rokosuke の回答履歴

全606件中121~140件表示
  • ガン患者のローン返済について

    父が抗癌剤治療を行なっています。自営業をしていますが、抗癌剤で体力が落ち現在は全く仕事が出来ない状態です。工場兼自宅のローンがあり返済めどがついていません。銀行から借り入れており保証協会に入っていたので高度障害の認定をしてもらえれば返済は無くなると聞き審査に出していました。医者からも今後の仕事の復帰は困難という診断書を書いてもらったので安心して審査を待っていたのですが、今日返済を続けて下さいと返事が来ました。返済したくても仕事が出来ず本当に困っています。自己破産と言われるかも知れませんが、できればがん治療を始めたばかりの父に精神的負担をかけたくありません。何か良い方法はありませんでしょうか?とても娘の私が返せる額ではなくて困っています。

  • 交通刑務所についておしえてください

    わたしの彼氏が先週、飲酒の繰り返し(詳しくはわかりませんが人身事故などはないみたいです)で道路交通法違反で懲役5月にいきました。今現在は拘置所にいます。後には恐らく加古川刑務所だろうと… 少しでも知りたくて交通刑務所での生活や面会、手紙、仮出所などについて色々調べたくて本やネットで探してみたのですが、なかなか見つかりません。 刑務所の本は読みましたが交通刑務所とは入所から出所のながれなど様々な情報が少し違うしズレがあるような気がします。 どなたか交通刑務所について書いてあるサイト(できれば携帯からも見れるもの)や書籍をご存知のかたいらっしゃいませんか?

  • カルフォルリニア州の通販業者を訴えるには?

    カルフォルリニア州の通販業者とトラブっています。相手にきちんとした対応を促す手段はないでしょうか?日本だと正式裁判の他に支払命令や内容証明といった簡易な方法がありますが、カルフォルニア州には同様の制度はないのでしょうか? 正式な裁判起こすとなると、費用もさることながら、コミュニケーションのちゃんととれる弁護士を捜すだけでも一苦労しそうなので…。

  • カルフォルリニア州の通販業者を訴えるには?

    カルフォルリニア州の通販業者とトラブっています。相手にきちんとした対応を促す手段はないでしょうか?日本だと正式裁判の他に支払命令や内容証明といった簡易な方法がありますが、カルフォルニア州には同様の制度はないのでしょうか? 正式な裁判起こすとなると、費用もさることながら、コミュニケーションのちゃんととれる弁護士を捜すだけでも一苦労しそうなので…。

  • 弁護士なしで裁判をします

    自分は原告です。この度弁護士なしで通常の裁判をする決意をしました。 弁護士を雇わない理由は金銭的な問題です。相手は弁護士がいます。 内容は法人間の報酬未払い、約70万円です。60万に減額し少額裁判に変更も考えましたが、 相手が話のわからない方なので今は通常の裁判で考えております。 内容証明は送りましたが、相手弁護士から 「そんな契約は知りません」という回答書がきました。 詳細は簡単に説明いたしますと 以前、数度取引していたので今回は契約書は書きませんでした。 手元には、貰ったデータ、メールでの業務の指示、 納品(手渡し)した際の相手の名刺などがあります。 納品物には問題はありませんでした。 何よりも納品物が使用されていることに腹が立ちました。 また、明日の、月曜、明後日の火曜に裁判所に行き訴状を提出しにいく予定です。 まだ訴状は作成していませんが・・・。 今後どのようなことが予想されるのか、どのようなことが必要なのか考えると 心拍数が上がり夜も眠れない日々を送っています。 完全素人なので裁判の流れや勧め方などお教えいただけたら嬉しいです。 本日7月13日はずっとPCの前にいますので様々なご意見アドバイスをお願いします。

  • 過払い請求について。

    引き直し計算をしたところ、 アイ○ル プロ○ス 武○士 ア○ム 全4社から、約40万づつ 計約160万の過払いが発生している事が分かりました。 各社に内容証明にて請求したところ、裁判を起こさないと返還出来ないとの事でした。 この場合、1社づつ簡易裁判所で訴訟を起こすのか 4社まとめて地裁で起こすのかどちらの方がいいのでしょうか? 尚、当方には法律の知識はほとんどありません・・。

