himawarihimawari の回答履歴

全200件中21~40件表示
  • 子供がいる家での液晶テレビ

    一ヶ月のベビーがいるママです。 我が家は5年間テレビを置かなかったのですが、育児の合間に生き抜きしたい、とテレビを買おうと思いました。 お子さんのいるご家庭では、液晶テレビの画面は傷がつかないのでしょうか?お子さんは何歳くらいになったら、テレビの画面を触ってはいけない、ということを理解できるようになるでしょうか? やはり、プラズマを買うべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 妊娠中の出血について

    現在妊娠9週です。 先週中ごろから生理の3~4日目ぐらいの鮮血の出血。 もう1週間近く続いています。 特に腹痛等はないのですが・・・。 かかりつけ医によると 「流産の出血はこんなものじゃない。今の週数で流産していても  何もできない」とのことでした。 こんなに量があって、1週間以上も続く出血は大丈夫なのでしょうか。 絨毛性なんとかという出血なのでしょうか。 経験された方・ご存知の方・専門の方がいらしたら ご回答お願いします。

  • 犬を隣の部屋に避難させてバルサン

    こんにちは、 色々検索したのですが完全に当てはまるものがないので、どなたかお知恵を貸してください。 先日家にコナダニと思われるものが大量発生しバルサンをしようと思っています。 ですが、犬を二匹飼っていてどうしても外に連れ出せない状況です。 バルサンをする部屋を目張り等してほぼ密閉状態にして、犬は隣の部屋(廊下をはさむ)に非難させようと考えているのですがバルサンが終わる二時間位大丈夫でしょうか? 因みに以前バルサンをたいた時は(家から避難)換気を充分にし終わってから部屋に戻しても具合が悪くなるようなことはありませんでした。 今日実行したいと思っていますので、皆さんのお知恵を貸していただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nanamiru
    • 回答数2
  • 産まれてまもない頃の子育て、夜鳴き

    30歳の男性です。 産まれて間もなく一ヶ月になる子供、子育てについて質問があります。 夜鳴きがひどくて眠れない日々が続いています。 抱っこしてあげてるとまったく泣かないのですが、横に寝せた瞬間から泣いてしまい泣き止みません。 また抱っこしてあげると泣き止みすやすや眠ります。 今は両親と姉と妻でかわりがわり夜あやしてもらってるのですが、睡眠不足の日々が続いておりだいぶストレスがたまってきています。 産婦人科の方にはやっぱり泣いたら抱っこしてあげてくださいといわれましたが・・・。 どうにか泣かずに寝かしつける方法はないものでしょうか?

  • RODYについて

    RODYについて知っている方教えてください。 色んな口コミ情報を見るとRODYを出産祝いにしたり1歳のお誕生日に購入されたとありますが5歳の子にはもう物足りないものなのでしょうか?クリスマスプレゼントにと考え中です。 あと、RODYで本当に運動神経、バランス感覚がよくなるのでしょうか? また有害物質が入っているものと入ってないものがあるそうですが何という物質でしょうか? よろしくお願いします。

