yukai4779 の回答履歴

全821件中81~100件表示
  • 1980円のガレージジャッキについて

    ホームセンターで、販売している1980円の 2トンクラスのガレージジャッキですが、 実際、使えるものでしょうか? 1.5Lクラスのクルマのフロントを上げてウマを かませるのが目的です。 ご経験おありの方、注意点などもありましたら 併せてお願いいたします。

  • 建築現場(職人)のプロとは?

    職人のプロって?なにを指すのでしょうか? たとえば、うる覚えですが、 【その職種において、安全が分かっているのがプロ】 聞いたことありますか? 間違えていたら訂正お願いします。 また、何か、名言あるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • z7z
    • 建築士
    • 回答数3
  • 鉄工所のサビ止め(ミスト状)が及ぼす影響

    現在、建築条件付の土地を買おうと思っているのですが、 すぐ隣に鉄工所があり、ガードも何もない外でサビ止めと思われる赤い液を鉄鋼に噴霧しています。 私の買おうとしている土地は、その鉄工所から一軒離れたところにあるのですが、 風の向きなどによっては飛んできていそうです。 この赤いサビ止めは、人体に何らかの影響ってあるんでしょうか・・。 子供が小さいため、それによっては土地の購入を見合わせようかと思っています。 今月末の契約予定ですので、 何か知って見える方がいたら、何でもいいので知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 家の基礎について

    今、家の新築工事をしていて基礎の部分(土を掘り石を敷き詰め捨てコンを敷いたまで)の最中です。重量鉄骨で3階建てです。1階はいずれ主人が独立するためにフリースペースとなっており、入り口にシャッターをつける予定でしたが、その図面のままだと住宅ローンが下りないと言われ、1階部分は駐車場として申請しました。ローン用の図面はシャッターが無く、横壁も前面2本の鉄柱までとなりました。銀行員に見せた後で2期工事として前面鉄柱から1.3メートルほど壁を伸ばし、シャッターを付けるのですが、前面鉄柱2本から1.3メートルの壁を伸ばした分の基礎工事がされていません。業者に問い合わせた所、『基礎は柱の下を強くすれば良いから問題ない』と言われました。本当に1.3メートル伸ばす下の基礎工事はしなくても大丈夫なのでしょうか。長々分かりづらいと思いますが宜しくお願いします。

  • 社宅?団地?解体とアスベスト

    家から100メートル弱はなれた3階だての団地?(見た目)社宅が解体されようとしていることに今日気付きました。ひっこしたばかりでしゃたくなのかなんなのか まったくわかりませんがベランダから住宅の中の部品を 下になげているのがみえます。アスベストというのはどれくらいとぶのでしょうか?じゅうきでがしゃんとしている時があぶないのでしょうか?古そうに見えますが。。 家の方にベランダが面しています。きをつけることなどありますか?また 鉄筋と鉄骨で全然違いますか?教えて下さい

  • アスベストについて教えて下さい!!

    アスベストはいったいどういうところにあるのでしょうか? 代表的なところを教えて下さい。

  • 基礎の養生が中1日ってありますか?

    いつも参考にさせていただしています。 新築中の者です。 土曜日に基礎の立ち上がり部分のコンクリートを入れました。 過去の質問を見ても最低で中3日養生とあったと記憶しています。 ですが、今日(月曜)見に行ったら、すでに立ち上がり部分の型枠が外されていて、左官屋さんが手作業で上部を平らにするためのコンクリートを塗っていました。 基礎のコンクリートの養生が中1日ってありえますか? その左官屋さんは「品のいいもの使っているんじゃないか?」と言ってました。使っている品でそういうこともありえますか?いい品を使ってるかもわかりませんが・・・。 我が家は在来工法とパネル工法を合わせたものの2階建て木造住宅です。 今週の金曜と土曜でパネルの会社の人が来て、パネルをいれるそうです。 というと、その前に当然柱を立てますよね? であれば、今日左官屋さんが塗ったコンクリートの養生はなく土台にかかる?と心配になりました。 建築をお願いした会社に聞けばよいのはわかっているのですが、大丈夫と言われるだけと思い、質問させていただきました。 緊急にストップをかけなくてはいけない状態か教えていただきたいです。

  • トータルステーション(トプコン)の使い方

    工事するにあたり、官民境界の復元をしたいのです。 座標は役所でもらってきています。 トータルステーションもあるのですが、座標復元する時の使い方が分かりません。 基本的な使い方を教えて下さい。 基準点のXY座標があるので、現場で基準点を探してそこに機械を据えますよね?そして、もう一つの基準点を見て・・・、もう分かりません。 役所に貰ってきたものに方位角も書いてありますが、XY座標だけじゃなくそれも使うのでしょうか? 出来れば機械据付けから順を追って詳しく説明お願いします。

  • 道路側溝と敷地の境界線ってどこ?

