m0r1_2006 の回答履歴

全786件中21~40件表示
  • PCケースを変えたらUSBメモリが認識しなくなった

    USB3.0ポートがあるPCケースにマザーボードを移して、 そのPCケースにUSBメモリを挿して使っていました。 その後2.0ポートしかないPCケースにマザーボードを移して、 USBメモリを挿してみたのですが、そのメモリが全く反応しなくなってしまいました。 挿していることすら認識していません。 これは何故でしょうか?

  • グラフィックボードについて

    グラフィックボードのドライバについて OSを再インストールした後各種ドライバを入れたのですがグラフィックボードだけデバイスマネージャでエラーが出てしまいファンは動くのですが動作していません。文章(レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません(コード19)。デバイスはディスクがなかったので公式サイトからダウンロードしています。この後もう1回再インストールしても同じ症状になりました。対処法がわかる方いましたら教えてくださいよろしくお願いします。画像http://gyazo.com/92c4f86f8116931265212c99a851cf48 何度もデバイスを入れなおしたり過去のデバイスを使ってみたのですが同じ症状です グラフィックボードが壊れているのでしょうか

  • タブレットに、付属以外のマウスを使えますか?

    Wacomのペンタブレットを使用しています ペンの他、マウスもよく使用しています。 現在、ペン・板は問題なく使えるのですが、マウスの動きがおかしいです クリックは正常にできるのですが ホイールの調子が悪く 例えば「下にずっとスクロールしているのに、時々上に戻ってしまう」といった現象がおきます。 そのため マウスだけ買い換えたいのですが 板とあわせて使う(=板の上でマウスを使用する)場合 現在と同じマウスを買い換えなければならないのでしょうか? それとも、別のマウスでも大丈夫なのでしょうか。

  • HDDが簡単に交換できて、ドライバがあるノートPC

    メーカーの公式サイトからOSクリーンインストール用のドライバ(アップデータでなくフルインストール版)がダウンロードできて、HDD(9.5mm)を簡単に交換できるノートパソコン(2013~2014年型)を探しています。 検索してみたんですがレノボ以外は発見できませんでした。 条件を満たすメーカーと機種がレノボ製以外であったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#192204
    • ノートPC
    • 回答数3
  • ネットワークドライブに再接続できませんでした。を消

    パソコンはVISTAです。以前はバッファローのリンクステーションHS-DH320GLを利用していたのですが、壊れてしまったのでいまは利用していません。その関係でパソコンでログインすると、そのたびに、「ネットワークドライブに再接続できませんでした。ネットワークドライブの状態そ確認するにはここをクリックしてください」とでます。暫らくするとメッセージは消えてしまいますが、そのたび出てくるので、消す方法をご存じの方はございませんでしょうか?プログラムの追加と削除にも名前は無いし、すべてのプログラムにもアンインストールする項目は無いようです。宜しくお願い致します。

  • BIOSの設定画面が起動しません

    古いデスクトップPCです システムの詳細は分からず F2キーでセットアップというところまでは認識しているようですが、肝心のBIOSの設定画面が出てきませんでした CMOSがクリアされているようなのですが、復旧は難しいでしょうか?

  • wacom INTUOSproインストールできない

    先日wacom INTUOS proを購入しました CDを入れてインストールが完了してペンタブも使えるようになるのですが CDを取り出すとペンタブが反応しなくなります。 インストールが完了しましたと出るのにアプリケーションの中に wacomのアプリは追加されていません。 ですから使う度にインストールしなくてはいけないのです… 何故アプリケーションに追加されないのでしょうか? 何か方法が間違っているのでしょうか 使用しているのはMacでOSはX10.8.5です どなたか御存知の方いらっしゃいましたら 教えて頂きたいです 宜しくお願い致します!

