rokosuke の回答履歴

全606件中141~160件表示
  • 30年前の連帯保証人の相続?

    大変なことになりそうなので助けてください! 身内のことなのですが・・・・ 17年前に亡くなった父親が、30年前に連帯保証した債務の債権回収通知が、突然その子(=相続人)に来ましたが・・・・・ 父親が17年に亡くなった後、一度の請求も督促もなく、 そのような残務があったことすら知りませんでしたが・・・・ 17年もたって、突然、◎◎県金融課から連帯保証人の相続人として、子供に多額の債務残高(延滞額)の請求が来ましたが・・・・ こんなの、ありでしょうか? 会社で買った機械の購入代金のようですが・・・・・ 会社は倒産しておりますが・・・・ 時効などないのでしょうか? 教えてください。

  • 特定商取引法とは???

    御世話になります。 特定商取引法について教えてください。全く良く解りません。 例えば自身のブログで「この商品を欲しい人はこちらに〇○円振り込んで下さい。」って勝手に商売したら駄目なんですか?例えば自分でレコーディングしたCDとかだとNGですか?OKですか?例えば株式や為替のシステム(いわゆる情報?私が売る予定なのはコチラです。)だったらNGですか?扱う商品により違うのでしょうか?? どちらにしても、特定商取引の表記がしてあればOKなのだと思いますが、私は普通の会社員です。住所は私のアパートの住所を載せればいいのでしょうか??商売をする以上は住所や名前を公にするのは構わないのですが(別にやましい物を売る訳では無いので)只のアパートの住所で良かったのでしょうか?それとも法人化しなくてはいけないのでしょうか? 例えばヤフオクなんかで売るのも一つの方法であると思いますが特定商取引の表記はされていないと思います。 またHPやブログなんかでも個人的に売っているのを見ても特定商取引の表記は見られないのですが、皆違反しているという事なのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • 領収書の件で

    以前お世話になりました。 領収書の件で裁判中です。 証拠書類として、相手方が、本来請求している金額とは違う金額の領収書をまた、何枚か証拠書類として提出してきました。 準備書面のなかでも、証拠書類として提出した領収書以外の金額を記載してきています。 新しく証拠書類として提出された領収書は、主人の筆跡とはあきらかに違う上、見た事もない印鑑が押印してありました。 また、記載しているだけの金額は覚えのないものです。 弁護士は本来請求している分だけを争うようですが、こちらとしては、納得いきません。 弁護士は話がややこしくなるのが嫌なようです。 民事で争っているわけですが、刑事事件にしたいくらいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 30年前の連帯保証人の相続?

    大変なことになりそうなので助けてください! 身内のことなのですが・・・・ 17年前に亡くなった父親が、30年前に連帯保証した債務の債権回収通知が、突然その子(=相続人)に来ましたが・・・・・ 父親が17年に亡くなった後、一度の請求も督促もなく、 そのような残務があったことすら知りませんでしたが・・・・ 17年もたって、突然、◎◎県金融課から連帯保証人の相続人として、子供に多額の債務残高(延滞額)の請求が来ましたが・・・・ こんなの、ありでしょうか? 会社で買った機械の購入代金のようですが・・・・・ 会社は倒産しておりますが・・・・ 時効などないのでしょうか? 教えてください。

  • 漁船に小学校の子どもを乗せて観光案内させても問題ないですか。

    ある漁村地区で小学校の体験学習といって漁村で定置網漁の見学をさせているのを報道していました。こういう体験学習は今の子に貴重だと思うのですが、観光船でない漁船に一般人を乗せて観光事業を乗せるのは違法ではないのでしょうか。もし違法でないのなら、何らかの許可や制限があると思うのですが、教えてください。事故があったとき、そういう場合は保険がおりないという話を聞いたことがあり人ごとながら心配です。

  • シャッターを塗り替えるタメの塗料は?

