himawarihimawari の回答履歴

全200件中81~100件表示
  • 四国観光(1泊2日) 金刀比羅宮泊 ドライブ

    5月の連休に車で大阪から四国の金刀比羅宮へ行こうと予定しています。金刀比羅宮泊だけは決めていますが、後は未定です。 ● 岡山の倉敷の美観地区には立ち寄ろうかと考えています。 ● できたら、四国の橋は別の2ルート使いたい。 ● ドライブが好きなので、観光地がなくても景色のいい   ドライブルートも歓迎です。 旅行代理店のパンフレットも四国の詳しいものはほとんどありません。どこか推薦できる観光地(食べ物のおいしいところ等)はありませんか。教えてください。 四国のこと全くの素人です。よろしくお願いします。

  • 5ヶ月半で体重8.7キロ(女の子)

    タイトル通りなのですが家の娘はかなり大きいんです。  産まれたときから4096gとかなりビッグです。 4ヶ月検診(4ヶ月と23日)の時は8.3キロでした。 検診で相談したところ「いい曲線描いているので問題ない」との事でしたが、先日病気になり小児科を受診した際、太りすぎと言われてしまいました。 母乳オンリーで一回離乳食をあげています。 授乳間隔は3~4時間です。 痩せなくてはダメと言われましたがオッパイをあげないのもかわいそうに思います。 先生によっておっしゃる事が違うのでどうしたらいいものかと・・・ 経験談等お聞かせください。

  • 1歳3ヶ月の子供には

    1歳3ヶ月の子供にはまだ早いような、もう与えていいのかちょっと迷っているのがありまして。それは、よくテレビで、マクドナルドのハーピーセットのCMやハーピーセットのおもちゃのCMしてておもいますが、ハーピーセットって何歳から与えていいんでしょうか?

  • どうして泣くのか分からないんです

    お世話になります。 先日、数回の質問をさせて頂き、私は父親として何も育児を手伝っていないような アドバイスを頂きましたが、一般的な日本の父親よりは育児に携わっていますし、 妻も私の協力には満足してくれています。 さて、質問なのですが、先ほどの時間をもって生後1ヶ月を迎えた次男の件ですが、 夕方の5時に目を覚ましてから、一向に寝てくれず、さっきまでずっと泣きじゃくっていました。 私が「お腹が空いているのでは?」と言うと、妻は「それは絶対にない」と言います。 しかし抱っこしても、何をしても、激しく声をあげて泣きます。 まるで「どこか痛いよ!」と訴えているように暴れるのです。 唯一利く方法は、妻の母乳をくわえさせると落ち着きを取り戻して黙ります。 しかしゲップをさせようと肩に抱っこして背中をトントンし始めると、 また暴れて泣きじゃくります。 ず~っと7時間この調子です。 そこで試しに哺乳瓶の乳首だけを外して吸わせました。 そうしたら乳首を吸い続け、さっきまで暴れて泣きじゃくっていた事が まるでウソのようにスヤスヤと寝てしまいました。 ちなみに長男(現在3歳)は、おしゃぶりが全く通用しなかったのですが、 今の次男には、おしゃぶりが効果があるようです。 生後1ヶ月でおしゃぶりって聞いた事もないのですが、 吸わせても大丈夫なのでしょうか? 大丈夫のようなら、明日にでも新しいおしゃぶりを買って来ようと思います。 又、ミルクや母乳の後にゲップをさせると、最も激しく暴れて泣くのですが、 何か原因があるのでしょうか? 私は「ひょっとすると、内臓系に異状があるのかも…」と思ってしまいます。 3年前に長男が泣く時は、空腹、オムツ、眠い…と理由が明確だったので、 次男が手強く感じてなりません。

  • ミルク用のお湯は何度で持ち歩きますか?

