himawarihimawari の回答履歴

全200件中61~80件表示
  • 最も愛した人との失恋、克服法ありますか?

    先日運命の人と思っていた人と別れてしまいました。 付き合っていた間は本当に全てがうまくいっていて、長年探してきたのはこの様な人で、彼氏であり大親友であると感じていて、とても毎日が楽しく幸せでした。 交際中には折に触れて彼の方から「自分の人生であなた(私)みたいな人を見つけるなんて思っていなかった、自分の人生になくてはならない人」などと言われていて、それをとても浅はかだったのかも知れませんが信じていた部分もありました。 過去の恋愛経験などを考慮したりして、今度こそは良い人かも知れないという期待を強く持っていました。 ところが、一月ほど前から連絡が取りにくくなり(以前はいつどんな時にメールや電話をしても返事が返ってきていました)それを問い詰めたところ、つい最近自分に子供ができたという告白をされました。その後兎に角会いたい、話がしたいと伝えましたが電話番号も変えてしまい、メール等も通じなくなって、現在は何もコンタクトの手段がありません。 要するに二股を掛けられていたのでしょうが、なにしろ四六時中一緒にいたのでいつそんな事が起こったのか検討がつきません。 今は、とにかく前に進みたいと思っています。しかし、あまりにも彼の存在が大きすぎたためどうしたら良いのか困惑しています。 辛いのは当然辛く、なんとかして元に戻りたいという気持ちも無いわけでは無いのですが、それ以上に今のこの状況から抜けだし、また前を向いて歩いて行きたいと思っています。 世の中には色々な人がいて私の悩みは辛さは本当に小さなものだと解ってはいるのですが、どうしても彼の事や彼との楽しかった時を思い出し辛くなります。 みなさんは人生で最も愛した人等の別れの経験があった場合どのように克服しましたか? 何か、強くなる方法、また元の元気な自分に戻れる近道はあるでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 血液検査でヘモグロビンが8.8

    健康診断の血液検査でヘモグロビンが8.8、ヘマトクリットが30.4と出て要精密検査と言われました。 原因は子宮筋腫があり出血が多いためとわかっております。 ただ最近ひどくなってきて、以前は健康のためエスカレーターを使わず駅の階段を上っていたのですが今は動悸がしてやっておりません。 数値の程度がどのくらい低いのかわかりませんが、自分でできることとしたら鉄のサプリメントを飲むくらいでしょうか? あとは食事面ですね。 この夏に富士山に登る計画があるのですが無謀なことでしょうか? 質問攻めで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 里帰り出産どうしよう

    気の早い話なのですが、11月下旬出産予定の妊婦です。 私の場合、里帰り出産した方がいいのか、別に必要ないのか、最終的には自分で決めるものだとは理解していますが、ぜひ皆様のアドバイスを頂きたいと考えています。里帰り出産といっても、自宅と実家は車で30分の距離なのでどちらかというと問題は産んだあとどちらの家で過ごすのかということです。 病院の転院は必要なく、病院まで自宅から車で30分、実家から車で5分です。 自宅は姑と同居。 姑、母ともに働いている。 姑は家事は一切しない、コンビ二でお弁当くらいは買ってきてくれる。 母親は数日なら仕事を休めると言っている。 自宅で過ごす場合は、姑が嫌がるので母は来れない。(姑が働いている昼間は大丈夫) 主人は休みは日曜日だけ、残業はほとんどなし。 とこんな条件です。 里帰りの最大のメリットは家事を手伝って貰えることだと聞いていますが、母親も働いているので、疲れて帰ってきて食事の支度してもらうのも気が引けます。 あと実家が近いこともあって、結婚してから(7年)1回も泊まりで帰ったことがなく、実家で宿泊するのも落ちつかないのではないかと思っています。実家では帰ってくると思っています。 主人はどちらでもいいと言っています、実家で過ごすなら毎日行くよと言っています。 転院の必要はないので、ゆっくり考えてもいいので、もし皆様にお時間があればアドバイス頂ければ幸いです。

  • 既婚女性に質問です。(やや長文です)

