newtype の回答履歴

全123件中21~40件表示
  • 包絡線がわかりません

    「実数tが変化するとき、直線y=2tx - (t+1)^2 がとおりえる範囲を図示せよ」という問題なのです。定石はtの2次方程式として、実数条件より解くのだと思うのですが、包絡線で考えた場合、そのtの2次方程式に実数条件Dを使ったときに出てくる式がなぜ包絡線なのかよくわかりません。これは、直接考えるのではなくて、「tの2次方程式として、実数条件より解いた結果」から考察すると、その軌跡が曲線になるので、もとの直線 y=2tx - (t+1)^2 はその曲線の接線だということでしょうか。それと、問題文の直線 y=2tx - (t+1)^2 とこれに実数条件を使った y=x^ - 2x という式を連立すると、x=t+1 で接するということがわかると思うのですが、このx=t+1がx=3tでもx=4t+3でもtが変数なのだから、図示してみるとどれもy≦x^2 - 2x と同じ領域を表す図になると思うのですが、なぜこれは違うのでしょうか。

  • 包絡線がわかりません

    「実数tが変化するとき、直線y=2tx - (t+1)^2 がとおりえる範囲を図示せよ」という問題なのです。定石はtの2次方程式として、実数条件より解くのだと思うのですが、包絡線で考えた場合、そのtの2次方程式に実数条件Dを使ったときに出てくる式がなぜ包絡線なのかよくわかりません。これは、直接考えるのではなくて、「tの2次方程式として、実数条件より解いた結果」から考察すると、その軌跡が曲線になるので、もとの直線 y=2tx - (t+1)^2 はその曲線の接線だということでしょうか。それと、問題文の直線 y=2tx - (t+1)^2 とこれに実数条件を使った y=x^ - 2x という式を連立すると、x=t+1 で接するということがわかると思うのですが、このx=t+1がx=3tでもx=4t+3でもtが変数なのだから、図示してみるとどれもy≦x^2 - 2x と同じ領域を表す図になると思うのですが、なぜこれは違うのでしょうか。

  • ブラインド・タッチでの指使い。

     ワープロ時代から数えて6~7年ぐらい,ずっとかな入力で文字を打ち込んでいます。でもまだキーを見ながら,ほとんど人差し指だけで打っています。  そろそろブラインドをマスターしたいと常々思ってはいるのですが,不精な性格なもので,まだトライしておりません。  ところでブラインドタッチにおける方法論に疑問があります。  ローマ字で行うにしろ,かなで行うにしろ,すべての方法で「打鍵するキーと指とを対応させる」と言うのがセオリーとして確立していますよね?。  それって絶対なのでしょうか?。  それを守ったとすると,場合によってはものすごく打ちにくい単語などが絶対に出てくると思うのです。その場合,臨機応変にキーと指の対応を変えて打つ・と言う事が本人に可能ならばやってもよいのでしょうか?。  それともキーと指の関係は,絶対に遵守しなければならない掟なのでしょうか?。  個人的には,いったんキーの位置さえ覚えてしまえば,指使いは自由に行っても良いのでは?・・と思っているのですが,実際にそのようにしていらっしゃる方,いやいやこういう理由でダメなんだよ・・というようなお考えのある方,ご意見を伺わせてください。    

  • どうして?

    アルバイト先で、少し年下の女の子と一緒に仕事をすることに なったのですが、当初から、私が職場の人達となじもうとして 会話をしていると、「○○さん、前に一緒にいった映画、楽し かったですよね。」とか、私が全然知らないことを話しはじめ たり、私が歳の近い男性と話していると、あとで話し掛けてき て、尋ねてもいないのに「彼にはしつこく交際をせまられてい て迷惑している」というようなことを言ってきたりして、ちょ っと居心地の悪さを感じています。 しばらくして彼女が私の事を警戒(?)しているというか、次 のような態度をとっているのに気付きました。 ○私がいる前で、他の人と自分がいかに親しい間柄かというこ  とを強調したがる。 ○ときどき必要以上に私と親しいそぶりを見せるときがあって、  そういう時は決まって、新人の子の前であえてそうしている。  誰も見ていない時は素っ気無くしている。   こんなふうに書くと変ですが、何が彼女をそうさせているのか 動機や目的が思い浮かびません。 なんかそういうことが続いて、彼女には(というか)職場のひとと 親しくするのが億劫になってしまった気持ちがします。 彼女のような態度をとったことあるひとがいましたら、 どういう気持ちでしているのか教えてください。 また、心理学にくわしいかたの回答もお待ちしています。  

  • 悪いことばかりつづきます

    無学の私に教えて下さい。子供の頃体が弱く、食べ物も不自由でした。 お金が無かったので医者にもかかれず呼吸器系、胃腸系の病気をもったまま大人になりました。働くようになってから保険ができたので病院へ行きましたが満性病になっていて完全にはよくなりません。最初の仕事は朝から夜中までかかり、24時までに帰宅できたことはありません。次の仕事は高圧ガスや火を扱う仕事で重量物の運搬もあり、ケガが多いのでやめました。就職運がよくないと思い、今の仕事は自分で始めましたが年々悪くなる一方です。採算をとるために一日17時間働き、 365日休みなしでやっています。人にも騙されました。山一証券になけなしのお金を持っていかれ戻ってこないうちに会社がなくなりました。生命保険会社には将来のためにといわれて年金保険をすすめられましたがこれも倒産してしまい、あなたの自己責任だからといわれ大損になりました。お世話になり信頼していた人に貸してあげたお金もその人がどこへ行ったのか分からなくなってしまいました。 父は山へ行って崖から落ちて転落死、母は精紳分裂症になりました。家内は宗教に走り家事そっちのけで家族関係は悪くなる一方です。 私が生きる道を誤ったのでしょうか、それとも悪霊とか悪魔はいるのでしょうか。

  • やる気を出すには?

