newtype の回答履歴

全123件中61~80件表示
  • 素数の問題です

    素数の問題です。「次のことを示せ。2^n - 1 が素数で あるならば、nは素数である。ただしnは自然数である。」 解答では、「nが素数でないとすると、n = kl (k,l は1より大きい自然数)とおけて、 2^n - 1 = 2^kl -1 = (2^l)^k - 1 = (2^l -1){(2^l)^k-1 +(2^l)k-2 + ・・・・・+1} l≧2, k≧2 より、 2^l -1>1 , {(2^l)^k-1 +(2^l)k-2 + ・・・・・+1}>1 であるので、2^n - 1 は素数ではないとなっているのですが、なぜ、はじめにn = kl と置くときにk,l は1より大きい自然数とおくのでしょうか。当然k , l が1のときも考えないといけないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • ベクトル

    x+y+2=0,√3x-y-3=0,この二直線のなす角を求めよ。

  • 数学の得意な人・数学の天才にお聞きしたい

    私は数学が嫌いというかセンスがないのでどう比べてもわからないのでお聞きしたいのですが、数学オリンピックに出題される問題のレベルと、例えば東大・京大等の理系のトップ校で出題される数学の問題のレベルはどうなんでしょうか。 (1)大まかに言ってどちらが難しいか。 (2)前者で満点を取れる人が後者で満点が取れる確率とその逆の確率はどんな    ものか。 (3)どっちでいい成績を残す方が将来的に数学者として伸びるか。 (4)それらに対するには数学の勉強方法はかなり異なるか。 「東大理3」とかいった本を読んでいると「数学すきでオリンピックでたけど、数学でメシを食っていくには受験数学とは違った才能がないと・・・」とかいった感想がたまに見られますが。 また、ピーター・フランケルとか秋山仁なんて人は、大学入試問題はどれでもサラサラとこけてしまうんでしょうか。数学オンチの好奇心です。

  • 組み合わせの公式

    k ・nCk = n ・n-1Ck-1 という公式が何故こうなるのかわかりません。日本語でわかりやすく説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 小学生への割り算の教え方について

    小学校五年生に割り算について質問されました。 「どうして1よりも小さい数で割ると答えが元の数より大きくなるの?」 というものです。掛け算なら上手く答えられるのですが、割り算となるとどう答えてよいのかわからなくなってしまいました。 何かわかりやすい教え方、考え方はないでしょうか? 良い考え方がある方、お願い致します。

  • 小学生への割り算の教え方について

    小学校五年生に割り算について質問されました。 「どうして1よりも小さい数で割ると答えが元の数より大きくなるの?」 というものです。掛け算なら上手く答えられるのですが、割り算となるとどう答えてよいのかわからなくなってしまいました。 何かわかりやすい教え方、考え方はないでしょうか? 良い考え方がある方、お願い致します。

  • ベクトル

    x+y+2=0,√3x-y-3=0,この二直線のなす角を求めよ。

  • ジェットコースターで満車時と空車時はどちらが速い?

    ジェットコースターで満車時と空車時はどちらが速いんでしょうか?同じだよって聞いた事があるんですがそれもなぜだかわかりません。知りたいです。

  • ジェットコースターで満車時と空車時はどちらが速い?

    ジェットコースターで満車時と空車時はどちらが速いんでしょうか?同じだよって聞いた事があるんですがそれもなぜだかわかりません。知りたいです。

  • こち亀のマイナーキャラ

    こちら葛飾区亀有公園前派出所。 長いですよねー。 私が生まれるまえから連載しています。 キャラクターの数もよくわからないくらいです。 そこで、質問したいのですが、一番マイナーだと思われるキャラは誰でしょうか? 私が思い浮かぶキャラクターで、ちゃんと名前があるのは、「平平平平」です。 この名前ですぐピンとくる人ってどのくらいいるものなんでしょう?

  • よろしくおねがいします。

    以下の問題が分からないので、教えてください。 文字の右側の半角の数字は、〇乗として考えてください。 1.X2+y2=1のとき、y-3分のX+1の最小値。 2.X、yが実数でX2+y2=1のとき、2X+yの最大値。 3.40人の生徒から5人選ぶとき特定の2人が必ず入っているような組み合わせは、全部で何とうりあるか。

    • ベストアンサー
    • noname#3262
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • OVAってなに?

    このごろ再びアニメを見だした私(10代後半)ですが、 私の兄のビデオから「テレビアニメ版」「OVA版」というのがありました。 1.OVAというのは一体何ですか? 2.OVA版は何処で手に入れることができるのか?(レンタルビデオ屋とか・・) 3.テレビ版よりOVA版の方がおもしろかった。という作品はありましたか? 馬鹿馬鹿しい質問かもしれませんが、そのあたりよく解らないので。 皆さんの回答お待ちしております。

  • ジュール熱に関して

    なぜ、ジュール熱は抵抗(R)に関わらず決まるんですか?イメージ的には抵抗(R)が大きいほどジュール熱も大きくなっていくという感じなんですが・・・。簡単に高校生がわかるぐらいにおしえてください。

  • 微分の解き方が分かりません。

    y=x^3+(3/2)x^2-6x をxについて微分するとどうなりますか? ていうより、答えは3x^2+3x-6になるということは分かっていますが、解き方が今ひとつ分からないんです。 まだ学校では習ってないんですが・・・ どなたか、よろしくお願いします!

  • 微分の解き方が分かりません。

    y=x^3+(3/2)x^2-6x をxについて微分するとどうなりますか? ていうより、答えは3x^2+3x-6になるということは分かっていますが、解き方が今ひとつ分からないんです。 まだ学校では習ってないんですが・・・ どなたか、よろしくお願いします!

  • 微分の解き方が分かりません。

    y=x^3+(3/2)x^2-6x をxについて微分するとどうなりますか? ていうより、答えは3x^2+3x-6になるということは分かっていますが、解き方が今ひとつ分からないんです。 まだ学校では習ってないんですが・・・ どなたか、よろしくお願いします!

  • 微分の解き方が分かりません。

    y=x^3+(3/2)x^2-6x をxについて微分するとどうなりますか? ていうより、答えは3x^2+3x-6になるということは分かっていますが、解き方が今ひとつ分からないんです。 まだ学校では習ってないんですが・・・ どなたか、よろしくお願いします!

  • 三角関数です  教えてください

    次の三角関数を0°以上45°以下の角の三角関数で表せ (1)sin73°  (2)cos162°  (3)sin845°  (4)tan(-200°) 次の式の値を求めよ (1)sin(θ-90°)+sin(θ-270°)

  • 関数のグラフと導関数のグラフの関係

    関数のグラフと導関数のグラフには、互いにどのような関係がありますか?

  • 関数と図形の融合問題

    まず、関数y=-x^2+1とx軸とで囲まれた領域において、長方形ABCDを作ります。(x軸より上に) このとき、長方形ABCDの面積が最大になるものを求めたいのですが・・・ どうやって求めたら良いのでしょう?分からず困ってます。どなたかお願いします!あっ、ちなみに頂点Aの座標を(x,0)として考えます。