akkey-2006 の回答履歴

全443件中281~300件表示
  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 学術論文のある国際学会について

    化学系の研究を発表し論文を書きたいと考えています。 その際に査読付きproceedingのある国際学会で研究発表すると論文になりやすいと指導教官から聞きました。 ところが、どの学会に査読付きproceedingがあるのか複数の学会HPを調べても明確にわかりません。 博士号を取得するために論文数を増やしたいと考えております。 ご経験のある方、ぜひ教えていただけたらと思い投稿しました。

  • 建築模型で

    都市の模型を作るときに周辺の敷地をつくるときに敷地の高さをだすために等高線がのっている地図がほしいのですがどこで手に入りますか?

  • 建築学科の学生ですが

    今三回生でそろそろ研究室を決めなくてはいけないのです。自分は建築史の研究をしたいと思うのですが就職を考えると一番不利だといわれてます。構造・環境・計画は進む分野ははっきりしていますが建築史の勉強をした人はどういう会社に就職できるのでしょうか?建築史の勉強をされてた方や今してる方は教えてください

  • 将来の+になる職を探しています。

    はじめまして、現在29歳になる男です。 このカテゴリーの本題から多少逸脱する質問ですが、ご一読の上、アドバイスいただけたら幸いです。 建築業界への憧れを捨てきれずに今春退職し(建築とは無関係の会社です)スクールで3ヶ月間CADを学びました。 本人的には、オペレーターから設計補助へその後設計や施工管理というように、 経験と勉強を重ねながらやっていきたいと思っていましたが、現実は厳しくオペレーターの職を得ることはかないません。 そこで来年から夜は夜学(2年間)に通い勉強しようと思っています。 ただ、夜学に通うには5時に仕事を終えなければなりません。 建築業界の仕事で5時上がりという仕事は探していますが全く見つかりません。 5時に上がれて残業はあまり発生せず、今後建築の道で生きていく上で何か肥やしになる仕事を、 正社員アルバイトは問わずに探しています。 まだまだ視野の狭い自分にアドバイスよろしくお願いします。

  • 通信での法学部でいうとどこがいいでしょうか?

    事情から通学ではなく、通信で法学部に入学しようと考えました。 それでいくつか調べたのですが、数が少ないのでとりあえず全部受けてみようと考えたのですが、併願は不可能だと言われまして。 しかも最近はほとんどすんなり通るので別にどれかに絞って出せばいいんじゃないのか?と言われました。 オススメと言えばいいのでしょうか? 私は大学についてはさっぱり分かりませんので、何を基準に見ればいいのか。 また10月期生でいいのかなど教えていただけないでしょうか? 10月期だと半期ずれているから卒業も微妙だよって言われたもので。 近畿大学 中央大学 慶應義塾大学 法政大学 私が調べたのはこれだけです。 よろしくお願いします。 近畿在住なので、近畿大学がいいのかなと安易に思ったりもしています。

    • ベストアンサー
    • noname#23179
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 教員免許状の種類で差はあるのですか?

    こんばんわ。 今年度小学校の教員採用試験を受験したものです。 今回は中学校一種免許状を持った状態で、小学校二種免許取得見込みで受験しました。 そこで質問です。 前々から採用試験のときに一種と二種ではやはり一種のほうが有利とは聞きましたが、一種と二種では採用後のお給料や待遇面などで違いがあるのでしょうか? 今回はまだ二次試験の結果がきておりませんが、不合格なら一種免許を取りに通信大学を受講しようと思ってはいるのですが、もしも合格した場合、一種を取にいこうかどうか迷っています。 なぜならば、現在非常勤講師で経済的に苦しいので、採用後に免許状の種類に差がないのなら、二種のままでいいかなと思っているのですが。 どなたか詳しい方みえましたらよろしくお願いいたします。

