himawarihimawari の回答履歴

全200件中101~120件表示
  • この予防接種、なぜ任意なの?

    おたふくかぜと水疱瘡の予防接種はなぜ任意なのでしょう? 近くの小児科の予防接種は、おたふくかぜ7000円、水疱瘡8000円。 受けるか受けないかは、お母さんにお任せします…とのことです。 しかし、このサイトをはじめ、さまざまなネットでの掲示板を見ていると、受けるという方が大半で、たまに受けないという人がいると“受けない人が近くにいると迷惑”とか、“受けないのはその人の勝手。でもうつさないでよ”“後でお子さんが大変なことになるよ”といったような、非常識人間な扱いを受けているのを見るにつけ、任意のはずなのにここまで言われていると自分が言われたわけでなくても非常に不快な気持ちになります。 お医者さんは、幼稚園など集団生活をする前に受けたらいいとは言うものの、絶対的に勧めるわけではありません。 私も幼稚園に入る前でいいと思っていますし、予防接種を受ける前に自然に罹ってくれたらそれでいいという考えです。今のところ専業主婦ですので、会社を休まなくちゃとかいう心配がないからです。でも、値段の高さを聞いてびっくり、とりあえず幼稚園に入るのはまだ先なので受けるかどうかはもっと先に考えようと思います。 ただ、こんなに受けることが常識になっているならば、任意ではなく、公費で接種させてくれれば、と思うのですが、なぜ任意なのか、わかる方がいれば教えてください。

  • 普段母乳ですが粉ミルクをあげたとき

    3ヶ月になる男の子の新米ママです。 普段は、母乳なのですが、たとえば、薬を飲んだ場合など 母乳を上げれない時などは、粉ミルクをあげることになります。 その様なときは、何時間も母乳を出さないことになるので 自分で搾乳した方がよいのでしょうか? 夜は、寝てくれるので6時間ぐらいあくことあるのですが、 その時は、そこまで胸が張ってしまうことは、ないのですが。 昼間の授乳間隔は、3時間ぐらいです。

  • ベビーベットは必要でしょうか?

    今年5月に第一子を出産予定です☆ 初めての事でわからない事だらけなので色々とご意見をお聞かせください♪ 私と主人は和室で布団を敷いて寝ているんですが、日中や夜寝るまでの時間はほとんどと言っていい程リビングで過ごしています。 主人の仕事の出勤時間が夜中だったりする事もあるので、少しの間、私はリビングの隣の部屋に布団を敷いて寝ようかな・・とも思っているので当初はベビー布団だけ買ってベッド購入は検討していなかったんですが、日中の事やベビーグッズの収納場所の事を考えると買った方がいいのかな・・と迷い始めてしまっている状況です。 こういう場合はベビーベッドではなく、ベビーラック?などの方がいいんでしょうか?? どうするのが一番無駄(お金が)にならず赤ちゃんが快適に過ごせるんでしょうか?? それから・・ベビーベッドを購入するとしたらミニサイズで検討しているんですが、スペースがあればミニサイズでなく普通サイズの方がいいのかどうか(大きな違いはあるのか)もアドバイス頂けると嬉しいです☆

    • ベストアンサー
    • mkmomo
    • 妊娠
    • 回答数7
  • ジュニア布団について教えてください

    もうすぐ3歳になる男の子の布団なんですが 生まれた頃に買ったベビー布団では小さくなってきたので、 買い替えの時期??と思い始めたのですが… ジュニア布団って何歳くらいまで使える物なのでしょうか? いきなり大人の布団でもいいのでしょうか? 小学校に上がる頃に個別の部屋になりベッドになる事を考慮すると ベッドのサイズに合わせた布団を買うべきなんでしょうか? 小学校に上がるまで4年もあるのだから、ジュニア布団を買うべきなんでしょうか? 先輩ママの意見を聞かせてください よろしくお願いいたします。

