rokosuke の回答履歴

全606件中41~60件表示
  • 反則切符

    自分が悪いのですがどうしても納得がいかないので教えて下さい。 反則切符をきる際に最後に印鑑を押しますが、印鑑がないと拇印をと言われました。この拇印は警察に何かあったときの為に証拠として保存しておくのですか? あと、反則切符には個人情報に関する取り扱いについて何も書かれてませんが、これって法律違反ですか? すいませんがわかる方は教えてください。

  • 脚立のグリップ

    脚立のグリップについて質問します。 瓦の上など滑りやすい面での脚立の使用で、脚立の脚がプラスチックのため滑って危ないというような事を聞いた事があります。 その他にも不陸のある床面での安定が悪い事もあるとは思います。 どのような素材の脚が好まれるのでしょうか。またその職種も教えてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • プライバシーの侵害について

    相談があります。 先日、友人と二人で 生命レディの採用面接を受けました。 ところが 私には過去に破産した事もあり 私は不採用で友人だけ採用されました。 そこまでは良いのですが 生保の職員が友人に 『一緒に面接に来た彼女、過去にイロイロあったの知ってる?』友人が知らないと言ってるにもかかわらず『実は彼女、破産宣告してるのよ~だから彼女は採用できないの。あ、でもこのこと彼女には言わないでね』と。 友人はびっくりしてして すぐ私に連絡くれました でもその友人には なんで破産したの? いくら借金あったの? などしつこく聞かれ 精神的苦痛を感じます。 破産時、精神的に不安定な時期があり通院していたのですが、最近は自宅療養できていたのに 今回の件でまた不眠に悩まされ通院を余儀なくされました。 弁護士さんには訴訟も可能と言われましたが 相手が大手企業なので 謝罪のみの和解に持ち込まれるでしょう、と。 私が個人で通院治療費程度の慰謝料を請求するのは 可能でしょうか? 恐喝となってしまうのでしょうか? 費用があまりからず 慰謝料の請求をする事ができるのであれば 弁護士さんに依頼せず進めたいのですが 何か方法はないでしょうか?

  • プライバシーの侵害について

    相談があります。 先日、友人と二人で 生命レディの採用面接を受けました。 ところが 私には過去に破産した事もあり 私は不採用で友人だけ採用されました。 そこまでは良いのですが 生保の職員が友人に 『一緒に面接に来た彼女、過去にイロイロあったの知ってる?』友人が知らないと言ってるにもかかわらず『実は彼女、破産宣告してるのよ~だから彼女は採用できないの。あ、でもこのこと彼女には言わないでね』と。 友人はびっくりしてして すぐ私に連絡くれました でもその友人には なんで破産したの? いくら借金あったの? などしつこく聞かれ 精神的苦痛を感じます。 破産時、精神的に不安定な時期があり通院していたのですが、最近は自宅療養できていたのに 今回の件でまた不眠に悩まされ通院を余儀なくされました。 弁護士さんには訴訟も可能と言われましたが 相手が大手企業なので 謝罪のみの和解に持ち込まれるでしょう、と。 私が個人で通院治療費程度の慰謝料を請求するのは 可能でしょうか? 恐喝となってしまうのでしょうか? 費用があまりからず 慰謝料の請求をする事ができるのであれば 弁護士さんに依頼せず進めたいのですが 何か方法はないでしょうか?

  • プライバシーの侵害について

    相談があります。 先日、友人と二人で 生命レディの採用面接を受けました。 ところが 私には過去に破産した事もあり 私は不採用で友人だけ採用されました。 そこまでは良いのですが 生保の職員が友人に 『一緒に面接に来た彼女、過去にイロイロあったの知ってる?』友人が知らないと言ってるにもかかわらず『実は彼女、破産宣告してるのよ~だから彼女は採用できないの。あ、でもこのこと彼女には言わないでね』と。 友人はびっくりしてして すぐ私に連絡くれました でもその友人には なんで破産したの? いくら借金あったの? などしつこく聞かれ 精神的苦痛を感じます。 破産時、精神的に不安定な時期があり通院していたのですが、最近は自宅療養できていたのに 今回の件でまた不眠に悩まされ通院を余儀なくされました。 弁護士さんには訴訟も可能と言われましたが 相手が大手企業なので 謝罪のみの和解に持ち込まれるでしょう、と。 私が個人で通院治療費程度の慰謝料を請求するのは 可能でしょうか? 恐喝となってしまうのでしょうか? 費用があまりからず 慰謝料の請求をする事ができるのであれば 弁護士さんに依頼せず進めたいのですが 何か方法はないでしょうか?