  • 理系からの転学部

    現在大学1年の理系学部に通っている者です。 最近、公務員試験(行政系)を受けたくなりました。そこで、文転を少し考えているのですが、実は大学入学時は指定校推薦で入学したため、文系学部に転学部した場合、高校側などにも少なくとも影響してしまうと思うのです。みなさんがこの状況におかれた場合、どういう決断をしますか? ちなみに今早稲田に通っていて、もしも転学部する場合、ふさわしい学部等もあれば教えてほしいです。ちなみに法学部、政治経済学部、商学部、一文学部、人間科学部等があります。 最悪の場合、このまま理系で頑張る手もありますが、転学部をする場合、今から判断しないと遅い気がするので、みなさんに相談したいと思って書き込みました。回答のほうをよろしくお願いします。

  • 奈良美智『A to Z』展について。

    現在青森県弘前市の吉井酒造煉瓦倉庫で開催されているYOSHITOMO NARA+graf『A to Z』展に10月13・14・15日に行こうと思っています。 初めて青森へ行くので展覧会の他に観光もしたいのですが、何かお勧めスポットがあれば教えて下さい。 旅行に行くのは20歳女とその両親(40代)の3人です。希望としては温泉に行きたいなと思っています。 展覧会の会場近くの美味しいお店、おすすめの宿などもありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 卒業証明書の通し番号って??

    大学の卒業証明書には通し番号があると聞いたのですが 意味がわかりません。 その番号は何の意味があるでしょうか? 必ず記載されているものでしょうか? ちなみにみなさんは何ケタの数字の記載がありますか? 3ケタってのもありますか? 回答の程よろしくお願いします。

  • こんな僕でも東大行けると思いますか?

    今高2の者です。学校は都内の大学付属校(いわゆる難関と呼ばれる所)に通っています。模試はまだ受けたことはありませんので現時点での偏差値は分かりません。といっても、今まで各定期試験の前日又はその2,3日前しか勉強していないので高校の英語(単語,文法など)や数学(公式など)、その他全ての科目(古典や理科、社会など)の基礎は全くない、覚えていないと思ってください。つまり中学時の知識しかないと思った方が分かり易いと思います。 自分はこの夏に付属の大学には行きたくない、ちゃんと勉強しようと思ったので他大学を受験しようと決心しました。しかし一つの問題があります。それは何学部何学科に行こうかという問題です。少し前までは理学部数学科に行きたいと思っていたのですが、就職のことやいろんな方々の話を聞いているうちにどうしようかと悩んでしまいまいました。それで、入学後2年間いろいろな分野の勉強をしてから専門的なことを学べる東京大学が今の自分には一番合っていると思ったので質問させていただきました。 ちなみにこれから予備校に行くつもりです。 回答を見て気持ちが変わるといったことはないので、遠慮なく思ったことを書いていただきたいと思います。これから死に物狂いで勉強する覚悟はあるので(中学時代にも経験はあります。)、それを知った上で回答宜しくお願いします。

  • もう一度大学に入りたいです。

    初めてこちらで質問させていただきます。 数年前に大学を卒業した身なのですが、もう一度他大学へ入学し勉強したいと思っています。(学部は同じ法学部です) ここで質問なのですが、幸運にも入学試験に通った場合、私は4年間大学に通わなくてはいけないのでしょうか? 編入(?)という制度も利用できるのであれば利用したいのですが。 また上記の他大学とは東京大学の事なのですが、私はどのような試験を受ければいいのでしょうか? センター及び大学施行の2次試験に通過すればいいのですか? 大学ホームページを見ても特別な入試形態は見当たりませんでした・・・ ご存知の方どうか上記質問につき回答のほどよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 旧帝国大学のメリット

    理由があって小樽商科大の商学部より北海道大学または大阪大学の旧帝国大の経済学部のほうがいいという理由が欲しいのですが、留学やここででしか学べないとか、何か資格が取りやすいなどのメリットが、偏差値とか大学のレベルとか就職の有利不利とかはなしで何かあるでしょうか?