  • 夜泣きと夜の水分補給について

    こんにちは。 もうすぐ1歳4ヶ月になる子を持つ母です。 もう半年以上夜泣きのような感じが続いています。 長い間泣くのではなく、何度も起きて泣く、といった様子で、私も寝不足でつらいです。 今まではなぜ泣いているのかわからないときもあったのですが、最近は明らかに水がほしくて泣いているようです。 どれだけ長時間泣いていても、自分が満足するだけ飲めば寝てしまい、途中で哺乳瓶を取り上げたりすると、その時は泣かなくてもすぐにまた泣き出します。泣いている時は、抱っこもおしゃぶりも全部受け付けません。 日によりますが、最近は大体毎日5~600cc飲んでいる、といった感じですが、今日は4,5回起きて600ccほど飲んでそれでも足りず、朝早く泣きだし、泣いたりやんだりが40分ぐらい続き、起きる時間になって起きました。 夜中は水以外は口にしていません。 主人は、「たくさん飲んでもおしっこで出るだけなんだから、欲しいだけ飲ませたら?」といいます。 よく、夜中の授乳を続けていると何度も起きるようになる、といいますが、水分補給でも同じことが言えるのでしょうか。 とにかくどれだけ泣いても水分補給をあきらめさせるか(この場合どうやってねかせるか)、それとも好きなだけ飲ませていいのか、どうすればいいのかわかりません。 あと、昼間の水分補給をしっかりすれば夜欲しがらなくなるものなのでしょうか。夜飲みすぎてるので、ついつい昼間は控えめになってしまい、2~300cc程度の補給になっています。 これも多いのか少ないのかわかりませんが。  来月から職場復帰するので、それまでに方向性を決めてあげないとかわいそうだし、私ももたないので、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 902405
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠29週 寝方について

    現在29週に入りました。 それで、タイトル通り寝方について教えていただきたいのです。 と言うのは、色々調べるとシムスの体位で寝ると言いと言うので、その寝方も試しましたが、左側を下にして寝ても、右側を下にしても、少し経つとお腹がはってしまって(硬くなってます)・・。 そして、横を向くと、赤ちゃんが横腹をける?ので、いつも仰向けになってねることにしてます。しかし、ずっと上を向いて寝るのもしんどくて、上向きは上向きで、お腹の中で赤ちゃんが激しく動いて痛いです。 内臓をえぐられる?感じの時もあり、イテッ!ってなるんですが、皆さんもやはりそうなのでしょうか?? みぞあたりをキックされるといたいですよね・・ 何かいい方法ないでしょうか?

  • 1歳半児について

    1歳半になる男の子の母親です。 子供がご飯をきちんと食べてくれなくて困っています。 朝は9時くらいに起きて、パンを1口~2口食べて遊んで寝て、昼はご飯を食べずお腹がすいているのかグズグズ(T∀T) 家事が全くはかどらないので、ついついお菓子を与えてしまいます…。(主にチョコレート) 夜はお味噌汁の大根やワカメばかり食べて、ご飯は1口か2口。 一歳検診には行ってないので、身長や体重が標準なのか少ないのかは分かりませんが、元気はあります。 私自身、朝とお昼はご飯を食べません。 ダイエットしているわけではなく、お腹が空かないからです(汗) いつか食べてくれる日がくるもんなのでしょうか?? それと、もう一つ悩みがあって…、 子供が落ち着きが無く、どこに行っても走り回っています。 よく興奮して奇声もあげます。 買い物に行った時などは、カートに乗せるのですが嫌がったときに歩かせると、一所に居ないで店内を走り回っています(T∀T) 同じくらいの子は、きちんとカートに乗っていたり、乗っていなくても大人しくお母さんについていってたりしているのをよく見かけます…。 これは、私の今までの育て方が悪かったのでしょうか? 何が悪いのかが分からないので、どうしていいかも分かりません。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 妊娠初期の茶褐色おりもの