  • 教えて下さい。長文ですみません。

    前に質問番号:4663066でお尋ねしてる者です。我が家の猫の症状が改善されません。この状態が続くと後、もっても10日位か?と昨日言われました。昨日は血液のウイルス検査をしましたが、結果は早くて来週初めとの事です。「原因が掴めない」が現在の結果です。今の先生には大変信頼をしていますし、患者暦?の長い私たちが見ても腕も確かですし話される内容にも一々合理性が有り、インホームドコンセントもキチットして頂いています。その先生を以ってしても、原因が不明との事です。然しながら私達には諦めきれないのです。未だ5歳です。我が家には犬と猫がいますが、どれも17年以下で亡くなったヒトは居ません。又、この子は生後一日で我が家に姉妹で来ました。母猫は野良で妊娠にしていて隣家で出産し、育児放棄?の結果です。(隣家は動物嫌いで騒いだ為です)そのような事情で何とも諦め切れません。そこでこの様な状態の猫(原因不明)を過去に治された先生をご存知の方、おいででしたら教えて欲しいのです。どちらの先生でも結構です。何とか助けてやりたいのです。現状の病状ですが、食事をしません。1/12以降流動食と点滴のみです。1/12の体重が5kgだったものが昨日は4kgでした。 このまま自発的に食事をしない場合「後10日位か?3kgを割ると厳しい」が昨日の見解です。明日又点滴に行きます。 昨日のデーターです。 白血球値:354H10の2乗/UL・RBC値:937,10の4乗/UL・GPT値:249U/l BUN値:85.8mg/dl・CRE値:1.5mg/dl。専門家の方でご意見が有りましたらお聞かせ下さい。小さな命ですが助けて欲しいのです。

  • 土地購入に関する保証人につきまして

    連続投稿申し訳ありません。 現在私は銀行系カードローン2社で140万、消費者金融系で4社150万円の計290万円の借入があり、申込ブラックに入っており新規の借入ができない状況す。 ちなみに20年度の年収は780万円です。 ここで私の父が事業用に中古ビルを買うということで3000万の借入を行うという話が沸いてきました。 自宅土地(抵当なし)と購入用の土地を担保に3000万の借入を行うとの事なのですが、それの第2保証人(連帯債務者は母、第1保証人は祖母)になってくれと頼まれました。 私の借金のことは皆に内緒にしているのですが、この場合私だと審査に通らないでしょうか? また通らなかった際には「クレジットカードの支払を延滞していた為」といった嘘の理由は通じず、借金の額まで家族に知られてしまう可能性がありますでしょうか 借金のことを打ち明ければ楽になるのかもしれませんが、それはなんとしても避けたいのです。 急なことでどういうった対応をすれば困っています。 どなたかご教授下さい 

  • 契約書や発注書などに捺印をもらいたい場合

    契約書、発注書に署名、捺印をもらう際の文章を検討しています。 企業向けに失礼のないようにしたいのですが、どのように書けば良いのか分かりません。 ・発注書:  指定箇所に日付、住所、氏名を記入してもらった後、捺印をし、  返送をしてもらいたい。 ・契約書  2部ともに指定箇所3箇所に捺印してもらい、1部を返送してもらいたい。  上記のことをビジネス文書でどのように書くのが一般的なのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 時効取得について。

    父の代から50年以上住んでいる土地を地主の方から「そちらの名義にして欲しい」と言われました。父は既に他界しており、建物は亡母の名義のままです。 現在は私と息子が住んでおり、地主の方は出来れば息子にあげたいと言われています。息子は6歳から18歳まで12年間と今年の4月からの居住で18歳から4年間は仕事で住所を移していました。この場合、息子名義で時効取得するのは無理でしょうか? また時効取得の手続きは登記移転理由が時効取得であればいいのでしょうか?判らないことばかりです。よろしくお願いいたします。

  • 境界塀の建て直し請求について

    我が家の南側の隣地に家が建つのですが、隣地側にの境界にあるブロック塀が3cm程こちら側に傾いていて、ブロックの一部が損傷しています。また、相手側の土地が盛り土になっていてこちら側より30cm程高いため、もし倒壊するとしたら、確実にこちら側に倒れるので心配しています。こちらとしては家が建たなければ塀が倒れる可能性も低いだろうと考えていましたので、今まで何も行動しませんでしたが、家が建つことによる圧力で倒れるかもしれないので、相手側に全額費用負担して頂き塀を建て直してもらいたいと考えていますが問題ないでしょうか? また、万が一相手側が何もせず将来塀が倒れた場合は、相手側の責任になるのでしょうか? そうした場合、相手側が全額費用負担して修復する義務は発生するのでしょうか? ちなみにその隣地には元々建売物件が建っていて、塀はその時、物件の業者が建てた塀だそうです。今回、隣地に家を建てる方はその物件及び土地の購入者ですが、10年前に火事で家が消失してから今まで空き地になっていました。我が家はその10年間空き地の時に建てられました。 この件について、所有者と話したいと建築業者が挨拶に来たときに伝えたのですが、かれこれ2週間音沙汰が無いので情報武装して再度連絡したいと思っています。ご教授おねがいします。

  • 偽計業務妨害

    こんにちは。 あるサイトで、50回ほど同じような質問をしは、解答を見ては、削除し投稿していたら、あるユーザーに警察にメールで通報したと言われました。自分がやっている行為は偽計業務妨害だというのです。同じような質問を繰り返しすることは、やはり犯罪なのでしょうか? こんなことで警察は動いたりしますか?

