himawarihimawari の回答履歴

全200件中41~60件表示
  • ここ数日で寝てくれなくなりました

    生後3週間過ぎの娘がおります。 今まではミルクを飲んだ後3.4時間寝てくれる事が多かったのですが ここ数日、急に寝てくれなくなりました。 寝たとしても30分くらいで目を覚まして泣いてしまいます。 ここ数日、お鼻がブタの様にフガフガ言うので 鼻が詰まって眠れないのでしょうか? 新生児と言うのは寝ている事が多いと聞いたのですが 生後3週間でもう寝なくなったというのは早すぎではないでしょうか? あと、抱っこして寝かしつけても 下に下ろすと起きて泣いてしまうのは、もう既に抱き癖でしょうか? あまりに娘が頻繁に起きて寝ないので 娘自身も寝不足なのではないかと不安で 私自身も疲労してしまい、激しい頭痛に悩まされています。

  • ウインナーやお肉などは奥歯が生えてからですか?

    1才の子供がいます。 今は前歯しか生えていません。 やわらかく煮た野菜やひき肉や、みじん切りにしたお肉などを食べています。 ウインナーやから揚げの鶏肉など、歯茎ではつぶせない物は奥歯が生えてからじゃないと食べれないでしょうか? それとも、細かくみじん切りにしてご飯と混ぜれば食べられますか? きゅうりや大根などの生野菜もまだ無理でしょうか? いつごろ奥歯が生えてくるのかもお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 育児
    • 回答数3
  • 1才のママと二人きりの手抜きお昼ご飯のおすすめ♪

    1才の子供がいます。 今までは離乳食で大人とは別にフリージングして食べさせていましたが、そろそろ大人と同じご飯を同じ時間に食べさせようと思います。 私は普段はインスタントラーメンか食パンのどちらかなのですが、子供と一緒に食べられて手間もかからない料理を教えてください^^ 思いつくのはチャーハンかうどんくらいです。 お勧めの具もあれば教えてください。 うどんは生麺がいいでしょうか? 乾麺でも大丈夫ですか? 食パンを一人で食べる時は焼いてマーガリンとジャムです。 1才の子にはどのように食べさせればいいでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、お答えいただける範囲でけっこうですので宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 育児
    • 回答数4
  • 病気の子供を幼稚園につれてくるママ

    4月から娘が幼稚園に通うようになったのですが、 同じクラスのママ二人程子供が病気をしても園に連れてくる方がいます。 一人は子供が夜熱を出しても、 朝座薬を入れてまで登園させるし、 もう一人の方は、手足口病にもかかわらず、 園につれてきていました。 二人ともお仕事はされていないようなので、 無理に幼稚園にこさせるよりは、 家でゆっくり治してから来させたらいいと思います。 何より、病気を教室に撒き散らしてほしくないとも思います。 こういう方は子供が具合が悪くても心配ではないのでしょうか? 座薬を入れてまで通園させていたママの話では 「男の子は熱があっても家で大人しく寝るわけじゃないから、 それなら座薬入れて幼稚園であそばせてるほうがいいよね。 うちは座薬に頼りっぱなしだよ」 とあっけらかんと話していたのですが・・・。 皆さんはこういうママさんをどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#68932
    • 育児
    • 回答数9
  • 赤ちゃんの髪の毛を残したい。

    いつもお世話になっております。 本日も宜しくお願い致します。 今生えている髪の毛(産毛?)は一生に一度のとても貴重な物のようなので、記念として残したいと思っています。 今のところ候補として挙がっているのは、筆です。 他に何か良いアイディアをお持ちの方、いらっしゃいませんか? ただティッシュに包んで保管しておくのも、ちょっと寂しいような感じなので、しっかりと形にして残したいです。 こんなふうにして保管しています、こんなアイディアいかが?などの回答お待ちしております。 また筆を作られた方、出来上がるまでの過程やお値段を教えて頂けますと嬉しいです。 色々と教えて下さい。

