゲームが好きで、それを聞きかじっている影響か、とも思っています。長男には次男の前では見せないようにいっていますが、狭い家なので、どうしても聞こえてきます。長男に次男のことを考えてやめるように言っても、反抗期でもあり、なかなか協力してくれません。 なにかアドバイスがあれば、お願いします。

  • JRの旅行商品でひとりだけ途中乗車下車できますか

    ディズニーランドに行くためにJR東日本の旅行商品を宿泊付きで5人分チケットを取っていました。 しかし家族揃って盛岡から出発する予定が、主人の急な研修が入り仙台に行ってしまいました。 旅行日は休めるのですが、わざわざ盛岡まで帰ってきてもらうより、仙台で乗車下車した方が主人にとって便利がいいのです。 切符の変更ができるかどうかわかりませんが、なにより主人のびゅうカードで支払っているため主人がいないと変更もできないと思います。 主人に新幹線の切符を送り、そのまま仙台で自動改札を通って新幹線に乗っても支障がないのでしょうか? それとも駅の方に事情を話せば改札を通れますか? びゅうの窓口にはまったく電話が繋がらず困っています。 ご存じの方がありましたら教えてください。

  • あなたにとって、世界がいい方向に変わるということはどういう変化をさしていますか?

     世界を変えたいと考えた時、例えばクーデーターや、妙な宗教という短絡的な発想しか浮かびません。  しかし過去、軍事力や怪しげな説法を用いて、世界をいい方向に導けたことはありません。  世界を変えるための方法論を伺う前に、まず、あなたにとって、世界が、素敵だな、ありだな、と変わるということはどういう変化をさしていますか?  エリッククラプトンは、好きな人の心の光になった状態をさすみたいです。  観念的な質問で、恐縮ですが、回答をいただけると幸いです。

  • 日本人は過去の戦争で中国人にどのような残虐なことをしたのですか?

    日本人が中国人にやったことに対して、731部隊での想像を絶するような実験方法を知っていますか?というような文章をみかけたのですが、いったいどんな実験方法をしたのですか? 詳しい方出来れば具体的にリアルに教えて頂きたいです。 そうとう酷いことをしたのは知っていますが、頭で空論としてわかっているだけで、身をもって聞いてみたいです。 お願いします。

  • 会社でのロールタオルの再利用について

    些細な質問で恐縮です。 ご意見お聞かせいただければ幸いです。 最近、会社のトイレにレンタルのロールタオルを設置しました。引っ張って出す布のタオルです。以前はタオルをかけておりました。取替えは一日一回でした。何人もの方が使用し、すぐにじっとりするので、経費かかりますが、今回レンタルに変更しました。 そのレンタルタオルについてですが、ひと巻きが終わると新しいのをセットするのですが、再度使用済みの巻きタオルを設置しているのです。 男性トイレの方で、気がついた人が衛生管理者に言ったところ、衛生管理者がセットしたようで、 「タオルだと同じところ何回も拭くから同じ事」 と一蹴されたようです。 衛生管理者の仕業だったのですが、どうしたものかと思います。確かに綺麗な部分もありますが、引っ張り出して汚れたタオルが出てくるのは、どうかと思います。 上司にも伝わっていますが同様の再利用賛成意見です。 どう思われますか? 使用人数は約40名ほどで、現場より帰った方も使用しています。確かに不衛生でしょうが、経費もかかります。「不衛生だと思う人は使わなければよい。」とのことで、聞いているとだんだん、「そうかも」なんて、常識が麻痺してきて居るように思います。 他に「うちもそうしている」という意見もあれば聞きたいのですが、いかがなものでしょうか?

  • 【回答力選手権 3】新春第2弾公開『博士の愛した数式』広告用キャッチコピーを募集!

     2006年新春第2弾に公開されます映画『博士の愛した数式』のテレビCMや新聞広告などに使う キャッチコピーを考えてもらいたいと思います。また、なぜそのコピーにしたのかも合わせて記入してください。 (出題者:アスミック・エース宣伝担当・廣村織香) ※回答の最後に個人属性(年代・性別・都道府県・職業)のみを必ず明記してください。 ※本名・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報は一切入力しないでください。 [記入例] (20代・男性・東京都・会社員) (30代・女性・大阪府・主婦) (10代・男性・神奈川県・大学生) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「第1回 エンタ!回答力選手権」実施中!! http://service.okwave.jp/okwave/event/enta.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━