    シャッターに塗るための塗料を探しています。 以前人に頼まれて塗装したことがあったのですが、塗装後部分的にはがれてきたり、擦れる所が全部はげてしまいました(塗料の種類は不明ですが)ので、できるだけ丈夫なものが好ましいです。 決めての優先順位は、 1.剥がれてこない。 2.強度がある。 3.安い です。 樹脂部分にも使うタメ、樹脂&鉄両方に塗れて、車の様にクリア等のコーティングが必要なものではない塗料を探しています。 何かお勧めや経験等お聞かせいただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 30年前の連帯保証人の相続?

    大変なことになりそうなので助けてください! 身内のことなのですが・・・・ 17年前に亡くなった父親が、30年前に連帯保証した債務の債権回収通知が、突然その子(=相続人)に来ましたが・・・・・ 父親が17年に亡くなった後、一度の請求も督促もなく、 そのような残務があったことすら知りませんでしたが・・・・ 17年もたって、突然、◎◎県金融課から連帯保証人の相続人として、子供に多額の債務残高(延滞額)の請求が来ましたが・・・・ こんなの、ありでしょうか? 会社で買った機械の購入代金のようですが・・・・・ 会社は倒産しておりますが・・・・ 時効などないのでしょうか? 教えてください。

  • グアムツアー

    こんばんわ。 グアムで、1日だけ体験ダイビングをしたいと思っているのですが、初心者がたのしめるところはあります? ココス島はどうですか? よろしくお願いします。。

  • 30年前の連帯保証人の相続?

    大変なことになりそうなので助けてください! 身内のことなのですが・・・・ 17年前に亡くなった父親が、30年前に連帯保証した債務の債権回収通知が、突然その子(=相続人)に来ましたが・・・・・ 父親が17年に亡くなった後、一度の請求も督促もなく、 そのような残務があったことすら知りませんでしたが・・・・ 17年もたって、突然、◎◎県金融課から連帯保証人の相続人として、子供に多額の債務残高(延滞額)の請求が来ましたが・・・・ こんなの、ありでしょうか? 会社で買った機械の購入代金のようですが・・・・・ 会社は倒産しておりますが・・・・ 時効などないのでしょうか? 教えてください。

  • 婚約放棄での訴訟の流れについて質問です。

    初めまして、よろしくお願いします。 婚約放棄の訴訟の流れなんですが、 まずは内容証明を相手に送る。調停を起こす。駄目な場合裁判へ。 となるのかなと思っているのですが、 とある弁護士の先生が、私の精神状態では調停は辛いだろうから、すぐ裁判した方がいいだろうとおっしゃいました。 また、別の弁護士さんのお話では、法律上のきまりがあり調停手続きをしてからでないと裁判を起こせないとの事でした。 私は全くのシロウトなので、この言い分の違いがどうして発生するのか? 全くわからないのです。 どちらが正しいのでしょうか? どちらとも正しいのでしょうか? 私としては、調停をしても拘束力もなく ましてや相手は最悪な人なので、嫌な思いを出来るだけしたくないと思っているのが本音です。 ですから、示談さえまともに弁護士に頼んでも、きちんとしてこなかった相手に対し、話し合う気がないのは明確なのですから、裁判した方がいいと思っているのですが、どうなのでしょうか? 出来ないものなのか? 出来るものなのか? 調停をはさんでも特にメリットはないとの話でした。 色々と教えて頂けるとありがたいのでお願い申し上げます。

  • 未払賃金立替払制度と破産の申し立て

    会社が2ヶ月給与を遅配しており、労働基準監督署に「未払賃金立替払制度」の相談に行きました。 労働基準監督署の説明では会社が実際に破綻しないと、同制度は利用できない旨とのことです。 今後の見込み(現受注算0円)もないので、会社を破綻させざるを得ないと社員40名弱で相談しましたが、実際に法律的に破綻させるにはどうすれば、よいのでしょうか? また、破産の申し立ては、社員も債権者なので出来ると思いますか、手続きと費用をご教示いただけましたら幸甚です。

  • 異厚ペアガラス、騒音側に厚いガラスを持ってこないと効果が少ない?

