rokosuke の回答履歴

全606件中81~100件表示
  • 擁壁の費用について

     道路面より約2m敷地が低いため造成をして家を建築したいと考えています。そこで参考として擁壁の相場を教えていただきたく思います。  擁壁の高さ2m、長さ30mとなっています。擁壁用コンクリートブロックでの施工も検討していますが、現在のところ将来的な不安もあり、どうせするなら安全性の担保されたものをと考えています。  施工業者に話を持って行く前に、ある程度こちらで値段を把握しておきたいと思っております。よろしくお願い致します。

  • ホールソーの穴あけがうまくいかない

    1mmの薄い鉄板に38mmの3000円の超硬ホールソーをマキタのそれなりの性能のドリルで穴を開けようとするとスムーズにいかないことが多く穴を開ける途中でホールソーがひっかかって手首がもってかれそうになります。 あまりの振動でドリルを持ってられないほどです。切れ味が悪いからひっかかるってるのかもしれません。 それともやり方が悪いんでしょうか、どうやればスムーズに穴を開けることが出来ますか。 ちなみにこのドリルは低速回転と高速回転に切り替えできるタイプなんですが中古で買ったので スイッチを切り替えてもずっと高速回転のままになってるかもしれません(これが原因か?)

  • フローリング材の裏面への塗装

    フローリング材の施工方法についてお尋ねします。 接着剤を使わずネジだけでフローリング材を留める、という施工方法はあり得ますか? その場合、どのような問題が生じますか?また、材の裏面への塗装は必要でしょうか? なお、フローリング材は無垢材で、塗料はオイルです。 よろしくお願いします。

  • フローリングにしたいが費用は

    7,5畳の寝室のカーペットをフローリングに替えたいのですが費用はどれ位掛かりますか?

  • インパクトドライバー選び

    当方は建築業をしています、この度インパクトドライバーが壊れたため新規購入をしようと思っています。 いろんなメーカーのカタログを見ているのですが、全部が進化した素晴らしいものばかりでどれにしようか悩んでいます。 そこで、実際に使っている方の感想が聞ければと思って質問してみました。 条件としては、ハイパワー、14.4V、充電式、等といったところです。 比較メーカーとしてはマキタ、日立、ナショナル、ボッシュ、ヒルティなどです。 私の周りには日立製品ばかりで、他メーカーの使い勝手などが知りたいです。 また、日立の18Vの WH18DL 等はお勧めできますか? 個人的な感想でかまいませんので教えてください。 なお、購入金額は考えなくてもかまわないです。

  • フローリング材の裏面への塗装

    フローリング材の施工方法についてお尋ねします。 接着剤を使わずネジだけでフローリング材を留める、という施工方法はあり得ますか? その場合、どのような問題が生じますか?また、材の裏面への塗装は必要でしょうか? なお、フローリング材は無垢材で、塗料はオイルです。 よろしくお願いします。

  • 婚姻費用分担請求について

    2007年12月から別居中の夫に、 婚姻費用分担の申出をしていますが、 夫の方は、 ずっと無職で、お金がなくて現在借金で生活していると言い続いてますが、 事実とは違うので、 それを証明する方法として 裁判所での「財産開始命令」を要求したが、 裁判所では本人が応じないと言っているのでできない、 また確定申告など税務署での財産関係も本人が応じないなら 裁判所では調査できないと裁判官からも言われましたが、 そうなんでしょうか? 海外に一回も言った事がないと言ったが、 嘘だった事が分かり、 パスポートをみせるように夫に言っても 関係ない、出来ないとの返事と、 確定申告書を見せるように言っても、 見せられない、関係ないと 何もかも一点張りです。 別居の経緯を考えても 今まで嘘ついたり、裏切ったり、騙した事がばれそうになったので、 急遽一方的に別居を強行した、 悪意がある別居しか思えないです。 この場合真実を明らかにする方法はないでしょうか? 裁判所ならできると思い申出をしたが、 本人が応じない限り、 税務署での照会を始め、何にも調査できないと言われましたが、 何のための裁判所での申出なのか分からなくなりました。 (本来なら大人の当事者間の話し合いで解決すべきのことですが、 はずかしながらそれができなかったので申出をしたのに) 調停の内容に関しても、不審なことが沢山ありました。 例えば、2回目の調停の時に 調停が終わり、私は1階の待合ところで休んでいるうちに、 (精神的にとても疲れたので) 調停委員さんに聞きたいこと(調停委員さんの不審な行動)を 思い出して4階の調停室へ行きました。 (調停が終わってすでに1時間が過ぎていましたが) 調停室にはランプがついていて、 中では男性の調停委員さんが“遊んだばかりで”と笑いながら言ってる事を始め大きい笑い声や話声が聞こえました。 私は調停さん達が仕事が終わり、 プライベートな話をしているんだなと思い、 話が終わるまで外で待ってました。 しばらくして、 ドアを開けて初めて出た人は、 なんと!とくに帰ったはずの夫でした。 夫は私を見て、ビックリして中へ入りました。 黙って外で待っていたら、 中から夫と調査委員と、男性の調停委員さんが出てきました。 私は、ボートして何にも言えずに帰りました。 だって裁判所での出来事ですよね。 神聖で公正で良心を扱うどころで なにを疑えばよいでしょうか? 疑ったら逆に私が可笑しい人になるだけですよね。 裁判所は千葉家庭裁判所です。

