akkey-2006 の回答履歴

全443件中241~260件表示
  • 有名大学の院へいった同士に嫉妬しています

    大学院に入った当初、少し仲良くなった人がいました。 その人は、初めのうちは学校に来ていたのですが、だんだんと授業についてこれず、学校にほとんど来なくなりました。 学校に来るように言っても「行ってもわからないから」「勉強するのがしんどくなった」「やる気がなくなった」「自分には向いてない」など言って来ませんでした。 たまに「これからは頑張る!」と言って、学校へ来ることがあっても、先生にあてられるような授業とわかれば途中で帰ったりで続かず、テストも受けないので、1年ではレポートのみで評価する専門外の1教科しか単位が取れていませんでした。ですから1年の前期試験が終わった時点で、「院は絶対やめたくない。仕方が無いけど留年を考えている」と言ってました。 それなのに、その人は、関西で一番優秀な国立の大学院を受験し、合格しました。 今迄真面目に研究していた自分が、とても虚しく感じました。嫉妬しました。そして妬みもしました。 (来年自分も受ければ良いのでは、と思われるかもしれませんが、色んな事情があり不可能です。) 今通っている大学がとても好きですし、大学名に拘ってはいけないことはわかっているつもりですが、それでも遣る瀬無く悶々としている自分がいます。 人の幸せを喜べない私は心が狭いでしょうか? こんな私に辛口で結構なので、アドバイスお願いします。

  • 大学卒業後の教員免許取得方法は?

    私は某私立大学商学部を卒業して2年になるのですが今になって教員免許を取得していれば・・・と後悔しています。 それで今から通信?などで教員免許取得にチャレンジしようと思っているのですが、何をどうすればいいのかまったくわかりません。 どなたかわかりやすく教員免許をとるにはどうすればいいいのか説明してくれないでしょうか? ちなみに中学か高校の社会しかとれなかった記憶はあるのですが・・・。

  • 大学通信教育、通信教育部について

    こんにちは。 今、工学系(特に機械、電気、通信関連)の通信教育課程、通信教育 学部大学、短大等、きちんと普通通学の学部生と同じに単位の修得の できる、特に科目履修生が望ましいです(必要科目の選択が出来るの で助かります)。 大学の通信教育・通信教育学部を探していますがわたしの調べる限り ではわかりませんでした。  某国立大学で似たようなのはありましたが、それは一般のカル チャー関係の(~のための)通信教育で大学の単位と同等ではない ことがわかりました。  その様なことに詳しい方、その様なものはない事も含め是非 教えていただければ助かるのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 明日から情報システムの

    明日から情報ビジネスの専門のシステム学科に行くのですが 正直やめたいです  理由は 教科書を見た感じやる気が出てこないし 授業についていけるか心配だし そもそもその学科に興味がない  では、なぜその学科にしたかは、友達の誘いです  後悔しています その学校にはデジタルメディア学科というものがあるんですが転科しようかなと思いますが、それには先生に審査みたいのが必要らしいです  親にやめたいといったら ダメといわれました 検定とかとれといわれましたが その学科では情報処理の検定しか取れないので意味ありません こんなんでこの先やってけるか不安です どうしたらいいでしょうか

  • 専門か大学か

    高校3年で進路に悩んでいます。 絵を描くことが好きで、将来は絵を描いたりそれに携わる仕事をしたいと思っています。 具体的には、イラストや漫画など、そういった絵柄に惹かれます。 そこで専門学校で実践的な技能を学び、上記のような業界に入ろうと思ったのですが、専門学校は学費が高めで悩んでしまいました。 私は学校では基本的な技能や、競争心、他の人の作品に触れ感性を磨く事が主であり、根本的なものはやる気で学んだ技術を使い色々なものを描いていこうと思っていましたが、合計で500万近くお金がかかる所もあり、それを払うなら独学で学んだ方がいいのかなと思います。 ですが専門ならば目指す業界への就職が、独学より可能性があるのかな、と・・・。 親は、絵が好きなら地元の4年制大学で美術の職員の資格を取った方が 良いと薦めるのですが(両親は大学を出ておらず、悔しい思いをした為、子供にはそういう思いをさせたくない、大学を出てから好きな事をしなさいと言ってくれました。気持ちはとても嬉しいのですが)、 やっぱりイラストや漫画といった分野の仕事を諦めきれない所があります。何というか、焦っているのかもしれませんが・・・。 長文申し訳ないです。ええと要は、イラストや漫画の業界で仕事がしたいのですが、それにはどのような道が良いのか知りたいです。 ご意見頂ければ嬉しいです。

  • 編入のことで返答お願いいたします

    僕は、今年情報専門に入ることになった1年生です   編入を考えてまして 経済学部に編入したいと考えているのですが先生に、そのことをどう伝えればいいかわかりません   それに、やはり違う学部を受け入れてくれる大学は少ないのでしょうか?返答お願いいたします

  • 情報の専門学校

    今情報の専門学校通ってるんですが、卒業したら英語の専門学校行きたいと思っています。専門学校は進路を決めるとき専門学校へ行く道はあるのでしょうか ご意見お願い致します

