rokosuke の回答履歴

全606件中181~200件表示
  • 脅迫罪にあたりますでしょうか?対応はどうすれば?

    友人のかわりに投稿します。 私の友人はお金に困っており、愛人募集掲示板を使ってある男性と会いました。 実際会って怖くなったらしく、体の関係は一度もってしまったものの、お金は受け取らず、そのまま帰ってきたようです。 また、相手からも会っている最中にお金の話はでてこなかったそうです。 その後、何回か会おうと誘われたそうですが、都合が悪く断ったとのこと。 会って次にお金を渡すといわれたそうですが、メールに返事もせずしばらくほっておいたようです。 そうすると、相手の男性から教えてもないのに「○○さんのこと大事に思ってますよ。」などと、本名を知られており、さらに、「○○という会社に勤めているんですね」と会社名も知られていたようです。そして、執拗に「今日会いたい」と言ってきたそうです。 怖くなり無視していると、「悪質な冷やかしと判断して会社に密告します」とメールがきたそうです。 その後会社に言われると困ると思った彼女は「今日はお会いできない」とメールしました。そうすると、「会えないということは冷やかしですね、こちらにも考えがあります」とメールがきたそうです。 その後私と相談し、会社を使って脅迫していることになるから、これには冷静に判断していこうという話になって、その後、 「あなたからのメールは私と会社にとっての脅迫以外のなにものでもありません。あなたに恋愛感情を持ってはいないので、もうお会いする理由がありません。あなたに金銭的に助けてもらおうとしたことは後悔しています。これからは二度としません。あなたが脅迫行為を続けるのなら、残念ですが警察やその他のしかるべきところに相談に行きます。今後あなたとはお会いするつもりもお話するつもりもありません。」と送りました。 その後、彼からは 「自分勝手な解釈ですね。私は貴方に恋愛感情などまったく持っていませんよ」 「脅迫などではありません。今後のことを少し相談したいだけです」 「私が譲歩しているのにあなたはすべて無視ですね。最低です」 「一緒に死のう」 「氏ね」 「もう我慢の限界です。残念ですが会社に密告します」 「最低ですね」 などのメールが来ていますが、こちらからは最終的には 「以前にもお伝えしたとおり、あなたとは今後一切お会いするつもりはありません。また、メールや電話でやりとりをするつもりもありません」 と送っています。 この程度のメールは脅迫罪にあたりますか?または、今後どのように対応していけばよいでしょうか・・・? アドバイスをよろしくお願いします。

  • ドリルについて

    業務として使うには充電式とコードレスのドリルはどちらがおすすめですか?

  • 事故の相手の住所を知りたい、わかれば連絡方法など

    タイトルのとおり、事故の相手の住所を知りたいのです。 去年、スノーボードにて接触事故、相手の方が私にぶつかってきて私が負傷しました。 最初のうちは謝罪等、申し訳なさそうにしていたのですが、 連絡がつかなくなりました。 事故当時、救急隊の方に間に入っていただき、お互いの連絡先や事故状況など書面にし、私は病院に行きました。 そのときに相手の方のことでわかったのは、 ・名前 ・住所 ・携帯電話の番号 です。 ですが、携帯電話でも連絡がとれなくなり、(電話に出ない、留守番電話、折り返しもない)相手は男性なので(私は女性です)少し恐怖感もあり、電話はやめて手紙にしました。今も当時の番号を使っているのかは不明です。 去年の9月ごろ、教えられていた住所が確実ではなかったので(私が教えられてた住所はアパート名がなかった。スキー場に問い合わせたらまた部屋番号が修正されているがどちらかわからないとのことだった)、ためしに配達証明を出してみたら届いたので、住所はなんとか確実にわかったと思いました。 しかしつい先日、請求内容を内容証明にてだしたところ、本人不在、保管切れのため返送されてしましました。 郵便局に問い合わせたところ、引っ越したのかそうでないかは教えられないと言われました。 引っ越したのかそうでないのかは、どうやったら知ることができますか? 張り込み等は、相手の仕事柄(日勤・夜勤で多忙とのことだった)と、相手の住所が近所というわけではないので私も時間がとれないのです。 そしてもし引っ越してないとしたら、手紙を受け取らないのであればどうすればイイのでしょう? もし引っ越しているとしたら、どうしたら住所を知ることができますか? 興信所という回答があるのを他の質問で見ましたが、他に方法があれば聞いてみたいと思いました。 回答、よろしくお願いします。

