shu-ko123 の回答履歴

全396件中201~220件表示
  • 結婚相手の実家の訪問

    お尋ねします。 結婚相手の実家の訪問を皆さんはいつ頃しましたか。 『つきあい始めての頃』『いつの間にか』『結婚を意識したくらいから』『結婚の挨拶するときに初めて』など様々だと思います。 性別や年齢、背景など簡単に添えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • ウェディングドレス選びについて

    八月に挙式予定で今式場探しにバタバタしている状態です。 式場が決まったらドレスのレンタル場へ行き、ドレスを選ぼうと思っているのですが、よくドレスは彼以外にも自分の母親等第三者を連れて行き意見を聞くと良いと聞きます。 自分の母親に見てもらうのが一番親孝行!?にもなるしいいかなと思ったのですが、土日しか休めない母親と、土日は休めない彼で2人が合う日、三人で行ける日が無いのです。 こういう場合は彼と先に行きある程度目安を付けてその中から母親に見てもらうというのが良いのか、母親をあきらめる方が良いのか、、、 皆さんならどうしますか?

  • 子供が愛せません

    当方、男、40歳です。 まったく子供が愛せません。 普通は子供が産まれたら可愛がるものだと思いますが 子供が生まれてもう10年になるのに ほんの少しも好きになることができず、 私自身苦しんでいます。 子供も妻も気づいてるかわかりませんが まだ離婚話や、子供に無視などはされていません。 私の正直な気持ちとしては残酷ですが 子供が邪魔で仕方ありません。 わがままだしいうことは聞かないし いてもうざったいだけです。 ただ、子供を捨てるわけにもいかないし 私自身が変わるしかないと思っていますが まったくどうしていいかわかりません。 どなたか子供を好きになるためのアドバイスを いただけないでしょうか。

  • 親族のみの披露宴について

    7月に挙式披露宴を予定していますが、規模は小さく、親族のみ(50名弱)を予定しています、というのも、 ●ふたりとも地元を離れていて多くを呼ぶのが難しい。 ●こじんまりアットホームな式にして楽しく歓談したい(わたしの希望です) ●お互い、病院勤務で誰を呼ぶ呼ばないでもめたくないのでいっそ内輪のみで済ませる。 ●少人数でやりたいとなると、やはりどんなグループでもよべない人が出てしまうのでだったら初めから呼ばない というような流れになりました。 わたしもとにかく両親にみてもらいです。 そんな中、わたしの職場の仲良し(4~5人)が 「ドレス姿をみたい」「ぜひ出席させてほしい」とはなしてくれました。 旦那さんは「女の子はいろんな人に見てもらいたいだろうし、いいんじゃない?」と言ってくれます。 実際、こういう経験をした方、いらっしゃいますか? また、親族のみの披露宴ってどんな感じなんでしょうか?出たことがないのでわからなくて…。 参考にさせていただけたら嬉しいです。

  • 結婚準備。彼が何もやってくれず不満。こんなもの?

    婚約中です。 愚痴になってしまって申し訳ないのですが 結婚準備って、こんなものなのかな・・と思って相談させていただきました。 彼 48歳。 私 35歳です。 お互い一人暮らしのため、彼の部屋で過ごす時間が長くなり 同棲のような形になり、結婚の話になりました。 双方の親に挨拶したものの 具体的な話が、一切進まないのです。 ●婚約指輪はありません。 彼は買う事も考えていなかったし、考えてもいないと思います。 私も諦めることができる範囲ではあります。 ●結婚式・披露宴は行いません。これはお互い納得済みなので、私は何とも思っていません。 ●結婚指輪。私は欲しいと言いましたが、彼に「普段しないからいらない」と言われました。 とても悲しく、「でも欲しい」と伝えたら納得してくれましたが、 探してくれる素振りはなく、「金は出すから選んでこい」のような感じ。 ●新居。私は新しい家に住みたいのですが、彼は「ここでいい。」 今の家は会社からも近く、探すがの面倒なようです。 でも、自分の荷物を片付けるなどして私を迎え入れる準備はしてくれません。 (恥ずかしい話、2人並んで座れる場所がない程、部屋はぐちゃぐちゃなんです。 食事はノートパソコンの上で、1人ずつ食べてます。) ●彼が加入している生命保険。なんと月に20万以上支払っています。 整理して欲しい、と言っても「そのうちやる」。「いつ?」と聞くとケンカになる。 今後、どうやって生活していくつもりなんだろう・・。 私の理想としては、結婚指輪や新居は2人で探したいんです。 「あ~だね、こ~だね」なんて相談なども楽しんで。 婚約指輪も「なくて当たり前」じゃなくて、少しは申し訳ない・・って気持ちを持って欲しい。 (恩着せがましいでしょうか?) 新居も今の彼の部屋でいいから、 せめて「この部屋がいいから、僕の荷物は片付けるね。でも手伝ってくれる?」 って言ってくれたら、うれしいのに。 彼は片付ける気がありません。 もともとホコリとか気にならないタイプのようで、 部屋で出たゴミも、近くにゴミ箱がなかったら、その辺にポイと捨ててしまうことも・・・。 私が感じているのは、 なぜ私の思いは考えてくれないんだろう、って事です。 何度か言って、その都度「うんうん」と聞いてはくれるのですが では具体的に物事が進むかと言うと、全くなんです。 結婚された皆さん、また結婚準備をされている方、 結婚前って、こんな感じですか? 私がいろんな事を妥協して諦めて、イヤイヤながらも進めていかなければならいのでしょうか? 彼の悪い面ばかり書いてしまいましたが 結構大きな会社でそれなりの役職に付いています。 帰宅時間は日をまたがない方が珍しいぐらいです。 また、とても優しい人です。 私は部下でしたが、そんな彼に惹かれました。 好きなので別れるつもりはありませんが、とにかく今は寂しくて、悲しくて・・・。