  • 転勤族の妻のライフスタイル

    学生時代から5年半(遠距離2年半)で現在、関西⇔東京の遠距離をしている25歳カップルです。 以前から結婚の話が出ていますが、どうにも踏ん切りがつきません。 私たちは半年前に一度結婚のことで意見がまとまらず別れたことがあります。しかし再会した時に、お互いの大切さに気づき、復縁しました。 そのとき、私が結婚について具体的な答えを求めたため、彼は「2年後に東京に来て。結婚しよう」と言いました。 私はそのときとても嬉しかったのですが、復縁して少し冷静になって考えると、別れの原因となった意見の食い違いが顔を出すのです。 別れの原因は、私が結婚に望む「定住」と「共働き(共に正社員)」のどちらも叶わないことが決定的になったからです。 私は結婚しても仕事をしたいと思っています。 しかし、彼は転勤族で(入社1年3ヶ月後に1度転勤)東京にもあと何年いるかわかりません。 今私は民間をやめ、4月から公務員として働いています。 公務員という仕事に魅力はあまりありませんが、仕事を長く続けていけるという意味では最高の仕事だと思ってます。 もし結婚するとすれば、私は長くても1年半後に仕事をやめて東京に行くことになります。 東京に行けばたくさんの働き口もあるのでしょうが、勤められるのは次の転勤まで。 転勤が決まればまた仕事をやめ、新しい土地で一から始めないといけない思うと、気が重くなります。 彼のことはすごく好きですし、彼との結婚は昔からの夢でした。 けれど、母親から今後のライフスタイル(転勤族の妻は子育てが大変だからパートにも出にくい等)について話を聞かされると、不安があります。経済面・精神面を考えると、具体的にしたい結婚話も進めたくなくなってしまいます。 復縁の際、「彼がいればもうなんでもいい!」と思ったのも事実ですが、「どうして私ばかり捨てるものが多いの?」という不満があるのも事実です。 やはり、大好きな人と結婚できるのなら諦めないといけないものもあるとは思っていますが、自分は彼に強く出れるタイプなので、簡単に諦めたくない!と健気な気持ちにはなれません。 同じような経験をしたことがある方、現在転勤族の方など、ご意見お願い致します。

  • 結婚した時からの保険はどうしましたか?

    1年半前に結婚しました。 母が「この子は一生独身かもしれない。。一人っ子で将来が不安だから」と独身時代からずっと保険会社の年金保険に加入してました。 二つ個人年金を支払っていて、生命保険も入っています。 年間10万近くは支払っています。 結婚して今年金を解約すると損だし、やはり兄弟が居ない為、将来に蓄えておきたいとの思いから年金は旧姓の名義変更だけしました。 そして生命保険も名義変更で取りあえず受取人も親のままにしました。 (親の知り合いの保険の為解約はしたくない) 主人の保険の受取人も親のままです (これは解約してもいいと言ってるが、次に入る保険を夫婦の共同の保険にすると主人が支払うので、私が個人的に支払っているのは親が受け取りで、主人が支払っているのは私が受け取りでは納得いかないらしい)。 お互いが何かあってもお互いに一円も入りません。 今現在私は収入がありません。保険料も貯金から支払っています。 私の口座から支払っているので保険料控除も対象にはならない(かも?)です。 なんせ、自分の貯金はどんどん減ってくる。 だけど控除にもならずに、今の解約も損するだけ。 どうしたら良いものか分かりません。 いつどのタイミングで皆さんは夫婦共同の保険に入られたのか、 毎月の旦那様が支払う保険料はどのくらいなのか(嫌ならいいです)、教えてください。

  • 哺乳瓶がやめられず1日2L以上の水分

    来月2歳になる息子がいます。8ヶ月になった頃高熱が1ヶ月続いたのがきっかけでポカリで寝ながら水分を取ってました。全く食欲もなくその時にミルクも飲まなくなってしまい水分だけはと哺乳瓶で飲ませてました。その後完全ミルクは飲まなくなってしまし、牛乳も試しましたがだめでした。 今では完全日に3度の食事におやつですが困ったことに1日中哺乳瓶でポカリ50に水を200入れたものを飲んでます。 もちろん昼寝、夜寝るとき、夜間夜鳴きまであり哺乳瓶がないと泣き止みません。病院の先生は体重からして日に1Lちょっとの水分で充分と飲ませすぎと怒られましたが、どう止めさせたら良いのか悩んでます。 年子で再来月1歳になる娘がいます。寂しい思いをして哺乳瓶が安定剤なのだと言う方もいて無理に止めるのも心配ですが、Drも水分取りすぎと言われるとやはり止めたほうが良いのかと思ってます。 どうしたらうまく止めることができますか?

  • 育児ってそんなに大変ですか?妻が我が侭なのでしょうか?