    家の前にW=300の道路側溝があり、そして県道があります。 道路側は立上のコンクリート擁壁があるのですが、敷地側は ありません。40cm*30cm*10cm程のコンクリートブロックや石を適当に並べています。側溝の底はまっすぐですが、ブロックや石はゆがんでいます。 境界線上に擁壁をしてグレーチング(L=5.0m)を掛けたいと思い、県土木に行きました。県が言うには、境界はブロックの敷地側だと言うのです。施主は側溝の底の端が境界だと言っています。 普通に考えれば、側溝の一番外側だと思いますが、この場合敷地側に立上のコンクリートがないので困っています。 水路に沿って家のブロック塀があるのですが、それは側溝の底の端から設置しています。 ということは、境界は水路の底の端なんでしょうか? お願いします。

  • 道路拡張で家の補償がある予定でしたが・・・

    私の実家の敷地に面している道路の拡張に伴い、道路に家の一部がかかるため、同じ敷地内に家を建て直す予定でありました。 道路拡張の話はずいぶん前から出ていたので、その時に新築するつもりでリフォームも我慢して古い家に住んでいました。 話は進み、住んでいる家の査定?もありました。親は「この額では、手出ししないと家は建てられない」と言っていましたので補償額が提示されていたものと思います。 その数ヵ月後、実家は火事になり家族は亡くなりました。私は入籍をしたばかりで、一応新居のアパートを借りて住民票を移していましたが、普段は実家暮らしを続けていました。(私の留守中に火事になりました) 結局、「無い家に補償金は出せない」ということで土地買収の額しかもらえませんでした。 道路拡張に伴う買収について、きちんと契約がされていたかどうかはっきりしませんが、役所が「まだ契約していなかった」と言えば、こちらは確かめる術がありませんでした。 もし親が生きている時に契約していれば、火事で焼失しようとも家の補償はもらえたのでしょうか。 また、私が入籍していなかったとして、私だけ生き残って住む家が無いとしても補償はなかったのでしょうか。 町側は道路拡張に要する費用が安くあがったことになるので、こちらは腑に落ちませんが、どうしようも ないことなのですよね?

  • 前の道路に鎖を埋め込んでるお店

    近くのお店が最近、前の道路(お店の敷地ではありません)にリング型の小さな鎖(直径7-8cm)を埋め込んでいるのに気付きました。真ん中とまではいきませんが、普通に人が通る辺りで、私も自転車で引っ掛かりそうになりました。特に子供やお年寄りは危ないと思うのですが、このような場合、行政にはどちらへ相談すれば良いでしょうか?それとも、問題はないのでしょうか。勉強不足でしたらすみません。

  • 土壌脱臭システムについて教えてください

    現在購入検討中のマンション敷地内庭先に土壌脱臭システムというのが埋設されるとのことです。 このマンションにはキッチンディスポーザーが全戸に設置されており、下水に放流する前に、マンション内で一次処理することになっています。 この一次処理槽内の臭気を排気する際に、当然脱臭が必要になるので、この土壌脱臭システムを利用し、土中を臭気が通る間に微生物により脱臭するとのことです。 そこで、問題なのがこの埋設されている排気管から排気される臭気が完全に脱臭され無臭で土の表面から出てくるかどうかです。 マンションを買ったはいいが、庭先から臭気が漂ってくるのでは幻滅です。 この土壌脱臭システムでの脱臭の程度とはどのようなものでしょうか? 臭いが漂ってくることはないのでしょうか? お教え願います。

  • AE86の修復暦の見分け方

    こんにちわ。質問させていただきます。 86トレノかレビンの2ドアを探しておりますが リヤ廻りの修復暦(フェンダーの交換暦)や事故暦を簡単に見分ける方法はありますでしょうか? 近くのお店で、トランク両端の隙間を見たところ 同じぐらいで事故暦は無いようなので購入を考えてます。 やはりこのような車は、事故暦があって当たり前だと 妥協して購入すべきでしょうか? よろしく回答お願いします。

  • 足場設置

    私は足場設置にあたり揺れ防止のために釘を打ち付ける方法(壁つなぎ)しかできませんが、お客様より、他の工事現場を見たところ、釘を打ち付ける現場を見た事がないと言われています。 A釘を打ち付けられて工事をされた施主の方で、後々、不具合が発生した人はいますか?不具合が発生した人は、どう対処しましたか? B釘を打ち付けたことにクレームを言われた方はいらっしゃいますか? C釘を打たれた方は、気にならなかったのか、気に入らなかったが、遠慮してクレームを言わなかったのか、どちらでしょうか。お客様の気持ちがどのようなものなのかを知りたいためのご質問です。 D釘を打たずに足場を設置するには、足場専門業者がやらないと出来ないのか、ペンキ工でも出来ますか?