  • 結婚式で賛美歌歌いたくない

    お世話になっております。 いずれ結婚式をしたいと思っている20代男なのですが、質問させてください。 教会式を行なった時に私が参列者として参加した結婚式では必ず立たされて椅子に置いてあった歌詞を見ながら賛美歌を歌わされたのですが、私はキリスト教では無いし、初めて聞く歌をうまく歌えないので正直嫌なのですが、自分の結婚式で歌自体のプログラムを無くすということは可能なのでしょうか。 1曲だけならまだしも3曲歌った式もありましたので、何回も立たされて不快に思った事もありました。 そのため自分も、彼女もやらなくていいならやりたくないという事ですので、意見は一致している状態です。 歌自体やらなかった。  強制的にやらされた。  プランナーと相談して変更できた。 などなど経験談もあれば教えて頂けたら幸いです。 また 教会式をしなければいい。 結婚式自体をやめれば? という回答だけはナシでお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • ネットで婚活

    27歳、女性です。 結婚願望が強い今日この頃。普段の生活で出会いがなく、最近は合コン等もないのでちょっと抵抗があったものの、出会いがあるに越したことはないかなと思いネットの婚活サイト(?)に登録してみました。サイトの名前は「ブライダルネット」です。 とりあえずという気持ちでしたので、まずは無料の会員で登録してみました。すると、有料会員の男性から何人かコンタクトがあり、その中の一人の方と話が合ったので連絡先交換までいき、お互いPCのメールでやり取りし始めました。 彼からの初めてのコンタクトから約1週間が経ちます。 そんな彼から今日、2月にお茶でもしませんか?とお誘いがありました。 もちろん私も彼と会ってみたいです。ちなみに彼は1歳年上で隣県に住んでいます。 でも、やり取りし始めて1週間でその話はちょっと早くないかなぁと思っているのですが、どうなんでしょうか?婚活サイトなんで、展開は早いんですかね? ちなみに、このサイトではないんですが、ネットで知り合った人と昔会ったことがあり、遊ばれた経験があるので、不安があります。また、そのサイトで彼は本人証明がされてはいたものの、素性が分からないので・・・。 ネットで知り合う以上、この不安はつきものだと思うんですが。 やりとり上、彼は理系の真面目そうな方です。 この展開の早さはどうなのか、彼の素性を知る方法など、教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • xcatx
    • 婚活
    • 回答数3
  • 披露宴のレンタルドレスが安すぎるけど大丈夫??