    結婚して2年と少し。夫婦とも33歳です。8ヶ月の息子がいます。 妻は会社員でしたが、出産3ヶ月前から産休に入り現在育休中です。 私は普通の会社員をしておりますが、これまで私なりに育児に協力してきましたが、10月から非常に忙しい部署に人事異動になり週末以外育児・家事のサポートができなくなってしまいました。 朝5時半に出社し帰宅は22時過ぎ、慣れない仕事で仕事を持ち帰ることも多く私自身疲れきっていますし常に寝不足です。しかし妻は私が忙しくなり育児を手伝えなって負担が増えたことに対する不満ばかり口にし、朝は子供が夜鳴きするから寝不足だと起きず、もちろん朝飯などありません。夜遅く帰ってきても夕飯などなく(自分はレトルト食品や出前で済ませてるようです)、挙句に「あなたが帰ってきた音でせっかく寝てた子供が起きてしまった」と怒るのです。そして私は疲れているといって寝てしまい、毎日夫婦の会話もありません。仕方なく私もレトルト食品を自分で作って食べてる次第です。 育児が大変であるのは理解しますが、あまりにダメな妻にガッカリしてしまいます。もちろん私が選んだ女性ですので我慢するしかないのですが、皆さんの奥さんはどうでしょうか? 別に介護の必要な義父や口うるさい姑が居る訳でもありません。たかが子供1人を面倒みるだけです。旦那の食事も作らず、何をそんなに疲れたと言ってるのか私には理解できないのです。 今時の女性はこんなものなのでしょうか?

  • どちらの液晶テレビがいいか迷っています

    http://kakaku.com/item/20411010674/ 日立 > Wooo L37-XR01 (37)\168,600 デメリット 倍速が黒挿入タイプ と http://kakaku.com/item/20417010694/ 東芝 > REGZA 37H3000 (37) 最安価格(税込): \165,800  の両方のHDD内蔵型です デメリット 倍速機能がない メリット 録画機能が便利そう メリット HDD容量が多い あとは倍速機能がないとどんなに困るか または2年後には必須だろう機能だと思うので、例え黒挿入でも 日立にするか迷っています

  • 蓄熱暖房のシーズンセンサー

    蓄熱暖房でシーズンセンサーという機能があるそうです。その機能はどんな機能ですか?また有効なのでしょうか?

  • 夜、子供を寝かせた後、主人を迎えに行ってもいいものか?

    5歳、2歳の子供の母親です。 互いの実家とは離れた所に住んでいます。 今度主人が1ヶ月ほど出張に行くことになりました。 毎週末には高速バスで帰ってくる予定です。 主人としては金曜の夜帰り、日曜の夕方くらいに戻るという形にしたいらしいのですが、そうなると夜10時くらいに高速バスのバス停に主人を迎えにいくことになります。 このバス停はうちから車で10~15分くらいのところにあります。 往復で20~30分くらいはかかると思います。 でも夜10時では子供2人はもう寝ています。 わざわざ起こして連れて行くのもかわいそうです。 主人は20~30分くらいなら子供達だけ置いて迎えに来てほしいといいます。実際1度寝たらよほどの事がない限り2人とも起きません。 今までは夜、飲み会などで迎えに行ってあげたい時もありましたが、子供を理由に主人に自力で帰ってきてもらいました。タクシーを使ってほしいのですが、主人は根がケチ(節約家?)なのでビックリするような距離を歩いて帰ってきたりしてました。 優しい主人なので文句は言われませんが、今回は毎週のことだし、子供も夜泣きなどせず多少大きくなったので「迎えにきてくれたら嬉しい」らしいです。 でも・・・やっぱり20~30分とはいえ心配です。 もしも・・・万が一・・・という言葉が頭をよぎります。 主人は非常に楽天的な人で、子育てにおいて常に私は「過保護」で「心配しすぎ」と言います。 これが父親と母親の違いだとは思いますし、どっちも大切だよなぁと思いますが、今回の件はやっぱりまだ早いような・・・。ホンネを言えば、土曜のお昼前くらいにでも帰ってきてくれたらと思います。 みなさまのお考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 出血してるのに異常なし!?