    本日、妊娠7Wにはいりました。 三日続けて茶褐色のおりものがあります。 1日目→少量シートに付着。 2日目→1日目よりはシートに付着した面積が多くなった感じ。 3日目→1日目と同じくらい。 だぁ~だぁ~出ている訳ではないのですがトイレに行くとおりものシートに付いている程度です。腹痛等の症状はありません。 でも妊娠初期の出血は良くないと聞きます。。。。。。去年、流産したばかりなので不安です。この時期に茶褐色のおりものがあった方いますか?結果はどうでしたか?病院へは月曜日に行く予定ですが後1日半が待てません。なんでも結構です教えてください。

  • 1才の子を預けて、自分達だけ旅行したいと思うのはわがままでしょうか

    共働きで1歳の子を育てている20代後半女性です。 毎日、仕事、夕飯、掃除、洗濯、育児に追われて いつも気づくと夜11時半頃になって後は寝るだけの状態で、 全く自分の時間が持てず、もう限界です(+_+) まだ1歳5ヶ月の子を親に預けて、旦那と京都にでも旅行に 行きたいと考えているのですが、さすがにまだ小さすぎるのでしょうか。 うちの子は身体が弱く喘息気味のため、 よく吐いたり、夜中も夜泣きとは違って咳き込んで起きたりします。 親はそれを知っているので「一人で見るのは不安」と言っています。 休みの日に数時間、親に預けて友達と会ったりはしているのですが、 もうそれだけでは癒されず、もう全てから解放されて 観光名所をゆっくり回ったり、宿に泊まったりしたいのです。 一日預かってくれる施設に預けて・・・は少し心配なので 考えていないのですが、他に策が見つからず、やきもきしています。 子供は可愛いし大好きなのですが、とにかく今は煮詰まって 全てから解放されたい気分です。こんな私はわがまますぎるのでしょうか? 先輩方はどのように乗り越えてこられたのか、 アドバイスや経験談をお願いします。 本当に限界です。

  • 寝室がフローリングです。ベビーベッド卒業後は?

    ダブルベッド+ベビーベッドで寝ていますが、ベビーベッド卒業後はどこに寝かせてますか? ちなみに和室はありません。

    • ベストアンサー
    • noname#66425
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 浴室の設置数について

    2世帯住宅を検討中です。 浴室についてですが、 親世帯と子世帯で分けるか どうか悩んでいます。 分けたほうがお互いを干渉しないんで・・・ といった心理的な面は、 これから親と話し合うつもりですが、 そもそも物理的に理想的な設置数というのは 決めれないんでしょうか? 例えば100人収容の宿や合宿場では 少なくとも○○人が入れる浴槽を用意する必要がある等 計算で求めないんでしょうか。 そういった観点から6人の場合であれば 1室なのか2室なのかという考え方はできないんでしょうか。

  • ネブライザーの薬剤の事で質問です。

    喉頭ポリープが再発してしまい、今、沈黙療法をしてます。 毎日耳鼻科に通って、うがいと吸入をし、1週間に1度診察してもらっています。 まだまだ長引くようなので、ネブライザーを購入して家で吸入をしようと思い、 今日、耳鼻科の受付のお姉さんに相談しました。 【ネブライザーを購入しようと思っているんですが、薬剤の処方はしてもらえますか?】 とメモを渡したところ、 『うちの先生は【水・食塩・グリセリン・重曹】(まだあったかもしれませんが) を混ぜて吸入の薬を作ったらいいって薦めてるんですよ』と教えてもらいました。 とにかく今はまったく喋る事ができないので、 『また考えてみます』みたいな事を口パクで言って帰ったのですが、 ネブライザーを購入して、このような手作りの薬剤で大丈夫なんでしょうか? ちなみに、購入しようと思っているのはオ○ロンのネブライザーです。 喘息とかにも使われるものです。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お父さんが居ると何もしません

