hiro_1234 の回答履歴

全353件中21~40件表示
  • パソコンの動作が遅いです!

    最近、PCの動作が全体的にかなり遅いです。(インターネットも含めて)メモリを増設しようか考えているのですけれど、以下情報でメモリ増設で効果が得られるか判断お願いします。 ■PC情報 メーカー:IBM CPU:Celeron(R)CPU 2.80GHz メモリ:512MB  <タスクマネージャーより> IEのみ起動しているときに調査。 ・CPU使用率 100% ・PF使用率 469MB ・合計 ハンドル 13902     スレッド 616     プロセス 60 ・コミットチャージ(KB) 合計 480340              制限値 1255780              最大値 605648 ・物理メモリ(KB) 合計 513136           利用可能 86644           システムキャッシュ 206028 ・カーネルメモリ(KB) 合計 54928             ページ 42796             非ページ 12132  以上、宜しくお願い致します。

  • OFFICE2003のアップデートができません。

    OFFICE2003のアップデートをしていました。 WINDOWS2000Proです。 マイクロソフトのホームページからしていました。 あまりにも長かったので途中で強制的に終了しました。 再度、アップデートしようとしたら 下のメッセージが表示されました。 「プログラムまたは更新プログラムのインストールを完了するには、コンピュータを再起動する必要があります。再起動するまで、このサイトから他の更新プログラムを表示したり入手することはできません。」 言われるように再起動しましたがアップデートができません。 どうすればいいでしょうか? 教えてください。 お願いいたします。

  • PC起動時のファンの音

    10月末に3代目となるDELLのinspiron530Sを購入しました。 2代目もDELLでDIMENSION4700Cでした。 今回購入したinspironですが、電源を投入すると、勢いよくファンが作動します。 DIMENSIONの時はこのようなことはありませんでした。 通常使用時は凄く静かで問題無いのですが、毎回電源を入れる度に勢いよくファンが作動します。 DELLのサポートに問い合わせてみたら、「コンピュータの仕様です」の回答でした。 これって異常ですか?

  • 台湾メーカーのメインメモリーについて

    家族のPCですが、NEC Valuestar C VC5001Dという機種で (SDRAM PC133 168ピン)メインメモリを増設しようとしています。 メーカPCなので、バッファローやI・Oデータ機器のメモリが安心で保証も長いですが、いかんせんPcの機種が古いこともあり、上記2社は昔よりも値段が高いです。パーツショップの「フェイス」のサイトを見ていたら、「Transcend」という台湾メーカーが割と安く、PC133対応のものもありました。「PC自作の鉄則!2008」に、「Transcend」の基板の種類は「JEDEC/その他」とありました。 JEDECへの参加は○となってました。メーカーのWEBにはNEC対応のメモリもあるし、ノーブランドでないので、大丈夫かな、という感じです。  「JEDEC/その他」の雑誌の表記が意味がわかりません。 基板の種類に「その他」しか書いてないメーカーもあるので、「JEDEC」準拠していないものと判断し、選択対象外です。  この、「Transcend」という会社について詳しい方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • DELLのノートパソコンの構成、これでよいでしょうか?

    今使っているノートパソコン(NECのラヴィ)が寿命っぽいので 新しいノートPCを購入しようと思っています。 主な使用用途は ・フォトショップとイラストレーターとDreamweaverを同時使用(ホームページ作成の仕事をしているため) ・ワード・・エクセル ・itunesで音楽を聴く、ipodに曲転送、音楽CDを作成 ・ユーチューブで動画閲覧 などです。 安いので、DELLにしようと思っていますが私の使用用途は、下記構成で満たされますか? CPUやメモリ、グラフィックコントローラ等には詳しくなくて、よくわかりません; お詳しい方、アドバイス頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード) OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版) CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ 1.80GHz 800MHz FSB) キーボード 日本語キーボード メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3 キャリングケース キャリングケース無し ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転) ACアダプタ 90W ACアダプタ 光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応) 液晶ディスプレイ 14.1インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800) アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (15ヶ月間更新サービス付き) ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納) デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理] バッテリ 6セルバッテリ カラー&ウェブカメラ チェリー・ピンク(200万画素Webカメラ搭載) Misc 5 PCリサイクルマークシール あり Bluetooth Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール ワイヤレスLAN Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応) パッケージディスカウント パッケージ価格 20,654円(税込)OFF (PIOT4009) ワンセグTVチューナー 【デル推奨】エスケイネット製 MonsterTV 1D Expressカード for DELL(ワンセグチューナ)+専用RFコネクタ・アダプタケーブル(A1000987/A1000994)

  • キーボードで入力した文字がうまく入力できずに困っています!