  • 建築施工図の読み方

    最近、設計事務所に就職しました。建築施工図の作成をする会社です。CAD利用技術者2級を持っていたために採用されたのですが、実務未経験、また建築系の学校に行ったわけではないので知識ゼロなので困っています。判り易い実用的な独習方法を教えてください。また書籍やサイトなどご紹介ください。

  • スバル フォレスターの購入について

     以前からスバル車(フォレスター)が欲しくて、欲しくて、こつこつとお金を貯めてやっと買うことができるくらいになりました。  これまでは、STI狙いだったのですが、街乗りにするにはちょっと乗りにくいかなとも思ってきました。 1つランクを落として「cross sports S-EDISTION」にしようか迷ってます。 両方とも試乗をした ところやはり、乗ってて楽しいのはSTIでした。値段も車体価格で40万弱違います。 通勤に毎日往復45キロくらい走るので少しでも実用性があるほうがいいのか。。。  私は頻繁に買いかえるほうではないので、長く乗るつもりです。 だからこそ、一番欲しかったのにしたほうがいいのか、悩んでいます。 皆さんは車の購入時に何を優先し、何を妥協しましたか?   

  • 隣家との境界線について

     約30数年前に父が登記簿に基づいて隣家との境界線に石を埋めたのを記憶しておりますが、今回、隣人から「はっきりさせるために」といういちゃもんをつけられました。登記簿は、きっちりしております。  測量士たちあいの元に確定し、フェンスをつくりたいと思っていますが、その測量の際、持ち主である私が、必ず立ち会わなければ」ならないでしょうか。代理人を立てることはできないでしょうか?  500キロ先の土地でして、、、。

  • 保育園で

    前回に以下のような質問をしました。 【私は保育園で働いています。 そして砂場があるのですが、今は砂ではなく、運動場の土みたいな感じになっています。 なので、雨が降ったあとは小さなプールみたいな感じで、水がたまり、 水が引くと、ドロでベトベトになっています。 なんとか水を引く方法を考えて、最近40センチほど掘り返す?というか、ほぐしました。しかし土の材質が変わったわけでもないので、再び雨が降って水がたまりました。 何かいい方法はありませんか? 予算がないので、職員で出来る範囲の内容であればお願いします!】 その解答で 【砂場の下に50mm程度のパイプを転がして、近くのU字孔まで繋げて、排水し易くする必要があります。 出来れば、2-3本離して入れるといいでしょう。】 という解答をいただきました。 でも専門家ではないので、この意味がよくわかりません。 もし分かる方がいたら教えてください! お願いします。

  • 保育園で

    前回に以下のような質問をしました。 【私は保育園で働いています。 そして砂場があるのですが、今は砂ではなく、運動場の土みたいな感じになっています。 なので、雨が降ったあとは小さなプールみたいな感じで、水がたまり、 水が引くと、ドロでベトベトになっています。 なんとか水を引く方法を考えて、最近40センチほど掘り返す?というか、ほぐしました。しかし土の材質が変わったわけでもないので、再び雨が降って水がたまりました。 何かいい方法はありませんか? 予算がないので、職員で出来る範囲の内容であればお願いします!】 その解答で 【砂場の下に50mm程度のパイプを転がして、近くのU字孔まで繋げて、排水し易くする必要があります。 出来れば、2-3本離して入れるといいでしょう。】 という解答をいただきました。 でも専門家ではないので、この意味がよくわかりません。 もし分かる方がいたら教えてください! お願いします。

  • 他人の子供に・・NO2

    前回、色々な方のアドバイスを頂きありがとうございました。実は、その後の話ですが・・・、 (駐車場内での子供のいたずらに困っている・・・との相談) 管理人に「駐車場での遊びはダメ」の張り紙も張って頂きましたが、 サッカーボールが車に減り込んでいた事件以後も結局、いたずらは続き、 先日我が家の車を棒で車を叩いているのを発見して、直接親に言いに行きました。(サッカーボールの子供と同じ子供) 親は「知らなかったので・・・すみません。もう遊ばせないようにします」との事でした。 その子供は遊ばなくなりましたが、すぐに別の子供が遊び始め、またそのお母さんにもお願いして、・・・と、 駐車場では徐々に遊ばなくなって来ました。 しかし、今日、我が家の車に傷をつけた子供が遊んでいたので(棒を振り回す)注意しに行ったら、 すぐ側に前回注意した親がいたんです。(実際は子供の遊ぶ姿は見えていない状態でいました) それで、「親御さんが見ていない状態で遊んでいるのかと思って、注意させて頂きました」と話したら、 「そんなに気になるなら我が家で車のカバーでも買ってつけさせて頂きますか?」とか、 ついには「保険に入っているので何かあれば、支払うから請求してもらった方が良いです」と言われました。 神経質と言われればそうかも知れません。 でも、大事に乗っている車に数回のいたずら&傷が付くほどの行為は2回。 もめたくなかった事や、出来れば根本的な事を打開したいと思って、 傷も擦り傷程度だったので我が家で直したり、子供達にも怒るのではなく、きちんとわかってもらえるように注意してきました。 我が家の車にカバーをつければ解決なのでしょうか? 傷が付いたら請求すればいいのでしょうか? 私は普通に車を駐車して、大事に車に乗りたいだけなんです。 言いたい事をドバーッと言えない性格なので、 今回の事でストレス満杯です。