  • 古材の色あわせ

    古い100年以上経過したかやぶきの家に住んでいますが、シロアリにやられて今修繕していますが、色を古材とあわせる方法を教えてください。

  • 将棋の棋譜の著作権について

    将棋の本に書いてある指し手について質問する場合、その局面にいたる棋譜を書かないと質問できませんが、棋譜や図面を質問に書く事はできるでしょうか? 以前将棋に関する質問をしたときは著作権の問題が不確かだったので「XXXという本のXXページの図」と書かざるをえませんでした。しかし、これだと同じ本を持っている方からしか回答を得られないため、あまり回答がつきませんでした。

  • 知人が逮捕されて2ヶ月、その後どうなったのか・・

    知人(30歳)が昨年19年の12月始めに逮捕されました。 とある店舗に夜間侵入し、商品30万円相当を窃盗したようです。 すでに転売しており、お金は借金返済にあてて弁償もできないという状況のはずです。 犯行後日に職場に警察がお迎えに来たそうです。 新聞にも窃盗で逮捕と載っていたのを確認しました。 知人にはお金を貸しており、毎月返済してもらっていましたが、それ以降音沙汰ありません。 当然刑務所に行ったのならば返済も出来ないでしょうけれど・・ 初犯の窃盗で実刑になる事はあるのでしょうか。 すでに3ヶ月が経とうとしていますが、もしかして起訴猶予、執行猶予で済んでいればすでに出てきているはずで、雲隠れしている可能性もあります。 その知人は初犯ではありますが、色んな人をだましていたようで、数件の被害届けが出されているところでした(詐欺での訴えだったので受理されないものがほとんどでしたが・・) このような状況です。 実刑に相当するのか、また実刑を受けたのか警察などに問い合わせられる所はあるのか教えてくださいm( _ _ )m

  • 詐欺に遭いました。

    チケットの代金振り込み後、 詐欺とわかり、 振り込み銀行にて組戻し手続きをお願いしましたが、 相手方の口座が既に凍結されているとのことでした。 この場合、組戻し手続き自体が保留の状態なんでしょうか? それとも、もう組戻しされないということに決定したとみるべきなんでしょうか? お教えくださいますよう、よろしくお願いいたします。 ちなみに、口座の凍結は、私が銀行に行く前に警察に届けたため、 すぐに警察の方がとられたものだったとあとからわかりました。

