IDN の回答履歴

全686件中101~120件表示
  • ヤフーと楽天のショッピングモール。どちらがお勧めでしょうか?

    ネットショッピングを検討しています。現在、実店舗があります。実店舗で取り扱ってる商品をネットで販売したいのですが、ショッピングモールへの出店を検討しています。中でも、ヤフーと楽天で検討していますが、どちらがお勧めでしょうか?(ネット初心者です) 商材は絨毯・家具などのインテリアです。よろしくお願いいたします。 もし、ヤフー・楽天以外にお勧めがあれば合わせてお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 電気それともガスオーブン?

    オーブンを購入しようと思っているのですが、ケーキ作りには電気とガスどちらがいいでしょうか? 教えて下さい。

  • 特大エビを、プリプリにボイルする(または蒸す)方法を教えてくださ~い

    お盆にごちそうをと、特大エビ(冷凍)を購入しました。 シンプルにボイルしたものをと考えていますが、塩加減やゆでるタイミング、加熱時間などどうしたらプリプリした状態にできますか? 以前、普通サイズのエビで何度か試してみましたが、電子レンジでは、尻尾がまだ黒っぽかったので20秒ずつ加熱しているうちに、固く小さくなってしまいました。 お鍋にお皿をしいて殻のまま蒸した時は、時間が長かったせいか白い塊(アク?)が溜まり、やはりボソボソした食感でした。 あとはゆでるのが確実かと思いましたが、下準備や塩加減や投入タイミング、ボイルする時間はどうしたものか・・・ プリプリしたエビを食べさせたいので、良い方法をご存知の方、蒸し方でもいいのでどうぞ詳しく教えてくださいませ。

  • みりんの使い方

    お料理が趣味で自分なりにかなり研究してきたのですが、 最近になって初歩的な疑問を感じています。 みりんの役割はたくさんあると思うのですが、 なんだか自己流で適当に使ってはいるものの、上手に生かしきれていない気がします。 私の場合、甘みの砂糖に上品なコクをプラスするためにみりんを併用したり、テリをだすために仕上げに加えたり、という使い方がほとんどです。 先日テレビ番組で、「みりんには素材を固める作用があるから、料理によって使い分ける必要がある」と聞きました。 たとえば肉じゃがを作る場合、荷崩れを防ぎたいのなら最初にみりんを加え、煮崩れたかんじが好みなら仕上げにみりんを加える、という事だそうです。 煮魚にも同じことが言えるのだと思います。 実際いろんな方法を試してはいるのですが、いまいち違いがわかりません! この情報は正しいのでしょうか??みなさんアドバイスください! また、みりんの面白い使い方があれば教えてください☆

  • 役人の責任について

     ゆとり教育をはじめとする官僚の失敗からはじまって、社会保険庁の体たらく、警察の不祥事など、公務員の失態が続いていますが、この結果の責任をとって誰かが辞職したなどという話を聞いたことがありません。  子供に「公務員はなぜ責任をとらないの」という質問に答えられませんでした。  なんと答えればいいのでしょうか。民間ではありえないことなので。

  • エアコン選びのコツ

    午前3時現在室温30℃を超えています。 これまでエアコンなしでやってきましたが、 もうそろそろ耐えられなくなってきたようです。 これまでエアコンを購入したことがないのですが、 メーカー。価格。機能・・・いろいろと選ぶ基準があります。 無論安いに越したことはありませんが、 アフターサービスや、掃除の手間など、安ければいいと言うものでもありません。 私が気になるのはやはり消費電力とフィルターの掃除でしょうか・・・ どなたか賢いエアコン購入のコツを教えてください。 (出来れば具体的なアドバイスをいただければと思います) 当方の部屋は東向き6畳、フローリングです。 集合住宅で、エアコンの取り付けは出来るようになっています。 よろしくお願いします。

  • 山手線沿いで

    東京で友人と会うのですが、お互いにあまり東京に詳しくありません。 山の手線のどこかの駅で会おうと思うのですが、 オススメのカフェやご飯やさんがありましたら、教えて下さい。 お互いお酒は弱いので、ご飯が美味しい店だと嬉しいです。 よろしくお願いします!