    結婚して3年が過ぎた33歳会社員♂です。 妻も同じ年で2歳半を過ぎた娘が一人と妻のお腹の中には5ヶ月になるもう一人の子供がいます。 妻とはお見合いで結婚しました。 妻は気立てが優しく子供にも優しく接するので自分でも幸せな家庭を持てたなあと思っています。 妊娠中でもちゃんとご飯は作ってくれますし休みの日には何処かへ出掛けたりで自分でも仲良し夫婦だと思っています。 それは嫁は箱入り娘で初めは家事が苦手で呆れたりしましたが人間誰でも短所はあると思っていますので その辺はお互い様だと思って夫婦生活を続けています。 この間出掛けた時はあまり服に興味のない自分を引っ張りわざわざ選んで買ってくれたり普段は妻から愛情を感じる時が多いです。 ところが先日、夜ネットをしていた妻が子供がぐずったので寝かしつけに行って自分も寝てしまいました。 そしてヤフーメールをログアウトしないまま寝たので何気なく妻のメールを見てしまったんです。 そうすると普段仲の良い友達が3人程いてるみたいなのですがその内の一人とは殆ど話題が僕の文句ばかりでした。 その内容にはさすがにちょっと愕然としましたね。 「自分が甘やかし過ぎなのか」とか「怒りっぽいからあまり言い返さない」とかすごい僕に対する不満ばかりでした。 僕は今まで積極的に育児にも携わって来たし料理は全然出来ませんが掃除、洗濯は大好きなのでこまめにします。 だからその点は妻も分かってくれていて僕に対する不満はあまりないんだなと思っていたのですがこれはどういう事なのでしょうか? もちろん僕は浮気などしていませんし煙草も嫌いでなるべく家庭の時間を大事にしている方です。 ただ、たまに米粒をこぼしても平気な顔していたり洗濯もよく分かってない日常の常識についてはよく注意したりします。 まあたまにケンカもしますが些細な事なので次の日にはもう忘れたりとかで可愛い子供の為にもあまり非難したりはしないでいる方です。 ただ私自身男三兄弟で育ったので女心には疎い方でその点はいくらか不満を抱かれても仕方ない事だと思っています。 でもそうやって色々な事を乗り越えて夫婦だと思っていますし他のどの夫婦にも負けないくらいの仲良し夫婦だと思っていたのですが・・・・ 妻のメールはどういう事でしょうか??何か不満があれば僕に言えばいいのにその友達にはあまり覚えのない事まで書かれたりしていました。 もちろんそのメールを見た事で妻を非難するつもりはありませんがちょっと普段の生活とはあまりにもかけ離れた内容でしたので正直パニクってます。 どうなんでしょうか?どちらが本当の妻だと思えば良いんでしょうか? 女の人はメールとかではそう言う事を何でも書いたりするものなのですか? ちょっと予想外な一面を見せられてこのままでは妻に猜疑心を抱く様になってしまうかも知れません。 何か家庭の為に頑張ってきた自分が馬鹿を見たようなそんな思いでいっぱいです。 本当に妻の気持ちが分からないです。 普段僕に優しく接してくれてるのは何なのでしょうか? 考えれば考える程考えがごちゃごちゃになってしまいます。 どうか分かりやすく女心と言うのを教えていただきたいです。

  • 妊娠6ヶ月、階段ですべってしまいました・・・

    いつもお世話になってます。現在22週に入ったばかりの妊婦です。 昨日自宅の階段を降りようとしたところ、足を滑らせてそのまま3~4段ほどお尻で滑ってしまいました。 (すべり台みたいに滑ってしまったのですが・・・どういう状態だったか伝わるでしょうか??) 途中で階段の手すりをつかんだので一番下まで滑らずにすんだのですが、一応病院に行ったほうがいいのでしょうか? お腹はうってませんし、なんの痛みもありませんし、出血などはしていません。胎動も変わらずあります。 ですが妊娠中に転んだのは初めてなので、少し不安です。 次の検診まで2週間ありますが、それまで待っても大丈夫でしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • バスで赤ちゃんと街に行く時について(ベビーカー)

