tanbokun の回答履歴

全124件中21~40件表示
  • アンデルセンの物語で

    赤い靴以外に靴や靴屋が舞台にでてくる作品はありますか?

  • 皆さんのハンドルネームの由来を教えて下さい。

    皆さんのハンドルネームの由来を教えて下さい。尚、最初に、プライバシーに関わるという人は、教えてくだされなくて結構です。  ちなみに、私のゴロッチョとは、静岡の方言で「フクロウ」という意味があります。皆さんが、どのような思いを込めて、ハンドルネームをつけられているのか、大変興味があります。多くの投稿、待ってます。

  • どなたかこの映画ご存知の方いませんか?

    民放の深夜にやっていた映画なんですが、確か私が見たのは10年くらい前だったと思います。 女子修道院に男女の2人組が殺人かなにかを調べにきたという話で、知的障害(といっていいのでしょうか…)の女の子のシスターが地下道を使ってやってくる男の人を神様だと思ってて妊娠してしまう、その子供を修道院の院長がスキャンダルを恐れて殺してしまった、というお話なんですが…。普段滅多に映画を見ないのでタイトルとか役者さんを覚えておらず、見たくて探しているのですが見つかりません。 女の子が最後にキレイな澄んだ声で歌っているのがとても印象的だったことと、最後にナレーターが、修道院の院長を演じた役者さんがとても有名な女優さんだったと言っていることしか覚えていないのです。 もしご存知の方がいらしたら教えて下さい! よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • ko-toki
    • 洋画
    • 回答数2
  • ”拍子抜け”の反対語を教えて下さい

    ・変な質問で失礼します。  例えば、  ある会議に出て、緊張感が無く”なんか拍子抜けしたな”なんてことあると思いますが、  逆に、気楽に会議に出席したら、妙に緊張感があった場合は、なんて言う言葉で表現すれば良いんでしょう? この場合は、緊張感があって、なんかやりずらいイメージです。

  • 窓ガラス(内側)が凍るほど寒い部屋の防寒対策

    今年の寒さには、みなさん閉口されていらっしゃることと思います わけあって、春から、緊縮財政の環境に置かれ、 安い賃貸アパートで暮らしております 夏の暑さは乗り切りましたが、寒さには、まいってしまいました。 なんと、今朝は、ガラスが凍っているほど。 6畳2部屋、両方とも南向きに吐き出し窓があります。 カーテンは、二重にしています なるべく、低コストで、防寒の智恵をお願い致します

  • 喪中ハガキ

    最近叔父が亡くなりました。喪中のハガキをだすべきかどうか。喪中は、何親等の人が亡くなった場合か?

  • ホットカーペットは天然木orフローリング調?

    最近の寒さに耐えきれず、畳の上に敷くホットカーペットを購入しようと思っています。 絨毯調のカーペットでは無く、フローリングタイプにしたいのですが、 材質を天然木にするかフローリング「調」(ポリプロピレンなどの)にするかで迷っています。 よく見かけるのはフローリング調の方ですが、 収納などの時に折ったり丸めたりできるのでしょうか? また天然木の場合、特にホットカーペット用では無い ウッドカーペットを利用しても大丈夫なんでしょうか。 両者の比較を含めてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 悲恋のカップルといえば?

    皆さんの印象に残っている、漫画の、悲恋の運命を背負ったカップルを挙げて ください。 私が思いついたのは オスカル&アンドレ(ベルサイユのばら) 倫子&慎也(闇のパープルアイ) ちせ&しゅうじ(最終兵器彼女) 箱の夫婦(他所へ) 魅冬&冬樹(カルラ舞う) といったところです。 他所へは未読なんですけど、常に一緒にいるのに一緒に生きられない というのは悲しそうですね。是非読みたいです。