    第2子妊娠中7週目です。 妊娠発覚したときから少量の茶色の出血が続いています。 腹痛はないのですが、腰痛があります。 2、3日前から量が気持ち多くなったかなぁと思っていたら、昨日生理くらいの出血があり急いで病院へ行きました。 超音波で診てもらったのですが、心拍も確認され異常なしとのこと。 安静にとも言われず普通に生活してていいと言われ、止血剤3日分だけもらい(気休め?)、また2週間後に来てくださいと帰されました。 ただ、止血剤を飲んでも今でも出血が続いています。 第1子のときは1滴も出血がなかったのでかなり不安です。 切迫流産じゃなくても、結構な出血ってあるんでしょうか。 逆に安静にとか入院してくださいと言われたほうがすっきりしたような気がします。 別の病院に行ってみた方がいのかなぁとも思ったり・・・ 同じような経験で無事出産された方いましたら、アドバイスください。

  • 離婚しないように私が努力すべき事は何でしょうか?

    32才の男で妻と子供1人+妊娠4ヶ月の家族です。 私は長男で自分の両親の面倒を少なからず将来は見る立場にあります。現在離れてすんでます。 私は仕事をして収入も安定していますし、朝食は1人で済ませ(その間妻は寝てる)、帰りも遅くないので子供を風呂に入れたり、布団を引いたり、夕食の食器を変わりに洗う等努力をしているつもりでした。 妻の事ですが最近私に対する叱責が強い口調で多くなりました。 (掃除が下手!!家事を手伝ってくれない!買い物に変わりに行って違う物を買ってくると馬鹿扱いする等) うちの両親とは会いたくも無いし将来の面倒も見るつもりが無いとも言われました。 なぜそうなったのか考えると、妻は潔癖志向が強く私のやり方が見ていて気に入らない。妊娠中で気が立っている。 親には今まで色々嫌な事を言われた。 (私から言わせれば、そんな事流して聞いとけと言うような事です)が原因と思っています。 今、私の妻としてこの人は本当に大丈夫だろうかと 疑問に思っています。たまに離婚したい衝動にかられます。 この妻と別れて新しい嫁サンを探したい・・・。 と心から思うこともあります。 とても今の自分達が老後まで連れ添っている様子を想像できません。 離婚しないですむために私が努力したら良い事は何でしょうか?

  • 赤ちゃんできますか?

    赤ちゃんができるか心配です 初めて妊娠しましたが、 6週目に流産で失ってます タマゴの遺伝子異常が原因だそうです 途中から育ってくれなくなって、 とうとう出血、手術をしました どうなんでしょう? できるかどうか聞いても病院の先生ははっきり答えてくれなくて、 すごく不安です 彼がすごく喜んで、妊娠が判明してすぐに 同僚など周りの人に言いました おかげで、私が流産したことは彼の同僚に知れ渡っています すごく悲しいです 気持ちが治まらなくて、散文してしまってスイマセン また、妊娠して流産するかもしれないと考えると怖くて仕方ないです 流産するくらいなら、赤ちゃんをつくりたくないです 手術はとても怖かったし、 噂が広まったこともトラウマです 今度は、赤ちゃんをつくるとするなら、絶対に産めると確信できないと とても怖いです 必ず、赤ちゃんを作れる方法ってないのでしょうか?

  • 出産後の体の変化

    産後に白髪が増え肌もカサカサになりました。今8か月の子がいますが 、この頃気が付いたのは血まめの様な赤い物が、体のあちこちに出来ていました。あとはイボの様な(ふくらみがある)小さいのが足や首もと に出来ていました。こんな症状が出た方いますか?やはり出来たものは 消えないですよね?!

