shu-ko123 の回答履歴

全396件中321~340件表示
  • 結婚予定の同僚の彼がいます。

    結婚予定の同僚の彼がいます。 しかし私は5年前くらいに、職場の付き合ってない人と何度かHをしてしまいました。 彼とその人は支店が違うので特に知り合いでもないのですが、社内研修などで会ったことはあります。 将来彼とその人が同じ支店になった場合(なる可能性はけっこうあります)を考えると不安で。彼に私との過去を簡単に話すような人ではないと思うのですが、100パーセントないとも言えないし。職場で家庭の話になったときに、奥さん(私)の話がでることもあるでしょうし。 彼に話したら失望されそうで、恐くて言えません。このまま彼に話さないで結婚しても大丈夫でしょうか? すごく過去を後悔しています。

  • 相談に乗って頂けないでしょうか・・。

    相談に乗って頂けないでしょうか・・。 僕は中3の途中から不登校になり(いじめとかそういうのではないです)何とか卒業はできたのですが高校には行かずに現在15歳で引きこもりです。 もちろんこのままじゃ駄目なのはわかっています。今は好きなこと(英語など)を自分のペースで勉強しています。来年からはバイトを始めて最終的には大学に入学したいと考えています。 そのためにはどうすればいいのでしょうか? 高校中退と中卒では高認の仕組みが違うと聞きました。中卒から高認を取得するのはやはり難しいことですか? また今から高校に進学する場合はどのような選択肢があるのでしょうか?定時制と通信制の違いについてもお聞かせ願いたいです。(年齢層や学習内容など) 駄文失礼しました。質問が多くて申し訳ないですが1つでも答えて頂けるとありがたいです。

  • 泣かないでいられる方法を教えてください。

    泣かないでいられる方法を教えてください。 こんにちは。高3女子です。 私は、ちょっとキツイことを言われたり叱られたりすると涙が出てしまいます。 泣くというか、目に涙がすごく溜まります。泣いたら相手を困らせてしまうし、こんなことで泣いてしまう自分が嫌になります。 精神的に自分が弱いからでしょうか。 しかし、このことに関連する質問を沢山読んで、いろいろ実行しましたがやっぱり涙は出ます。怒られている時に別のことを考えるという回答もありましたが、注意はしっかり聞かないといけないと思います。 現在は受験する企業が決定し、進路について相談している時や、自分の意見を言うときなども涙が出てしまいます。 また、優しい言葉をかけてもらえた時,悩んでいる時に誰かと話すと涙が出ます。 人の目を見て話す時も涙が出そうになります。 私はどうすれば良いのでしょうか・・・ 来年は社会人になるというのに。 本当にこんなことで泣いてしまう自分が嫌です。 クレペリンや心理テストなどでは、かならず「感受性が高い」と結果が出ます。 まとまらない文章ですが、アドバイスをお願いします。

  • 実家にお中元をしました

    実家にお中元をしました 催促されたのでおくりました。 その際、実家からは 我が家にお返しなどは送らないのでしょうか なんにも帰ってきません 実家にお中元お歳暮は 本来するのが正しいの? マナーを教えてください 既婚者です

  • 葛飾区青砥の慈恵医大の産婦人科で中期中絶はしていますか?

    葛飾区青砥の慈恵医大の産婦人科で中期中絶はしていますか? 私は中絶をしたくないのですが、事情があり親に出来るならさせると言われています… どんな状況でも中絶だけは嫌です。 苦労はするけど、殺してしまうことはできません。 中期中絶はしていないと先生に言って頂ければ、希望が残ります。 どうかご回答お願いいたします。 もし良ければ、中期中絶はどのくらいの病院で実施されているのかも教えて頂けると有り難いです。 いくつもお願いしてしまい申し訳ありません… どうかよろしくお願いいたします。

  • 海外挙式か、沖縄挙式か?