  • 夫の愛人に慰謝料を請求したい 

    夫の不倫が発覚しました。それは愛人からの電話があったからです 夫33歳 私33歳 子供4人 愛人22歳 半年前から昼 深夜嫌がらせの電話が度々自宅にあります 「最近連絡などないが、昔浮気をしていて腹が立つ」といい私の不安をあおるものでした 夫の行動を知りたかったので話を聞いていました 何ヶ月もたってくると 夫の最新情報を知っていました 愛人自身の事は 内容の食い違う点が度々あり 電話を録音し ついに旦那に電話がある事を話し 声を聞いてもらいました 旦那は「全くわからない」と言いました 私の実家で住んでいるので 実母にもバレて馬鹿にされ 精神的にもだんだん我慢が出来なくなってきていました そんな際に久々の電話があり 夫に感情的になって話をしてしまい 暴力を受け 家から出て行き愛人宅か実家に行ったと思います 旦那の部屋を探ると 昔の携帯 プレゼント 愛人と使っていた玩具 パソコンなどで浮気は確定でした 携帯から愛人の名前 携帯 アド 実家の電話 両親の携帯 大学生 風俗嬢など色々知る事ができました 私は愛人に反撃をする事にしました 愛人にサブアドからメールを送りました 自分が妻 離婚を考えている あなたの携帯、実家の電話も知っている あなたの声を録音している 弁護士を通してするか、あなた自身と示談するか あなたで話にならないのなら親に相談する 恐喝するつもりはない、あなたがした事の責任に対しての誠意をみせて欲しい あなたがまた嫌がらせをするのなら、私はそれ以上の仕返しをします 愛人は 内容証明を送れ 行政書士と相談している 会って話しをする 両親に電話をしたら脅迫、名誉毀損で告発する 行政書士に立ち会って夫と3人で話し合い 内容は全て残してあります。 愛人は法律の勉強をしていたみたいです 愛人の事をどれだけ私が知っているか愛人はわかっていません。風俗嬢などメール以外の事はまだ言ってないです。 強気な態度から下手な態度になってます (1)夫とは別で愛人から示談で慰謝料をとりたいです 法的な手段の方がいいですか? (2)示談の場合金額はどれくらい?私から提示すれば恐喝になるの? (3)学生なのでお金が無いという場合、風俗嬢している事を言うと金額はとれるのでしょうか? その場合その事も親に言われたくない事に含んで脅迫になるのですか? (4)私がどのようなミスをすれば訴えれれるのですか? (5)示談できなければ、愛人の情報を親や世間にばらしてやりたい 出来ればもうお金で解決したいです よろしくお願いいたします

  • 相続登記未了物件の家賃の更改契約

    現在ある物件を賃借していますが、家賃の更改のために変更契約を交わすことになっています。しかし、当物件は、相続登記(分割協議も未了)が済んでおらず登記上は被相続人の名義です。どのように更改の契約を交わしたらよいでしょうか? ちなみに現在は、被相続人の妻が管理し、家賃を収受しています。 被相続人には相続人として、海外在住の子および非嫡出子がいるようです。

  • (かなり長文です)これは詐欺でしょうか?

    お知恵をお借りしたいと思いこちらに投稿しました。 個人販売しているダイエット教材のモニター募集に応募しました。 先着順ということもあり、入金も迅速に行い、向こう側から着金の連絡もありました。 向こうの都合で教材の送付予定が連絡もなく、2ヶ月以上も大幅に遅れ(先方曰く、よりよい教材にするため微調整行っているという)モニターの辞退を申し出、向こうも自分の非を認め返金すると言って来ました。 そのやり取りが始まったのが2006/12/04。 (メール抜粋) 教材の件、ご連絡せず大変申し訳ありませんでした。 只今、主な修正が終わりまして、微調整をさせていただいております。 なんども延ばし延ばしにしたにも 関わらずお待ち頂きありがとうございます。 私の至らなさで、●●さんの気持ちを台無しにしてしまい、申し訳ありませんでした。 残念ではありますが、私が悪いだけですので、ご返金させて頂きますね。 返金処理の都合により、1月15日に●●さんの口座へ23000円お振込みします。 大変申し訳ありませんでした。 ======================================================= と丁重なメールが来て安心していましたがコレが厄介モノ。 その後、 「1月の月末まで待って下さい」にはじまり、 「3月15日まで待ってください」 「今月(3月)いっぱい期限を下さい」 「あと4月10日までお時間をください」 「4月10日までに返金のお約束でしたが、まだ入金が完了しておりません。今月中には返金を完了させますので、4月いっぱいお時間を下さい。 今月できっちり終わらせます。」 「全力を尽くし6月11日にご返金させて頂きます。」 ・・・・・という延々と丁寧な言葉を使いながら返金期日を伸ばしてくる有様。 このやり取りが今の今まで続いています。 向こうの指定してきた期日に返金確認できなかったときはメールで随時連絡しています。 その返信の度、上記のような期日延期のお願いと「ご返金は必ず致しますので、どうかもう少しお待ち下さい。」という言葉。 これってやはり詐欺まがいのものでしょうか。 23,000円という金額の返金になぜこんなに時間がかかるのか説明を求めても「私に返金能力がない」というだけです。 メールの字面だけ見ると丁重な対応ですがここまで返金されないとなると腹が立って仕方がありません。 向こうに電話番号等連絡しているにも関わらず、全てやりとりはメールのみです。 私も意地になってしまい、期待せずもとりあえず向こう指定の期日に入金が確認されなければ「一体どうなってのか?」とメールを入れますがこの有様です。 このサイトを見ていると返金保証を設けているようです。 1年近くもこのやり取りで正直疲れました。 いい勉強になった、と思おうとも思いましたがとりあえず何かしら被害届等アクションを起こさないと気がすみません。 長々と申し訳ありません。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • 法律 車の不当売買について