    明日初めて粉ミルク用のお湯を持って出かけなければなりません。 うちのポットではいつも60度設定にして作っています。 魔法瓶の説明書を見ると75度以上なら6時間くらい保温可能。 と書いてあります。(タイガー製) 試しに60度のお湯を入れて、しばらく経って触ってみたら すんごくぬるくなってしまったように感じます。 何度で持ち歩くのが良いのでしょうか? 60度でも、短時間だから良いでしょうか? それともポットのその上の設定温度である80度で持ち歩いて 出先で冷やすのが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • bumi
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 失敗したヒジキの煮物

    初めてヒジキの煮物を作ってみました。 ところが煮過ぎた上に味も薄い。 量も大量に作りすぎてしまいました。 これをリメイクというか他のものに作り替えることは出来ないでしょうか? 量が多いだけに捨てるのがもったいなくて・・・

  • おなかの中にいた時の記憶

    こんばんわ。 三歳くらいまでおなかの中にいた時の事や生まれた意味や動機を憶えている子がたくさんいると聞いたことがあるのですが、聞いた事がある方いらっしゃいませんか? 私は0歳児の母ですが、妊娠中に欲しい性別じゃなかったのであまり赤ちゃんにとって嬉しいこと言ってあげなかったし、話しかけたりとかもしませんでした。 今かわいそうな事をしたと後悔してます。 子供をみてるとたまに、憶えているのかな~どうして私のところに生まれてきてくれたのかなと思うときがあります。

  • イヤなんです・・・。

    4歳と1歳の男の子と、現在妊娠9ヶ月の、20代前半のママです。 実は、4歳の息子の事が、どうしても可愛く思えないんです。 正直に言うと、可愛いどころか、もう存在がイヤなんです。 1分1秒一緒に居たくない位なんです。 産まれてから今まで、ずっと可愛いと思ったことがなくて、私には母性がないんだと悩んでいました。 しかし、昨年2人目を産んでからというもの、2人目の事は可愛くて仕方なく、それに比例して1人目がさらに嫌になり続けています。 夫は、育児も家事も進んでやってくれるし、悩みも聞いてくれるし、私自身すごく恵まれた環境にいる事はわかっています。 しかし、どうしても1人目のことを愛してあげられないのです。 もちろん、育児放棄とか、虐待とか、そういったことはしてません。 わたしはこの先どうすればいいですか? 同じような気持ちの方いませんか? いいアドバイスお待ちしています。

  • 中耳炎

    6ヶ月になる赤ちゃんなんですが4日前から鼻ずまりが始まり、昨日小児科に連れて行くと鼻かぜと言われました。雑誌など読むと鼻ずまりから中耳炎になるとよく目にします。中耳炎に気が付くのは簡単なんでしょうか?中耳炎になると耳を触ったりと聞きましたが、6ヶ月ぐらいだったら、何を目安に分かるのでしょうか・・。熱は特にありません。ずっと眠たくなってぐずって泣くときに耳の辺りなどを引っ張ったりというのは前からなんですけど。。知らないうちになりな¥ひどくなり難聴になったりもあり得るんですよね?鼻水が多い時は家で取らずに 、耳鼻科で耳も一緒に見てもらうほうがいいのでしょうか。。

  • 8ヶ月の娘。「育児が苦痛」で相談してもいい?

    8ヶ月の娘とすごしていると、プレッシャーで息が詰まりそうになります。可愛いとは思うのですが、反面うっとおしく感じたりします。動悸がしたりするときもありますし、不眠気味ですが、夜泣きの寝不足が関係していると思います。娘は私の姿が見えないと泣くので、家事も寝るのもトイレも一緒です。夫の帰りが遅いので、まともに自分の食事を摂っていないような気もします。  自治体の検診で母親のストレスチェック(GHQ28)をしたところ、14点(7点までは大丈夫)という結果がでて、保健士さんから相談窓口の説明などもされました。  私は、結婚退職で実家をはなれ県外に暮らすようになったので、周囲に知り合いもいないし、もともとプライベートの人付き合いが苦手なこともあり周囲に普通の話相手がいないことはたしかです。  でも、仕事との板ばさみになっているわけでもないし、経済的にこまっているわけでもないし、子供は健康だし、はたからみれば、普通に幸せそうな人にみえるような気がします。  そもそも、自分の中に現状をかえなければならないという意識がないように思います。  この程度(子供といることがストレス)のことで、相談窓口を利用してもいいのでしょうか?  それとも、自分では気が付いていないだけで、かなり切羽詰まった状況にあるのでしょうか?

