celica182b の回答履歴

全969件中101~120件表示
  • もうすぐ 45nm版Core 2 Duo が発売されますが

    自作パソコンに挑戦しようと思っています。 20日に、45nm版Core 2 Duoが発売されますが、 その前に、他のパーツを揃えて、 20日以降に、45nm版Core 2 Duoを購入というやり方でも大丈夫ですか? 今度の土日が暇なので、他の物をとりあえず、買いに行きたいのです。 マザーボードは、ASUSのP5K-Eを買う予定です。 よろしくお願いします。

  • マザーボードを変えようとしてるのですが

    現在 CPU:E6320 MB:ASUS P5B VGA:7900GS アップグレードするパターン1 CPU:Q6600 MB:GA-P35 VGA:8800GT アップグレードするパターン2 CPU:Phenom9500 MB:MSI K9A2 CF-F 790X VGA:HD3870 現在使っているOSはWinXP Home DSP版です。 後でVista Home DSP版を購入する予定ですが、いつになるかわからないのでこうして説明します。 M/Bを変えるとき、OSは再セットアップしなければいけないのですか? バックアップととっておきましたが面倒いので; それと、今のXPをアップグレードしてからも使い続けることはできますか? ※XP DSP版は、PCショップでフロッピーディスクとセットで購入しました。

  • Win98ME版に、PC-9800シリーズに対応するOSはありますか?

    パソコンはNEC・VALUESTAR・PC-9821 V166/S7C(1997年1月製) OSはWindows95から現在Windows98・SE(PC-9800シリーズ対応版)までアップして現在、使用中です。 メモリー、ハードデイスクは、内付けのものを増設して余裕があります。 このパソコンを導入した当時使用していた「ソフトのOSが、Windows98・ME版」までしか使用することができない「ソフト(廃盤)」となってしまいました。 仕事をする上でどうしても使いたいソフトです。 また付属機器を増設するためにはどうしても、OSは「98・ME」までアップしないと対応する付属機器が少なくなってきています。 パソコンショップなどみていますと、PC-9800シリーズに対応するME版が見あたりません。 PC-9800シリーズに対応するME版は、最初から無かったのでしょうか? それとも通常のMEグレードアップ版でいいのでしょうか? PC-9800シリーズはMEにグレードアップすることは不可能でしょうか? OSとPC9800シリーズの関係に詳しい方、教えてください。

  • PC98データを現在のマシンにコピーしたいのですが・・

    昔使っていたPc-9821As3のデータがあるのですが、これを現在のマシンにコピーしたいと考えています。 外付けSCSIで、HDDは500MB  FDDは5インチ。3.5インチドライブはありません。 現在のマシンはXPです。なにかいい方法はありますか? 尚、AS3ではDOS-6.2とWin3.1だったと思います。もしかしたら、95かもしれませんが。よろしくお願いいたします。

  • 64bitコンピュータについて

    今のメインコンピュータはノートPCで性能は CPU:Intel Core Duo メモリ:1024(512×2) HDD:60GB OS:Vista Buisiness なのですが、重たいものを処理させると遅さを実感させられます。 そこで自作で作ってみようと考えているのですが、質問をいくつかさせてください。 今64bitが騒がれ始めていますが、そこまで必要なのか考えてもわかりません。 体感速度は32bitの最高クラスよりも目に見えてわかるものですか? また最高に重たい処理をさせても動画を編集したりDVDに焼いたりする程度なのですが、32bitでもスペックを上げれば十分に対処できますか?(できとしたら、どの程度まで上げればよいですか?) 最後に、64bitのコンピュータを自作しようとしたらいくらぐらい見積もっておいたほうがよいでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 内臓コンボドライブのドライバが見つかりません・・・

    初めて質問させて頂きます。 今の会社のパソコンがDELLのOPTIPLEX740(VISTA)なのですが、 急にコンボドライブが認識されなくなり、デバイスマネージャで確認したところ、ドライバが無い、もしくは壊れている、ということでした。ドライブのGCC-T10Nという型番を確認し、DELL公式サイトにてドライバを探すものの該当する型番の物は見当たらず。 また、メーカーはLG電子らしいということだったので、LG電子のサイトを探すもこちらも見当たらず・・・という有様でした。 そもそも搭載されていた機器のドライバが公式サイトに上がっていないあたりも何か納得できないのですが、 単に私の探し方がよくないだけなのでしょうか。 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 初メモリー増設です。RAM240MBとともにDDR2は入るのか?