    海外挙式か、沖縄挙式か? こんばんは。年内に海外挙式を考えている、結婚して5年、30代前半の夫婦です。 入籍や両親への挨拶、食事会はすでに昔すませていますので、二人きりの予定です。 なぜ今更?かというと 主人が、盆正月など長期休みの取れない職種で、ノイローゼのように『ああ、旅行に行きたい…』 嘆いているのを聞くと、彼の大好きなフランスへ連れて行って、どっぷりと浸らせてあげたい。 それなら、新婚旅行も行ってないし、今からでも職場に言えば公的に長期休みは取れるのでは? と聞くと、それはOKだそうです。 そういう背景と、やはり私も式を経験してみたい。というのがあります。 しかし、ヨーロッパ挙式のイメージは花嫁の立場からすると大変そうなイメージがあり、 (フライト長い、文化のちがい、言葉の壁…など)式独特の緊張もあいまって、ぐったりするのでは… それと、挙式に日程を取られる分、主人の目的の観光を楽しめないのではないか?との懸念があります。 それで、思い切って、二日間くらいで沖縄などで挙げて、挙式を終わらせて (2連休くらいならならあるので) 時期を少しずらして、ヨーロッパへ新婚旅行へ。 しかしこれをするとなると、主人が『日本で挙げるのに2人きり?』という目で式場のスタッフさんなどに 見られそうでいやだ…と言います。 私はそれは構わないのですが、日本でやるなら親友を呼びたくなるし、あと実家の家族(仲はあまり良く無いのですが;) がもし後で知ると、ちょっとかわいそうかなと思います。 やはり挙式は、勢いが無いと難しいですね… しかし、過去5年の間もやはり挙式の話が出たり引っ込んだりしていて、それに比べると、今回の想いはかなり強いです。 いい経験になるし、と思うと、やる気も湧きます。 漠然とした悩みですみません。なので 漠然とした回答でいっこうにかまいません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 招待客の人数差について悩んでいます。

    招待客の人数差について悩んでいます。 状況を箇条書きすると ・会場は関東(夫、妻が現在住んでおり、妻の親戚関係はすべて関東) ・夫は実家が遠方のため、夫側の親族は4人しか出席しない(家族のみ) 夫側の親戚は、高齢のため飛行機を必要とするような場所なので 参加は難しいとのこと ・妻側の招待客は親族だけで20名超 このような人数差で式を挙げるのを躊躇してしまいます。 夫には 「本当は私の友達も呼びたいけど、ますます差が出てしまうから 呼びたくても呼べない。 親族が呼べないのは仕方ないけど、関東にいる職場の同僚や友達は 呼べないの?」 と訊いたところ 「恥ずかしいから呼びたくない。あなたは自分の呼びたい人を呼べばいい なんで人数差なんて気にするの」 とのことでした。 こういう状況で人数差を気にする私がおかしいのでしょうか? 結婚の儀式を行うのに、 「恥ずかしいから」という理由で呼べる人も呼ばない、というのは ちょっとおかしいと思ったのですが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 招待客の人数差について悩んでいます。

    招待客の人数差について悩んでいます。 状況を箇条書きすると ・会場は関東(夫、妻が現在住んでおり、妻の親戚関係はすべて関東) ・夫は実家が遠方のため、夫側の親族は4人しか出席しない(家族のみ) 夫側の親戚は、高齢のため飛行機を必要とするような場所なので 参加は難しいとのこと ・妻側の招待客は親族だけで20名超 このような人数差で式を挙げるのを躊躇してしまいます。 夫には 「本当は私の友達も呼びたいけど、ますます差が出てしまうから 呼びたくても呼べない。 親族が呼べないのは仕方ないけど、関東にいる職場の同僚や友達は 呼べないの?」 と訊いたところ 「恥ずかしいから呼びたくない。あなたは自分の呼びたい人を呼べばいい なんで人数差なんて気にするの」 とのことでした。 こういう状況で人数差を気にする私がおかしいのでしょうか? 結婚の儀式を行うのに、 「恥ずかしいから」という理由で呼べる人も呼ばない、というのは ちょっとおかしいと思ったのですが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 通いネコに避妊手術させるために捕まえようと苦労しています。捨て猫を引き

