hiro_1234 の回答履歴

全353件中141~160件表示
  • Word起動時のフォント

    Word 2003を使っています。 Word起動時のフォントはMS 明朝ですがこれを MS Pゴシックで起動させる方法はないでしょうか? ありましたらご教授願います よろしくお願いいたします。

  • jpegでの画像保存が出来なくなって困っています。

    Windows標準の【ペイント】で、jpegでの画像保存が出来なくなって困っています。 どなたか解決方法を御存知の方、<代替案でも結構ですので>教えて下さい。 内容ですが、 (1)Officeの調子が悪くなった頃から、【ペイント】使用時にjpegでの画像保存が出来なくなってしまいました。(それまでは全く問題が無かったと思われます) (2)(過去の質問を参考にし)Officeを再インストールすると、再インストールした直後の1回目のみ、jpegでの画像保存が出来るのですが、2回目からはダメです。 <アンインストールを実行し、PCを再起動した上で、Officeを完全状態で再インストールし、再度、再起動を行いますが、同じ結果になります。> 宜しくお願いします。

  • セキュリティの警告について間違った操作をしてしまい、困っています

    ファイルをネット上からダウンロードし、 インストールするときにセキュリティの警告ダイアログが出ますが、 その追加オプションで誤って「"~~~"からのソフトウェアは実行しない」にチェックを入れてしまいました。 この設定を解除するにはどうすればいいのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • IEを複数開いて閉じたときの処理が遅い

    IE6を使用しています。 ウィンドウを複数開いた状態で、前面に出ているウィンドウを消したときに、後ろのウィンドウの画面が表示されるまで2~3秒ほどかかってしまいます。PC購入当時はもっと処理が早かった気がするのですが・・・。 この処理を早くすることは出来ないでしょうか? PCは、DELL INSPIRON6400を使っています。

  • 【WinXP】メビウスPC-RJ900VでDVDがコマ落ち。対策は?

    シャープ メビウスPC-RJ900V http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcrj900v/ この機種のWindowsXP用最新ビデオドライバを探しています。 出荷時のWindows MeをXPに入れ替えてから、DVD再生がコマ落ちし観るに耐えない状態です。 デバイスマネージャ上では「ATI RAGE MOBILITY」として認識されています(XP標準のドライバ)。 DVDドライブのDMAモードはONです。 DVD再生に常用しているのは、フリーのMedia Player Classicですが、他のDVDソフトでもダメでした。 ビデオドライバを最新に変えるしかないかなあと思っているのですが、ATIのサイトでも見つかりません。またドライバ以外に考えられる原因があれば教えてください。

  • パソコンの調子がおかしい

    自分が使っているパソコンはNECの「ValueOne」です。去年の9月頃に新品で購入しました。使い始めて2ヶ月目くらいからインターネットをしているときや動画を見ているときなど時々フリーズするようになりました。新品なのにおかしいなとは思いましたが、パソコンには詳しくないので何もしないで使い続けていました。他にもパソコンをそのままで放置したり、ゲームを起動させると勝手に再起動をして「深刻なエラーから回復しました」と出てくるようになりました。このパソコンは壊れているのでしょうか?それともただの使いすぎでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • OSの乗換えをしたいのですが!

    NEC LC700J/64DR-128M(2001年にNECから発売されたものでCPU:PentiumIII700MHz,メモリ:128MB,HDD:20GB,OS:Windows ME)を使っている者です。セキュリティ上の観点からOSの乗換えを検討しています。 Windows MeをWindows XPに変更したいと考えているのですが、果たして上記の仕様において可能でしょうか。OSの乗換えをこれまでしたことがないので、専門的な知識をお持ちの方にアドバイスをお願いしたいのです。また、初歩的な質問で申し訳ないのですが、OSの乗換えを行うとこれまで使っていたアプリケーションソフト(Word,Excel,一太郎など)は再度インストールしないといけないのでしょうか。

  • 改行がうまくいきません。

    ワードの原稿用紙に作文していますが、 改行がうまくいかない部分があります。 書き出しの一マス空けるのはできますが、 次の行も一マスあいてしまいます。 それが文章の途中に突然でてくるので 困っています。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • Record nowでの問題

    Record nowで動画をDVD-Rに書き込むときに問題が起こります。 たまに書き込みが失敗して、「書き込みできませんでした」という表示と共にメディアが出されることがあります。 以前はその状況からもう一度同じメディアを挿入して再試行することができました。 しかし久しぶりにやったところ、 失敗時には途中まで書き込みが進んでいて そのためブランクCDとみなされなくなり、再試行できなくなりました。 しかも途中まで書き込んだメディアも、うまく処理が出来ていないため 動画を見ることはできません。 というわけで、失敗が起こるたびに一つのメディアが全く無駄になってしまいます。 しかも頻繁に失敗が起こるため、とても困っています。 どうすればよいか教えてください。 お願いします。

  • EPSONとCANON

    プリンターが古くなったので新しいプリンタを買おうと考えています。候補にあげているのが EPSONの「PM-A920」と「PM-A820」 CANONの「MP810」と「MP600」 の四つです。 ほぼ素人なもので店の店員の説明ではいまいちわからないです。特になんの機能を重視するというようなことわありません。 もしこのなかでコレがオススメ、といったようなものがあるならアドバイスをおねがいします。