  • 哺乳瓶の消毒と本数について、混合です

    こんにちは 新生児の赤ちゃんで、混合です。 哺乳瓶の消毒ですが、みなさんは何を使用していますか? あと哺乳瓶の本数もお聞きしたいです。 毎回、洗って、レンジ消毒しているのですが、夜など大変で、哺乳瓶を洗うのと消毒ばかりしてる感じです。母乳のあと、毎回ミルクを足すので授乳ごと疲れてしまいます。 いいアイデアあったり、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 妊娠初期にアイドルのコンサート

    初めての妊娠が分かり現在5週目になるものです。 ちょうど9週目の頃に某アイドルのコンサートに行く予定があります。 そのコンサートには実際行ったことがないのですが、 DVDで見る限り、2時間以上全員総立ちでノリノリの状態です。 今回、そのコンサートに強い興味を覚えて必死でチケットを手に入れ 友達を無理に誘って見に行くことが決まっていました。 妊娠が分かる前はと~っても楽しみにしていたのですが、 なんだか今は正直体のことが心配で・・・。 9週目あたりだとライブとかコンサートは控えたほうが良いでしょうか? 友達にはとても断りにくいし・・・。 (友達も楽しみにしていてかなり気合が入っています) どうすべきか迷っています。

    • ベストアンサー
    • winde
    • 妊娠
    • 回答数5
  • オムツが食い込む!?

    もうすぐ1歳になる娘についてなのですが、今現在ムーニーのパンツ型のLサイズを使っています。 なんだか最近動きまわるようになったせいかオムツのおしりの部分が食い込んでしまい、そうなるとウンチの場合横からもれてしまうことがあります。 ウエストサイズ的には合っているのですがこうゆう場合はサイズを大きくしたほうがいいのでしょうか・・・ サイズを大きくすると今度はウエストが合わずズリ落ちてしまいそうで・・・

    • ベストアンサー
    • mameko1
    • 育児
    • 回答数5
  • 赤ちゃんが2人いる家に泊まる?

    こんにちは。 赤ちゃんのいる家庭に泊まりに行くべきかどうか迷っています。 毎年夏に、友人Aと私の二人で、遠方の友人Bのうちに泊まりで遊びに行っています。 お互いの結婚後も毎年そうで、3年前にBに赤ちゃんが生まれてからも、お言葉に甘えて 泊まりに行っていました。(Aと私に子供はいません) 食事は外食にしたり、Bは実家の隣に住んでいるのでお母様が子供を見ててくれたりして、 何とかなっていました。 そして先日、Bに第2子が生まれたんです。 お祝いのために是非会いに行きたいのですが、生後数ヶ月の赤ちゃんと3歳の子供が いる家に泊まりに行くのが申し訳なくて、近くのホテルを取ろうかと思っています。 しかし一緒に行くAがBのうちに泊まりたいと言って、しかも別の共通の友人に会うために2泊 したいと行っているのです。「Bに聞いたら良いって言ってたよ」と言っているのですが、 Bが気を使っているような気がします。 実際、小さいお子さんのいる家庭で2人を2泊させるのってどうなんでしょう? 迷惑ではないのでしょうか。 でも、近くの温泉に泊まろうよ!とAを誘うと、かえってBに失礼でしょうか? ちなみに私は子供が大好きなので、騒がしいのと泣いたりとかは問題ありません。 Bのだんな様も優しい方なので、今までも問題なかったです。 実際に小さいお子さんのいる方の回答だとうれしいです。 アドバイスお願いします。

  • 秋生まれのベビーカー、必要性について

    今年の秋に出産予定なのですが、ベビーカー購入について悩んでいます。 秋生まれだと、抱っこ紐のほうが使うよという声もよく聞かれるのですが、実際ベビーカーでのお出かけや、買い物は頻度的に少ないのでしょうか? 普段は、近くのスーパーに買い物に行く程度です。 後は、お散歩にどのくらいでかけるのか・・・というところです。 私自身が、以前から肩こりと腰痛もちなので、抱っこ紐はしんどいかな・・・と思ってます。でも、使わないならもう少し待ってもいいかなとも思ったり・・。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • ディズニー英語システムを単品でそろえていく場合のおすすめは?