    通いネコに避妊手術させるために捕まえようと苦労しています。捨て猫を引きとって、世話しようとしたのですが、極度の対人恐怖の猫で、家を飛び出し、触らせてくれません。(参考までに、我が家にはほかにペットはいません)。かわいそうなので、家に出入りできるようにして、餌を置いています。食べにくるし、エサをねだることもするのですが、私の指が猫の鼻に触るのが精いっぱいの状態で、一年半が過ぎてしまいました。先週、近所の工事中の家の押し入れで子猫を産んでしまいました。子猫を我が家に移動させたせいか、親猫は知らん顔で、相変わらず餌だけ食べに来ます。また、妊娠しては大変なので取り合えず捕まえて避妊手術しなければと思っています。ご近所の方にも協力していただいて捕まえようとするのですが、敏捷な猫でつかまりません。何か良い知恵を拝借願えれば助かります。

    • ベストアンサー
    • maabo50
    • 回答数4
  • 26歳女独身です。彼(妻子有)に結婚を考えてほしいと言われました。彼は

    26歳女独身です。彼(妻子有)に結婚を考えてほしいと言われました。彼はこれから奥さんに離婚の意思がある事を伝えるとの事です。おそらく奥さんは応じないと思われます…。子供4歳&生後5ヶ月の2人です…。私はこれから何を考えるべきでしょうか?何をしてあげられますか…? 体験された方がいらっしゃったらアドバイスお願い致しますm(_ _)m

  • 今年初めに入籍した女です。

    今年初めに入籍した女です。 私は披露宴をやるのが絶対に嫌だという意思を持っていたのですが、相手の両親が親族の顔合わせもあるし式だけでもと言っていたので、11月にリゾートウェディングで親族だけ呼ぶ結婚式とその後に食事会を計画し現在式場の日にちを押さえたところです。 痛恨のミスなのですが、日ごろ交流のない姉家族への伝達を母に頼ってしまったところ、日にちが確定した後になって、姪の年に一度の学校行事と重なってしまったことが判明しました。 密かに両親と姪(親にとっては孫)を一緒に旅行に連れて行ってあげたかったので愕然としました。 そして現実的な問題が・・・ 夫側の親族は両親と弟、叔父叔母あわせて10人くらいです。 しかし私のほうは両親と兄の3名になってしまいます。 わざわざ飛行機に乗って新郎の親戚を呼ぶのに、新婦側が3人だなんで失礼になりますよね? 頑張っても呼べる親戚は叔母が1人です。 10:4ならありでしょうか? 親の気持ちとして、自分の兄弟に息子の晴れ姿を見せたいものなのでしょうか? 夫は伯父さん伯母さんは子供の頃に数回会ったきりで、そんなに交流がないようなので・・・ 親兄弟だけ呼ぶ結婚式なら気が楽なのになと正直思ってしまいます。 でも自分のわがままでリゾート婚にするのは重々承知なので、やるからには出席者が良い式だったと思ってくれるような式にしたいです。 やっぱり両家の人数って大切でしょうか? そもそも結婚式はなんのためにやるのでしょうか? 日にちを変えて姉家族を呼べるようにした方がいいでしょうか? (相手には迷惑をかけてしまいますが・・・人数が少ないのとどっちがいいのかしら?) うちの両親は(うちの人数が少ないと)あなたの肩身が狭くなると言います。 やはり狭く感じますかね?

