akkey-2006 の回答履歴

全443件中261~280件表示
  • ドイツ語かフランス語

    今度大学に入るのですが、近々第二外国語の希望を決めなければなりません。 選択肢はドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、朝鮮語ですが、ドイツ語かフランス語と思っています。 私は昔短期間滞在していたこともあり個人的にドイツ語に興味を持っているのですが、フランス語の方が使われている地域が広いしラテン語系をひとつやっておくと他の言語をやるときもわかりやすいとかで親にはフランス語を勧められています。 ぶっちゃけ実際問題としてはドイツ語もフランス語も旅行したときくらいしか使わなそうだし、変わんないんじゃないかなーとか思ってしまうのですが、ドイツ語のかわりにフランス語をやっておくと、やっぱりそれなりのメリットはありますかね?仕事場でも使う機会あるとか。 大学でドイツ語やフランス語を選択した方、ご意見をお聞かせください。

  • 理系で院に行かないのは落ちこぼれ?

    周りの学生は7割院行きます。僕は行きません。教授からも院行かず証券会社に行くやつは外道といわれてます。他人に悪口言われる筋合いはないです。理系が文系就職したらだめですか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数9
  • 美術館建築デザインをまとめたサイト

    美術館の建築デザインをまとめたサイトを探しています。 ・実際に訪れた感想が充実 ・展示物より建築デザインに重点がおかれている 規模の大小問わずいろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 第二外国語の選択

    今、第二外国語の選択でとても迷っているのですが、ドイツ語、スペイン語、フランス語、中国語のどれがおすすめですか?将来使えるものがいいと思うのですが、そういうのはあるのでしょうか。 自分の選択した外国語についてや周りの人の体験談などもあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#46935
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • 大学の建築学科を通信教育で卒業

    昨年に異業種から建築会社に営業として転職しました30代の者です。スキルアップのために建築士の資格をとりたいと考えているのですが、大学は文系のため受験資格がありません。そこで通信制の大学で建築学科を卒業したいと思っているのですが、卒業するのはどれくらい難しいのでしょうか。学校は愛知産業大学の通信教育部を考えております。実際経験された方等いらっしゃりましたら教えていただけますか。よろしくお願いいたします

  • 学位取得の日付

    今度ある会社に履歴書を送ることになりました。 履歴書はその会社指定のものです。その中に学位取得の年月日を書く欄がありました。私は修士の学位を持っているのですが、取得した年はもちろん分りますが日付の欄をどう書けばいいのか悩んでいます。一般的に学位取得の日付というものは大学で学位授与式が行われた卒業式の日付を書くのでしょうか。それとも卒業した月の末日(3月31日)と書くべきなのでしょうか。 修了証書を見ればいいのでしょうが現在手元にないもので・・

  • 建築学科(通信制) 愛知産業大学vs大阪芸大

    建築学科を通信制で勉強しようと考えています。候補は以下の2つで、どちらが良いか迷っています。(4大卒なので編入になります。神奈川県在住。) 1.愛知産業大学(3年次編入) 2.大阪芸術大学(2年次編入) そこで教えていただきたいのは実際のカリキュラムやスクーリング、試験についてです。 a.愛知の場合は規定通りなら2年間で卒業可能ですが1年間に取れる単位が36です。その中で卒業に必要な単位は各年に36、32となっていて1つでも落とすと卒業が1年延びます。この大学のカリキュラムは無理なくこなす事ができるものなのでしょうか。1年延びる事が前提になっている気もします。 b.大阪の場合には東京でのスクーリングが少なく1年次の専門科目と2年次の科目が同じ日に設定されていますので大阪等他の会場に行かなければならない日数が多くなるように思えます。これは何か解決策があるのでしょうか。 c.大阪の場合は試験日も東京では年に3回のみです。(各回4科目)これはキツクないでしょうか。 どちらの大学が良いでしょうか。特に経験者の方ご回答お願いいたします。上記以外にも通信制でアドバイス御座いましたらいろいろお教えいただければ幸いです。

  • 理系の就職は推薦が多いですか?