  • 親子間売買での住宅ローンについて

    親子間売買の住宅ローンを組める金融機関を探しています。 競売にかかった親の物件を買い取る方向で話を進めて、(その際に住宅ローンを利用する)、弁護士等が立会いの下で競売取り下げと同時にローンを発行してもらい、子供が家を買った資金を競売の債権者に支払う方法を考えています。 ただ、この前提となるローンの実施にあたっては親子間でのローンとなるため、これを取り扱ってくれるところが見つかりません。 価格は競売での最低入札価格(競売基準価格の2割した位)でのローンを考えており、これが税法上問題ないかは別途税務署に確認する予定でしたが、その前に取扱いについて、軒並み都銀、地銀には断られている状況です。 どなたかご存知の方いらっしゃったらお教えいただけないでしょうか。 (ノンバンク系は来週聞いてみる予定ですが、日立ファイナンスとか、トヨタファイナンス、不動産担保だとアイフルも扱ってるようですが不安ですね。。) 取扱い(実績など)あるところ、またお勧めの金融機関などをお教えいただければありがたいです。すぐにでも連絡したいところです。 それではよろしくお願いします。

  • オール電化の見積もりについて

    先日、訪問営業の方が来られて見積もりをしてもらったのですが、金額が高いように思えます。 この見積もりは適正な金額なのでしょうか? またオール電化にして得なのでしょうか? 営業の方は浮いたガス、電気代で分割払いの分を払ってもお釣りがくると言っていました。(ローン14年払) 現在両親、息子(私)の三人暮らし。 一戸建て、2世帯(3世帯)住宅、浴槽×2、キッチン×2、プロパンガス使用、床暖房なし。 以前は兄夫婦も同居していた為、電気、ガスをそれぞれ3世帯分契約しています。 これを期に3世帯分分かれてた電気を統合して基本料金を下げたいとも思っています。 去年の電気代の平均は、月19000円(3世帯分) ガス代は平均月12000円(3世帯分) ・エコキュート(三菱SRT-HP55WDX3 550L) 939750円 (浴槽が2つある為大容量をすすめられました) ・電気配線工事(単相200V) 99750円 ・基礎工事 27300円 ・搬入据置配管工事(温水接続工事共) 118650円 ・1口浴槽アダプター 29400円 ・IHクッキングヒーター(三菱CS-G37HWA 304500円×2) 609000円 ・電気配線工事(単相200V)(52500円×2) 105000円 ・取り付け工事(部品共)(15750円×2) 31500円 ・?(概要が書いてない) 73500円 計2033850円 工事割引233850円 地域割引50000円 合計1750000円 また、補助金が42000円帰ってくるそうです。 サービスでIH対応鍋セット×2、電気配線3世帯分を1世帯に統合する工事費は無料でしてくれるとのことでした。

  • 給排水設備屋さん

    給排水設備屋さんで働いているのですが、図面を書くことになりました。しかし、全然書き方がわかりません。どうやって書いたらいいのでしょうか?どなたか教えてくださいぃ

  • 建売新築2年で検査で不具合どうしたら?

    こんばんは。建売を3年前に購入しました。この3年間たびたび 不具合があって(取り付け忘れ等)があって、建築会社に不信感を もち検査を依頼しました。そしたら、床下にもぐったら、柱が欠けてたり、屋根にはくぎの打ち忘れがあったりと、出るは出るはで。 こんなにひどいとは思っていませんでした。建築会社もある程度 認めていて、工事して直すと言っていますが、見えないところも 何かあるのではと不信感を持っています。この場合、建築会社にどう対応してもらえばいいでしょうか?購入価格の何%でも払ってもらうのがいいのでしょうか?アドバイスお願い致します。  

  • 厚さ5ミリのガラスをきるには。

    不要になったサッシから外した85cm×110cm厚さ5mmの透明ガラスがあります。 85cm角に切りたいのですが、ディスクサンダがあるのでガラス用ディスクで切り込みを入れて切ろうと思ってますがこの際熱で割れてしまわないでしょうか。

  • 建売新築2年で検査で不具合どうしたら?