    近くの空港と、目の前の幹線道路からの騒音が激しいので、防音のため、3mmと3mmではなく、6mmと3mmのガラスを使って異厚ペアガラスにしてくださいと頼んだのですが、出来上がって確認してみると、外のガラスが薄いことに気づきました。 ほかの部屋のガラスは、外側が6mmのガラスで室内側が3mmになっていて、窓を閉めたとき騒音がピシャッと遮断される感じがあるのですが、問題のガラスは窓を閉めたときに騒音があまり遮断されていないような感じがします。吐き出しと腰窓とサイズが違うので何ともいえないのですが、もしかしたら、厚いガラスが騒音側に付いていないからなのかなと感じてしまいました。周りの人に聞いたら、薄いガラスが外側だと振動してあまり効果無い気がすると言っていました。 ガラスの厚い方を外にして薄い方を室内にしないと効果が少ないというのは本当なのでしょうか? 何となく、思いこみで更にその性でうるさいのではないかと気になって笙がないです。 ガラス屋さんは、どちら側に厚い方が来ようと防音性は変わらないから問題ないと言っています。 ガラスを入れ替える手もあると言っていましたが、こちらからの注文は外の騒音に対する防音仕様で6mmと3mmのガラスを使ってくださいしとしか言っていません。 依頼するときの雑談で、ガラス屋さんが外側に厚いガラスを持ってくると外の騒音には良いですよと聞いただけで、詳しくつ注文書に書いているわけではないので、強く言えません。 まだ、問題が解決するまでと支払いを済ましていませんが、どうするのが一番なのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 内部告発について。

    吉兆問題がありましたがあれはどのようにして食品の使い回しが発覚したのでしょうか?? 私は今ある有名温泉地の大きなホテルの食品の使い回しをどうにか公にしたくて悩んでいます。 しかし良く脱税なども証拠を提出しないと無理と言われていますがなぜ証拠が必要なのでしょうか?別に証拠がなくても念のために調べてみると言うことはしないのでしょう。。 証拠をなかなか手に入れられず発覚していない企業はたくさんあるように思います。 私の場合も証拠を入手するのにものすごく困難な状態です。 このような場合どうしたら調査して貰えるのでしょうか?

  • 未払いの駐車場料金について

    現在、勤務先の会社の転勤者用の借り上げ社宅(家賃は会社が9割負担)に住んで5年目になります。 社宅とともに併設されている駐車場も借りています。 この駐車場の料金は社宅の家賃に含まれているとずっと思っていたのですが、つい最近、家賃には駐車場代は含まれておらず、本来は別途支払いだったことが勤務先の会社の方からの指摘でわかりました。 調べてみると、契約書は社宅と駐車場とそれぞれ存在し、借主は勤務先、連帯保証人はわたしで駐車場は1年ごとの自動更新となっていました。 借り上げの社宅ですので勤務先の会社とは別に大家も管理会社も存在するのですが、4年間も住んでて駐車場代(月5千円×48ヶ月=24万円)を一度も払っていないことに気づいていないようで一度も指摘されたことがありません。 また、この4年の間に1度、管理人に駐車場の枠の位置を変えてもらったことがありますが、そのときも特になにも指摘されませんでした。 今年度いっぱいでおそらく転勤になると思うのですが、退去時にこの駐車場代を払ってなかったことが発覚した場合、(月5千円×60ヶ月=30万円)支払う義務があるのでしょうか? 個人的には揉めた場合は最後の1年分の6万円だけ払うのが落としどころかなとは思ってます。 以上よろしくお願いいたします。

