hiro_1234 の回答履歴

全353件中81~100件表示
  • PCゲーム中に固まります

    現在、あるゲームをしているとネット対戦後、決まったところで必ず固まります。最近このゲームはアップデートしたのですが、それからこの症状が出始めるようになりました。修正パッチを当てても解消されません。 タスクマネージャで観察すると、「実行中」から「応答なし」になるようです。10分くらい待ってみても動きません。ゲームを再インストールしてみたり、グラフィックボードのドライバをアップデートしたりしたんですけど、一向に解消されません。 スペックは 型番:DELL Optiplex GX260 OS:windowsXP Professional SP2 CPU:Pentium 4 2.4Ghz メモリ:512MB グラフィックボード:オンボード(Intel 82845G) DirectXのバージョン:9.0c です。 考えられることは全て試しました。あとはOSの再インストールかメモリ&グラボの増設です。一応推奨スペックは満たしております。 ぜひとも快適にプレイしたいのでよろしくお願いします。

  • リチウム電池

    リチウム電池のメモリ効果を少なくする方法を教えてください。 一応使用状況 結構電池が食うものを使っています。 よろしくお願いします。

  • タスクパーのことで

    Exif Launcherというのが、言語バーにでるのですが、右クリックしても削除の項目がないのですが、どうしたら出ないようにできますか。

  • 富士通 FMV BIBLO NB16Bの VRAM設定

    自分は富士通 FMV BIBLO NB16Bを現在使っているのですが VRAMを現在32MBに設定されるのですがこれを64MBに変更できるらしいのですがやり方を知ってる人がおりましたら教えてくださると嬉しいです m(。-_-。)m

  • このパソコンは自分で増設出来ますか?

    パソコンを購入し、少々スペックが欲しいと思い考えたのですが 素人の為、自分で増設出来るタイプか分かりません。 モデル:FMVLX70J(FUJITSU) Pen(R)4 CPU 3.00GHz(2CPU) メモリ502MB RAM Intel(R)82865 Graphics Controller ディスプレイとの一体型で、知り合いからはオンボードだと言われました。 このパソコンは自分でメモリや、グラフィックボードなどを設置する事は可能でしょうか? もし無理な場合、メーカーに問い合わせれば増設してくれるケースはあるのでしょうか? ご教示お願いします

  • CD Creator

    CD CreatorでCDを焼きたいのですが今まで「Easy CD Creator4」を使っていて新しくXPにしたせいで「Easy CD Creator4」が使えなくなってしまいました。この場合はどうしたら言いのでしょうか?

  • PDFファイルを、ワード形式で保存する方法について

    ACROBAT 6を使用しているのですが、ある英語で書かれたPDFファイルを ワードのdocファイルかtxtファイルにしたいのですが、どうすれば可能でしょうか? なお、ファイルの名前を付けて保存の際、docファイルを指定すると、docファイルに 画像データを貼り付けたファイルになり、またtxtファイルを指定すると中身が無い ファイルが出来ます。

  • 難しい漢字の変換

    例えば"驫"という字 "ヒョウ"と読むらしいですが実際ヒョウで変換してもでてきません IMEパッドの手書きでやれば出てきます 他にもこのような変換しても出てこない漢字がたくさんありますよね? こういう漢字を変換で出せるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 前まで"はーと"で変換してもカタカナで"ハート"しか出なかったのかどこかをいじったら♥とこのように記号で出てくるようになりました 多分このときと同じ事をすればいいと思うのですがどこで操作したのか忘れてしまいました PC詳しい方回答お願いします

  • LANカードと回線速度の関係

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 現在、自宅でYahooBB26MBコースに加入しているのですが、 なんとなく回線速度判定サイトにて速度を計ったら 5.0MBでした。そこで、MTUの変更ツールにて変更をかけた所、 7.5MBまでは上がりました。 そこで、LANカードを調べたところ、 Realtec RTL8029-basedで、10base-tのLANカードでした。 PCは2000年製でのもので結構古いです。 OSはWinXP,SP2です。 この状況で、100Base-txのLANカードに変えた場合、 速度は上がるものでしょうか?もしくは、現時点で速度が10MBに 達していないので、100Baseにしても意味がないでしょうか。 この辺のところお分かりの方いらっしゃったらよろしくお願いします。

  • TEPCOひかりのIP電話について

    TEPCO光が一番早いらしいので、申し込もうと思うのですが、 NTTを解約すると、IP電話番号だけになるそうです。 元々の電話番号にかけた場合、つながらないのでしょうか?

  • OS乗り換えについて

    いままでMeでやっていたのですが、iPodを買ってしまってMeでは使えないことにショックを受けてしまいました。 なので、OSを2000かXPかVistaのどれかに乗り換えたいのですがこのスペックではどれがよいのでしょうか? Pen3 800Mhz メモリ256MB HDD12GB です。iPodを使いたいのでお願いします。

  • ビデオカードを交換したが、画面が表示されない

    最近ビデオカードを交換して、いざパソコンの電源をオンにしてみたところ、一番最初のBIOS画面からWindowsまでディスプレイに一切映りません。ビデオカードのファンは動いていましたが…。 DVDドライブへの電源をはずして再度トライしてみましたが変化なしでした。解決方法分かる方いましたら、教えてください。 使っているパソコン http://homepage2.nifty.com/shokyusha/kaikae/products/dimension8300.html 新しいビデオカード http://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia03.html