  • タッチパッドが機能しない

    今日パソコンを立ち上げてから、タッチパッドが使えなくなってしまいました。 マウスを使えば動きますが、今まではマウスを使う/使わないに限らずタッチパッドが使えておりました。 OSはWindows7でPCはVAIOです。 どなたかお教えください。

  • TeXworksのエラーについて

    はじめまして。 現在TeXworksで文章を作成しているのですが、以下のようエラーが出てPDFファイルが生成できなくなってしまい困っております。 l.40 \NeedsTeXFormat{pLaTeX2e} つい先日まではふつうにタイプセットでPDFを生成できていたのですが、突然できなくなってしまいました。 なにか設定をいじってしまったのだと思いますが、心当たりがありません。 自分で調べたところ、本来pLaTeXで処理しなくてはならないものをLaTeXで処理してしまったときのエラーだと分かったですが、対処法が分かりません。 OSはWindows7です。 対処法をご存じの方、どうぞご教授ください。よろしくお願いします。

  • システムドライブの容量について

    SSDの容量についてです。 samsung SSD 840 seriesの250GBのSSDをwindows7の起動ドライブとして、自作のデスクトップPCを使っています。 他に1GBと2GBと3GBのHDDをデータ用として使っています。 SSDには音楽や画像といったデータファイルを保存せず、OSとシステムやプログラムだけになるようにしているます。しかし、空き容量が10GBをきってしまい、このままでは容量が足りないことは明らかです。 この現状を解決する方法はなにか無いでしょうか? インストールしているのはゲームが大半で、オンラインゲームのFF14やBF2、3やSimcityなど一つで5GB程度使うものです。 アンインストールすればいいのですが、もうプレイしないだろうと思われるゲームをアンインストールしつつこの状態で、別々の友人と別々のゲームをしているので、単純にそういうわけにもいきません。なので、使用容量を減らすというよりも容量を増やしたいです。 1GBのHDDを起動ドライブにすれば確かに解決するのですが、今のSSDが無駄になってしまうのでもったいない感があります。また、容量の多いSSDを買ってくることも同様です。 また、 http://ascii.jp/elem/000/000/629/629387/index-2.html で紹介されているプログラムファイルをHDDにすることも考えていますが、個人的に分けてしまうとどこに何があるかわからなくなるので、すべてをCドライブで収めて管理したいと思い最終手段としています。 それをするならRAID0で仮想的に一つのドライブとして使いたいです。そう考えた時、余っている250GBのHDDとRAIDを組むと容量が解決されてもスピードはHDD程度に落ちてしまうのか、と言った不安があります。では新しい同容量のSSDを買ってきてRAIDを組めばいいかと思うと今のSSDは使い始めて1年以上経っているので寿命に差が出るのではという不安が出てきます。というよりもどうせ買うなら容量が多いSSDを買おうかとなって前述に戻ってしまいます。 という状態で悩んでいるので、何かいいアイディアというか方法はないものかと質問させていただきます。長文になってしまい申し訳ありませんが、できるだけ現状をお伝えしようとした結果です。 以上システムドライブの容量を増やす方法は無いですか?という質問です。私は一応自作でPCを組める程度の知識と技術がありますので、PC環境について詳しい情報が必要であればお答えすることができると思います。 よろしくお願いします。

  • LATEX2ε日本語表示

    奥村晴彦著のLATEX2ε改訂第6版(以下、当書)付属のDVDROMでTeXLive2013をWindows7にインストールしたのですが、texworksエディタ(タイプセットpdfLaTeX)の実行(ファイル名「ex1.tex」、フォーマット「TeX文書(*.tex)」)   \documentclass{jsarticle}\begin{document} ~本文~ \end{document}   で日本語が表示されません。documentclass{articleで英語は表示します。エラーメッセージは!LaTeX Error:This file needs format 'pLaTeX2e'but this is 'LaTeX2e'です。当書にそのエラーの解説(p24)があり、p332記載のtexworksの設定(確認)もしました。タイプセットの設定の「タイプセットの方法」の中にplatex(ptex2pdf)がなかったので当書DVDROMのutilitiesフォルダにある「ユーザー設定の修復」もしましたが変わらないのでタイプセットを自分で設定する方法により、platex(ptex2pdf)を作り、実行し直すと最初の行からエラー   !Undefined control sequence 1.1\documentclass{jsarticle}   がでます。日本語表示をする方法が分かりません。よろしくお願いします。