    現在、NECのコードレスのキーボードを使っています。 1週間前から急にキーボードで入力した文字がうまく入力できなくなりました。 例えば、「キーボード」と言う文字を入力するにも ●「きいいいーボーどおおお」ように母音が続けて出てきてしまったり ●back spaceで文字を1文字分修正するだけでも、3から4文字分位まで文字が消えてしまいます。 ●押しているキーの文字もすぐに反応しないこともあり ●enterを押すと何行も改行されてしまいます。 キーボードにホコリとか何かがつまっているのかと思いまして、 取り外して綺麗にしましたが、全然変りませんでした。 特定のキーだけが誤作動するのではなく、全部のキーの反応が悪いです。 これだけの文章を打つのも、何度修正しなければなりませんので、かなり時間がかかります。 どうすればよろしいでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみにパソコンの機種はバリュースターのVT700/2です。

  • Logicool(ロジクール)のマウスの使い方を教えてください

    DELLのLatitude D630を購入しました。その際「ロジクール製コードレスレーザーマウスVX Revolution」がついてきたのです。 自分で出来た操作は以下のことまでです。 1.乾電池をマウスに装着 2.マイクロレシーバーをコンピュータのUSBポートに挿す 3・ソフトをインストール この後はどうしたらよいのでしょうか? マウス裏の電源を押しても、電源が入る様子はありません。 また、マイクロレシーバーはパソコンに挿したままでよいのですか? マウスにも挿入する部分があるのですが・・・ 初心者でDELLを購入したのが無謀だと言われても仕方ないのですが、どうしても必要で購入しました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 動画を高速ダウンロードしたい

    配信されている動画のダウンロードに時間がかかります。 高速に動画をダウンロードする方法やソフトがありますか。

  • w2kのパスワード

    w2kのデュアルブートしてて、SATA側のHD(D)が故障?で起動しなくなり、IDE側のHD(C)から起動させようとしたのですが、起動しなくなりました。 それで、CDROMを使い、回復コンソロールを起動させたのですが、パスワードがかかっておりログインできません。 回復コンソールを起動させると、どのwin2000にログインしますか?と尋ねられる時のパスワードです。 回復コンソロールから起動させるためのfixbootとかを入力させたいのですが、IDE側のHDのパスワードを削除したいのですが、できないのでしょうか? 出来なければ、再インストールします。

  • ウィンドウズ画面に貼り付いて困っています。

    興味本位でアダルトのホームページをクリックしていたら、アダルト画面がウィンドウズ画面に貼り付いてしまいました。 削除する方法を教えてください。 反省しきりです。(-_-;)

  • 新品パソコンが突然シャットダウンしてしまう。

    2.5週間前に注文し先日25日にようやく届いたパソコンが不機嫌です…。 どなたか以下の症状に対しての原因と解決策を教えていただけないでしょうか? 品名:PC STATION DT7030(SOTEC社)(デスクトップ型) CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @1.86GHz 1.87GHz メモリ:2GB video card:GeForce 7300GS OS: Windows Vista Home Basic トラブル内容: 1.ituneにipodを接続しipod内の音楽ファイルをPC上で聞いていると途中で突然ガガガとういう音声出力から音を出し一瞬フリーズし(ゲームがバグってビーッとなるの似てる)、ブチっとシャットダウンし再起動する。 2.同様のことがYOUTUBE上で動画を再生しているときにも起こる。 3.同様のことが外部デバイスをUSBポートに接続したり取り外したりするときにおこる。 4.上記1. 2. 3. の症状が(特に1.と2.が)使用開始35時間内で合計約10回以上起きている。 ちなみに、各症状からの復帰後には必ず以下のような診断が出ます。 「この問題に関する追加情報:  BCCode:s124 BCP1:s00000000 BCP2:s854A0028 BCP3:sB2000018 BCP4:s06000E0F OS Version:s6_0_6000 Service Pack:s0_0 Product:s768_1   」

  • 商品が届いていないのに・・・配達完了済み

    1ヶ月ほど前に、Sofmapで商品を予約注文しました。今月24日に発売の商品で、代金は前払い(振込み)にて送金済みです。 急な予定で24日・25日と不在にしていたのですが、先ほど帰宅し、メールをチェックするとSofmapより23日に「発送しました」とメールが来ていました。 そのメールに記載されていたお荷物番号から配達状況を確認したのですが、そこには既に「24日に配達完了しました」と記載されていました。 郵便受けも確認しましたが、商品は入っておらず、配達不在通知も入っていませんでした。運送会社は佐川急便で、メール便ではなく宅配便です。 こんな場合、「佐川急便」「Sofmap」のどちらに連絡すれば良いのでしょうか?(もう少し待ってみた方が良いのでしょうか?) また、もし荷物が見つからなかった場合には泣き寝入りするしかないのでしょうか? こんな事は初めてで、凄く困っています;よろしくお願いします。