    初メモリー増設です。 メモリーについての知識が無く、どの種類を選べばいいのかが分かりまん。 質問(1) 私のパソコンにはRAM(?)というものが入っているようです・・・(以下に私のパソコンの仕様を載せたのですが、RAMで合ってますか?)が、 RAMとDDR2は別物なのですか? 質問(2) ちなみに、探して買おうとしているのが、 SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB とかかれたものです。 私のパソコンにこのメモリーは入るのでしょうか??? ちなみに私のパソコンは以下のとおりです。(DxDiagで出しました) ほんとに初歩的な質問で申し訳ありませんが、 分かる方いらっしゃったら教えてください。 ------------------ System Information ------------------ Time of this report: 1/10/2008, 13:46:00 Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2 (2600.xpsp_sp2_gdr.070227-2254) System Manufacturer: SHARP Corp. System Model: PC-GP1 Series BIOS: Insyde Software MobilePRO BIOS Version 3.00.03 Processor: Mobile AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~1.0GHz Memory: 240MB RAM Page File: 250MB used, 335MB available Windows Dir: C:\WINDOWS DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) DX Setup Parameters: Not found DxDiag Version: 5.03.2600.2180 32bit Unicode ***********************************

  • Windowsエクスペリエンスインデックスで5.0以上出せるグラボ

    表題の通りのグラフィックボードを求めています。 うちのPCスペックは以下の通りです。 電源:300w(一個辺り最大167wまで) PCExpress x1 PCExpress x16 アスロン64x2 5000+ メモリ 1Gx2枚 667mhz sata3.0G 320G 現在はオンボードOEM版ノーブランドGeForce6150SEで評価は「3.4」です。 バッファローで出ているグラボを検討中です。 よろしくご教授お願いします。

  • ゲーム用に改造

    オンラインゲームをプレイしようと思いゲームをインストールしましたが、古いパソコンで性能が低く処理落ちしてまともに動きません。 そこで質問なんですがこのパソコンを改造(グラフィックボードの追加?)してゲームをプレイすることは可能でしょうか? よろしくお願いします。 ゲームの動作環境詳細です http://www.muonline.jp/main_new.asp パソコンの仕様です。 OSはwindows2000、メモリーは256Mです。 NECバリュースターVC866JFD CPU :Pentium(R) IIIプロセッサ クロック周波数 :866MHz キャッシュメモリ1次 :32KB(CPU内蔵) チップセット :Intel社製 810E Chipset メモリ(メインRAM) 標準容量:128MB(SDRAM-DIMM、PC100対応) スロット数 :2スロット(DIMMスロット、内1スロットにメモリ実装済み)[空きスロット1] 最大容量 :256MB(増設RAMサブボードにより増設可能) 表示機能 ビデオRAM :8 - 11MB グラフィックアクセラレータ:Intel社製82810E(AGP) [Chipset内蔵] サウンド機能 音源/サラウンド機能:PCM録音再生機能:ステレオ、量子化8ビット/16ビット、サンプリングレート4 - 48KHz、全二重対応(モノラル、量子化8ビット時)、ウェーブテーブルシンセサイザー機能搭載(GM演奏モード対応)、最大同時発音数64音、 Downloadable Sound(DLS)Level-1対応、エンハンストステレオ