  • MATLABでのエッジ強度画像の出力と保存

    MATLABで画像処理を行ない,対象とする画像(添付のcell.jpg)の勾配強度画像を得たいと思っております.ただし,その保存がうまくいきません. プログラムは,下記のコードを利用しました. im = imread('C:/work/cell.jpg'); im = rgb2gray(im); %メディアンフィルタで平滑化 J = medfilt2(im); figure(1) imshow(J) %勾配強度画像を求める hy = fspecial('sobel'); hx = hy'; Iy = imfilter(double(J), hy, 'replicate'); Ix = imfilter(double(J), hx, 'replicate'); gradmag = sqrt(Ix.^2 + Iy.^2); %figure, imshow(gradmag,[]), title('Gradient magnitude (gradmag)') imshow(gradmag,[]) 上記のプログラムで正しくエッジ強度画像は出力されるのですが,問題はそれを保存するときです. 「imwrite(gradmag, 'C:/work/cell_grad.jpg','jpg')」 のように保存すると,添付ファイルのようになってしまいます. どのようにしたら解決できますでしょうか. どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら,ご教示お願い致します.

  • 人身事故にすべか迷っています

    高校生の息子が先日、急に開いた車の助手席のドアと接触、転倒しました。怪我の程度は打撲ですが、通院するほどではなく、湿布等をもらって様子みてくださいといわれました。子どもからの連絡で事故現場に駆けつけると、警察が現場検証をしていました。運転手はごめんごめんと謝っていて、病院に行って診てもらってくださいとやさしく言ってくれていたのですが、後日、保険会社の方から連絡があり、事故の書類について説明を受けていると、加害者はなんと息子は開いたドアを避けようとして歩道の段差に接触し、こけたのだと保険会社に言っていたそうです。そんなと思い、あまり相手にせずに「わかりました。こちらは人身事故で届けます。」と返事しました。保険会社は「どうぞ」ととめるふうもなかったので、警察に届けを出そうと思いますが、診断書代もかかるし、また警察に行って書類を書かなければならないし、怪我の程度から人身事故にしなくてもいいようにも思いますが、打撲とはいえ、怪我をしたことは間違いないです。けれど、職場の友人からそれぐらい人身事故にしなくてもといわれました。こちらは賠償費とか治療費とかほしくてやっているわけではありませんが、そんなに言われて悩んでいます。  

  • matlabでplotを使う際の横軸設定 

    MATLAB R2013a を使って折れ線グラフを書こうとしています。 1*600の配列の中に計測データを格納しています。 これをDataとします。 このデータは計測対象を3mmずつ600回移動させて計測したものです。 plot(Data) とした場合、当然横軸は配列の添え字が使われます。 このとき、横軸をmmスケールで表示させたいと思っています。 また、メモリの間隔を指定し(10データ, 30mm)ごとに表示させたいと思っています。 初めての質問なので至らない点が多いかもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • MATLABシンボリックマスツールの代入計算

    MATLABシンボリックマスツールで組み立てた計算式にsubs関数を使用して変数を代入して解を得たいと考えています。 実際実行した結果ですが, cos(17377/7500) のように三角関数の所の計算が中途半端で止まってしまい,解をえることができません。 すべて計算させるためには,何か別に関数を入力することで可能になったりするでしょうか? 何か対応がありましたら,教えていただければと思います。