  • 隣家との地籍調査による境界のトラブル

    数十年前に私の父が境界線に従い隣家との間にコンクリートの塀をつくりました。 その後、うちの地方自治体が地籍調査を行い、多くの家の土地の境界が変化ししたそうですが、うちと隣の間の境界も変化してしまい、うちの塀は隣家の土地側に入ってしまったようです。 数年前から隣人と揉めている状態なのですが、うちはその塀を壊すなり、進入している分の土地を買い取るなりしなければならないのでしょうか。 ちなみに、地籍調査の許可の印は、隣人は捺していたようですが、うちは捺していません。 それと、うちの土地は父は相続せず、亡くなった祖父の名義のままです。

  • 窓のサッシにいているペンキを剥がしたいのですが・・・・

    こんにちは。 最近家を購入したのは良いのですが、以前住んでいた人が マスキングテープを使わずにペイントしたようで、 全ての窓のサッシ(白色)にアーモンド色のペイントが 付いてしまっています。 窓が沢山あるので、これを取るのは、かなり時間がかかります。 平らなヘラのような物で削れば取れますが、かなり忍耐が必要 ですし、サッシを傷つけてしまったので、あまりやりたくないです。 何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 一斗缶からの注ぎ方

    ペンキを一斗缶で購入しましたが、使うたびに容器に注いでいるのですが、たくさんこぼしてしまいます。 何か、こぼさずに注ぎ込むことはできないでしょうか。 できれば、安く簡単に済む方法が良いのですが。

  • 隠し釘を使った板の外し方を教えてください

    カウンターの天板部分を交換したいのですが、 木工用ボンドと隠し釘で固定されています。 このような板を取り外すことはできますでしょうか? また素人でもできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新聞折込広告に、いつの間にか店の宣伝が・・・

    今朝、新聞の折込広告を見ていると、 創刊されたばかりだと思われるタウン誌が入っていました。 女性のための地域密着型の内容でした。 何気に目を通していると、私の店の広告が載っていたんです。 カラー印刷でハガキ位のスペースを使っていました。 私は、この広告会社のことは全く知らないし、 掲載するにあたって、事前連絡も一切ありませんでした。 全部で20社の広告が載っており、ネイルサロン・エステサロン・ ペットショップなどと多種多様な内容でした。 そして広告の隅に、広告会社代表者のメッセージとして 「協賛金の一部は福祉施設に寄付いたします。協賛いただいた事業所様には 感謝いたします・・・」といったことが書かれていました。 質問したいことは、 (1)広告掲載料を請求された場合、どうすればいいのか?  (今のところ、なんの連絡もありません) (2)こちらから、広告会社に今回のことを問い合わせてもいいのでしょうか?   はじめてのことなので、ただただ驚くばかりです。 最近は、このような詐欺が流行り出したのでしょうか? 回答、よろしくお願い致します。