  • 今どきの子供って、一体・・・・。

     今日ホームセンターに買い物に行ったときのことです。 棚と棚の間の狭い通路を買い物カートを押して通っていたら、小学校1年生くらいの男の子とその母親がやってきたのです。母親は「通路が狭いから入って来ないで」といったのにもかかわらず、男の子は入ってきました。(彼もカートをおしている)私のカートとすれ違おうとしたとき、彼は「ぶつかったら承知せーへんからな」とまるですごむかのように言い放ったのです。 私はあまりのことに声も出ませんでした。通路は狭くて2台のカートはすれ違えず、彼が数歩後ろに下がれば通路の出口だというのに下がろうともしない。結局無理やり下がらせて通りましたけど。  でも正直言って驚いたというか、すごくショックでした。そういえば、前にもこれほどひどくはなかったけど、似たようなことがあったような。最近の子供っていったいどうなってるんでしょうか?近くに母親がいたのですが。皆さんならこんなときどうされますか?すごく腹立たしいというか、なさけないというか。こんな子どもって増えてるような気がしませんか? みなさんどう思われます?

  • これは高い!と思うもの教えてください。

    世の中、物価が下がっているとは言ってもまだ高いと思えるものがありますよね。 あなた(→一般的な意見ではなく)にとって高いと思うものを教えてください。 自分の知らないモノやサービスが出てくれば仕事に生かしたいと思います。

  • 「子供」と「子ども」の違いは

    「こども」は漢字表記にすれば、「子供」と「子ども」と二つありますね。ニュアンスかなんか違いがありますか。普通は「子供」ですね。教えていただけないでしょうか。

  • 幼い頃の思い出の食べ物はありますか?

    もしかしたら私の家だけだったかも知れませんが、幼い頃はてとても質素な生活をしていたと思います。 3歳上の姉がいましたので、食べ物はいつも二人で半分分けをしていました。 ヤクルトは一本しかとってなかったので一日置きに飲み、ご馳走と言えば、お祝い事についてくるお膳の「鶏のあし」で、半分に割ってもらいどちらがどの部分を食べるかじゃんけんをしたものです。 ヤクルトのフタの部分に穴を開けて少しづつ飲んだことや、鶏の足の大きい方を食べた時の喜びを思い出す度、「ヤクルト」や「鶏の足」に目も向けないうちの娘や甥を見て、もしかしたら私の方が貧しくても「おいしいもの」を食べていたんじゃないかなぁと思ったりします。 皆様には幼い頃の思い出の食べ物はありますか?

  • 幼い頃の思い出の食べ物はありますか?

    もしかしたら私の家だけだったかも知れませんが、幼い頃はてとても質素な生活をしていたと思います。 3歳上の姉がいましたので、食べ物はいつも二人で半分分けをしていました。 ヤクルトは一本しかとってなかったので一日置きに飲み、ご馳走と言えば、お祝い事についてくるお膳の「鶏のあし」で、半分に割ってもらいどちらがどの部分を食べるかじゃんけんをしたものです。 ヤクルトのフタの部分に穴を開けて少しづつ飲んだことや、鶏の足の大きい方を食べた時の喜びを思い出す度、「ヤクルト」や「鶏の足」に目も向けないうちの娘や甥を見て、もしかしたら私の方が貧しくても「おいしいもの」を食べていたんじゃないかなぁと思ったりします。 皆様には幼い頃の思い出の食べ物はありますか?

  • シチューの食べ方

    シチューを食べる時って一般的にはどうやって食べるものなんでしょうか? 私の家ではカレーみたいにご飯にかけて食べているのですがなんだかおかし い様な気がします。お茶碗にご飯をよそってシチューを違うお皿に入れて 食べた事もありますがそれも変な感じですよね。 そもそもシチューにはパンなんでしょうか?

  • おしっこが20分おきぐらいなんですが…。

    3歳3ヶ月の男の子がいます。おしめを何度かやめさせようとしてがんばったのですが、なかなか取れません。20分おきぐらいでもらしてしまいます。20分おきだと頻繁なので、うっかりしているとトイレに連れて行くのを忘れてしまいます。 子供からおしっこと言うことはないのでこちらから連れて行かないといけません。 3歳になってもおしっこの感覚があいていないので、もしかしておしっこをためる機能が悪いのではと心配です。これっってべつにOKのことなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#48751
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 「ママ」という振り仮名、どういう意味ですか?

    最近、「よど号」についての本、「連合赤軍」についての本を読み始めているのですが、よく「ママ」と振り仮名がつけられているところがあります。赤軍系のものは独特な言い回しの多いことでは有名なので、気にしていなかったのですが、いろんな漢字に振られているので、ちょっとその共通性が分からなくなってきました。 これ、どういう意味なんでしょうか??