  • 働きたくないから院に行く

    理系の同じ学科の4回生の友達はまだ就職をしたくない。働き出したら毎日12時間ぐらい働かなければならないし上下関係がだるい。だから30歳ぐらいまでは院にいき、博士号をとってそれから会社で働くか助手になるか選ぶと言ってました。親が月15万円は仕送りしてくれるので生活は出来るらしいです。とかいいながら成績は悪いし初ゼミは無断で休むからいきなり教授に見放されてる感じです。友達として一応大丈夫か心配してるのですが友達のように働きたくないから院に行くという考えをどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数14
  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数7
  • 2浪で行きたい学科に行けなかった。

    私は2浪して中堅国立大学の電気電子科へ入学しました。 本当は機械科へ行きたかったのですが、受からずに電気電子科になってしまいました。 自動車にしても何にしても、仕事としてやりたいことと言えば大概機械系の仕事で、学びたいことも機械系のことです。 物理でも力学は好きで得意ですが、電気は苦手だし興味も薄いです。 すでに2浪している状態なので、機械科を受けなおすことは考えていません。また、できれば大学院に進学せず、(愛知県に)就職したいです。 このようなことで迷い、悩み、大学生活や将来に希望も目標も見出せません。精神的にキツイです。こんな私にどうか希望を与えて下さい。

  • こんなことを言ったら笑われるのですね

    僕には大きな夢があります。それは建築家として活躍する一方で教授になることです。一応人生プランも考えていて今は21歳ですが、  修士課程修了後に有名建築家の下で修行をします。その間に世界の建築物を見てデザインや空間を学び、30歳で独立します。初めは仕事がないですがコンペなどで有名になり40代ぐらいから賞をたくさん取るようになり安藤忠雄さんや黒川紀章さんぐらいの建築家になります。50歳ぐらいで大学の教授に就任し、プロフェッサーアーキテクトとして建築家の活動をしつつ後輩の育成に力を注ぎます。そして出来れば80歳ぐらいまで図面を描いていたいです。  こんな話を親や友人に話すとバカじゃないのーとかお前じゃ無理だよ教授はとか言われ笑われます。自分的には結構本気です。そのため今は全国の建築物を見たりヨーロッパ5カ国を一人で回りました。みなさんも友達がこんな無謀な人生プランを話していたら笑いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 大学・短大
    • 回答数11
  • そこそこの大学の付属校から大学受験

    僕の友達が今年から高校2年生なのですが他大の受験に悩んでいるそうなんです。自分としてはいいアドバイスをしてやりたいのでお願いします。 友人の通ってる高校は、MARCHレベルの大学の付属校です。 そして、ほとんどの人(90%くらい)がその大学へ進学します。 しかし、友人はそのままのんびり生活してそのまま大学へ行くより一段上の早慶もしくは国立大学をねらう事を考えています。その高校は、国立大学以外は付属大学への推薦権を放棄して他大学を受験しなければなりません。 僕としてはわざわざ厳しい大学受験に挑まずMARCHレベルなのですからそのまま大学へ行けばいいと思っているのですが本人は納得できないそうなんです。 友人はしっかり勉強する と言っていますが周りが早く付属大学の進学を決めている時期にクラスで一人勉強というのは相当な信念をもっていなければできないことだと僕はおもっています。 みなさんはどう思いますか?? 参考意見でもいいのでおしえてください。

  • 工学系第2外国語の選択について(緊急です)

    兄が今春機械工学系の大学(旧帝国大レベル)に入学が決まりましたが、第2外国語の選択に困っています。 工学部を出た叔父は「工学部ならドイツ語だ」と言いますが、それは一昔前の話のような気もします。 過去の質問を見ると、今はどの言語を選んでも変わらないと書いてある回答が多いのですが、兄は英語の次に使っている人が多い中国語にも興味があるようで悩んでいます。 将来兄は自動車もしくは航空関係の仕事に就きたいと思ってるようなのですが、どちらのほうが良いということはあるのでしょうか? 明日までに手続きしなければならないので、明日の朝までに回答いただけると助かります。

  • 大卒資格と教員免許

    四大を中退したものです。 通信教育で大卒を考えています。 (1)大卒資格と中学国語教員免許を同時に取れる方法を教えてください。  大学名、方法など、具体的であるほどありがたいです。  もちろん、ささいな情報でも結構ですので、教えてください。 (2)大学卒業後に改めて、通信教育で国語教員免許を取る場合、  どんな方法がありますか。上記と同じく、  大学名、方法など、具体的であるほどありがたいです。  もちろん、ささいな情報でも結構ですので、教えてください。

  • ポルトガル語教室を教えて頂けませんか?

    滋賀県に住んでいますが、京都滋賀でポルトガル語を勉強できる所ってあるのでしょうか?Web上で検索しても全然ヒットせず・・・。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • あきらめられない!