    こんにちわ、いつもおせわになっております。 生後三ヶ月になり、そろそろディズニーの英語システムなどが気に鳴り出しました。 しかしいきなりフルセット購入というのもためらわれ、まずは単品を買ってみようかと思っています。 ディズニーの英語システムを実際におやりになった方、何かお勧めのものがありましたら、ぜひ教えてください。 また、このシステムについての情報など何でも結構ですので よろしかったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 妻の母が嫌いです

    産後3週間経ちましたが、妻の母が嫌いです。我慢できないので、会わないようにしてます。嫌いな原因は、 (1)5月10日に出産予定なのに、5月2日だと勘違いして私の家に来たこと。そして毎日、15時から21時まで滞在し、私が早く帰宅しても帰るそぶりもないこと。疲れが取れませんでした。出産は21日と遅れましたので、20日間、その生活が続きました。ちなみに妻は里帰り出産はしてません。癒される場所の方がいいそうです。また、妻の実家は部屋で犬を飼っていることも理由です。 (2)妻の母は酒のつまみのようなご飯しか作れません。なので、胃袋は満たされませんでした。 (3)わけのかからない衝動買いをし、食べきれない量の食材やクッションやマットを買ってきます。妻はストレス発散と言います。 (4)出産後、病院に毎日、午後の3時~9時半まで来たこと。私も仕事帰りに病院に行ったのですが、毎日同じ時間に妻の母がいるので、妻と何も話せなかったこと。やっと2人きりになれたら、面会時間が終わりなので、看護師さんに追い出されました。寂しかったです。 病院に入院中は、必要なものを買ってくるぐらいで、あとは病院の看護師さんがみてくれるので、何時間も滞在することは必要ないと思います。居てもしょうがないと思います。なのに、毎日、居候のように居ました。 (5)退院後、2週間まで、私と妻の家に毎日、14時~21時まで来ました。さすがに私も産後の妻の精神状態や疲れを思い我慢しようと思いましたが、辛かったので頭にきて、妻に、昼間にきてもらうように条件を付けて頼みました。妻は夕方がいいと言いましたが、止めてもらいました。赤ちゃんも夜型になるので、昼間のほうがいいと思うし。 (6)妻の母が昼間に来るのはいいですが、私が1ヵ月半もの間、炊事、洗濯、買い物その他全てをしてますので、妻の母は何もすることがありません。なので、妻の母は妻のマッサージと夜食の買出し、そして無駄な食べきれない食材を買って冷蔵庫に入れてあります。その無駄な食材がもったいなくて腹が立ちます。 (7)1ヶ月半過ぎ、妻の母の旦那のお世話はいいのですか?と実家に帰らないことを気遣うと、全く必要ありません。旦那はメル友ですから…と言います。もしくはどうせ放浪の旅に出るからと言います。自分の旦那さんを1月半もほったらかしで、気にかけるそぶりもないのが他人の家庭とはいえ、許せません。 (8)産後、3週間経過しましたが、私の家に通う毎日を終える気配がありません。耐え難い苦痛です。しかも何もしてないのですから。 色々言いましたが、率直に言うと、妻の母は私に対しての気遣いと配慮が全くありません。それが最大の嫌いな理由です。 そして、私が炊事を始めると、手伝いましょうかといってきます。私にしてみれば、手伝いましょうかと言うくらいなら、その前にしてくれればいいと思います。そのように言われることが嫌なので、妻の母の前では何も私はやりたくありません。 私は限度を超えたので、何度か妻の母に冷たい態度をしたことがありますので、嫌われていると悩んでいると妻は言います。そして妻は私が妻の母を嫌いになったことを悩んでます。余計な悩みを産後の妻にぶつけてしまい、妻に申し訳ないと思ってますが、この先、穏便な解決策はありますか? 今は昼だけにしてもらっているので、会うことはありません。無駄な食材が日に日に増すばかりです。 ちなみに、今でも毎日、私は掃除洗濯、買い物、炊事、あかちゃんの沐浴をし、出来るときはオムツ買えに泣いたら抱っこなどしております。 あと少し、あと少し我慢すべきと今は心に誓い、耐えてますが、それが最善の策ですかね?ちなみに私の母もそのせいで子供を見に来ることができません。それも可愛そうです。 ※妻と私の母はすごく仲良しです。

  • 車の査定について

    所有している 車を 下取りにだそうと思いますが 2年ぐらい前に 車にぶつけられて 相手の保険で きれいに修理して まったく事故車にはみえません。 よって 査定時に 事故車ではないといって 査定をしてもらった場合、あとで 見つかる可能性は あるのでしょうか?