  • ピザの美味しい作り方教えてください

    最近ピザを自分で作るようになったのですが、まぁ美味しいピザは作れるものの、「おぉ」と思えるようなピザが中々できません。 どんなレシピで作るのがいいのでしょう? 私が作るのはローマ系(生地が薄い物)のピザで、小麦粉、塩、ベーキングパウダー、水で作ります。 ナポリ系のピザは生地が結構重要だと思うのですが、ローマ系のピザはただ「カリッ」としてればいいのかな~と思ってあんまり生地にはこだわっていません。ローマ系のピザの美味しい生地って何なのでしょう? それから、上に乗っけるチーズなのですが、モッツァレラが一般的ですよね?でも、こないだ外国(カナダ)のドミノピザを食べたらチーズがとても美味しくて、こんなチーズを使いたい!って思ったのですが、何のチーズかわかりませんでした。 あれを食べてみて、やっぱりチーズが一番大事なのか~と思っているのですが・・みなさんどんなチーズを使いますか?

  • 正直...

    今回の選挙で民主党が勝ったとか、安倍総理を辞めさせろとか、いってますが、正直どうでもいいですよね? 民主党が勝ったら世の中が変わるのですか?

    • ベストアンサー
    • tomomoz
    • 政治
    • 回答数7
  • 中学生にでもわかる年金問題について

    私は今中学2年生です。今年の学校祭で壁新聞をやることになりました。私は「年金問題」についての記事をかくことになったのですが、 「年金問題」について私は全くと言っていいほど何も知りません。 どなたでもいいので、何が原因かなどを詳しく教えてください。 8月15日までには文を完成させたいので、早めにお願いします。

  • 国に借金あるのに公務員給与アップ?

    国には何百兆円という借金がありますが、どうして公務員の給与がアップするのでしょうか??? 民間なら従業員のリストラを行い、給与を削減し、ボーナスカットが当たり前ではないでしょうか??? 是非みなさまのご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • igood
    • 政治
    • 回答数13
  • 行政について

    こんにちは。 購買・仕入業務について政策や行政の観点からレポートを提出しなくてはならなくなり、大変困っています。 特に行政についてどのような表現をして良いのか全く解りません。 仕入業務と行政の関わりが理解できません。行政の意味でさえ不透明な状態です。(確認もできない状態です。) 原油高や円安についての調達業務が及ぼす影響みたいなものなのでしょうか? アドバイスをいただくと幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

  • 量販店の延長保証

    壊れても文句無く修理を引き受けてもらえますか?

  • ニキビについて

    私はニキビにとても悩んでいます。 顔中にあるってわけじゃないんですけど 頬に小さいニキビがあり赤みがかかっています。 ドラッグストアに売っているような洗顔で おススメの物がありましたら教えてください。 ニキビ跡も早く消したいです。 お願いします。

  • チーズの賞味期限

    チーズの消費期限はどれくらいですか。賞味期限切れのチーズは食べられますか。できれば、チーズの種類ごとにお答えいただきたいと思います

  • エアコン取付工事で室内機に水をかけられたのですが!