    ・去年、友人に車を譲りましたが今現在、代金を貰えておらず名義変更もまだです。本年度の税金も当方が納めました。 ・友人は名義変更を今週なら安く代行をしえくれる所があるので送球に書類がほしいと連絡してきた(ここで不信に思う) ・友人はその車を買い取り店に持ち込み、すでにその買取店は転売先と売買契約済みで、当方に郵送にて書類(譲渡証明書等と返信封筒)を送りつけてきた。 ・友人は今週中に書類がないと買い取り店が裁判に持ち込むと言われ当方に泣きついてきてるのが現状です。 当方は譲る際に友人が車がないと通勤に困るという相談を受け、通常の相場より安くゆずりました。はっきり言って新車で返して貰いたい気持ちです。この場合の損害賠償は請求できるのでしょうか?いくらぐらいが妥当なのでしょうか?買取店には責任がないのでしょうか?

  • 事務所の住所を偽って表示するのは違法か。

    webサイトを運営しているものです。この度、広告の出稿で自分のサイトに運営側の連絡先などの情報をはっきりと記載するように求められました。 これは僕個人で運営しているため、実際は事業者登録もしてなければ、事務所も持ちません。しかし、自宅の現住所や実名を載せるのはプライバシーの観点から憚られます。 そこで質問です。こういった場合、偽りの連絡先を記載することは違法でしょうか。なお、販売などはしておりませんし、実際に連絡を受けそうなコンテンツではありませんので、大丈夫であれば、仮名と仮の事務所名を記載したいと考えております。 また、フリーランスや自営業など事業者登録をした場合も、自宅以外のスペースが無ければ同様の対策をとってもよいのでしょうか。その際の、表札は仮事務所名を付記するものとして考えてください。宜しくお願いいたします。

  • 著作権法について

    こんばんは。私はとある公立中学に通う3年生の者です。 先日、私の学校で期末テストがあったのですがその理科の試験でインターネットの理科のホームページからそっくりそのまま写した問題が出ました。(単位も値もすべて同じでした) それも1問2問ではなく全体の半分近くも占めていました。 到底そのホームページの管理人からの承諾を得ているとは思えません。 これは勝手にコピーして多数の生徒に使用させたということで著作権法違反になるのではないでしょうか?学校関係での利用なら著作権法違反にならないと聞いたのですがどうなのでしょうか? 法律云々以前に丸写しをした教師の気が知れません。 法律のことは全く分からないのですが、御回答お願いします。

  • Web用フリー素材での著作権侵害に関しての対応

    私のサイトでは無料でWeb用の写真素材を提供しています。 先日、あるブログサービスを提供している企業に無断で素材をブログデザインに使用されていることが判明しました。 使用期間は1年間です。著作権の明記も何もありませんでした。 規約では企業でのこういった使用はお断りしています。 1年間無断で使用されていたことについて、著作権の侵害、心理的慰謝料、使用料としていくらかちょうだいしたいと先方にメールをしました。 そうしたところ、先方から希望額の提示を求められましたが、こういった場合の相場はあるのでしょうか? 判例などありましたら教えて下さい。 場合によってはこちらは少額訴訟も視野に入れています。 どなたかアドバイスのほうよろしくお願いします。