  • 偽計業務妨害

    こんにちは。 あるサイトで、50回ほど同じような質問をしは、解答を見ては、削除し投稿していたら、あるユーザーに警察にメールで通報したと言われました。自分がやっている行為は偽計業務妨害だというのです。同じような質問を繰り返しすることは、やはり犯罪なのでしょうか? こんなことで警察は動いたりしますか?

  • 土地に勝手に構造物を建てられてました

    私の父親名義の土地についてですが、数年ぶりに行ってみると構造物(公民館の一部とブロック積み擁壁)が建っていました。 所有者の承諾なしに建てられても困ると父親が市役所に苦情を言いに行ったのですが、父名の署名と押印がされた土地使用を承諾する書類を見せられたそうです。 ただし、筆跡は違いますし押印も使っていないものでした。なにより本人に覚えがないので、さらに市役所の担当者を追及すると「お宅のおばあさんが書いて印鑑を押した」と説明されたそうです。 祖母は昨年死亡しているので事実確認はできません。構造物も完成して数年が経過しています。父親も「よるある事だし、公共の施設だから仕方ない」と、これ以上文句を言うつもりはないようです。 ただ、私自身はなんだかとても理不尽な気がするのですが・・・。少なくとも、市役所の担当者は土地所有者本人に直接連絡ぐらいすべきだったのではないでしょうか? 極端な話、誰かが勝手に署名や押印さえすれば、土地の売買さえできそうな気がして、なんだか恐い感じがします。

  • 偽計業務妨害

    こんにちは。 あるサイトで、50回ほど同じような質問をしは、解答を見ては、削除し投稿していたら、あるユーザーに警察にメールで通報したと言われました。自分がやっている行為は偽計業務妨害だというのです。同じような質問を繰り返しすることは、やはり犯罪なのでしょうか? こんなことで警察は動いたりしますか?

  • クロス切り替えの金額

    お陰さまでマンションの購入できました。 中古なので、簡単なリフォームをかけようと考えています。 気になるのはクロス切り替えの金額。 いくつの見積を提示してもらい、1200円以上の単価でびっくり。 みなさんはいくらでやっていますか?

  • コンクリートの除去

    ある建物が建っていた所に家を建てたいのですが、縦横2m×2m、深さ3mのコンクリートが地中に入っており、そのうちの50cmが地上に顔を出しています。鉄筋もたくさん使われているようです。 これを取り除く事ってどのくらい大変なのでしょうか。検討もつきません。どのくらいお金がかかるのでしょうか。 ついでに教えて頂きたいのですが、もしこの土地を売りに出すとしたら、コンクリートは完全に除去しなければならないですか。 お願いします。

  • これって罪になるんでしょうか

    本当に軽率な事をしたと思っており この様な事を聞くのはあれなんですが教えてください 某掲示板のオンラインゲームのスレで サービス終了など発表もされていないゲームなんですが ほんの冗談のつもりで ○月○日にサービス終了しますと嘘を書いてしまったところ 業務妨害で逮捕されるなどとその後のレスで知ったのですが この場合、信用毀損罪や業務妨害罪で やはり罪になってしまうのでしょうか? 自分でも今になり馬鹿な事をしてしまったと後悔しておりますが 分かるかたいましたら教えてください

  • 確認済証が“無い”場合は?

    住宅を新築したのですが、建築確認済み書(公的機関の完成・完了検査証)が無ければ、この住居に住むことは、出来ませんか?又、住むことは出来るとしても、違法行為になりますか?

  • 自己破産をする予定です。

    自己破産をする予定です。お金はだまされました。弁護士にだました相手の住所等々を報告しなければなりませんが、その場合、だました相手の事を、弁護士や裁判所は、どこまで、どういうふうに調べますか? 刑事事件にする気持ちはありません。自分で反省して、人生をやり直すつもりです。

  • 新車購入後5日目に追突事故を受けた場合の補償

    自動車を購入して5日目に、タクシーに追突され警察の現場検証では、当方がブレーキを踏んでいた証拠のブレーキ痕がはっきりあり、100対0でタクシー側の過失と判断されました。車の後部が大破し車体のフレームが一部断裂するほどの損害です、当方としては購入後5日目であり、新車で補償してほしい旨を伝えましたが、相手側は修理で対応したいといって譲りません。事故車となってしまいますし、修理しても車の歪みが残る心配や、当方残価設定のローンを組んでいますので、車の価値が下がることも納得いきません。購入後5日目でも全損といえない損傷であれば、新車で補償を要求することは理にかなわないのでしょうか。ご専門の見地よりご助言お願い申し上げます。