    こんばんは。建売を3年前に購入しました。この3年間たびたび 不具合があって(取り付け忘れ等)があって、建築会社に不信感を もち検査を依頼しました。そしたら、床下にもぐったら、柱が欠けてたり、屋根にはくぎの打ち忘れがあったりと、出るは出るはで。 こんなにひどいとは思っていませんでした。建築会社もある程度 認めていて、工事して直すと言っていますが、見えないところも 何かあるのではと不信感を持っています。この場合、建築会社にどう対応してもらえばいいでしょうか?購入価格の何%でも払ってもらうのがいいのでしょうか?アドバイスお願い致します。  

  • 土地の境界について

    土地の境界について質問させてください。 住宅業者から購入した土地には、道路との境界に鋲が打ってありますが、実際は土地の部分にまでアスファルトが打たれており、道路が土地に食い込んでいるような感じになっております。 土地に住宅を建築するにあたって工務店に相談したところ、外構工事で塀を作る際に問題があり、アスファルトにカッターを入れて壊さなければ外構工事ができないので、余計に費用がかかるとの話でした。 市役所で聞いたところでは、市が土地に越境して舗装したのではないので、住宅業者がやったことであるとのことでした。仲介した不動産業者に問い合わせたところでは、現状有姿で売買するのが基本であり、重要事項にはあたらない、したがって、その部分は買主の負担になるとの認識でした。 後から追加負担が発生する恐れがあるようなこういった事柄は、重要事項説明書の特記事項欄に記入し説明するべき事柄にはあたらないのでしょうか。気づかず契約した私も私ですが、高い買い物をしたこともあり、これ以上の余計な負担は避けたいと思っており、何卒皆様のお考えをご教授いただきたく存じます。宜しくお願いいたします。

  • 境界標を勝手に打ったことに対して

    隣人が私の同意なしに境界標を勝手に打ってしまいました。これに対して、撤去するように求める裁判をすることはできますか?

  • 傷害事件に遭いました。みなさん協力してください><

    7/1の深夜2時 車を運転していると自転車にのった 男性1名が車の助手席側の窓に向けて唾を吐いてきた すぐに次の信号が赤になり 「なにしてんねん!」というと 「お前が殴ってきたからや」と言い返してくる。 もちろん俺は殴ってもないし、 車で迷惑を掛けるような事は一切していない。 信号は青に変わり 男に必要にクラクションを鳴らしてやった 男の自転車の横に車を近づけ また「お前何してんねん!?」 と聞くと。 また相手は「お前が殴ってくるからや」と言い また唾を吐きかけてきた。 怒りが増し 自転車の前に車を停めて 車から出ると 「やんのかコラッ!」と 自転車を持ち上げ襲いかかってきた。 なんとか自転車を追い払い 掴みあいになり 押し倒して 上にのっかり 馬乗りになった。 手を押さえつけていたが 相手が抵抗し 相手の右手が外れる。 その「瞬間!」   「ボコ!」 奴から繰り出された 右のストレートパンチが 僕の右目にクリーンヒット! 右目はみるみる腫れあがり 上瞼と下瞼がピンポン玉くらい腫れあがった。 するといきなり相手が 「俺はなにも悪くないねんから離せや警察よんだらいいやろ」 と騒ぎだした。 「絶対動くなよ」というと了承したので 手を離すと相手は逃げる事もなく 共に警察を待つ形となった。 もちろん 俺は相手をなぐったり 車でも何もしていない訳であり。 喧嘩を売られたり殴ってきた動機もわからないまま そいつは 凶悪犯として現行犯逮捕された。 ---------------------------------------------------------------- その後 救急車で運ばれ 精密検査を受けたが 骨は折れていなく 上下瞼の大打撲と  自転車を追い払ったときにできた胸の打撲と腕の切り傷という事で 全治10日だった。 眼科にいったが眼球は打撲してるが、重大な事もなく それも全治10日という結果だった。 その男は破産してるらしく 慰謝料はもちろん 通院費も払ってもらえない始末。 しかし 後日その親から 「慰謝料を支払いたい」と 警察に連絡がきたらしい。 --------------------------------------------------- 僕は何も殴られる要因をつくっていないわけで 一方的に自転車で襲ってきて殴られたわけであるんですが 一般的に慰謝料はいくらほど請求できるものなんですか? ちなみにアルバイトを辞めたところで 働いてはいません。 後、殴られたのが顔でカナリエグイし かなりショックを受けています。

  • 境界標を勝手に打ったことに対して

    隣人が私の同意なしに境界標を勝手に打ってしまいました。これに対して、撤去するように求める裁判をすることはできますか?