  • 母の交通事故の加害者を知りたい

    母が5年前に歩行中に車にはねられ入院し、退院することなく2年前に亡くなりました。 事情があり入院から示談交渉まで親戚が行いましたので、事故についての情報が何もありません。 今更ですが、この事故の加害者を調べる方法はあるでしょうか。 警察署あるいは検察庁で教えてもらえるのでしょうか。 親戚には聞かずに独力で調べたいのですが、方法をご存知の方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 駐禁の納付書について

    先月駐禁のステッカーを貼られました・・・。 いろいろ見ていると素直に出頭するより納付書を待って振り込んだ方がいいとわかり待っているのですが未だに送られてきません。 納付書は車の所有者に送られてくるのですよね・・・。 前回の車検時の所有者がローン会社になっているのですが この場合はローン会社に送られるんでしょうか? 車検の翌月にローンは完済しました。 もしそうならどうすれば宜しいでしょうかご意見お願いします。

  • 指紋を調べてもらうのに・・・

    警察に提出してから、どのくらいで結果がでるのか?2ヶ月くらい掛かるのでしょうか?

  • 担保設定に関して

    お金を貸している人が返済しない場合を考えて、 動産を担保にいれて自由に処分出来るような契約を交わしたいと考えています。 その場合最も適した契約は何と言うのでしょうか? 仮担保設定契約とか動産譲渡担保設定契約などいろいろあるようなので、 よろしくお願いします。

  • 訴状の訂正

    民事訴訟提起をした後に、被告である相手の会社が商号を変更しました。その場合に、訴状の訂正が必要になりますか。そのままにしておいても不都合はありませんか。

  • 親戚トラブル

    はじめまして。30代(独身)の女性です。 複雑な問題が起きてしまい眠れない毎日を過ごしています。 ・父(末っ子)の兄弟は女4人、男2人で6人です。伯父はすでに死亡子供はいます ・長女(91歳)二女(72)は独身 ・実家に二女が一人住まい ・長女は長年痴呆で入院(資産家) ・長女の財産は全て二女が管理所有 (長女財産は姉妹で湯水のように使う) ・長男がやるべき冠婚葬祭の手続きや雑用は父が主 (香典の管理などは二女が管理) ・二女は「自分が死んだら財産は三女、四女にあげる」と言う ・二女は兄弟の中で一番影響力のある人物で父は意見は言えない ・二女は言うことがコロコロと変わる(過大表現) ・姉妹同士は仲が良くイトコ同士も仲がよい(私達は抜け者に近い) ・私は嫁に行って姓は変わっています ・父母は二人暮らし このような状況です 先日、伯母(二女、三女)が私の家に来て話を切り出しました。 (二女)「●●(私)ちゃん!長女所有の土地(更地)は寝かしておくのももったいないからそこに●●ちゃんがお父さんからお金を出してもらって家を建てなさい!その代わり長女が亡くなった場合兄弟全員相続放棄してもらって私(二女)の名義にするから!」と言い出しました。二女は絶対その土地は他人に売らないから安心しなさい。」と言いました。 父も全て信じている姉ですから土地を安く借りて建築して賃貸にすれば好都合だと言っております。 父は土地名義の行方はワカラナイの一点張りで父が相続するとは思えません。 父曰く「借主は法的に守られているから大丈夫」と断言。 長男の子供は健在で(疎遠)相続する権利はありますけどその土地に建築してしまうとなんだか全て父が相続したみたいに見られたりして伯母(二女)が亡くなった後遺言を残す可能性が大きいので建築した後土地を他の伯母に贈与した場合のことも考えております。。 長女の財産を勝手私にって。。。内心 土地を贈与したい人(叔母の子)は沢山いる!と思っています。 今まで散々な目にあってきているので(あげるって言ったものをもらえなかったり)断りたいのですが 父を説得する方法と(断る理由)トラブルに遭う危険性を教えてください。