  • 一人称小説

    A 俺は近道はないかなと思った。すると、以前達也が教えてくれた抜け道のことを思い出した。 俺はその道で行くことにした。 B 近道はないのかな。そういえば、前に達也から抜け道のことを教えてもらってたんだ。 よし、その道で行ってみるか。 AとBを比較して感じることをなんでもいいので教えて下さい。 (最近創作を始めたばかりで、一人称小説の書き方がよくわからなくて困ってます)

  • 今思い出すとちょっぴり恥ずかしくて笑える我が家の常識

    を、教えてください。 ちなみに我が家のは… 1)我が家の麻婆豆腐は“ケチャップ豆腐”だった。見た目は麻婆豆腐ですが、味付けはケチャップでした。私が初めて一人暮らしをして麻婆豆腐の作り方を見たとき(20歳頃)ショックを受けました。まさに目から鱗状態(☆o☆) あれから7年、実家に戻ってますが未だにケチャップ味付けの麻婆豆腐が食卓にあがります。(コレはコレで結構いける…) 2)夕食にサンドイッチが大量。この話を友人にすると「えっ!?普通サンドイッチは晩御飯にならんやろ。昼飯やろ」と言われました。ちなみに量としては喫茶店で出てくる三角のサンドイッチの2.5倍ぐらいですかねぇ…(-_-;) 3)“茶碗蒸し”ではなく“丼蒸し”。そのまんまです。大量でハッキリ言って飽きます。味はいいのですが…。 我が家では食べ物にまつわることばかりですが、別にその他の習慣等でももちろん結構ですので楽しいエピソードがあれば是非教えてください。皆さんのお話待ってます。

  • 今思い出すとちょっぴり恥ずかしくて笑える我が家の常識

    を、教えてください。 ちなみに我が家のは… 1)我が家の麻婆豆腐は“ケチャップ豆腐”だった。見た目は麻婆豆腐ですが、味付けはケチャップでした。私が初めて一人暮らしをして麻婆豆腐の作り方を見たとき(20歳頃)ショックを受けました。まさに目から鱗状態(☆o☆) あれから7年、実家に戻ってますが未だにケチャップ味付けの麻婆豆腐が食卓にあがります。(コレはコレで結構いける…) 2)夕食にサンドイッチが大量。この話を友人にすると「えっ!?普通サンドイッチは晩御飯にならんやろ。昼飯やろ」と言われました。ちなみに量としては喫茶店で出てくる三角のサンドイッチの2.5倍ぐらいですかねぇ…(-_-;) 3)“茶碗蒸し”ではなく“丼蒸し”。そのまんまです。大量でハッキリ言って飽きます。味はいいのですが…。 我が家では食べ物にまつわることばかりですが、別にその他の習慣等でももちろん結構ですので楽しいエピソードがあれば是非教えてください。皆さんのお話待ってます。

  • おっぱいが漏れるのは仕方無い事?

    イギリスで一人目を出産した、2ヶ月の男の子のママです。 あまり深刻な内容では無いのですが、こちらではおっぱいのケアの情報がほとんど無いのでこちらに投稿させてもらっています。宜しくお願いします。 うちの子供は今のところ、おかげさまで母乳だけで育っています。 おっぱいの張りも一段落して一日中張りっぱなしという事も無くなりましたが、頻繁におっぱいが漏れるんです。夜はタオルを挟んで寝ていますが、朝にはびしょびしょになってしまいます。昼は使い捨てパットを当てていますが授乳の度にもう片方のおっぱいのパットがびしょびしょで取り替えなければなりません。 授乳間隔はまだばらばらで1~4時間という感じです。 体重は順調に増え(増えすぎ?)ドクターや助産婦からも「問題無し」とお墨付きを頂いています。日に日に吸い付きがしっかりして来て、時々喉を鳴らして飲んでいます。 おっぱいは「じーん」とする事が授乳時以外にもあり、その時も漏れているようです。 以上が私が感じている症状です。何か問題があればよきアドバイス、同じような体験をされたかたの対策又はどのくらいまで漏れは続くのか等教えてください。