  • レンタルショップでの返却トラブルについて

    先日レンタルショップゲオでCDを5枚レンタルし、 返却期限日の当日にBOXに返却しました。 一時間後くらいに、「一枚CDが入っていない」との電話を受け 確認したところ自宅PCのドライブに残っていたためすぐにカウンターにて返却しました。 担当した店員さんより「ご返却完了しました」と、POSの画面を見ながら言われました。 3日後、また電話があり5枚のうち先日のとは別のCDの中身がないとの連絡です。 当然全て期限日に返却していたためその旨を伝えました。 一旦確認する、ということで電話は終わりましたが数時間後 「ケースも含めて一枚返却されていません」との話です。 最初の連絡と食い違っていておかしいとは思いましたが もちろん上記と同じく返却した旨を返答しました。 でも、担当の店員さんはあくまでも返却されていない・・を繰り返すのみです。 今まで一度も延滞もありませんし、最初に連絡がきたときも速やかに返却しています。 もしも一枚足りないのならばその時に伝えていてもいいのではないでしょうか? 一方的に私の紛失という言い方をされていますが、 返却したことは一枚目を持参した際双方で確認しているはずですし納得できません。 このような場合は損害金(実費とのことです)を支払わなくてはいけないのでしょうか? また、支払わない場合は退会させられるのでしょうか?

  • 内部告発について。

    吉兆問題がありましたがあれはどのようにして食品の使い回しが発覚したのでしょうか?? 私は今ある有名温泉地の大きなホテルの食品の使い回しをどうにか公にしたくて悩んでいます。 しかし良く脱税なども証拠を提出しないと無理と言われていますがなぜ証拠が必要なのでしょうか?別に証拠がなくても念のために調べてみると言うことはしないのでしょう。。 証拠をなかなか手に入れられず発覚していない企業はたくさんあるように思います。 私の場合も証拠を入手するのにものすごく困難な状態です。 このような場合どうしたら調査して貰えるのでしょうか?

  • 遺産分割協議前の相続財産を使い込んだ時の注意

    昨年、父が亡くなりましたが、 遺産分割協議を10ヶ月以内では まとめられそうにありません。 (相続人は母と3兄弟) 葬式代や母の当面の生活費などは、父の遺した現金や、 預金(相続人全員の実印を押した書類を提出して引き出した) を使いました。 今後また、家の固定資産税や(場合によっては)相続税も この現預金を使おうと思うのですが、 こういう使い方は、何か問題になりますでしょうか?

  • 犬がお婆さんを噛んだ

    先日私の家で飼っている犬を鎖から放したら帰ってこなくなり、数時間後に帰ってきました。 しかし、次の日近所の人から電話がかかってきて私の家の犬がその人の家のお婆ちゃんの足を噛んだというのです! その日は夜遅かったので次の日お詫びに行きました。 お婆さんは数針縫われたそうで、治療費を全額出し、精一杯の謝罪をし、あちらにも理解していただきました。 しかし、そのお婆さんが入院されたそうなのです。 足のほうはなかなか傷口がふさがらないそうなのですが、入院の理由はストレス性の胃潰瘍らしいです。 私の家の犬のせいで怪我をされた足のほうは治るまで誠心誠意できる限りの補償をするつもりですが、胃潰瘍は犬のことが関係しているのかよくわかりません。 犬に噛まれて胃潰瘍になったりするものでしょうか? 明日、お見舞いに行き、その時に主治医の方にお話を聞こうと思うのですが… 何を聞けばいいのか、何かもらうべき書類などはあるのかなど、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 植木鉢の修理をしたいのですが。。。

    子供が大切にしていた植木鉢を私の不注意から割ってしまいました。 大きく4つの破片です。 素焼きの赤茶色の普通の植木鉢ですが、 子供がアクリル絵の具(多分?)で絵を描いていですので、 どうしても修理したいのです。 どういった方法がありますでしょうか? またはどういった接着剤を使えばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 電動ドリルの接地って?

    DIY系超初心者です。 自宅の備品を修理するのに、電動ドリルが必要と購入しました。 説明書を読んでいると、「感電防止のため接地してください」とありました。 漏電を防ぐのにアースが必要なのはわかりますが、 屋外で使用する際にはどのようにすればいいのでしょうか。 アースはクリップが付いていたのでどこかに挟むのだとは思いますが どのようなものに付ければいいのでしょうか。 (というか、庭(コンクリート)で、ある程度広いところで行おうと思っているので、クリップで挟めるような物(場所)が見当つかなくて。 トンチンカンな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。