  • ゴミ箱の設置について、困っています

    住宅メーカーの仲介により不動産を取得しました。全部で9区画あり 購入契約時の図面にはゴミ箱の設置場所も明示されており、仲介・開発業者とも間違いありませんとの回答でしたが、住宅を建て住み始めましたが、いっこうに設置する様子がないので問い合わせると、住宅の計画が変更になりその地域では設置できないと言われました。 ごみ箱の設置については土地売買には明記されていませんでした。 この場合泣き寝入りするしかないのでしょうか・・よろしくお願いいたします

  • 土地の売買に断層は影響しますか?教えてください!

    始めまして。質問よろしくお願いします。 今度の日曜に初めて住宅を購入しようと思っていますが、その土地の真下かすぐ近くを大きな活断層が走っています。購入予定地が京都なので断層はたくさんあるのであまり気にしないほうがいいのではと思っていますが、さすがに近いため不安になっています。活断層の近くに家を建てることについてはどうお考えになりますか?また、土地を売却する際にマイナス要素となってしまうものなのでしょうか?契約まであまり時間がありません。教えてください!

  • こんなこと考えるなんて母親失格ですよね・・

    上に2歳半の男の子がいて1ヶ月になる下の子も男の子です。 女の子が欲しくて産み分けまでしたのに男でした。 周りのママ友は皆一男一女を授かっているのにどうして私だけ・・と思ってしまいます。 しかも上の子のオムツが思うように外れないし、 赤ちゃん返りなのか嘘泣きしたり後追いしたりイライラです。 母や義両親にはあまり頼れないので疲れもたまっているのだと思うのですが・・ 私が女の子が欲しいと思ったのは周りから見て羨ましい、と思われたかったからです。 上の子のオムツはずしも周りのママ友から「さすが○○くん」と言われたかったから。 男の子2人連れて歩いてたら「なんか大変そう」って思われそうだから二人連れて歩くのもいやです。 こんなに人目を気にすることないと分かっているのですがどうしてもそう思ってしまいます。 自分でキモチを切り替えるしかないんですよね。 なかなかできなくて子どもにあたってしまったりです。 死にたくなります。 どんなことでも御意見をお願いします。。

    • ベストアンサー
    • noname#49071
    • 妊娠
    • 回答数17
  • 不動産屋に紹介された土地はすでに売却済みでした

    現在、土地を探しています。 先週の土曜日に初めて不動産屋さんを訪ね、何件か紹介していただき、翌日早速土地を見に行きました。 とても気に入った物件があり、3日後にその不動産屋さんに電話してその旨を伝えたところ、「もう売れました」とのことでした。 主人が電話したのですが、その不動産屋さんの話から随分前にその区画すべて売れてしまっていたとのことでした。 そ、そんな・・・。 あの、不動産屋さんってそんなもんなんでしょうか。 ここ最近売れてしまったというなら、資料の差し替えが間に合わなかったのかなと納得もしますが、随分前に売れた物件を紹介するなんてアリなんですか?何のためにわざわざその土地を見に行ったのか(怒) 親身になって色々話を聞いてくださった不動産屋さんだったので、いい人に出会えて良かった!と思っていたのですがちょっとガッカリです。これにへこたれずにまた違う不動産屋さんも回ってみようと思いますが、今回のようにすでに売れた土地を紹介されることってよくあることなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幼稚園のおべんとう