    来月で4歳になる息子がいます。 息子は父親が大好きで、主人もとても可愛がってくれます。それは良い事ですが、困ったことに主人が居ると普段出来ることも、出来なくなってしまいまう。 例えば、トイレも普段は電気をつけてあげれば一人で出来ますが、主人がいると一緒について行かないとダメですし、お風呂に入る前に服を抜ぐのも父親にやってもらっています。自分で脱ごうとする意思もありません。 「やって やって」と両手をあげて待ってるだけです。 食事も父親の膝の上で食べさせてもらっています。 当然着替えも靴を履くのも全部やってもらっています。 それで、どうも主人は今仕事(SE)から営業に転職したいそうです。ただ営業になると出張も多いし、帰りも遅くなると思います。現在は8時頃帰宅してます。主人は自分が居ないと息子が何も出来ないのが心配みたいですが、実際に年に数回帰りが遅い日や主人が不在な昼間は息子は着替えもトイレも食事も一人で大抵出来ています。 息子は実際は出来るのに、父親が居ると出来なくなってしまうので、父親の前でも出来るところを見せれば、主人も安心して転職できると思うのですが、どうすればいいの分からないのです。 息子にも言ってみたのですが、言い方が悪いのか理解できてません。 主人にも、それとなく「昼間はちゃんとやってるよ」って言ったことがあるのですが、主人は息子にむかって「お父さんが居ない方がやれるなら、帰ってこないから」と言ってしまいました。当然息子は大泣きです。 私もフォローが下手なので、どう対応していいか分かりません 主人はプライドが高いので、「お父さんが居ないときは出来る」って言葉はプライドを傷つけたのかなと思ってます。 こういう場合はどうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#134449
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 『大きめ赤ちゃん!』でも安産だった方・・・

    臨月に入りました。30代後半で初産です。 後期の検診で毎回「胴と頭が大きめ」と言われ続け、 昨日36週1日の検診では「推定2900g」と言われてしまいました。。。 エコーの画面の数字を記憶してきたのですが(頭:92mm 胴:103mm 太腿:66mmだったと思います) このままいくと予定日には??4キロ近くになるの?と思うと、ゾッとします。怖いです。。 私の体重自体は妊娠前から+5kgほどで、先生にも助産師さんにも褒められるのですが・・・ 正期産に入るまで1週間あるのですが、先生いわく「そろそろウォーキングなどして下さい」との事です。 そこでなのですが、頭が大きい赤ちゃんだと難産になると聞きますよね? 大きめ赤ちゃんを出産された方で安産だった方はいらっしゃいますか? いらっしゃいましたら何か対策というか、臨月に入って「毎日こんな事をしていた」などありましたら是非教えて頂けたら嬉しいです。 (先生に言われたとおり、ウォーキングは始めようと思います) 宜しくお願い致します。

  • 二人目を希望する主人と「赤ちゃんが欲しい」と思えない私

    4歳の一人娘がいる主婦です。 難産で、2回の流産経験もあります。 私の場合は、もともと子供好きというわけでもなく「赤ちゃんが欲しい」という気持ちが湧いてきたことがありません。 「子供が欲しい」という感覚がないのです。 周りを見ると「二人目がほしい」と強く思って妊娠する人が多いし、当たり前のように皆さん子供を二人を産んでらっしゃるように見えます。 だから余計自分が健全ではないのかなぁなんて思います。 もちろん妊娠したら嬉しく思ったし、娘はかわいいのですが、 3度の妊娠も私自身が「子供が欲しい、欲しい」と望んだわけではなく、何となく主人や娘のためというような気持ちからでした。 流産、難産のトラウマもあります。 今は一人授かっただけで充分な気持ちです。 でも、二人目を欲しがってる旦那や娘のために、もう一人産むべきなのか迷っています。 やはり、痛い思いをして産んで主に育てるのは私なので、私自身が「欲しい」と思えないと次の妊娠・出産・子育てが全て無理なような気がしてきました。 できたら同じような気持ちを持った方の出産・子育ての経験談をお聞きしたいです。

  • 沐浴グッズどれが良いでしょうか?