  • スリム型CD/DVDドライブの交換について

    ノートPC(Dell Inspiron 9100)のDVDドライブ(HL-DT-ST DVD+-RW GWA4040N)が故障してしまったので交換を考えています。 Plug & Playに対応している様で取り外しは簡単にできるのですが、フロントベゼルの形状や、ドライブ(の後ろ)のコネクタの形状が一般的に販売されている薄型CD/DVDドライブと形状が一致するのか不安です。 交換された方がいらっしゃいましたら注意点、助言等頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 外付けHDD

    自作PCなのですが、外付けHDDのデータ処理中にエラーが出ます。詳しく書くと動画データ処理中にエラーメッセージ(データ書き込みの遅延・・・・)が出て、止まってしまいます。マイコンピュ-ターをみるとHDDを認識してません。HDDは市販のケースにIDEタイプのHDDを格納してます。思い当たる原因がありません、チェックすべき事項をアドバイス下さい。 OSはXPプロ、P4 3.2G 1GB USBによる接続です。

  • word - 行の高さを超える内容の印刷

    word2003 を利用しています。 通常のインラインに数式オブジェクトを挿入しました。 他のテキストに含ませているのですが、行の高さがオブジェクトの高さだけ確保されてしまうので、 書式 -> 段落 -> インデントと行間隔 -> 間隔 で、行間を固定値、間隔を 20 pt などと指定しました。 word のウィンドウで見ると、行の高さに対して表示しきれない部分が消えており理想的なのですが、 印刷してみると、表示しきれない部分まで印刷されていて、印字が他の行に被さってしまいました。 印刷時に、行の高さ(行間)に収まらない部分を印刷しないようにすることは可能でしょうか?

  • 光にすると早くなりますか?

    現在ADSL回線でインターネットを 利用しています。 このたび、パソコンを新しく購入して スペックは以前のよりかなり高くなったのに インターネットの表示が前より遅くなりました。 ノートンをインストールしてから 遅くなったので 無効にするにチェックをいれると 若干早くはなるので 急いでいるときは 一時的にノートンを無効にしているのですが、 このままではだめだとおもい、 光回線に変更することにしました。 今までと同じノートンを使用していても インターネットの回線は早くなるでしょうか? ノートンが入っている以上 この速度は一緒なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • word - 行の高さを超える内容の印刷

    word2003 を利用しています。 通常のインラインに数式オブジェクトを挿入しました。 他のテキストに含ませているのですが、行の高さがオブジェクトの高さだけ確保されてしまうので、 書式 -> 段落 -> インデントと行間隔 -> 間隔 で、行間を固定値、間隔を 20 pt などと指定しました。 word のウィンドウで見ると、行の高さに対して表示しきれない部分が消えており理想的なのですが、 印刷してみると、表示しきれない部分まで印刷されていて、印字が他の行に被さってしまいました。 印刷時に、行の高さ(行間)に収まらない部分を印刷しないようにすることは可能でしょうか?

  • GeForce6600GTが無効になっており、画面が波打ちます

    症状としましては、画面をスクロールした時に滑らかにスクロールせずに波打つようにスクロールします。また、ゲームを起動しようとしたときに「Direct3Dの初期化に失敗しました」と出ます。 デバイスマネージャーでディスプレイアダプタを見るとGeForce6600GTに!が付いており、プロパティでデバイスの状態を見ると「このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12) このデバイスを使用する場合は、このシステムのほかのデバイスの 1 つを無効にする必要があります。」 私の力ではどうしても解決できませんでした。どうか解決の方法をご教授ください。

  • 光にすると早くなりますか?

    現在ADSL回線でインターネットを 利用しています。 このたび、パソコンを新しく購入して スペックは以前のよりかなり高くなったのに インターネットの表示が前より遅くなりました。 ノートンをインストールしてから 遅くなったので 無効にするにチェックをいれると 若干早くはなるので 急いでいるときは 一時的にノートンを無効にしているのですが、 このままではだめだとおもい、 光回線に変更することにしました。 今までと同じノートンを使用していても インターネットの回線は早くなるでしょうか? ノートンが入っている以上 この速度は一緒なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 毎回、動画が暗く表示される。

    動画を再生する際について相談があります。 使っているビデオカードは NIVIDA GeForce 6600 です。 この問題はNIVIDAの何かをUPDATEみたいな事をしてから起きるようになりました。(UPDATEしたらデスクトップで右クリックで[NVIDAControlPanel]というものが出るようになりました) 症状としては、動画を再生すると動画部分だけ暗くなってしまうのです。DVDでも、動画ファイルでもなります。 そこで、現在行っている対処法は、上でも書きました、NVIDAControlPanelを使う方法です。 このPanelを開くと、最初に「3D設定」「ビデオとTV」「表示」の3つの選択肢が出ます。 ここで「ビデオとTV」を選び、「ビデオカラー設定の調整」を選ぶと、5項目を調整できるバーが出てきます。 このうちの「明るさ」を調整し「適用」を押すと、再生中の動画は暗いのが直ります。 調整といっても、パーセンテージを変えるのではなく、バーのツマミを触るだけで直ります。 しかし、この直っているのも再生中の動画に限り、他のファイルを再生しようと思うと、また暗くなってしまい、調整をしなければなりません。 毎回Panelを開き、調整するのも、とても手間がかかりますし、何かちゃんとした対処法があるのではないかと思っています。 よろしくおねがいします。