    こんにちは!! いつもお世話になっています。 AB・B ・バギーのベビーカーの購入を考えてます。 初めての子なのでわからないのですが 皆さん街に行く時 バス利用されてる方ベビーカーは一緒に持って乗れますか? 軽量の物で6kgまでの物の購入を考えてますが 片手で赤ちゃんを抱いて 片手でベビーカを担いで乗るというのは 無謀でしょうか? 免許持ってないし 田舎なので大きいスーパーは近くに無いし・・・で バスに乗って行きたいのですが・・・ AB・B ・バギーのベビーカのいずれかを使ったの経験談 お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • nyank33
    • 育児
    • 回答数7
  • 高松観光 (特に夜)

    今週末に高松に日帰りで行きます。 おすすめの観光地は、こんぴらさん・屋島・栗林公園など と過去の質問にあったので、 朝6:00 高松着 金毘羅さん→屋島→栗林公園とまわって 高松市内に戻ってこようと思っています。 最終的に、23:00ごろのバスに乗ってかえるのですが夕方~夜の お勧めのすごし方を教えてください。

  • 明け方と起きた後の咳

    2歳2ヶ月です。 明け方になるとひっきりなしに咳き込んでいます。今朝は咳をし過ぎて何度も吐きました。起きてしばらくするとケロッとしています。 昼寝の後もしばらく咳き込みます。 鼻水は普段は出てませんが、くしゃみの時にちょうちんが出来たりします。熱はありません。 病院に行った方がいいのでしょうか?普段は普通なので、診察しても何も分からないかも・・。 保育園児なので、簡単には家で様子を見る訳には行きません・・。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#37703
    • 育児
    • 回答数3
  • 結婚について・・・

    結婚問題について、できるだけ円満に結婚するにはどのような行動をとったらよいか困惑して非常に苦しんでいます。 よろしければ、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は30歳。彼女は25歳です。 彼女の家は姉がいますが、既婚(子供1人)で旦那のもとへ嫁いでいます。 私の家は妹がいますが、既婚でやはり嫁いでいます。 この状況で、家を継ぐ必要があるというのが、お互いの親の認識です。 残るものは墓ぐらいですが、自分も家を継ぎたい気持ちが強いです。 (きっと向こうも同じ気持ちなのでしょうが・・・) 本当に娘の幸せを考えるなら熱意さえ理解してもらえれば、 普通の父親はわかってくれると思いますが、 跡継ぎが決まらない以上はどんなに何を言葉で伝えても 99.9%首を縦に振らない事は確信しました。 それは、結婚を前提に同棲生活をしてみたいという彼女の強い要望で今日その話を持ちかけるため にあいさつに行ったときの話でした。(結果はNOでした。) 過去にも、4,5回会っていますが今日、本当に確信しました。 父親の話では、姉とよく相談して子供を養子にするとかどうにかして跡継ぎを出せとのことでした。 それで、重要な話なのですが実は彼女から生理が来ないとのことで、 産婦人科に行ったところ妊娠していました。 ただ、まだ確定ではないというか受精はしているが、 頭や心臓がなくこの時点で流産してしまう場合も多いとのことで、この話は今回は伏せました。 私としては、心構えは既にできていたので、非常にうれしい気持ちです。 だらしないと言われればそれまでですが、 他人に何と言われようと、どんな目で見られようと関係ありません。 話が確定すれば、自信を持って育てるつもりです。 彼女も同じ気持ちです。 結婚の件も最終的には、籍を入れます。 ただ、それでは無理矢理過ぎて彼女が可愛そうなので、 本当に本当に最終手段としておきます。 自分でも甘ったれたことを言ってるのはわかっています。 でも、まだまだ未熟な2人ではうまい案もなくどうすることもできなくて・・・ できるだけ平和解決望みたいと思います。 きっと彼女の家に妊娠したことを伝えに行く時に私は感情的になってしまう気がします・・・ 「姉はうまくやったけど、おまえは大変だね。でも、我慢すればそのうち楽になるよ」等の言葉や かなり筋違うんじゃないか?と思われるような事を、言われまくってます。 とりあえず、今は耐えてますが・・・ それでは、後々後悔することになることはわかるんですが、仕方ないかな?なんて思いもちらほら あったりして・・・ 相当難しい問題とは思いますが、ご意見を宜しくお願いします。

  • ベビーベット、ベビースケール、ベビーバスは・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 ベビーベット、スケール、ベビーバスは、どのくらいの期間使用するものなのでしょうか? レンタルするべきか買うべきか迷っています。 アドバイスをお願いいたしますm(__)m