    披露宴のウェディングドレスを探しているのですが、先日伺ったレンタルショップが かなり安く、なんと"4万円"でレンタルすることが出来るようです。。 そこのドレスショップはメインは二次会用のレンタルドレスとして提供している ようですが、披露宴でも着ることも出来るようで、ドレスを見た感じではデザインもよく、 とても気に入っています。何十万とするドレスと比べれば少しばかり生地感などが 見劣りするかなっと感じる程度です。また店員さんの対応も良かったです。 ただ不安な点としてやはり"安すぎる"のでは?ということです。。 ネットを見ましたが口コミもなく、評判を判断することが出来ませんでした。 (そこのショップは全国に数店舗あるようなので、規模がすごく小さいわけではありません) 皆さまにお聞きしたいのは"安い"ドレスをレンタルして失敗したことや (当日ドレスが届いたら破けていたとか、汚れていたとか・・)、何か注意点等ないか、 また二次会用がメインのようですが披露宴で着ても問題ないか等、教えていただければ 助かります。

  • 結婚した決め手は?(既婚者に質問です)

    6年の大恋愛をしたあと、結局その人とは破局。 その後しばらく心が折れていたのですが、最近、ようやく心の余裕も出来てやっと新しい恋愛&結婚に向け、進みはじめた30代女性です。 近いうちに伴侶を見つけ、結婚した20年、30年後に「あー、この人にして良かった」と感じるような相手を見つけられたら良いと思っています。 そこで、すでにご結婚されている方に質問です。 結婚を決めたきっかけはなんでしょうか? 相手のどこに重視しましたか。条件?相性?見た目?色々とあると思います。 愚問で申訳ございませんが、意見をいただければ幸いです。

  • お見合いでの話題

    こんにちは、お見合いでの話題についての質問です。 生まれて初めてお見合いを経験しようとするのですがその時に話したい内容について困っています。自分自身、言いたいことを言いたい(黙り込んでいて、後からこうではなかったといわれないようにしたいです。)のですが、女性視点でこの話題は初めて会って話すのはNGかどうか、印象を聞かせてください。 もちろん初めての出会いなので会っていきなり話すことはしませんが、趣味の話などだけではなく、まじめな話も少ししたいと考えています。そこで、 ”子供が生まれたと仮定して、小さい頃は面倒を見てほしい、でもある程度大きくなったら(中学生くらい)子供の学費などを考えて共働きを考えてほしい。家事は今ひとり暮らしでこなしていて将来的にも苦ではないので一緒にやっていきます。” 僕も両親フルタイム共働きでそのおかげで兄弟ともお金に苦労せず私立大学の大学院まで卒業できたと感謝しています。生まれてくる子供に対して、学費で苦労をかけたくないというのが本心で、道楽に使うとかそういった考え方はありません。現在32歳で年収650万円程度なので、家庭を持って生活できるできるレベルかなと考えてはいます。 女性から見てこういう男は遠慮しますか?よろしくお願いします。

  • 家庭を顧みない妻との関係

    妻との関係について悩んでいます。妻とは同じ年で28歳、4才の子供、両親とは同居です。 妻は非常勤の高校教員をしてますが、突然青年海外協力隊に参加したい、単身でアフリカに行きたいと言い出し困っています。子供も小さいし、家庭を大事にしろといっても聞きません。結婚直後にもプロのライフセーバーを目指しオーストラリアに半年も行ったりとか、とにかく行動力がありすぎというか自分勝手というべきかそんな女性です。二年の間子供は母に会えないし、別居婚になってしまいますし、自分の両親にも負担がかかります。 なんとか説得する方法はないでしょうか?

  • 披露宴会場の選び方

    今年結婚することになり、会場を探しています。 結婚および披露宴会場を選ぶ際、重視されるのはどんなことですか? 先日、ウェ○○○○ホテルをみにいったのですが・・・ 雰囲気はいいけど、従業員がちょっと面倒くさそうな態度で 残念でした・・たまたまよくない担当者だったのかもしれません。 やっぱり従業員の対応というものは重要ですよね。 既に結婚されてる方、これから結婚する方、 重視されているポイントを教えていただけないでしょうか 宜しくお願いします。」

  • 安月給の結婚資金づくり!

    お世話になってます。 一人暮らしOL社会人3年目です。 私には付き合って5年の彼氏がいます。 お互い26歳で、職場環境やら事情やらがあり、年齢的にも お付き合い期間的にもいい頃合いなので結婚しようと話し合ったばかりなのですが、 タイトル通り、お給料が手取り16万と、安月給でなかなか貯金ができません。 今貯金が30万くらいで、 月々2万円の貯金も、けっこうぎりぎりで入れてます。 ボーナスは全額貯金して、頑張るとしても年に60万円くらいしか貯金できません。 ネットで結婚費用を調べたら平均350万くらいするらしく、度肝を抜かれました。 半々で170万貯めるとしても、毎年60万ずつでは3年もかかってしまいます。 しかも、それプラス新婚旅行、新居への引越し資金、新生活資金・・・? それって、いったい何年積み立てすればいいんですか・・・・・。 人並みの結婚をするためには、あと5年くらい貯金しましょうってことですか・・・!? さすがにそこまで頑張れません・・・。 といっても、結婚式を挙げずに籍だけ、というのは女として寂しすぎます。 こぢんまりとした式を、工夫して華やかに挙げて、ささやかな新居に二人で暮らすためには あと何年、どれくらい貯めればいいでしょうか? 削れるところや、工夫できるところなども含めで、 だいたいいくらあれば希望を叶えられそうか、どうか教えてください! 頼りある諸先輩方のアドバイスを待ってます。