    娘4歳の幼稚園のおべんとうがはじまり1週間経ちました。 自画自賛でおべんとう写真を勇んで撮るものの、なんか簡単&同じようなおかず・・・これでいいのか?と最近思ってしまう私・・・でも「全部食べれたよ!おいしかった!」と嬉しそうに言う娘・・・ 幼稚園のママさんいつも工夫して頑張って作ってお子さんにもたせているのでしょうか?(変ないいかたですが・・・) インターネットで「幼稚園のおべんとう」と検索すると本や写真を載せてるHPのママさんのおべんとうをみるとすごく綺麗にこってるし・・・で私の作って持たせているおべんとうがなんか適当にみえて・・・(かわいいカップや動物ピック、動物バランなどフル活用ですが・・・) 量も色とりどりにつくるとおべんとう箱の容量が決まっててたいして入らないし・・・と理屈いってますが。おべんとう用の少量サイズって種類決まってますよね?それに手を加えるのですか?冷凍物ってよくないですか?私はよく冷凍物を利用するのですが、みなさんはどうしていますか?特にアレルギーはないのですが、お肉よりお魚が好きな娘です。 アドバイス頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#46279
    • 育児
    • 回答数6
  • 2ヶ月違いの義兄夫妻の子供と我が子を比べてしまいます

    わが子は現在1歳9ヶ月、義兄夫妻の子供(甥)は1歳7ヶ月です。 わが子はとても珍しい障害を持っており、今でも歩くことができません。知的障害で難聴のため、 耳も聞こえず、話もできません。甥はごく標準的に成長をしています。 義兄家族とは遠く離れた場所に住んでいるので、会うのは年に一、二度主人(義兄)の実家に集まる時 くらいなのですが、正直、会うのが怖いんです。 甥と息子を比べられているんじゃないかと思ったり、かわいらしくお話したり元気に走り回ったりする姿を 見るのが辛いという私の弱い気持ちの問題です。 先日主人の実家に行った際、お義母さんに『この前○○君(甥)が遊びに来た時、ご飯になると階段を上って ジイジを呼びに行ってたわ』という話を聞き、私はそれだけで胸が潰れてしまいそうになってしまいました。 息子はハイハイしかできないので、階段を上ったり、ましてやご飯を知らせることなんて出来ません。 私には夢のようなことです。 お義母さんも、悪気があって言ってる訳ではないと、わかっています。仕方のないことだとわかっていても、 いちいち傷ついてしまう自分がとても心の狭い、未熟な母親だと自己嫌悪で一杯なんです。 息子は妊娠中もなかなか大きくならず、病院で検査したりいろいろとあり、不安で気が狂ってしまいそうな 妊婦生活でした。兄嫁は妊娠中つわりも無く順調で、元気な子供を産み、私は兄嫁に嫉妬している部分も あるんだと思っています。 息子は障害がありますが、久しぶりの二人目ということもありとてもかわいく、二人で過ごす毎日はとても 幸せです。二人でいると、息子ののんびりとした成長が気になることは全くと言っていいほどありません。 (こうなるのに1年近くかかったような気はします。) でも外に出て、同じ年頃の子を見かけると、『あぁ、普通1歳9ヶ月って、こんなことも出来るのかぁ』と 落ち込んでしまいます。でもそれは、今となっては大した落ち込みでもなく、だいぶ慣れてきました。 でも、甥となると全く違う感情が湧いてきてしまいます。 長くなりましたが、時間が経てば克服出来る問題なのか、それとも私自身の気持ちを整理したり納得したりする 努力が必要なのか、何かアドバイスを頂ければと思って投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • (至急)玄関のドアの色は何色がいいでしょうか?

    このたび新築することがきまり、先日契約をすませました。 色決めもほぼきまり、あとは玄関ドアを残すのみとなりました。 しかし、如何せんセンスがなく決められません。 ぜひ教えてください。 外壁・・・東レ(http://www.toray-ace.com/house/kanpeki/index.html) kanpekiタテスリーライン ペールブルーを利用。全面貼。 屋根は黒に近い紺。 サッシは黒にかなり近いBKCという色です。 玄関ドアですが、三協立山アルミ(http://www.genkan.net/guide/door/index.html)の商品の中から選ぶことになるのですが・・・・ 家の外観は大屋根で総2階南向き玄関ですが、道路は西側(南北に走っている)にあります。 工務店さんに待ってもらっているので、できれば今日中にお返事したいと思っていますので、至急のご回答お待ちしています。よろしくお願いします。