  • スキニージーンズについて

    こんにちは。 先日スキニージーンズを買いたいと思い、試着をしたところ、 ・ウエストが合うものは、太ももや足のところでつかえて入らない; ・太ももや足のところが適度にぴったりしているものは、ウエストが余る; という事態になってしまいました。 私はウエストの割りに下半身(特に太もも)が太めなので、仕方がないといえば仕方がないのですが・・・><; ジーンズの伸びを期待してウエストがあっているものを買うか、ウエストをベルトで締めるなどして太ももに合うものを買うか。。。と迷ってます。 このような時は、どちらのジーンズを選ぶのが良いのでしょうか??教えてください。 また、カテゴリ違いではありますが、太ももや足が細くなる日常で出来るおすすめエクササイズなども教えてほしいです。 アドバイスよろしくお願いします☆

  • しこりの痛み

    去年のちょうど今頃、死産の為に緊急帝王切開をしました。 お腹は横切りなのですが、位置的には表面から見える傷のちょっと上、皮膚の下の縫い目のあたりに出っ張りがあり、生理前から生理後2,3日のみ痛みます。 去年の11月に産婦人科医に相談したのですが、エコーは問題なく、生理のときは子宮が収縮するので、手術の後によくある痛みで問題ないと言われたのですが・・・術後にこういった痛みがあった人いらっしゃいますか?

    • 締切済み
    • Buh
    • 妊娠
    • 回答数3
  • アパートの こいのぼり

    こんばんは。 初節句を迎える息子を持つ者です。 アパートの2階に住んでいます。 ベランダ用の こいのぼり を買おうと思っていたのですが 「風が強いとバサバサ言って下の階の人に迷惑?」 「矢車がカラカラ言ってウルサイかな?」など 御近所の方へ迷惑がかかるかな?と気になっています。 ましてや下が駐車場になっているので飛んで行ってしまって 万が一車に傷をつけてしまったら・・・ と色々考えているのですが、同時に、息子に“何か”したいと思う気持ちも有ります。 実際にアパートにお住まいで、ベランダ用のこいのぼりを お持ちの方に 「大丈夫」「気になる」「室内用にした方が良い」など 御経験者の方、アドバイスを頂けたらと思い書かせて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 赤ん坊が法事に参加しても大丈夫??

    こんにちは。 近々昨年亡くなった叔母の一周忌が執り行われます。 私も参加予定なのですが、実は9ヶ月になる赤ん坊がおり、参加させて良いものか迷っています。 生前叔母とは大変親しく付き合っており、私の子供の誕生も楽しみにしてくれていたのですが、残念ながら会わせる事が出来ませんでした。 そこで、お墓参りくらいにはとも思っているのですが、法事の席に連れて行って泣かれでもしたらそれも失礼かとも思い、どうしたものかと思っているのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 熱が4日さがりません。

    1歳半になる娘が先週の木曜の夜から熱を出しました。 前日私が熱を出し、1日で回復していました。 移ったのかなって思っていたのですが、娘は4日たった今も、38.5以上ずっとあります。 機嫌が悪く、目がうつろです。 熱の初日にインフルエンザ検査をしてもらったのですが、陰性でした。 鼻水、咳もひどく、夜も何回も起きてしまいます。 初めての長期の熱なのでとても心配です。 いつもの風邪は昼間は下がり夜上がるという感じなので。 ただの風邪でしょうか。

    • ベストアンサー
    • TKN-boo
    • 妊娠
    • 回答数8
  • オリーブの隣に植える中低木&草花。おすすめはありますか?