  • バツイチ彼との結婚

    私(32歳初婚)彼(30歳バツイチ子なし、離婚後6年)結婚しようと親に挨拶に行く場合、自分の親(特に父親)ってバツイチってだけで気持ち複雑になるものなんですかねぇ?? 親心教えて下さい

  • 新婚時の不安

    皆様宜しくお願い致します。 新婚と言うより来月入籍予定です。 彼は私より先に引越を終えており、既に新居に住んでいます。 今後も共働きの予定です。 今、私が不安に思う事は彼との味覚の違いです。 私が作る料理のほとんどが、多分彼にとって「美味しくはない」レベルだと思います。 作る料理は、カレー・しょうが焼き・煮物・パスタ・野菜炒め・ハンバーグなど色々です。 彼は料理は一切しないので、私が作らない時は惣菜やお弁当を買って食べています。 もっと、上達したいし彼に喜んで欲しいので普段から「何が食べたい?」とか 「味薄い?濃い?」とか聞いているのですが「大丈夫だよ」の返答しか返ってきません。 彼は、時間が経って自然に合うのをのんびり待ってくれてるのかもしれませんが・・・。 私は料理を作って、満足して欲しい気持ちが強いのでですがそれは私の勝手な思い入れ? なので、どうやって合わせていいか悩んでいます。 休日に、何食か作り置きして冷凍などしていますが、 食べても美味しくないのであれば、一緒に住むまでは必要ないのかなぁとも考えてしまいます。 私が、最初から色々気にし過ぎなのでしょうか? これから、生活をはじめて色々起きてくる問題にいちいち目くじらを立てて解決しようとしていたら 夫になる人は疲れてしまいますよね・・・それが分かっていても冷たい言葉などを言われると 心がモヤモヤしてしまう状況です。 厳しいご意見でもかまわないので、何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。

  • 妊娠の可能性

    去年の11/28に旦那と仲良ししました。 それから12/23に生理がきました。 12/31に2回目の仲良しをしたんですが、今日検査薬をすると陽性でした。 どちらの仲良しの時にできた可能性が高いですか?

  • 結婚祝い金について

    この年末に、入籍を済ませた者です。 結婚の親族からの祝い金について質問があります。 この度新たな命を授かり、バタバタの準備はイヤだったので、式は産まれてからにしようと 話し合いで決まりました。 (海外で親戚だけでやりたいと思っております。) 親戚一同にもその旨は伝えており、正確な予定がまだ見えませんので夫側の親戚からは 何名かお祝い金を頂いております。 そこで、夫の6つ上の兄からの結婚祝いについてご意見下さい。 お兄様からの結婚祝いが1万円だったのです。 私の考えからすると兄弟であったら相場は5万円くらいは包むものなのかと思っており 驚きました。 まだ式をあげていないのでこの金額というように思ったほうがよろしいのでしょうか。 夫は離婚暦があり、二度目の結婚となるので、一度目は式もきちんと国内で親戚も多く呼び 行いました。 二度目だから、この金額とされているのなら、気分的にかなり腑に落ちません。 夫は、金額うんぬんでどうのこうのいうなんておかしすぎるというのですが、その意見にも 疑問を感じます。 確かに金額で言いたくはありませんがお祝いというものは、気持ちを形にするものと思っておりましたので、所帯をきちんともつお兄様からの内容と、私の考えがあまりにかけ離れていて 戸惑っております。 こういった場合、どのように解釈しておけばよろしいでしょうか。 二度目だからなどという理由ならば、私には関係のないこと。 やはり、式を挙げるときまで待ってみるべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 結婚式と新婚旅行の費用を当然のように折半する彼