  • 裁判所からの連絡で:教えて下さい。

     長い話ですが私の近しい友人のことについてお知恵をお貸し下さい。  彼女は一昨年に御主人からDVを受け、友人たちの助言により、管轄の警察の生活課に駆け込み、避難シェルターに匿って貰いました。彼女には当時中学生(現在は高校生)の子供が居るのですが、シェルター避難時に子供と連絡を取り、着いて来るかどうかを聞いたところ、(恐らく経済的な理由から)父方に残る、との事で、彼女は仕方なく子供と離れて身一つでシェルターに行き、そこから婦人寮に住み込んで一年ぐらい単身で働いたようです。  そのあと、或る程度のお金を貯めて、婦人寮を出て、自力で生活を出来るようになってから、経済力を付けて子供と暮らせるようになりたいとの思いで現在も一生懸命働いています。  御主人は、地元の警察に捜索願を出したり、行方不明の届けも出したようですが、その警察が御主人のDVを認めていますので、受理はしても、そのままにしていてくれているようです。  ところが、最近になって、御主人は弁護士を雇ったらしく、弁護士を通して裁判所に離婚の申し立てをしてきたようです。彼女の実家宛に裁判所から「彼女の行方が分からない場合は彼女不在で離婚の手続きを進める」との旨の書類が届いたことを、彼女の母親から友人の私に相談がありました。その期限もあと約10日との事です。  彼女の母親は気が弱く、彼女の現在の居場所や連絡先を教えると、御主人に脅されて口を割りかねないので知らせることは出来ず、現在の彼女との連絡は私しか出来ないようになっています。  私は彼女にどのように動いてもらったらいいのでしょうか?御主人は自分のDVを棚に上げ、『妻の不貞だ』とか『悪意の遺棄だ』といって憚らぬ人で、御主人の実家家族も同様です。以前から自分の服も買えないほどの、ほぼ監禁状態の彼女の結婚生活を聞かされていましたが、これほどまでにふてぶてしい相手に、彼女はどのように戦っていけばいいのでしょうか?  先ずは期限までに、どのような行動を取ればいいのか、どなたか良いお知恵を貸して下さいませんか?お願いします。

  • 除籍謄本の取り方について

     先日、婚約者の祖父母の所に挨拶にしました。いろいろと話をしました。  話の中で昔の兄弟や親の話が出てもう何十年も昔の事なのにすばらしい家族愛だと感じ、将来私に子供や孫が出来たときに「この人が戦争で…」とか、「この人が面白い人で…」など話をしてあげたくなりました。  そこで、このような家族の記録を作りたいと考え「家系図」を作りたいと思いましたが、問題が出てきました。  婚約者の父方母方は共にどこに誰がいてと曽祖父の代まではすぐわかるのですが、私の父方が問題になりました。  私の祖父が父が幼い頃に失踪して行方知らずで、父は母方の親族の家庭で育てられまったく父方の身内に知り合いがいないこと。  そして、数年前亡くなったと風の便りで聞きました。  そこで、家系図の作成では正当な理由にならないため、除籍謄本が取得できないので、「先祖供養で命日など知るため」と除籍謄本を取り寄せようとしたら平成20年5月の戸籍法改正によって取得できないと父の本籍地の役場に言われてしまいました。  私の父方の父や母の名前や曽祖父の名前などのルーツなど除籍謄本でしか入手できないのですが、入手が出来ずに途方にくれています。  どうにか入手したいのですが、アドバイスをお願いします。

  • 敷地内のフェンスを損傷されたのですが

    法律の知識が無いので教えて下さい。 自宅の自由に誰でも入れる駐車場なのですが、気づいたら敷地内のフェンスがぶつけられた跡があり曲がっていました。 結局犯人もわかりません。 修理費について駐車場管理会社は破損原因が特定できないので支払義務は無く、私が破損原因を立証すれば支払うと言っています。 これは法律的に妥当なのですか?私は再発しても何回も自費で修理し続けるしかないのでしょうか?

  • 住宅を抵当にとられた後

    離婚して元旦那との共有名義の住宅のローンを現在1人で支払っています。 ローンの返済がきつく色々な銀行などで借金をして支払っています。 返済が不可能になって来たので自己破産と抵当に取られることの両方を検討していますが、自己破産については調べて大体分かっています。 そして、共有名義なので私だけ自己破産しても意味がありません。 住宅を抵当に取られた場合住宅がとられる以外のデメリットと影響を詳しく教えてください。 ちなみに、現在車のローンありの会社員です。 住宅が共有名義の為、ローンはお互いが保証人になっているかたちです。 自己破産のデメリットと、抵当に取られることのデメリットの違いは? (抵当に取られた場合の社会的デメリットやブラックリスト、家族への影響、給料の差し押さえや会社への影響など・・・。) 詳しくお願いします。