  • バイク購入 ZZ-R400

    今年の冬12月にバイクを買う予定です。 今年の冬に念願のバイク(ZZ-R400)を買う予定なのですが初めてバイクを購入するので今回投稿させてもらいました。 明日色んなバイク屋を巡りにいきます。今までもバイク屋に行ってきたのですが、これまではただどんなバイクがあるのか?だいたいいくらするのか?とかを見てきただけで 明日はもうどこの店でこのバイク(ZZ-R400)を買うって言うのを決めたいと思います! しかし、僕はバイク初心者なのでどこを決定権にして買えばいいのかわかりません、、、 また、ZZ-R400はツアラーなのでツーリングにサービス豊富なレッドバロンで購入しようと思います。 レッドバロンは悪い噂もしょっちゅう耳にしますが、これからツーリングをバンバンして行きたいのでツーリングにサービス豊富なレッドバロンで予算27~35万円で購入しようと考えてます。 ここで質問です。 バイク購入の際にどこをどんなふうにチェックしたらいいのですか? 詳しく細かく説明お願いします! ZZ-R400はZX400K型やZX400N型などがありますがどう違うのですか? また、どちらのほうがいいですか? ZZ-R400はだいたい相場いくらくらいですか? の3つの質問です! ついでなのですがもし、レッドバロンで購入されたことがある方がいましたらレッドバロンのサービス状態や購入時に点検をすると言っていたのですが、その点検が評判が悪いと聞いたことがあるので購入してバロンで点検してもらったあとに他のバイク店で細かく見てもらったほうがいいですか? その他にレッドバロンについてお話を教えてください! 長々とすいません。この質問の他にバイク購入時のアドバイスや購入後のアドバイスがあれば教えて下さい。 お願いします!

  • バッチファイルでのDNSサフィックス設定

    環境: OS:Windows7(32bit) 職場で複数台のPCのネットワーク設定をすることになりました。 バッチファイルを作成しようと思うのですが、いくつかの設定の内、DNSサフィックスだけコマンドでの設定方法がわかりません。 具体的には以下の箇所になります。(コントロールパネルの表示方法は「小さいアイコン」) [スタート] - [コントロールパネル] - [ネットワークと共有センター] - [アダプタの設定変更] - [ローカル接続エリア(を右クリック)] - [プロパティ] - [インターネットプロトコルバージョン4(のプロパティ)] - [全般タブの詳細設定ボタン] - [DNSタブの「この接続のDNSサフィックス」] ちなみに「以下のDNSサフィックスを順に追加する」の箇所はバッチファイルでの設定方法はわかっております。 「この接続のDNSサフィックス」の欄に設定する方法が知りたいです。

  • USB-HDDの取り外し

    USB-HDDを取り外そうとすると、下記のエラーが出ます。 USB大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラム またはウインドウを閉じてから、再試行してください。 HDDはデータを入れており、そのデータを使用していない状態 かつ、フォルダまたは、ファイルを開いていない状態、 単にファイルをコピーしただけですが、 このようなエラーが出ます。 何が原因なんでしょうか。 WIN7で、ASUSのM/Bを使っています。

  • 自分の置換積分の間違いを教えて下さい

    置換積分で遊んでいる内に、置換積分で積分した時と通常の方法で積分した時に答えが異なるケースがありました。 こんな事はありえないと思うので、自分の考えが間違っていると思うのですが、どこが間違っているのか分かりません。 済みませんが、皆さんのお知恵をお貸しください。 問題のケースはx^4です(置換積分する必要性は全くありませんが、思考実験として)。 ・通常の積分 ∫(x^4)dx=(1/5)*(x^5)+C ・置換積分の場合 t=x^2とする。 dt/dx=2x dx=(1/2x)dt ∫(x^4)dx =∫t^2*(1/2x)dt =(1/3)t^3*(1/2x)+C =(x^2)^3/6x+C =(1/6)*x^5+C 係数が、通常の積分の場合は1/5に、置換積分の場合は1/6になってしまいました。 どこが間違っているのでしょうか?

  • 自動車税について教えてください

    現在普通車に乗っていますが、 近々軽に乗り換えようと考えています。 車検は来年の11月なのですが、 自動車税が4万ほどなので、 早目に買い替えようと考えていますが、 例えば、3月31日までに普通車→軽に変えた場合は、 来年の自動車税は、軽の請求のみになるのでしょうか?