  • ビデオカードを増設したらDVDの再生画質がおかしい

    今回、LEADTEKのWinFast PX7900GS TDHを増設したら、DVDの再生画像がおかしいです。(コントラストがずれた暗い感じ) ビデオカードのコントロールパネルのビデオカラーの設定で手動で調整しましたが、こんなもんなのでしょうか? プレーヤーはpowerDVD Ver6です。

  • 起動できません

    次のファイルが存在しないか又は壊れているため windowaを起動できません。 <windows root>\system32\hal.dall 上記のファイルをインストールし直してください。 との表示が出ました。セーフモードでも立ち上がりません。 対処方をご存知の方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • CPU使用率が高い

    CPU使用率が高くて困っています 何が原因かわからないのでどう解決していいかわかりません CPU使用率を下げるにはどのようにすればよいでしょうか?

  • Dell online shop “アクシデントサービス”の疑問

    デルのオンラインショップでノートPCの購入を考えていますが、オプションサービスの一つに不思議に思うものがあります。 “アクシデントサービス”なるものがあって、コーヒーなどの液体こぼし、落下や衝突による破損、盗難等、保守サービスではカバーできない予期せぬ事故に遭遇した際も、修理または製品を交換するサービスとのことですが、他の予期せぬ事故ならともかく、本当に盗難もカバーしてもらえるのでしょうか? 購入した人がウソの盗難届けを出して、それをもとにデルに「盗難にあったのでもう一台よこせ」と要求しても、デルとしては本人が本当に盗難に遭ったのか、ウソなのかを見分ける手段はありませんよね? 何を心配しているかというと、実際にこのサービスに入っておいても、いざ盗難に遭ったときに、「本人の不注意と過失も大きいので、全価格の一部しか補償できない」とか色々難癖をつけられて結局あまり補償してもらえない気がしてならないのです。(疑いすぎでしょうか?) 以前ノートPCの盗難にあったことがあるので、安心料と考えて入っておきたいのですが、実際どのくらい使えるサービスなのか費用も安いだけに心配です。どなたかこの辺の事情ご存知の方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • PCの起動時間

    3月に一度質問させていただいた際、親切な回答をいただき色々試しましたが、現状の好転はみられませんでした。相変わらず起動からマウスが有効になるまで10分程度かかります。回答にあったAV画像等は保存してませんし、ディスククリーンアップやデフラグも実施、ウイルスバスターも最小限に変更しました。仕様PCは、NECノートPC LaVie LL550/G(量販店仕様)で回線はADSLです。止むをえないと諦めている気持ちと何とかなる方法があるのではという気持ちで使っています。どんなアドバイスでもお願いします。

  • 増設したHDDが認識しません

    使用中のパソコン(XP)が起動しなくなったので、他パソコン(98)にHDDを増設してデータをバックアップしようと思ったのですが、増設したHDDが認識されません。 HDDはseagateの80Gですが、98のパソコンにも同じseagateの40Gを増設しており、ケーブルを付け替えるだけで良いと思ったのですがうまくいきません。ちなみに増設HDDのジャンパピンをケーブルセレクト、またはマスターにすると起動時のBIOS画面でマスターもスレーブもNoneと表示され、起動しなくなってしまいます。スレーブ設定(ジャンパピンを外す)とパソコンは起動しますがHDDが認識されないのです。 何に問題があるのかよくわかりません。良い知恵がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

  • CPUが不安定なのですが…

    何もしていなくともなぜかCPUが5~8%使用され、酷いときには一瞬ではありますが20%ほど使用されるときがあります。 最近Windows Updateの不具合によりCPU使用率100%になっていましたので、そのせいかと思いましたがつい最近その不具合を修正することが出来たので、多分Windows Updateは関係ないと思うのですが… Windows Updateの不具合があるまでこのようなことは起こらなかったのですが、何が原因なのでしょうか? 常駐ソフトは二つで、不具合以前から使用しておりその際CPUは安定していたのでこれがCPUを使用しているとは考えにくいです。 それから、同じく不具合前までは快適に動作していたオンラインゲームも、プレイ途中にいきなりCPU使用率が100%になり処理が追いつかなくなるなどします(時間を置いて治る場合と、そうでない場合があります) また、ウィルス感染も懸念してスキャンをかけてみましたが、ウィルスは見つかりませんでした。(マルウェア等に関しては絶対にとは言い切れませんが…) -使用しているPC- メーカー:富士通 FMVNB50LY(ノートPC) CPU:celeron M 1.4G メモリ:768M(オンボードのメモリ512Mに、256Mを増設したものです)

  • USBで接続の外付けHDが時々不良に

    USBで接続の外付けHDが時々不良になります。色々してみるとどうやら接触不良なのかも知れません。どうしたらいいでしょうか。接点クリーナーとかで防げれるのでしょうか。よろしくお願いします。