  • 夫の借金癖に困っています。

    夫の借金癖に困っています。 現在夫が株やギャンブルで作った借金を返済中です。 一時は500万ほどの借金がありました。 コツコツと返済を続け、借金の額はあと数十万にまでなりました。 けれど、返済し始めてから5年の間、夫がまじめにやってきたかというとそうではありません。 かってにクレジットカードでキャッシングをする。 会社の交通費をカードできって、会社で精算した現金は自分のポケットにいれる。 会社の人と飲みに行った時には、まとめてカードできる。みんなから集めた現金はポケットに入れる。 そんなことが、数え上げれば、数十回はありました。 カードの明細がくるたびに、ドキドキして、 怪しい内容があると、悔しさで頭がおかしくなりそうです。 でも、夫はいざという時のためにカードは必要だといいます。 現金は渡せば渡しただけすぐに使ってしまうので、そのつど最低限(3000円)しか渡していません。 なくなったらまた渡すという形です。 死に物狂いでやりくりしているのに、本人はどこふく風です。 まだ小さい子供も2人いるので、離婚するのはどうだろうという気持ちもあります。 でも、こんなふうに裏切られ続けて一生を過ごすのはもう嫌だと思うようになりました。 最近ずっと疲れている気がするんです。 いっそのこと死んでくれれば、家のローンも払わなくてすむし、使う人がいないから遺族年金などで、 ほそぼそとでもやっていけるんじゃないかと、そんなことまで思ってしまいます。 でも、心を入れ替えてというか、正気に戻ってくれるのなら・・・という思いもあります。 どうしたらいいんでしょうか? 必死でやりくりして、普通に生活しているのがいけないんでしょうか? 無理せずに延滞して、カードをとめられたほうが現実がわかるんでしょうか? 自分が借金しても、奥さんがなんとかしてくれるって思っているんでしょうか? なんだか最近本当に疲れて・・・。 こんな生活から抜け出したい。自分が死んだら楽になれるかなとか、 でも子供を置いては死ねないなとか、そんなことばかり考えるようになってしまいました。 どんなお言葉でも結構です。 客観的立場から見たご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします・・・。

  • 幸せってなんですか?

    幸せってなんですか? 小6です。 親が、フツーの学校に入って、フツーの会社に入って、フツーに結婚 するのが幸せだと言います。 フツーが1番幸せなんだそうです。 私には、イマイチ分かりません。 皆さんにお聞きします。 幸せってなんですか?

  • 27歳自営手伝い女性*独身です。

    27歳自営手伝い女性*独身です。 おととしリストラされてから半年、仕事に就くことが出来ず、家業を手伝って生活してます(従業員は家族のみ)。 悩みは年齢的に彼氏が欲しいのですが、家で仕事をしている為、全く出会いが無いということ。 広く浅く付き合うのが下手な為と、学生時代に長くいじめにあっていた為、友人は二人しかいません。 しかも、友人は就職で少し遠くの町へ行ってしまった為、たまに遊ぶくらいで、紹介などは頼めません。 お金のかからない、市の結婚相談所に登録することも考えたのですが、10年以上軽い鬱病にかかっており、月に一回は精神不安定になります。なので、親は結婚を前提にしたお見合いには反対です。結婚は他人と生活していくことなので大変な部分も多く、今の状態では心配だということです。 ですが、家の仕事を覚えて自信がついたら、お見合いという流れにいってもいいそうですが、専門的な仕事のため、二年以上はかかります。 いつ病気が治るかも分からず、遊ぶことも少なく、このまま一人寂しく時間を過ごしていくのかと思うと、気が滅入ります。 良い恋愛ができたら、少しは生きるのが楽しくなるだろうし病気も良い方向にいくと思うのですが。 私が今すべきことはなんでしょうか。 自分磨き? 仕事に打ち込むこと? 出会いを見つけること?(しかしどうやって?) 本当に悩んでいます。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 21歳、就職浪人です。これからどうやって生きていけばいいでしょうか。

    21歳、就職浪人です。これからどうやって生きていけばいいでしょうか。 学歴なし、資格なし、職なし、現在就職浪人をしている21歳男です。 これからどう生きていけばいいのか、途方に暮れています。アドバイスをいただけたらと思いました。 私は親に抑え付けられて育ってきました。 被害者意識の強いやつだと思われたかもしれません。でも本件とは関係ないので、具体的なことは省きます。 その反動が大学一年のとき一気に出て、爆発してしまいました。 大学中退、専門学校入学、そして卒業と同時に就職浪人の運びとなってしまいました。 在学中は就職活動に熱心ではなかったので、このときはしかたないと思いました。 今までの人生はあまりよくなかったので、これからはしっかり仕事に打ち込んで、もう一度人生をやり直すんだ! という強い希望を持っていました。 しかし、その結果は辛いものでした。 学歴ダメ、資格なし。それでも受けられる企業を10社受けましたが、結果は不採用の連続でした。 私はあまり顔がよくなくて、中学あたりからバカにされたり、気持ち悪いと言われたりすることがありました。それでブサイクな父と結婚した母を恨んだりしたこともありましたが、それはもう仕方ないんで。 この顔で21年生きていますから、相手の表情や仕草でどう思ってるかとか、悲しいですが、わかるんです。 なかには明らかに顔で落ちたとわかるものもありました。 愚痴ですいません。 なかなか就職が決まらない以上、アルバイトや資格取得等も考えなければならないと思います。 今後、長期的にどう生活していけばいいか、アドバイスお願いします。できれば就職浪人経験者の方だと助かります。

  • 職業(職種)の偏見はありますか?