  • 幼稚園に行くべきか・・・アドバイスください。

    今、2歳2ヶ月の男の子を持ち5ヶ月の妊婦の者です。 最近、悩んでいることがありアドバイスいただけたらと思います。 悩みとは来年の4月から息子を幼稚園に入れるかどうか・・ということです。 (10月出産予定でしばらく里帰りするために幼稚園に入れるなら早めに決めた方がいいと保健師さんに言われました。)   先輩ママからのアドバイスとして ☆幼稚園にいってくれて助かった。下の子とゆっくり過せるし ともだちが出来て子供も楽しそう。  いろんなことを学んでくる。 というような意見と・・ ☆下の子を連れて遠足や行事に参加するのは大変(私は下の子を預かってくれる人はいません) 送り迎えなど下の子を振り回してしまった。だからお母さんが面倒をみれるなら2年保育でいいのでは? という意見・・・。 しかも息子は3月生まれで私にべったりです。。。。 どちらがいいのでしょう・・・。 自分がどうしたいのかさえ わからなくなってきました。

  • 食事の時によく吐きます・・・

    今年から小学校に行ったチビなのですが 昔からよく吐く子(大笑いしたりせきこんだときとか)だったんですが最近ご飯を食べるとオェってよくなります。吐くときもありますしオェって吐きそうになるだけの時もあります。 離乳食を早く始めたからなのかもともとあまり噛まないようではあるのですが(嘔吐物が原型をとどめている)少しでも嫌いなもの、初めてのものは口に入れた瞬間にオェってなってます 最近では白ご飯を食べてもオェってなります。 小学校に行き環境が変わったせいでのメンタルな要因もあるとは思うのですがどうすればいいでしょうか?  とりあえず明日から一回の食事量を少しへらし残さず食べれる量にして 全部食べるってのを目標にしようと思うのですが これは間違ってますでしょうか? 食べ物の好き嫌いをせずなんでも食べるってのがいいのはもちろんわかってるんですが最近特にひどいなぁと思うのでおなかが空けば何でも食べるだろうと思うようになってきて少し楽にはなってるんですが うちの子はこうやって治ったよとかありましたらお願いいたします。

  • 任天堂DSポケットモンスターパール

    教えて下さい。 このたびDS用ソフトのポケットモンスターパールを中古で購入しましたが 説明書が付いていませんでした。 そのため新たに『レポート』をする作成する術が分かりません。 既存レポートの削除方法を教えて下さい。 お願いします。

  • 任天堂DSポケットモンスターパール

    教えて下さい。 このたびDS用ソフトのポケットモンスターパールを中古で購入しましたが 説明書が付いていませんでした。 そのため新たに『レポート』をする作成する術が分かりません。 既存レポートの削除方法を教えて下さい。 お願いします。

  • 妻の実家との関係について

    初めまして。去年の秋に結婚したばかりの新婚夫婦です。 義実家と妻とのことで相談があります。私と妻とは10歳年が離れており、妻は今年で24になります。 妻は実家がとても好きで話の話題はいつも義実家の家族の話または妻の親戚の人の話です。 私は正直、妻の実家の人間、特に義母と義妹が好きになれません。 理由は、義母、義妹共に口が達者で、私の気にさわることをずけずけと言ってくるからです。 義妹は姉(妻)を私が奪ったような気持ちでいるらしく、義実家にいけば『老けたね』、『あらいたの?』、『こんな年いったお兄ちゃんいらない』と普通に言ってきます。ちなみに義妹は18です。 義母は口が悪く、自分の子供に対して怒るときは『テメーラいい加減にしろコノヤロー』という口調です。私がいる前でもお構いなしなので、正直聞いてて気分が悪いです。 その他、結婚準備中に起こった色々なこと(私の両親の悪口のようなことを言われたことなど)を結婚して1ヵ月後くらいに妻にそれとなく遠まわしに話したのですが、義実家の悪口にしか聞こえなかったらしいく、一方的に私が悪いような言い方をされて大喧嘩になりました。 義妹の私に対する暴言も、妻曰く『妹のことを理解する努力もしない で・・・』などと言われました。 その後、また大喧嘩はしたくないのでこの件については一切触れないようにしてきましたが、毎日悩んでしかたありません。 私的には妻に味方してほしかっただけなのですが、今も義実家のことが話題にでる度に寂しくなります。妻は実家離れできていないのでしょうか? 義実家に行く度に悩みが増えて、最近は仕事中でも考え込むようになってしまい、何だか結婚生活の先が見えないのです。 妻の話題が友達の話や世間話なら気が楽なのですが、義実家の人たちの話や親戚の話ばかりで、私の両親や親戚の話題もほとんどありません。 なんだか内容にまとまりがなく大変申し訳ありませんが、どなたかに今後どうしたらよいのかアドバイスをいただきたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 周産期母子医療って?