  • 学校斡旋PCか自分で探すか迷ってます。

    4月からコンピューターの専門学校に行く者です。 ノートPCを買わなければいけないのですが 学校斡旋PCが自分でお店に行って買うか迷ってます。 学校斡旋PCの性能は ・TOSHIBA ・インテリアにマッチするホワイトボディ ・13,3型クリアスーパービュー液晶 ・Microsoft Windows Vista Home Basic搭載 ・CPUは、Intel Celeron M プロセッサー540 動作周波数1、86GHz ・内臓メモリ1GB ・ハードディスク容量120GB ・DVDスーパーマルチドライブ内臓。オリジナルDVD作成映画鑑賞可能 ・LAN(100BASE-TX/10BASE-T)×1.モデム×1.USB×3 ・無線LAN(802.11a.b.g) ・約1,9kg ・約310(幅)×227(奥行)×30,2~34(高さ)mm 価格¥99,600です。 市場価格13万~14万ぐらいだそうです。 これは性能が良いのでしょうか? それともヤマダ電機などのお店で売られているPCのほうがいいでしょうか お店で売られているPCは無駄なソフトが多いとも聞きますし どちらの方が勉強するのに適しているのか分かりません。 もしお勧めのPCがあったら教えてください。 どうかアドバイスお願いします。

  • メモリの種類を調べたい

    こんにちは! メモリはDDRやDDR2、PC2700やPC3200などたくさん種類がありますが、 どんなメモリが刺さっているのかを調べるには、箱を開けて見てみないことには分からないですか? 分かるとすれば、どんなところを見ればいいでしょうか? ちなみにそのPCは他の会社のPCで、取扱説明書が見当たらず、サーバなので止められません すみませんが、よろしくお願いします

  • メモリ不足で固まる場合の応急措置

    私のPCのメモリは258ですのでちょっと少なめ・・ 某音楽サイトのライブ配信をしようとするとたちまちフリーズしてしまいます。 そこで考えたのが 「ライブ配信するときだけ、ウイウスソフトを切る」という方法・・ そうするとメモリに余裕ができて配信が可能になると思うのですが・・ もちろん配信が終わればウイルスソフトは再び稼動させます。 もちろん配信中は他のサイトにアクセスなどしないで、配信だけに専念しますのでウイルス感染しないと思うんですが・・ この方法は適切ではないでしょうか? わかる方いればお願いします

  • メモリを今のうちに買っておくべきでしょうか?

    今 メインメモリが供給過多になっていてすごく値段がおちていると 思いますが後々のために1G*2くらい買おうか迷っています。 メインメモリの規格はだいたい何年先のマザーボードまで挿せるとおもいますか? そして皆さんならこの状態ならかいますか? 買う動機 メモリは普通は他のパーツみたいにガクッと値段が落ちない 容量が多ければ多いほど得(ちなみにPC好き) 常駐ソフトは13くらいは入れてます。 現状はxpでメモリ2G、正直言って今のままで十分なのですが vistaアップグレード版も持っている(使う予定はxpのサポートがきれたらの予定)新パソコンを次に買うとしたらvistaの次のOSがでてから の予定

  • 無線LANの子機の速さはの物はこれで十分でしょうか?

    インターネット接続にフレッツADSL24Mで無線LANで繋げています。 子機はPCカードでBUFFALOのWLI-PCM-L11Gです。 このLANカードでの最高伝送速度は11Mですが、実際ネットの速さを 計ってみたら2Mくらいしか出ていませんでした。 このカードを54M対応の物に替えればネットの速度は速くなるんでしょうか? 逆にMAXの速度が出てれば速い物に替える意味もあるんでしょうが。 もちろんそれ相応にアクセスポイントも替えなければなりませんが。 そこら辺の見解のご回答を頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • ATI RADEON X600 256MB DDR HyperMemory 液晶テレビ接続

    液晶テレビを購入しているのですが せっかく買うのだからPCにも接続したいと考えております 購入したいと考えているのは下記の3機種です シャープ (1)LC-32DS3 フルHD 倍速液晶 (2)LC-32DS1 フルHD ソニー (3)KDL 32J5000 倍速液晶 現在使用しているPCは「DELL DIMENSION 9150」で ビデオカードが「ATI RADEON X600 256MB DDR HyperMemory」です そこでこのビデオカードを使用し液晶テレビに接続している方が もしいたら使用感などのご意見を聞きたいと思っております あと気になるのが接続での「注意点」で、 接続する上で設定しなければならないことや 接続している方法(DVI-HDMI・DVI-DVI)などありましたらぜひ教えてください あまりビデオカードに対し知識がないので噛み砕いた説明であるとうれしいです お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします

  • オンボードの性能

    PCを組むにあたり、マザーボードの選択に悩んでいます。 グラフィックの性能(オンボード)としてGIGABYTE製 GA-G31M-S2LとBIOSTAR GF7050V-M7は どちらが優れている(マシ)と思いますか?双方ともVistaに対応しているので、ある程度の能力はあると思いますが・・・。 今のところメモリを1G*2で組み込もうと思っていて、デュアルチャンネルで動く GA-G31M-S2Lを中心に考えていますが、グラフィック面であまりにも違う場合は考え直そうと思います。 今のところ3Dゲームを中心にとは思いませんが、AVCHD機能のある ビデオカメラで取ったハイビジョン映像やDVDビデオが普通に 見られればいいと思っています(その方が難しい?)。 ちなみにOSはintelのE6750を使うつもりです。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • DDR2メモリの800と667について

    メモリが667まで対応のマザーに800を載せて動作しますでしょうか? 因みに、マザーはP4M900-M4 Ver.6.1です。 どなたか、お願いします。

  • SCSI HDDへのOSインストールについて

    QNo.3663048で質問させて頂いた者です。 追記したかったのですが、出来なかったので新しく立てさせて貰いました。 OSインストール時にSCSIのHDDを認識してくれません。。 windowsXPのディスクを入れ、セットアップを開始しようとすると、 電源の入っているHDDがありません。と出てしまいます。 フロッピーディスクのwindowsXPブートディスクから起動しても同じ症状でした。。 使用しているPCは。。 IBMのinterstation M PRO 6230-38Jで、 HDDは36.4GB Ultra 320 SCSI (10,000rpm)です。 ​http://www-304.ibm.com/jct01004c/systems/support/supportsite.wss/do...​ こちらのサイトからSCSIのファイルをダウンロードし、 フロッピーディスクにインストールしようとしましたが、どうにもインストールされません。。。 ダウンロードしたファイルを解凍し、フロッピーを入れた状態でMKDISK.BATを実行するとDOS画面が出てフロッピーにインストールしてくれている様なのですが、DOS画面が消えた後にフロッピーを見ても空っぽのままです。。。 フロッピーが駄目なのかと思い3枚ほど試しましたが結果は同じでした。。。 SCSIのバイオス?画面では、15チャンネルあって、 7番目にSCSIのコントローラー?があり、0番目に上記に記載したHDDが認識されています。 もう一つ質問なんですが。。 同PC起動時、PCの情報が出た後に USBマウスを接続してるにも関わらず、 8603 Pointing Device Error と出てしまいます。 エラー文を検索してみるとPS2マウスのエラーの様ですが、USBマウスが入っていると出ないと書かれていました。。 分かり難い文章で申し訳ないのです。 何か足りない文がありましたら追記させていただきます。 どうか、皆様のお知恵を貸して下さい。。 宜しくお願いします!

  • オーバークロックに挑戦

    [オーバークロックに挑戦しようと思うのですが、どうすればよいでしょうか?CPU:core2duo E4400 マザー:ASUS P5GC-TVM SE/S メモリDDR-2 1G×2 biosでの設定ということは分かるのですが、そこからどの程度まで上げれば良いか?個人差があるのでしょうが、経験談等何らかのアドバイス(良いサイトなど)頂ければ幸いです。発火等のリスクは覚悟の上です。]の結果がみつかりませんでした

  • AMD Athlon64のCPUクーラーの取り外し方がわかりません。

    知り合いに自作してもらったPCのCPUクーラーを掃除したくて、 AMD Athlon64のCPUクーラーを取り外そうとしたのが、 できませんでした。 私のやったのはレバーがあったので、それをあげてみるとバンっと音がしただけではずれなかったので、またレバーは戻しておきました。 ねじが4つあるのですが、なんだか土台みたいではずすのが怖くてやりませんでした。 どうやってはずすのが正解なのでしょうか?