  • 離乳食開始にあたって

    今月28日で5ヶ月になる娘がいます。体重は8キロあり身長も66センチと標準より大きめちゃんです。歯はまだはえてません。 なので、そろそろ離乳食を始めようと思って色々調べてるんですが、疑問に思うことがたくさんでてきて教えてほしいです。 1.みなさんは離乳食の作り方やメニュー開始の時期などネットなどで調べたんでしょうか?誰かに聞いたりですかね?親の判断だけか? 2.まずは何からしましたか?離乳食用のすり鉢や食器類をそろえた方がいいか? 3.まずはお粥からはじめるのか?あと作り方と進め方。 4.マグでお茶を飲ませたほうがいいのか?哺乳瓶での麦茶は飲まないので、ストローはまだ試してないけど最近スパウトでお茶をあげてます。ほとんど飲めてないですが。しかし歯が生えてない赤ちゃんにスパウトやストローって歯茎が痛そうなんですが、いつくらいからはじめましたか? 5.あと哺乳瓶でミルクっていつまでおげてもいいものですか? 普通ストローやマグでミルクは飲みませんよね? 初めての育児でわからないことだらけです。お願いします。

  • 乳児のおやつ

    こんにちは。 9ヶ月の子供がいます。 よくベビー向けおやつで(たまごボーロ せんべい マンナなど)パッケージを見ると7ヶ月~とあり、その頃から食べさせています。 今では渡すと自分で握り、口に運べるようになりました。 今日もおやつを渡して食べさせて、きりのいいところでやめたら多分「 もっと欲しい」という意思表示?なのかギャー泣きされました。。。 わからないのですが、こういったおやつを与える事は「必要」な事なのでしょうか。それとも単純にお菓子メーカーが商品を売りたいだけこういったおやつは全く与えなくてもいいのでしょうか?? 全く与えなくても良いならば私は与えたくないです。(お菓子に栄養は無いと思うし、ギャー泣きされてなだめるのも一苦労です) かといっておやつを食べる楽しみの経験はさせた方が良いのか? 時期が早すぎるならば何歳くらいからおやつを与えるのか??おやつは果物程度でよいのか。。などなど教えていただければうれしいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kou0219
    • 育児
    • 回答数6
  • 息子の誕生日に何ができるか

    質問させていただきます。 再来週に息子が2歳になるのですが重要な出張が入ってしまい、誕生日を一緒に祝うことができません。 当初は皆でお祝いしようと企画していたのに妻にも息子にも申し訳ないです。 そこで、誕生日を遠隔から祝う、もしくはサプライズ的な誕生日プレゼントをあげるなど、誕生日を演出する方法はないでしょうか? 自分としては、アンパンマンのおもちゃを誕生日会をしている時間に届けてもらうぐらいしか思いつかないのです・・・。 同じような経験をされた方など、いらっしゃいましたらアイデアお願いします。

  • 急にご飯を食べなくなりました(1歳7ヶ月)

    1歳7ヶ月の男の子がいます。 食欲は生まれたときからあり、離乳食も大人顔負け。 ごちそうさまをすると大泣きしたり、大人1食分以上を簡単にたいらげたり。 そんな息子が2週間前に風邪をひいて高熱を出してから全くご飯を食べなくなりました。 私がキッチンに入ると「マンマ~」と催促するのですが いざイスに座らせていただきますをするとご飯(お米)は食べて子供スプーン2口、おかずは少々(例えば肉じゃがのじゃがいも1つか2つ)でごちそうさま。 今までが今までだけに声を荒げちゃうことが多くなりました。 こういう時期なのかな、と思っていても毎食ご飯は1口か2口、下手すりゃゼロ。おかずも上記の通り少々のみ。 体重も減っています。 唯一食べるのはお菓子やフルーツ、スイーツのみ。 お米もパンも食べません。 これはやっぱりこういう時期なのでしょうか、それとも病気・・・? 機嫌は凄く良くて体調も特に悪いところはなさそう。 僅かではあるけど体重も減っちゃってるので心配です。 病院に行くべきでしょうか、どうしたらいいのかわかりません。 今まで楽しかったご飯の時間が億劫になっています。