    今就活中の工学部3回生ですが、まわりの友達は俺は推薦で巨大企業受けるから自由応募はしないと言ってる人が何人かいます。僕は自由応募で30社ぐらい受けるのですがこれはおかしいですか?先輩は巨大企業にたくさん受かってますがあれらはほぼ推薦で内定もらってるのですか?今頃になり理系の就職が有利という理由がわかりましたが実際のところ推薦で受ける人数はどのくらいの割合かわかる方は教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 留年が決定しました。正直、中退したいとも考えてます。

    私は現在国立理系大学の3年生なのですが、今年留年が決定し、4年生に上がれないことになりました。 留年した理由は理系の講義内容についていけなくなり、次第に講義に出席しなくなり、出席日数が足らずに単位が取得できず、単位不足となりました。 まだ両親には留年したことは報告していませんが、本来ならもう就職活動を始めてる時期なので、ばれるのも時間の問題かと思います。 自分は今、留年して頑張って単位を取り、大学を卒業する意欲が無くなっています。なぜなら、理系の内容にまったく興味を持てず、特に希望する就職先もないからです。 もし、両親に留年したことを報告したら、きっと「頑張って卒業しなさい」と言うでしょう。しかし目的も無く学ぶ意欲も無い自分は大学を中退してもいいかなと思っています。 私はもうどうしたらいいのか分からなくなっています。何でもいいのでなにかアドバイス等いただけたら光栄です。

  • 学歴改革するには?

    短大卒資格のある専門学校を既卒の24歳なんですが、 今から通信又は通学で教職免許を取得出来る大学に入る事は可能ですか? 出来れば短期間が良いのですが、4年間かかりますか?3年次編入とかは出来ませんか? あと、教職は考えずに留学するのは有効ですかね? どの道が一番良いのか?凄く悩んでます。

  • 大学院って研究目的のみで行く場所なのですか??

    大学院に行きたいと考えているのですが、大学院は研究目的のみで行く場所なのですか??現在、具体的に研究目的は定まっていません。 入学前から、研究課題を決めていかないといけないのですか?

  • 京都工芸繊維大学

    という大学は全国的には知ってる人は多いですか?関西ではそこそこ有名ですが関東での知名度はどうですか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数4
  • 4回生で留年したら・・・

    今3回生なんですが4回生で必修を3科目とらなければなりません。もちろんとれるように必死にがんばるのですが、もし落として留年したら就職は辞退しなくてはならないです。一つ気になるのは特別研究は留年しても続けるのでしょうか?もし落としたらと不安なので教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数6
  • 大学院って研究目的のみで行く場所なのですか??

    大学院に行きたいと考えているのですが、大学院は研究目的のみで行く場所なのですか??現在、具体的に研究目的は定まっていません。 入学前から、研究課題を決めていかないといけないのですか?

  • 今さら美術大学に進みたいのですが(長文です

    初めまして、私は現在19歳の予備校生です。 もともとこれといった進路が無いまま一浪したのですが、勉強以外に絵を描くことに目覚め、そして嵌っていきました。絵を描くことは幼少の頃から誰にも負けないくらい好きなのですが、美術大への進学については漠然としか考えていませんでした。なのでそれまで通り心理学科を目指していたのですが予備校に行っても大して成績は伸びず滑り止めの大学に合格を果たしたまま現在に至ります。 しかし今になって美大のデザイン科に行って見たいという欲求が膨らみ始め、抑えきれないほどになってきました。でも美大に行くといってもそこまでの実力も無く、お金の心配もあります。何よりすでに決まっている進路を無駄にする行為なのですごく不安になります。 一番の近道は今の大学へは進まず二浪して美術系の予備校へ通うことなのですがそんな勇気もなく決め兼ねています。 今はこのまま今の大学へ進みながら美大への編入、もしくは入学を目指そうと思っているのですが。一度入学して途中でやめるとなれば、それ以上の覚悟と親への迷惑がかかります。 でも一度きりの人生、後悔だけはしたくありません。なので本気で悩んでおります。 どうすれば良いのか、誰かご助力ください。お願いします。