    職業(職種)の偏見はありますか? たった今、母親から言われたことを書きます。 30才過ぎた男が結婚相手もいないのは、職が悪いからといわれました。 自分の職種は、一言でいうと郵便屋さんです。内勤だったら世話してくれる人もいるのにと嘆かれました。 この職について数年経ちますがこんなこと考えたこともありません。自分の人間力がないせいとは思ってます。この職は世間(特に、年頃の女性)に見下される職なんでしょうか? 今までこんなことを考えたこともなかったので、みなさんの意見を知りたく質問しました。 ぜひ、多くの意見聞かせてください。

  • 私は今、結婚して1年(付き合って9年)の主婦をしています。

    私は今、結婚して1年(付き合って9年)の主婦をしています。 生活そのものには幸せを感じてはいるのですが、スキンシップがありません。 セックスをしたいという訳ではなく、ただ頭をなでてもらったり、 抱きしめてもらったり、手をつなぎたいだけなんです。 ただそれだけなんです。 旦那にその気持ちを伝えても、子供扱いをされるだけで、実行には移してくれません。 (もともとべたべたするカップルではなかった為) 今までは心の隙間を埋めるために、疑似恋愛(疑似ときめき?)が出来る漫画やドラマを見て、 心を満たしていました。 しかしそれも限界なのか、今では漫画やドラマを見ても心が潤うのはその瞬間だけで、 家に帰ると心がさびしくてたまりません。 時間に余裕がある為かと思い、家庭教師にボランティア等いろいろしてみましたが、 やはりギュッとされる感覚とは違いました。 皆さんは、こんな心の渇きを経験された事はありますか? また、その時にはどのようにして心を満たしましたか? よろしければ教えて下さい。

  • 結婚前の同棲

    結婚前の同棲 必要ですか? 自分は長男で将来は同居して欲しいと考えています。 昨年父親が他界し母親と祖母と弟の3人暮らしです。 彼女は自分自身の花嫁修業も兼ねて一人暮らしをしたいと考えています。 それなら結婚を考えているので同棲したいと思っていますが いかがでしょうか?

  • アドバイスをお願いします。私の旦那は、私と結婚する前に、同じ職場の夫と

    アドバイスをお願いします。私の旦那は、私と結婚する前に、同じ職場の夫と子供を持つ女性と浮気をしてました。ですが、きっぱり別れてもらい、旦那の浮気を許し結婚しました。しかし最近になって、その浮気相手だった女性がしつこく、旦那につきまとう行為をしはじめました。もちろん旦那も困っています。こう言った場合、女性を訴えれるのでしょうか?最近は、私の携帯番号を調べ、留守電に夫婦仲を悪くさせるようなことを入れてきます。とても怖いです。しかし、旦那と同じ職場ということもあり、女性を相手にしたら、旦那も過去に不倫をしたわけですから、強く女性にでることが出来ません。 どう対処するべきでしょうか?法的に詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

  • はじめまして!

    はじめまして! バツイチ子持ち(5歳♂・2歳♀)です。 現在5歳年下の彼氏がいるのですが、結婚を申し込まれています。 でも私はすごく悩んでいます。 彼は私と付き合う前はすごく遊び人でした… 浮気も繰り返していたみたいです… 私と付き合い出してからは浮気もないですし、今は同棲しているので、浮気する時間もないです。 でも私はどうしても彼を信じられません。 結婚しても、いつか浮気するんじゃないか… 5歳も年上の私をずっと愛してくれるのか… 子ども達をずっとかわいがってくれるのか… 不安ばかりで何も決められません。 でもこんなんじゃこの先誰とも結婚出来ないですよね… 辛いです… 私は彼を信じてもいいのでしょうか? また浮気性って治るモノなんですか?