  • 理学部の就職先

    僕は理学部の数学科に進学しようと思っているのですが、数学科は就職がないって聞きましたそれって本当なんですか?また就職できるとすればどのようなところに入りやすいのでしょうか?教えてください。 ちなみに学校は北海道大学を志望しています。

  • 原付のバッテリー充電方法

    DioZXのバッテリーを新品で購入しつなげていたのですが、理由があってしばらく使っていませんでした(2年弱)。長期使わないときにはバッテリーを外しておくように説明書にあったので外していました。きちんと保存しておいたそのバッテリーをいざ使おうにも、放置時間が長過ぎてほとんど放電してしまっています。キーを回してもパネルの照明は付かない、セルはまったく回らないです。エンジン始動はキックで、前照灯は弱い、ウィンカーは付かないと言った状況です。ただスロットルを少し回したり、走行している時には前照灯とウィンカーは付きます。 このバッテリーは新たに購入し直す必要があるのでしょうか? 専用の充電器などは持ち合わせていないのですが、充電するだけで良いのならば、あまりお金をかけずに充電する方法はありますか? バッテリーには2本の扁平な端子が付いています。 何か他の充電器などを利用する事はできるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 英語圏の人はなぜ英語を話すようになったのですか。

    ふと気になったので質問をさせてもらいました。 常識がないのでこんなことも分からない私ですが、教えていただけると幸いです。 英語圏の人はどういった経緯、背景があって英語を話すようになったのですか。 回答よろしくお願いします。

  • 通信制の高校で大学へ行けるのでしょうか

    こんにちは。私は今、中3で進路のことで悩んでいます。 私は将来漫画家になりたいので漫画のことを 勉強するためにも某専門学校へ行きたいのですが 母親は「普通の高校へ行ってからでも いいんじゃないの?」と言い、 父は「漫画家なんて目指すな、普通に就職しろ」 と言って、案内書すら読んでくれません。破り捨てました。 その専門学校では(通信制みたいなものらしいですが)高卒の資格が 取れるので、私はそこを卒業してから大学に行こうと 考えてていましたが、両親は、そこを卒業しても 大学へ行けるだけの学力は付かないと言っています。 案内書すら読んでないのに如何してそんなことが 言えるのか、と両親の言っていることが 私には信用出来ません。実際のところどうなのでしょうか? 教えて欲しいです!

  • 原付のバッテリー充電方法

    DioZXのバッテリーを新品で購入しつなげていたのですが、理由があってしばらく使っていませんでした(2年弱)。長期使わないときにはバッテリーを外しておくように説明書にあったので外していました。きちんと保存しておいたそのバッテリーをいざ使おうにも、放置時間が長過ぎてほとんど放電してしまっています。キーを回してもパネルの照明は付かない、セルはまったく回らないです。エンジン始動はキックで、前照灯は弱い、ウィンカーは付かないと言った状況です。ただスロットルを少し回したり、走行している時には前照灯とウィンカーは付きます。 このバッテリーは新たに購入し直す必要があるのでしょうか? 専用の充電器などは持ち合わせていないのですが、充電するだけで良いのならば、あまりお金をかけずに充電する方法はありますか? バッテリーには2本の扁平な端子が付いています。 何か他の充電器などを利用する事はできるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 都内で1万円以内でフレンチ

    記念日に行こうと思うのですが、普段は こういったお店に行かないので迷っています。 ランチもしくはディナーで1万円以内で、 服装があまり堅苦しくなく、若者でも入れるような お店を探しています。 よろしくお願いします。

  • 社会人の留学で安い方法ってありますか

    社会人の留学って、学生の交換留学みたいな感じで、お金が比較的かからない、そのかわり文化交流みたいな(ボランティアみたいな?)ものってあるでしょうか?少し的を得ていないのですが必ずしも語学力のアップを目的としていませんが、そういうものありますか?よろしくおねがいします。