    以前こちらで「仮面浪人が失敗したので、どうすればいいのか?」という事を質問し、「今の学校でがんばる事にしよう」という結論になったのですが、やはりここ数日考えた結果どうしてもあきらめられません。学歴コンプレックスの塊になってしまっています。 このコンプレックスを打ち消す一番良い方法は何でしょうか? 編入でしょうか?それとも再び一般入試を目指すべきでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 大学と専門学校

    以前から抱いていた素朴な疑問なのですが、お答えいただけるとうれしいです。 私が高校生の頃、進路選択の際に何気なく「専門学校も視野に入れてみようかな」と言ったら、母が「そんなこと考えてるの!?」と、あきれたような、怒ったような顔で返してきました。 現在私は大学に通っていますが、未だにこの時の母の態度が理解できません。私の周りにいる、世間の一部の人たちだけなのかもしれませんが、「専門学校より大学」という考え方があるような気がします。 専門学校のHPや案内を見ると、本当に専門的なことを集中して勉強できるし、何よりも就職率が100%近く!、更には入学しやすい、など良いことずくめのように感じます。 私は興味が合った外国語以外にも心理学や社会学を学んでみたかったので今の大学学部を決定しましたが、外国語系の専門学校にも魅力を感じています。同時に、私の負けず嫌いな性格(悪い意味で)、また羨ましさ?から、専門学生に負けたくない!という気持ちもあります。専門学生に比べれば専門的な授業も少なく不利ですが、その分自分で頑張ろうと・・・。 なんだかまとまりの無い文章になってしまいましたが、お聞きしたいのは、なぜ専門学校には大学・短大以上と思われる魅力があるのに、「専門学校より大学」という考え方があるのか、そして大学生が専門学生に負けないためにはどうしたら良いのか(とにかく資格を身につけるetc)、何かアドバイス・ご意見よろしくお願いします。

  • 博士論文(理科系の場合)とは著者が一人なのですか

    理科系で博士号をとろうとする人は博士論文を書くと思いますけど、 その博士論文とは、著者がその人だけなのですか。 実験などが一人では困難で、他の人に手伝ってもらったり、他の人に分担して実験の一部をやってもらったりした場合は、その実験の協力者も著者に加えて共著の論文にしますか。 そういう他の人と共著の論文でも、その人の博士論文になるのですか。 よく存じないので教えていただけると幸いです。

  • 家出しての浪人

    昨日「大学を目指して仮面浪人・・・」というタイトルで出題した者です。 滑り止めの地方の職能大学校について調べたところ、夕方まで授業があって仮面浪人できる環境ではなかったです。 学校教育法の短大ではないみたいなので編入もムリ。絶対絶命 今日、親は何が何でもその短大に入れる気満々で今すぐに私に自動学校に行けとまで言われました。今となって説得しようとしても無駄。 前回のアドバイスで「仮面浪人するくらいなら、親と喧嘩して家出ろ。中途半端な気持ちだと失敗する」みたいな感じで言われたんで、私はもう実行するしかないと思っています。 予備校は金がないんで代ゼミTVネットのDVDを友達からゲットします。 そして、もし志望の国立大の夜間に合格できたとしても、入学手続は親の同意が必要になるでしょうか? 多分、昼は入学金もかかるし、授業料も高くて、バイトもできないんで諦めています。 カテゴリーの内容からそれますが、家出する際に気をつけることはなんでしょうか? 家出したような人がバイトで雇ってくれるでしょうか?未成年に宿貸してくれるところはないと思うんですが…。ホームレスで生活していけますか?都会は物価が高いんで田舎に逃げたほうがいいですね。 私の2つ上の先輩が家出して浪人して立教に合格したんで、私にもできると信じて1年頑張ります。 もし経験談とかあればお聞かせ願いたいです。

  • 学歴コンプレックス。。。

    みなさんいつも大変お世話になってます。 早速質問させてください。 私は今年24才で約半年前から旅行業をしています。私は高卒で、大学 に進みたかったのですが、経済的な理由から叶いませんでした。 今までは学歴コンプレックスがすごくて、「どこの大学を卒業した?」 などと聞かれると堪らない思いでした。私は勉強したい気持ちが強く、 今の仕事も段々と慣れ、落ち着いてきました。 学費などは全くありませんが、来年の入学を念頭に、今から勉強 を始めようと思うのです。25歳から4年間、仕事に勉強にがんばれるか は正直いって100%自信があるとは言えませんが、なんとしても 大学卒のステータスと、勉強したいことが頑としてあるわけではありま せんが(法学や経済に興味あり)学ぶことにより、人生が変わるので はないかと考えています。 今は転職したいとかはありません。ただ、大学に通うことによって、 何かを得られる気がしているのです。 最近小耳に挟んだのですが、海外の大学に短期で留学をすることに よって、大学(短大?)卒業資格を得られると聞きました。 私は英語は多少できるので、今から英語をがんばれば、その道も ありかな、と思います。そこで、どんな海外の学校へ行けばそれが 可能か、期間はどれくらいか、などご存知の方がいらっしゃったら ぜひお聞かせ下さいませんでしょうか。 人生に悩んでいます。今の仕事に不満があるわけではありません。 残業がひんぱんにありますが、勉強になることばかりです。 みなさん、長々となってしまいましたが、どうかアドバイス お願い致します。 宜しくお願いします。