  • 借入れ名義人が死亡の場合

    親がサラ金やクレカ会社から借入れをしていて死亡しました。 親がどんな種類の会社に何社借入れやクレカ利用して残高があったのかははっきりわかりません。 普通、どんな会社でも、毎月の返済をしないと、すぐに電話や郵便が来ますよね。 中には、連絡のこない会社もあるのですか? 会社側から連絡がこないと、親がどこから借入れをしていたのかどうか全社分からないのです。 遺産相続は放棄しないので、親の借金は全て払います。 どうすれば親がどこから借入れをしていたのか全て分かるのですか。 一応、死亡した親の通帳から自動引き落としされていた会社名のところには全て連絡入れましたが、 通帳から自動引き落としではなくて、毎月振込みで払っている会社がほかにもあるのかは知るすべがありません。 それに気づかず、延滞利子が増え続け、 気づいた時には莫大な返済額になっている・・・なんてことはあるのですか? そのときには、やはりきちんと支払わないといけないのですか? 毎月の支払いをおこたった場合、絶対に会社側から、利用者側に連絡しないといけない、などという法律のようなものはあるのですか? あるのなら安心なのですが。 ないのなら他にどの会社から借入れしていたのか分からないので不安です。

  • 賃貸契約の延長はできますか?

    あるマンションを業務用に借りていましたが、来年以降の取り壊し(建て替え)のため、随時退去が始まります。ちなみに当方の商売も廃業のため、10月退去に合意していました。ところが事情により本宅から退去することになり、当面は先のマンションに仮住まいしたいと思っています。そこで10月退去を翻し、しばらく居住は法的に可能でしょうか? 入居者毎に退去時期の約束は異なるのですが、できれば最後の方の退去直前あたりまで住みたいと思っています。 あくまで緊急避難としての住居確保ですので、居座りや占有のような心積もりではありません。今後の先方弁護士との打ち合わせで相談可能でしょうか・・・?

  • 忘れ物をしたとき新品を無理矢理買わせるのは違法?

    私の学校では行事に必要な物を忘れた一はそれを購買部で無理矢理新品を買わせます。しかも、それが絶対に必要な物でない物でもかわせるのです。 例えば、合宿で朝の体操でしか着けない紅白帽や、代用の効くはずの革靴などです。 確かに忘れる側も悪いのですが、必要性の低い物もかわせるのは酷い気がします。 このような行為は違法になるのでしょうか。また、違法になるのであればどのような罪にあたるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 社内の交通違反に対する罰則について

    会社には安全衛生委員会があり、交通違反を犯した場合(携帯電話使用等の軽微な事項も含め)人事考課に反映させる等の事項が就業規則に盛り込まれていますが労基法上問題ありませんか? 宜しく御願いいたします

  • 弁護士

    中国で働いている日本人の弁護士、または、中国と日本の間では弁護活動をしている弁護士を教えてください。

  • 隠し釘を使った板の外し方を教えてください

    カウンターの天板部分を交換したいのですが、 木工用ボンドと隠し釘で固定されています。 このような板を取り外すことはできますでしょうか? また素人でもできますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションのトラブル

    現在、賃貸ワンルームマンションに住んでいます。 エアコン(最初から備え付け)のクーラーの調子が悪くて、18度に設定して最強で締め切った8畳の部屋で、1時間入れても部屋が冷えません。 風の吹き出し口に手をあてると少しは、涼しい風が出ているのですけど、部屋が冷えるところまでいきません。 大家さんに言って電気屋さんに見てもらうと、何処も壊れていません。 ただ12年位使っているので、そろそろ寿命がきているのかも。。。 との事でした。 大家さんが言うのには、機械的に壊れていないのだから新しいエアコンと取り替え出来ないと言います。 もしそれでも取り替えて欲しいとなると家賃を毎月1000円値上げしますと言われました。 たしかに壊れてないですけど、全く部屋が冷えない状態なのでエアコンが無いのと同じです。 こんな場合は、どうしたら良いでしょうか? 私がこのまま我慢するか、家賃を毎月1000円多く支払うべきなのでしょうか? 宜しくお願いします~!!

  • インターネットで犬を購入

    インターネットで犬を購入しお金も振り込みました。しかし「死んでしまったので他の犬を渡します」 と言われました。 「他の犬はいらないので返金してください」 と言うと「他の犬を渡すので返金はできません」 と言われました。 納得できないので契約を解除したいのですが不可能でしょうか? 契約書はありません。 振り込みの証拠はあります。