  • Gyaoの動画画質について

    ADSLの時にGyaoに登録して 無料の動画(映画)を楽しんでいます このたび、光ケーブルに変更したので Gyaoの画質向上を期待していたのですが 全く変化有りません。 動画の右側の静止画は満足できる画質ですが 動画ま画質が鈍いままです これって、改善は出来ないのでしょうか? どなたか詳しい方、教えてください PCはPen4 2.4GHz SXGA 光は下りで70Mは出ています

  • SS300CT 立ち上がりません

    こんにちは、宜しくお願いします。 ダイナブックSS3000CT(98Me)を使用しています。 電源を入れて起動中にコンセントが外れました。バッテリーはほとんど0なのですぐに切れたんですが、その後立ち上がらなくなりました。 (多分、内臓リチウム電池も空っぽだと思います) 電源を入れると、東芝のロゴが出て、その後左上にカーソルが点滅したまま数十分・・・画面は何も変わりません。 CDやFDDは外付けなのでリカバリもできないし・・・どうしたら立ち上げられるんでしょうか?

  • Windows Defenderのアンインストールの方法 Windows防御ツール?

    アプリケーションの初期化に失敗しました 0x800106ba問題が発生し、Windows防御ツールサービスが停止しました という表示が出たのでネットで検索して調べてみたところ、どうやらWindows Defenderをアンインストールすればいいらしいというまでは分かったのですが、プログラムの追加と削除の一覧を見ても「Windows Defender」の項目がなく、「Windows防御ツール」の項目しかありません。この場合、Windows防御ツールを削除すればいいのでしょうか?それともWindows防御ツールは削除するとまずいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#86038
    • Windows XP
    • 回答数3
  • CPU使用率が100%に

    スクリーンセーバーが起動すると、CPU使用率が常時100%になり、 非常にやかましくなります。リカバリをしてすべてを再インストールしても、エラーチェックをしても治りません。設定してあるスクリーンセーバーも、もともとウィンドウズに入ってあるものです。 これって故障なのでしょうか。

  • インターネットを立ち上げるとエラー表示

    インターネットのページを新しい窓で開くと、 「C:WINDOWS\DOWNLO~1\3721\ytb_inst.dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定されたモジュールが見つかりません。」 というエラーが表示されます。 特にパソコンを使っていて問題は出てないのですが、どうすればこのエラーが表示されなくなりますか? 誰か教えて下さい、お願いします。

  • メール発信者の設定の変更の仕方を教えて下さい

    メールを発信する際、発信者名を漢字にする方法を教えて下さい。 発信者の設定を変更すれば良いと言われるのですが、その方法が 分からないのです。

  • DVDを再生すると音が途切れてなかなか進みません

    DELLのINSPIRON1300を使っています。 DVD再生は3回ほど使用してからタイトルの通りDVDの再生がうまくいかなくなりました。スピードが急に遅くなって途切れるような感じになります。それで1時間のDVDを見るのに4時間もかかってしまいます。クリーナーかけたりしましたが改善されませんでした。 修理に出すべきですか??

  • こんな対応ってどう思われます?

    私の知り合いの件なんですが・・・。自宅でノートパソコン(4年程前のノートパソコン)を使用していたら急にキーボードから煙が上がり、パチッっと音がして使用できなくなってしまいました。修理業者に電話をしたら取りに来てくれて、無料で修理してくれました。保証期間外にも関わらず。ちなみに本当なら58,000円程かかったみたいです。(メインボード等交換)その後1ヶ月程度使用していたら急に調子がおかしくなって、また修理業者を呼んで、修理してもらいました。修理箇所(メインボード交換)。同じく無料で修理。早速使おうと思ったら全然電源が入りません。またまた修理業者を呼んで、7日程度で返送されてきて修理報告書を見ると、またまたメインボード交換。こんな対応って何?本当に修理してるの?またいつなんどき、故障するかもって不安を抱きながら、パソコンをいじっている状態です。こういった場合は新品のノートパソコンに交換してもらえなんでしょうか?保証期間外にも関わらず、無料で修理って事は、自分達に非があるからではないでしょうか?よきアドバイスをお願いします。

    • 締切済み
    • noname#24475
    • ノートPC
    • 回答数5
  • タスクマネージャをスタートアップに

    CPU使用率やプロセスなどいろいろと監視できるタスクマネージャ。 これをスタートアップに登録したいのですが、PCのどこに保存されているかわかりません。 どのアプリケーションのショートカットをスタートアップに入れればよいのでしょうか? windowsXPホームエディション(SP2)

  • ノートパソコンの買い替え

    NEC LaVie LL500/9 を使っています。この度、あまりのファンのうるささに耐え切れず新しいノートパソコンの購を考えてます。 予算12,3万円以内で、静音なノートを買いたいのですが、ありますでしょうか? あと、Windows XP Home Edition と Proffesional の違いはなんなのでしょうか?  静音なのかどうなのか、判断するには、パソコンのスペックのどこを注意して見たらいいのでしょうか?