    今年結婚予定の20代女性です。 表題のような彼の行動は、近頃は一般的なのでしょうか?新婚旅行の費用も結婚式の費用も折半というのは、最近では、両方働いていればごく当然なのでしょうか? 結婚式と新婚旅行の費用を当然のように折半しようといわれ、その上、新婚旅行のガイドブックをいっしょに書店に買いに行ったときも、ガイドブックの費用まで折半にしようといわれ、目が点になり、かなりがくんときました。 いつものデート代も、当然のように折半しています。ただ、婚約指輪と結納の際のプラチナアクセサリーは買っていただきました。 両方働いていて、収入はほぼ同じなので、私も半分お金を出すべき、という彼の論理は、論理的には全く間違っていません。ただ、周りには、両方同じように働いているカップルでも、デート代を彼が出すとか、多めに払うというカップルも多いように感じます。 当然のように折半といわれると、自分に女性としての価値が全くないように思ってしまいますし、 私がもっと美人で魅力的な女性であれば、彼も喜んでお金を出してくれるのかなと思います。 もちろんお金で愛情を図れるわけではありませんし、こういう考え方をしてしまう自分は心が狭いのかもしれませんが、男性がお金を出すということは、その女性に自分にとってそれなりの価値を認めて、大切に思っているからこそできることだと思います。 当然折半といわれる立場の女性としては、私はこの人にとってそのレベルの女性、妥協を重ねて結婚を決めた女性なのかな、と思ってしまいます。 あと、以前、彼は結婚制度について、世間体がなければ、子供を育てること以外には結婚するモチベーションはないと言っていました。 プロポーズ自体は彼からなのですが、結婚の話は、将来のことどう考えてるの?みたいな感じで私から切り出してしまったので(3年くらいつきあって、将来が見えないことに精神不安定になってきたため)、彼が私を見染めて、熱烈にアプローチされて結婚・・・とかそういうわけではないのです。結婚が決まって、双方の親に挨拶に行ってから、プロポーズを改めて、という感じです。 いまさらどうにもなりませんが、彼がどの程度私を想ってくれているのかわからないので、毎日憂鬱になってしまいます。 結婚式や新婚旅行も基本的には、僕が出してあげるよ!と言ってくれるような人であれば、私も安心できますし、(全部出してもらうのは悪いので実際には半額近く出すと思いますが)、自分にも自信が持てるのですが、とにかく何でもかんでも折半といわれると、自分の外見や内面や知性やいろいろなことに欠陥がある気がして、自分を責めてしまいます。

  • 1000円分の引き出物について

    宜しくお願いいたします。 挙式予定の者で、引き出物を考えている最中です。 カタログギフト、引き菓子、かつお節セットまでは決定している状態です。 そして、あと引き出物1セットに対して1000円分の予算が余っています。 1000円となると、タオルやお菓子しか思いつきません・・・。 タオルは内祝いっぽいかな?といった感じだし、食べ物は重複するので避けたいです。 物にもよるとは思いますが、1000円分商品を引き出物に入れるっておかしいでしょうか? 1000円で喜ばれそうな引き出物って何かありますか? 1000円でカタログギフトのバージョンをアップさせる・・・という方法は最終手段にしたいと思っていま す。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 披露宴の見積もり費用の交渉について

    今年の3月中ごろに結婚式を挙げます。 ご相談の内容としては、当初(去年の6月頃)披露宴の見積もりとした内容と先日挙がってきた見積もりが大幅に上がっていたので、なんと今から料金を下げる交渉が出来ないか、皆様によいアドバイスを頂きたく相談させてください。 挙げる 当初の見積もりの精度が悪すぎでちょっと腹が立ってます。 見積もり金額が上がったのは主に、 料理 : +18万円 ドレス : +20万円 メイク : +10万円 花 : 18万円 アルバム : 18万円 サービス料(*) : 7万円 (*)特定の項目、ドレス、会場費、引き出物等 "以外"に10%かかるようです。。 色んな人から当初の見積もり+100万位は見ておいたほうが良いと聞いていいたので、当初プランナーさんに聞いたら、「そんなことないですよー十分今の見積もりで対応できます!」とか言ってました。 料理、花、ドレスなんて一番下のランクでの見積もりで実際このランクではしょぼすぎです。 アルバムの料金を当初の見積もりでお願いしなかったのは失敗でしたが。。 我々が勉強不足もあったと思いますが、足元を見られているようでなんだかな~と思っています。 結局単純にそれぞれの項目のランクを下げるしかないのかなっと思っていますが、もし何かあればと相談させて頂きます。