    大手電器販売店で最新型のエアコン(20万円)を購入して、 先日、業者にエアコン取付工事を行ってもらったのですが、 その取付工事の過程で、助手がいきなり何の断りもなく 室内機に水をかけ始めました。 こちらは、想像もしない出来事にビックリして!? 何をしてるんですか?と聞くと ドレンに水が流れるかどうか?チェックしていると笑顔で応えられ、 こちらも暑さの中で工事完了を待っていたので、 その場はひきさがりました。 その作業のせいで、室内機から水が漏れ出し!? 助手は、水を勢いよくかけすぎたから漏れ出してしまったと言い、 結局、500ミリリットルのボトルで2回分の水を室内機に かけました。 取付完了後、この内容を家族に話すと 試運転したら、ドレンホースから水が流れるかどうか? くらいすぐに確認できる!のではないか?指摘されました。 私もよくよく考えてみると、 今まで何度かエアコンの取付工事に立ち会ってきたが、 室内機に水をかけてドレンのチェックをした業者は記憶にないですし、 むしろ室内機に水をかけることは、 初期不良・故障の原因になり、やってはいけないことではないか!! (取説にも、前面パネルや天面グリルの水洗い後は、水気を十分に  ふき取る「漏電の原因」と書かれており) 最新のエアコンは、現在の室温・湿度を把握するセンサーや 除菌・掃除機能等の複雑な装置もついているので、 水をかけられたことで、新品を購入したばかりなのに。 最初からちゃんとした省エネ運転ができているかどうか? 初期の不具合等の発生も含めて、とても心配です。 (実際に取付作業の最後で、室内機が水平に設置されておらず、  その点を指摘して、業者がそれを修正している作業中には  また室内機から水が漏れ出した。  ということは、まだ取付完了した室内機の中には水が残っている  のではないか?という不安が消えません。  一応、今のところ冷房は効いてはいます) (1)室内機に水をかけてドレンのチェックすることは  正しい取付工事の手順なのか? (2)室内機に水をかけたことによって発生する不具合とは  どのようなことが考えられるのだろうか? 以上、長い文章になってしまって申し訳ありませんが、 商品を買ったばかりなのに、不安が消えません。 家電メーカーの家庭用空調機器関係に詳しい方、 この方面の詳しい知識をお持ちの方、 ご教示よろしくお願いいたします。  

  • 大人になると味覚が変わる

    大人になると味覚が変わる、とよく言われますが、それは本当でしょうか、また根拠があるのでしょうか。 大人になると、子供の頃に食べたものに回帰するような気がするのですが。つまり、シンプルな日本食で育った人は日本食へ。子供の頃から洋食を食べていた人はそのままそれへ。 西洋人はだから大人になったからといって日本食が好きになるわけではないですよね。

  • 有機栽培かどうかを見分ける方法

    全国展開している大手の店で買う場合、高ければ有機栽培なのでしょうか? それとも、消費者の健康面での利益は度外視で、店の利益だけが乗っている? 結局は、化学肥料などをやはり使った農産物がほとんどなのでしょうか?? 消費者側の選択肢として残されているのは、99%以上が農薬、薬物まみれの食品なのでしょうか。

  • イソフラボン

    夏休みに入って食事制限を軽くし始めたんですが気になる事があったので質問させて下さい。 私が摂取しだしたのは調整豆乳とおからなんですが、この2つを一緒にたべてたらイソフラボンの取りすぎになるでしょうか? 豆乳はバナナとミキサーにかけててたぶん200CCくらい飲んでます。おからも100グラム以上取ってると思います。 イソフラボンの取りすぎはよくないと聞いたんですが、この量は続けて平気な量でしょうか?

  • 農協ビジネス

    最近、無農薬などにこだわり始めようとしています。 それで、農協ビジネスの正体を知っておきたいと思います。 農協っていろんな意味で思考停止している組織の一つなのかな、 と思いますが、いろんな意味での被害者って結構いると思いますが、 農協は環境にも体にも悪い化学肥料を販売し、推進して、 毎月どの程度の売上を上げているのでしょうか。同じ売上規模を達成できるのなら、 オガクズやモミガラを人や畜生のソレに混ぜて有機肥料を販売すればいいんでは? と思いますがいかがでしょう? 無駄でしょうか。 化学肥料業界は広すぎるでしょうか? または農協ビジネスを解体すれば、化学肥料を使う農家は減るでしょうか。 農家にもいろいろあって、 農協支配で何も考えられない人もいるんではないかなと推測します。 詳しくないので推測です。 いずれにしても、化学肥料という体に悪いものが減るわけですから、 医療費削減につながるはずです。 よろしくお願い致します。