    5月に出産予定の妊婦です。 沐浴ですが、ベビーバスをレンタルしよう、洗面所で出来るシートを買おうか、膨らませて使うベビーバスを買おうか迷っています。 洗面所で沐浴出来るシートは場所も取らないし、使わなくなった後もおねしょシートとして使えるとありましたし(ゴム製のもの)、膨らませて使う物も場所は取らないし後も水遊びの時などに使えるとありました。 洗面所で沐浴させるのは赤ちゃんが大きいと窮屈そうだとか周りがビショビショになるなど意見がありましたが、みなさんのオススメはどれでしょうか?

  • 紫斑について

    お世話になります。 2日前から膝が痛んだので、湿布を貼っています。 今朝出かける前に張り替える時にベリべリ!!っと勢いよくはがし、張替えました。その後、外出先で正座を20分くらいしました。(軽く足が痺れる程度) で・・・先ほど入浴時に、湿布を張っていた付近に紫斑??ができているのに気が付きました。紫斑といっても、直径3ミリくらいの色の濃いものが1個、薄い小さなものが3個くらいでしょうか・・・。 痛みもなく、盛り上がりもない、皮下出血??のような感じです。 紫斑について他に思い当たることはなく、素人判断で、正座か湿布かな~と思っているのですが・・・こんなことって有るのでしょうか?? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 粉末洗剤と液体洗剤どっちが安い?

    洗濯をする時に粉末洗剤と液体洗剤では洗剤代は一般的にどちらが安いでしょうか?

  • 普通の暮らしできますか?

    結婚2年目で子供なしです。 収入は夫33歳で23万 妻31歳13万 二人とも正社員です。 働けど暮らしはきついまま、貯金も0になってしまいました。 家賃が駐車場2台込みで8万円。これが問題です。 家を購入するにも頭金がたまりません。 これからが不安です。子供が生まれたら主人の給料だけでは無理。 私もすぐには復帰できないと思うし。。。 どういう風に生きていけばいいでしょうか。年金や生命保険は最低限入っています。

  • マンションの壁紙に隙間があります。(長文失礼します)

    平成16年4月に新築マンションを購入し居住しております。平成18年の補償修理の申告の際、キッチンとダイニングの間のヌックカウンターと壁の境目と思われる壁紙(ダイニング側です)に少し隙間があるのに気が付きました。用紙に記載したのですが大雑把なもので当日立ち会った主人が業者に言い忘れてしまいました。その時は壁紙の問題だと思ったので、仕方ないとあきらめました。 ところが先日ふと見ると1箇所だったその隙間が断続的に縦に伸びていました。計ってみると目立つものだけで14cm、小さいのも含めると18cmに亘っています。壁紙が左右に裂けているという印象です。販売会社に連絡したところ、☆中のボードのつなぎ目部分だろう。その部分でこのような裂け目が生じるのは珍しいことではない。☆問題の箇所は躯体ではなく内壁で、ボードで出来ており中には配水管等が入っている☆2年のアフターサービス期間は過ぎているので修理は有償になる。☆ボードのつなぎ目の問題なので美観以外に特に支障はなく修理しないという選択肢もある。とのことです。現場を見もせずにそのように言われたので、とりあえず現場を見て確認してほしいと依頼しました。 そこでご相談なのですが、☆現場を見てもらい話を聞く際に気をつけること、確認すべきことがあったら教えてください。☆当家のような壁紙の裂け目というのは、本当によくあることなのでしょうか?☆当方としては施工上の問題なのだから無償で直して欲しいのですが、2年を過ぎているので絶対に無理なのでしょうか?☆もし有償でしか直せない場合、やはりきちんと直さないとダメでしょうか?場所自体は目立たなので修理費用が高額だった場合、そのままにしておくもしくは自分たちで目立たないようにするという選択肢も考えているのですが。 長々と記載してしまいましたが、ご意見頂けると助かります。よろしくお願い致します。