  • 建築学科について

    私は現在建築学科を志望している高校三年生です。 インテリアなどのデザインをしてみたいと思っているんですがその場合デッサンなどを必ず描きますよね? しかし私は建築の専門知識やデッサンなど全くできません。 やはり建築学科を志望する人は建築に対するある程度の知識やデッサン技術があったりするのでしょうか? もし勉強で受かってもそこらへんで皆に置いてかれるのではないかと不安です。 建築学科について知っている方がいらしたらそこらへんの事情をぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • 建築学科の基礎教養

    高3で理系の者です。今月、無事に指定校推薦でMARCHの建築学科に合格することができました。合格することはできたのですが、入った後の学力のことが心配です。英語は得意なのですが、理系なのに理系科目(数学・物理)が苦手で特に心配です。何で理系選んだの?よく言われるんですが、文系の学部にはやりたいことがあまりなく、建築やインテリアに興味があり、そういった職業に就きたくて理系を選択しました。学校の成績は理系科目も良いほうなので受かることができたのですが、模試や過去問の成績は正直ひどいです。。 なので、入学までの間に理系科目を重点的に勉強しようと思っています。学校によって違うとは思うのですが、入ってから建築学科ではあまり使わないという分野があれば教えていただきたいです。また、物理では力学、数学では微積分がかなり重要と聞いたことがあるのですが、これはできないとマズイという分野も教えていただきたいです。出願はしませんがセンター試験も受けなければいけないので、IA・IIBは一通り勉強しますが、物理の原子や電磁気、数学の確率、極限などはあまり関係してないように思うんですが(判かりませんが)どうなんでしょうか。御回答よろしくおねがいします。

  • 社会人で文系学科卒業、建築士の資格取得方法

    こんばんは 現在、不動産関係の会社に勤務しております。 色々な物件を扱っているうちに、自分で設計してみたいという気持ちになり、 2級建築士の資格取得を検討しています。 ですが、大学で文系学科卒業のため、受験資格がありません。 なので、夜間などで、専門学校に通おうと思っています。 都内の神奈川県寄りで、合格率が高く、お勧めの専門学校があれば どなたか教えて下さいませんか? また、私と同じような経緯で資格取得された方のお話を聞きたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 【質問】理系のことが学べる学校

     学校に行きたいのですが、知識がなく分からなくて悩んでいる ので教えてください。  もともと文系の人間なのですが、仕事の都合上、理系の専門を もちたく考えています。  学力的には、文系出身ですので、高校1年までの物理・数学な どの知識です。ただそのレベルであれば非に常に得意でした。  資格取得というよりも、基本的なことから専門的なものまで 学びたいです。つまり将来、仕事として特許的なことをしたいの で構造や原理などを学びたいです。  パソコンはです。ですので電気関係なのかなとも考えています。 1 探している学校  理系、電気、ITなどが学べる学校  (専門学校、可能) 2 動機   知的財産関係の仕事に興味がある。 3 期間  夜間可。全日も視野に入れています。ただ1年~2年内。  教えてください。 #日本コンピュータ学院なんかなのでしょうか。。。

    • ベストアンサー
    • noname#79514
    • 専門学校
    • 回答数3
  • 第二外国語

    大学に合格したのですが、英語以外の外国語を取るか、取らない分英語を二倍やるかを選べるようで困っています。 英語はあまり成績が良くないので、英語だけの選択だと差がある状態で受けるので、ますます開きそうですし、別な言語をいちからやった方が差が無い状態ではじめられるので良いかなとも思っているのですが。