    玄関先に1畳ほどのスペースの花壇をがあり、半分にオリーブ(高さ:2m)を植えました。隣に中低木を、その周りに季節の花を植えたいなと思っていますが、オリーブに合いそうなおすすめの木がありましたら教えてください。 今、考えているのはラベンダーです。種類が多くて迷うのですが、これについてもアドバイスいただけたら嬉しいです。 住所は東海地方です。花壇は一応南向きですが、午後3時くらいからは日陰になります。 よろしくお願いします。

  • QNo.2855458の追伸です。子供の頭囲の件です。

    QNo.2855458で8ヶ月の娘の頭囲のことでご質問させていただいたものです。娘は8ヶ月なのですが頭囲は47cmあります。

    • 締切済み
    • noname#26956
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 8ヶ月の娘の頭囲が大きいのですが・・・。

    8ヶ月になった娘のことなのですが、先日風邪で病院へ行ったときに先生から「少し頭が大きいね。紹介状を書くので念のため別の病院で診てもらってください。」と言われ、来週予約を取ったのですが、それまで心配でこちらでご質問させていただきました。娘は出産後落陽現象と言うのが見られたため、CTを撮ってもらい、そのときは異常がありませんでした。その後1ヶ月のときと3ヶ月のときにMRIを撮っていただいたのですが、特に異常はないといわれました。食欲もありますし、今はおすわり(少し不安定なときもありますが)や、つかまり立ちもし、見ている限りでは問題なく成長してくれていると思います。同じようにお子さんの頭囲が大きかったかたがいらっしゃいましたら、お話をお聞きできればと思い、質問させていただきました。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#26956
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 整理痛と妊娠

    結婚1年目の主婦です。 私は整理痛がひどいのですが、妊娠をしたらつわりもひどくなるのでしょうか? 同じ症状の方がいましたら参考にしたいので教えて下さい。 実は今整理中で辛いです・・・ 薬を飲んでも効きません・・・。。

  • 男性上司に女性特有の病気を打ち明けるべきですか?

    私は製造業で社会人1年目の技術職です。 配属が設計・メーカ担当となり、日々とても多忙で体力が必要な仕事だな、 と痛感してます。 さて、私は高校の頃から生理不順で、大学生になって悪化し、 ほっとくと何ヶ月でも(1年以上でも)やってきません。 学部時代は婦人科に通い、ホルモンバランスの異常と言うことで 治療を受けていたのですが、 ホルモン剤を使用している間、またその後しばらくはいいのですが、 数ヶ月経つとまた不定期になり・・・ということを繰り返しています。 就職して全く新しい土地に来たため、新しく病院を探し、また通っているのですが、 ホルモン剤を服用して強制的に生理を起こさせると、私の場合はかなり体調が悪くなります。 それでも大学の頃は時間にゆとりもあったおかげで何とか対処していましたが、 社会人となっては簡単に早退するわけにもいかず、なんとか意地でがんばっています。 これらは生理通など重い方は誰しも抱える悩みだろう、と 割り切っていましたし、 実際それほど仕事に支障をきたしてはいません。 (風邪でもみなさんマスクに薬で会社に来られますよね。それと同じだと考えています) しかし、最近あまりに生理周期が改善されないため、治療法を少し変える必要が あるかもしれない、とお医者さんがおっしゃってます。 思いがけない体調の悪化などが万が一にでも現れた場合のコトを考えて、 上司には伝えておくべきでしょうか。 ただ、職場で女性技術者は私が初であり、他に外注さんなどの女性は沢山いますが、 彼女らに話してどうなるものでもない、と思ってます。 (「相談」なら大変心強いことですが、現実の仕事を管理する上では意味が無い、ということです) できれば、男職場で数少ない女性の部下を持つ方々の意見など頂ければ参考になります。 女性の部下が、女性特有の体の疾患を抱えていた場合、 それによって万が一にも仕事に支障をきたす可能性がないとは言い切れない場合、 男性の上司としては聞いていた方がいいですか? 私としては、90%普通に仕事はできると考えています。 ただ、残り10%で「体調不良」を起こしかねないとき、 その要因は知っておきたいですか? それとも、例えば「風邪」にかかった、として休んでくれればそれでいいから、 言わないでいてほしい、言わなくてもいいんじゃない?言われてもちょっと困る・・・ というお考えでしょうか? 皆さんがどう感じられるか、教えてください。 (丁度、人事考課の時期なので・・・面談も近々にあり、いい機会ではあると思ってます) もちろん女性のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いいたします。