    周産期母子医療ってよく聞きますが普通の産婦人科とどのように違うのでしょうか?診察内容が違ったりするのですか?ネットでみると漠然と他の科と連携をとりながら母子共に・・みたいなことしかなく具体的にどのように違うのでしょうか?教えてください。

  • 出血

    お世話になります。今ちょうど21週に入ったところなのですが3日ほどまえ茶色い血が少しでたのできになり病院にいきました。 診察ではひらきかけかちょっと微妙といわれ「ゆっくりしなさい」っていわれました。 飲み薬の張り止めと出血をおさえる薬をもらい飲んでいました。幸いいまは出血はとまっていますし腹痛もいまのとこありません。 周りに頼る人もいないのじっとしておくっていうことができません。 つわりもなく体は元気なのでついうごいてしまったりするのですがまた出血したらどうしょうっておもったりすると不安です。 ゆっくりしなさいっていわれた意味はどの程度安静にすればいいのでしょうか? 出血がとまれば少しは状態がおちついてるのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 帝王切開について

    こんばんは。 このたび逆子なので3週間後に帝王切開にて出産することが 決まった妊婦です。緊張しまくりです。 以前繋留流産で、全身麻酔を希望して手術したことがあるの ですが、前後朦朧としていたおかげで 手術自体に悪い記憶は残っていないのです。 今回は原則半身麻酔なのですが、例え一時間程度の手術 とはいえ手術室の雰囲気や手術されていることを 意識しながら過ごすのに耐えられるのか自分でも分かりません。 子供が出てくるまでは早いらしいのですが、その後の縫合で おそらく30分ほどはかかるそうです。 その30分耐えられるかどうか。 流産の手術とは違い、その後は我が子との対面が待っているので 我慢できるかなと思いながらも 流産のときは手術が始まる前まだ意識が残っていて 暴れて看護婦さんなどに迷惑をかけてしまったので 今回もやはりせめて途中からでも全身麻酔に切り替えてもらえる ように麻酔科医の方に打ち合わせしておいたほうがいいかと 思うんです。 そこで質問なのですが、振り返ってみて手術自体、どうでしたか? あっという間に終わった、という感じでしたか? 私の不安はおおげさだと感じられますか?

  • 新築しました。隣との目隠しにいい木の種類は?

    隣との目隠しになにか植えたいと思います。 全面囲いになっていますが、正面は門になっていて裏側は夏つばきと花壇になっていますので他に木を植えられません。 両サイド、隣の家との目隠し程度を希望していますが、なかなか見に行ってもどの木がいいのか分かりません。 ご近所は紅カナメというのを植えてるお宅が多いです。 福島県の雪もあまり積もらない海側が住まいです。 みなさんオススメがありましたら教えてください。

  • 2歳の娘がドレスを着てくれない!!

    はじめまして、2歳半の娘がいます。来月の末に親戚の結婚式に娘と出席するので、かわいいベビードレスを購入しました。初めて見たときには娘も「かわいいね」と喜び、鏡の前で大はしゃぎしたのもつかの間、5分とたたないうちに「これ嫌い!」と嫌がり、「脱ぐ~~!」と言ってドレスを脱いでしまいました。それ以来、「ドレス着る?」と聞くと「うん、かっこいいね~」と自分で言いながら喜んで着てくれるものの、やっぱりすぐに「これ嫌い!」、どんなに「かわいいよ!」とか周りが誉めても「これ嫌い!」のっ繰り返しです…。なんとか結婚式には着てほしいと思っているのですが、なにかいい方法はないでしょうか??ドレスの下に肌着やズボンをはいても駄目でした。