    時々何の理由もないのにやる気が失せるときがあります。そんなときにやる気を出させる方法とかありますか?

  • 1元2次方程式の解法

    http://astroheart.com/Glory/javaprogram/basic/basic019.html の一元二次元方程式の公式が理解できません。 プログラムを勉強中なんですが、高校、大学は文系だったんで・・・。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100914
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 霊界が本当にあるのなら・・・

    最近、霊関係のテレビが多くて興味があるのでよく見てますが、 ずっと疑問に思っていることがあります。 1.昆虫や植物、細菌やウイルスなどの霊も霊界にいるのでしょうか? 2.現在絶滅している恐竜や太古の生物とか、地球外の生物(いるとしたら)の  霊も霊界にいるのでしょうか? 3.生まれ変わりはたいてい昔の人から生まれ変わっていますが、  例えば「2050年に死んだネズミの生まれ変わりです。」とかないのでしょうか? テレビを見ていて、ほとんどが人間の霊でたまにペットの犬やヘビなども いるようですが、他の生き物の霊はいないのかなぁと思います。 時間は宇宙空間ができたときから始まって、空間がなければ時間もないと 本に書いてあったのですが、そうすると、私たちの住む空間ではない霊界には、 時間や空間とかは関係ないと思うんです。 たいてい過去の地球上(しかも有史以後の人間)の霊の話しかないので、 ちょっとおかしいなぁと思います。 霊界が本当にあるのなら、もっといろんな霊の話があってもいいと思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 1元2次方程式の解法

    http://astroheart.com/Glory/javaprogram/basic/basic019.html の一元二次元方程式の公式が理解できません。 プログラムを勉強中なんですが、高校、大学は文系だったんで・・・。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#100914
    • 数学・算数
    • 回答数6
  • 政治経済の裏社会を巧みに描いた本を教えて下さい。

    昨今、数々の汚職や会社の倒産等がありますけどその真相には謎の部分が多いと思います。 私は経済の中で生活をする上で裏社会も知りたいと思っています。 例えばアメリカのテロ事件、許永中の事件、詐欺事件、M&A、金融等の裏社会を扱った「おもしろい著書」と「作家」を教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • こいつは許せない!と思ったアニメキャラ

    みなさんたくさんアニメを見ていると思いますがこいつは許せん!と思ったキャラはいますか?自分はフランダースの犬のネロの家の大家(だったと思う)がすごく意地悪でとても嫌いでした。

  • 直線の通過範囲について

    直線の通過範囲についての問題です。「実数tによって定まる2点P(0,-t) , Q(t , t^2 - t)がある。tがすべての正の実数を動くとき線分PQが通過する範囲を図示せよ。」 という問題についてなのですが、一行目に「実数t」という表現があるにもかかわらす、「tがすべての正の字数を動く」とはどういうことでしょうか。おかしくないでしょうか。「実数」と「正の実数」では明らかにイコールではないですよね。どう考えればよいのでしょうか。

  • 微分

    y=√^x+1/√^(x+1)の微分が計算できないんですけど教えてください。数(3)の微分です。

    • ベストアンサー
    • noname#1113
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 直線の通過範囲について

    直線の通過範囲についての問題です。「実数tによって定まる2点P(0,-t) , Q(t , t^2 - t)がある。tがすべての正の実数を動くとき線分PQが通過する範囲を図示せよ。」 という問題についてなのですが、一行目に「実数t」という表現があるにもかかわらす、「tがすべての正の字数を動く」とはどういうことでしょうか。おかしくないでしょうか。「実数」と「正の実数」では明らかにイコールではないですよね。どう考えればよいのでしょうか。

  • 角度に関するおもしろ問題

     身の回りにある角度に関するおもしろ問題を探しています。  よろしくお願いします。

  • 直線の通過範囲について

    直線の通過範囲についての問題です。「実数tによって定まる2点P(0,-t) , Q(t , t^2 - t)がある。tがすべての正の実数を動くとき線分PQが通過する範囲を図示せよ。」 という問題についてなのですが、一行目に「実数t」という表現があるにもかかわらす、「tがすべての正の字数を動く」とはどういうことでしょうか。おかしくないでしょうか。「実数」と「正の実数」では明らかにイコールではないですよね。どう考えればよいのでしょうか。

  • 直線の通過範囲について

    直線の通過範囲についての問題です。「実数tによって定まる2点P(0,-t) , Q(t , t^2 - t)がある。tがすべての正の実数を動くとき線分PQが通過する範囲を図示せよ。」 という問題についてなのですが、一行目に「実数t」という表現があるにもかかわらす、「tがすべての正の字数を動く」とはどういうことでしょうか。おかしくないでしょうか。「実数」と「正の実数」では明らかにイコールではないですよね。どう考えればよいのでしょうか。

  • (-1)^2=1の証明

    ベクトル空間の公理を前提に a,bがスカラーのとき (a+b)(a-b)=a^2-b^2 が成立しますが, a=+1, b=-1 を代入すると (-1)^2=1 が得られます. 以上の議論は正しいのでしょうか? 簡単すぎて不安になりました.

    • ベストアンサー
    • noname#2879
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • クーン・タッカー条件

    目的関数 3(1-e^(-2x))+4(1-e^(-y)) → Max 制約条件 x+y ≦ 10 x , y ≧ 0 に対するクーン・タッカー条件を求めてください。 よろしくお願いします。

  • 超伝導について。

    超伝導は電気抵抗がない、という特徴を持っていますが、 このことについて、具体的な説明をつけられる方、宜しくお願いします。