akkey-2006 の回答履歴

全443件中221~240件表示
  • 専門学校やめる

    こんにちは 情報システムの学校にいってるんですが 授業もついていけなくなり 学校をやめたくなりました そもそも学校にはなりゆきで入ったのですが システムは厳しくクラスの人たちにもなじめず 困っています 私は違う分野のことに興味を持ちそこを来年からいこうとおもうのですが 学校にはどう切り出していいかわからずこまっています  やはり1年の最後まで授業をうけて3月ぐらいにやめようか悩んでいます 意見おんwがいします

  • 建築 学校

    今33歳のCADオペです。 大学は文系でしたが、知り合いのつてで就職は 小さいけど設計事務所にはいれて、CADオペをしてます。 周りはみんな建築学科とかの出身で、私は文系なのでずっと引け目を感じてます。 建築士の資格もほしいですが、その前にみんなみたいに建築を学びたいと思ってます。 仕事が遅いので、夜間に通うのも難しいかなと思い、通信教育で学べる大学があるのを知りました。卒業と同時に建築士の受験資格ももらえます。 専門学校・夜間学校・通信どれがいいのか迷ってます。 みなさんならどういう選択をしますか?

  • 幼稚園の先生が小学校免許取得したい

    短大卒の幼稚園教諭2種免許と保育士免許をもっている者です。 8年間幼稚園で勤めてまいりました。 小学校教員免許を取得したいと考えていますが、色々とわからないことが 多いので、ここで質問させて下さい。 ・大学に編入すれば良いのか? ・編入して2年で取得できるのか? ・大学院まで行くべきなのか? ・どこか良いとされる大学はあるか? ・近畿圏内で取得できる大学はどこか? ・実務経験年数などは考慮されるのか? ご存知の方がおられましたら、お答え下さい。宜しくお願いします。

  • 建築のバイト

    私は建築学科の学生で、将来の為に建築系のバイトしたらいいよと聞いたのですが、具体的にどんなバイトがあるのですか?工事現場で働く系以外でこんなのあるよという方がいらっしゃったら教えていただきたいです!

  • 他教科の教員免許取得を通信でとる方法

    おしえてください。 中学・高校の数学1種免許を取得済みです。 今は、一般企業に勤めています。 通信での他教科の教員免許取得方法を教えてください。 1.できれば中学・高校の「理科」を取得したいけど、  通信で取得できる大学はありませんか? 2.自分で探した範囲では、「理科」は、無理なようですが、  最低限?(ここが一番需要かもしれませんが..)化学の実験  などの単位は取得しています。それでも、通信では「理科」の  免許は取れませんでしょうか? 3.教員採用試験で、多種の科目を持っていた方が有利なんで  すが、数学教科の免許を持っている私が、追加取得の単位数が  少なくてすむ(授業料・時間が少なくてすむ)他の科目免許  (2種でもいいです)はなんでしょうか? 4.取得のための金額・全体の日数・スクーリング日数は? 5.教育実習は必要でしょうか? 6.おすすめの学校を教えてください。(当方三重県です) 7.すぐにでも行動に移したいですが、今ですと今年9月入学で   しょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 教員免許!!文系の私が数学教師になるには。

    はじめまして。 私は非教員養成大学を卒業、中高の教員免許(国語)を取得しています。 現在会社員ですが、数学の教員免許取得を考えています。 佛教大学の通信過程ホームページを見るところによると、数学と情報に関しては受付順?というか秋から再受付のようなのです。 なので詳しいことが記載されておりません。 教員免許を取得しているので、「本科過程」ではなく「科目履修」になるのかなと自己判断しています。 1、教員免許を取得しているとはいえ、そもそも文系出身の人間が、通信で数学の免状を取得できるのか? 2、だとすれば科目履修の1年で可能なのか? 佛教大学について詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 学歴自慢する人に「すごいですね」と言いますか?

    ある知人さんがですね、「うちのだんなは慶応でましてね・・・」って常に言ってきます。はじめ聞いたときは「頭いいですね、すごいですね」って言いましたが、会うたびにだんなの話になるたびに、言ってくるのです、「もうわかってるわ」って言いたくなりますが。 いちいち出身大学を名乗ってくる人に対して、「すごいですね」って言いますか?または無視しますか?(一回目だけでなく何度も) きっとその奥さんも東京大学卒業の人の前ででも「慶応でしてね」とは言わない気がします。 というか、向こうはいちいち慶応慶応ってこっちの羨望のまなざしか、賞賛を期待してるのでしょうかね?どういう結果がほしくてなにが目的で言うのか不可解です。しかも出たのはだんななのに。その人自身の学歴は言ってこない。

  • 博士課程の方と共同実験をするのですが・・・

    僕はB4なのですが研究テーマがD1の方と似ているので共同で実験しろと教授から言われました。僕は全然実験とか詳しくないのですがドクターの人の足手まといになったら失礼なので不安です。初歩的なことを質問するのもどうかと思いますし。 まさか卒論もハイレベルな論文を求められるというわけではないですよね?ほかの4回生は個人で実験するのでなぜ僕だけ共同研究をしろといわれたのか理解できません。なにかアドバイスをください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数5
  • 情報の専門学校

    情報システムの学科の授業がついていけず 悩んでいます  アルゴリズムのチャートなどわからないだらけです  周りはできる人ばかりで自分だけできてない感じです グループで活動する内容が多く その斑は僕を嫌っている人ばかりで どうすればいいか悩んでます。はぁーー

  • 専門学校 学費

    一人暮らしで、専門の学費を自分で払ってる方いますか?その場合やはり専門の勉強はできず、留年の確立は高いのでしょうか? その場合やはり ハードなスケジュールになりますよね?

  • 高卒で大学院に行けるか

    税理士を目指しています。大学院に行けば税理士の受験科目が免除されることを知りましたが、私は高卒と同等の資格(大検)しか有していません。それでも大学院を受験できますか?

  • 専門学校の奨学金

    専門学校の奨学金は、だいたい いくらぐらいなんですか?  

  • 建築模型の作り方

    大学で建築模型を作ることになりました。 模型を作るのは何もかも初心者です。 そこで、建築を学ぶ建築模型作り初心者が 模型の作り方を学ぶことができる本や インターネットサイトはありませんか? あったら教えてください

  • 厄介な院生はどう対応すればいいのでしょうか?

    今4回生なのですが、研究室の人間関係に悩んでます。その人はM1なのですが、「大学院の授業のレポートをするのがめんどくさいからお前ら書いてこいや!1人4000字で書いてきてその中から俺が良いレポートを選んで提出するからな。」とか言ってきます。他に朝3時ぐらいに電話かけてきて、「俺の夢はな・・・」と2時間ぐらい話してきます。いつも、「俺が教授に頼んだらお前らを留年にすることぐらいできる」と言われます。僕たちはできるもんならやってみろとは思うのですが毎日何時間も滞在する研究室の人間関係が悪くなり孤独になるのが怖いから結局レポートも書くし、パシリにも使われます。どうにかして4回生であいつに立ち向かいたいのですがどうしたらいいでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 専門学校

    専門学校を通うことにして 一人暮らし+学費を払い場合 やはり無理ですかね?もし払えなくなったら 退学しなければならないんでしょうか?

  • 厄介な院生はどう対応すればいいのでしょうか?

    今4回生なのですが、研究室の人間関係に悩んでます。その人はM1なのですが、「大学院の授業のレポートをするのがめんどくさいからお前ら書いてこいや!1人4000字で書いてきてその中から俺が良いレポートを選んで提出するからな。」とか言ってきます。他に朝3時ぐらいに電話かけてきて、「俺の夢はな・・・」と2時間ぐらい話してきます。いつも、「俺が教授に頼んだらお前らを留年にすることぐらいできる」と言われます。僕たちはできるもんならやってみろとは思うのですが毎日何時間も滞在する研究室の人間関係が悪くなり孤独になるのが怖いから結局レポートも書くし、パシリにも使われます。どうにかして4回生であいつに立ち向かいたいのですがどうしたらいいでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • 理科と数学の関係がわかりません

    小学校の頃だったか、親から、理科ができれば算数もできるはずなんだけど、と言われたことがあります。しかし私はいまだに、理科は出来たとしても数学に弱く、親から言われた意味がいまだにわかりません。なぜ理科と数学がイコールなのでしょうか?

  • 4月1日生まれでも遅生まれにする事は・・・

    承知の通り4月1日生まれはいわゆる早生まれで、その年の4月1日に小学校入学となります。しかし、昔の親はそれを避けるべく医者に頼み込んで2日を誕生日にしてもらっっていたとかいないとか・・・。ところで私の知人は昭和22年4月1日生まれですが、同学年で誕生日が最後では可愛そうと言う事で親が入学を本来の翌年にしてもらったそうです。学校教育法では違反になりますが50年以上前なのでできたのでしょう。現在ではこのような事がが可能でしょうか。もしできるとしたらその方法は?法律に詳しい方お願いします。

  • 社会人ドクターについて

    博士課程に進学したら教員の道しかないというのが不安という人は多いと思います。修士課程修了後に企業に入って実務経験を積んだ後社会人ドクターとして博士課程に行き、土日だけでも研究して博士(工学)を取得しようかと考えてます。最近の企業は海外でも資金を出してくれる所もあります。数多くの博士公聴会を聞いて感じたのが、社会人ドクターのほうが論文のレベルが高いということです。社会人ドクターの利点・欠点を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 通信で家庭科の中高1種をとるか迷っています

    私は23才の会社の事務をしています。短大で家庭科中学2種を取得しました。教師になるのが夢で諦めたのですが、再び夢を追い、通信教育で中高1種を取るのもよいかと考えています。取得するのにどれ位時間はかかりますか?また会社はやめて派遣をしながらのがよいでしょうか?そして需要はあるのか知りたいです。 それか保育士の資格を取って児童館で仕事をするのもいいと最近は思い、どっちの資格をとるか迷っています。どちらのが将来的によいのでしょうか?真剣に悩んでいます。